「心理テスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心理テストとは

2010-03-24

素敵な女の子と出会い、その出会いを「一度きり」にしない方法

 「出会いがないなぁ」という声をよく聞く。「出会っても関係が続かないんだよなぁ」という声も聞く。素敵な女の子と出会い、そしてその出会いを一度きりにせず、ずっと付き合っていくためにはどうすればいいのだろうか。出会ったその瞬間からすべきことを順に書いていこうと思う。

ツカミということ

 相手と出会って、まず必要なのは「ツカミ」である。ツカミとは、簡単に言えば「この人の話をもっと聞いてみたいな」と相手に思わせることである。そのためには「あ、この人面白い!」とか、「この人、楽しい人だな!」と思わせればいいのである。

 ツカミにはいろんな種類がある。初対面だとまずは自己紹介をするんだろうけれど、それに絡めて「すべらない話」をする人も多いだろう。でも、トークがどうも苦手で…という人もいる。

 トークというものは二つに分類できる。自分が話すことと、自分が聞くことだ。基本的に、「うまく聞くこと」が会話を盛り上げるコツなのだが、初対面の相手と話すときには、まず自分が話す割合の方を多くして、つまり自己開示を先に行い、相手の自己開示を促すという作業が必要になる。

 そこでは、自分はこういう人間ですよ、というプレゼン能力が求められる。そのプレゼンはわかりやすく、しかも面白く楽しいものであったほうがいい。でも、これがなかなか難しいのでみんな困っているのである。

ツールはマジック

 そこで、ここでは自己プレゼンをツールを使って行う方法を提案したい。そのツールとは、マジック手品)だ。マジックももちろん練習が必要で、マジック中のトークにも練習が必要なのだけれど、トークオンリーによる自己プレゼンのよりは定式化されている分、練習も容易であると言える。

 マジックは、デパートおもちゃ売場などで買うことができる。インターネットでも購入できる。Amazonでも販売されているので探してみて欲しい。練習がそれほど必要でなく、インパクトの大きいものをうまく見つけたい。私のお勧めは「サムチップ」と呼ばれるものだ。シルクハンカチを消すという単純なマジックなのだが、うまく使えば効果は大きい。

 マジックを演じるときに頭に入れておいて欲しいことは、相手を楽しませようという姿勢が大事なのだということ。マジック完璧に演じること、相手に「不思議!」と思わせることが大事なのではなく、「この人は楽しい人だな」と思わせることが大事だと心得て欲しい。プロマジシャンイメージするとしたら、マギー審司のような人をイメージして欲しい。不思議かどうかよりも、楽しいことが大事だ。

 ちなみに、マジックよりももっと練習が必要だが、大道芸のようなことをするという方法もある。メジャーなのは、ジャグリング。駅前広場なんかでジャグリングを披露していると女子高生が寄ってきて、楽しくお話ができたりする。私の知人にFという男がいるが、彼の特技は大道芸マジックだった。別に彼は女の子と話がしたくてやっているわけではなく、純粋に好きでやっていたのだが、横で見ていた私は、これは女の子を惹きつける素晴らしい技術だと感動した。

ツカミの次に必要なものは、「理解」

 さて、以上がツカミについてであった。ツカミに成功すれば、女の子は「この人ともっと話がしたいな」と感じるモードに入っている。だが気を抜いてはいけない。ここからが本番だ。出会いをその日一度きりにしないためにはどうすればいいのか。

 女の子が求めているのは「理解」だ。女の子のの話をじっくりと聞き、その子のことをしっかり理解しようとする男は少ない。だから女の子は理解に飢えている。

 つまり、女の子信頼関係を築くためには「この人なら私のことをわかってくれるかも」と相手に思わせることが重要なのだ。その日のうちに相手を完全に理解するのは不可能だが、その可能性を感じさせることができればいい。

 そのためにはどうすればいいのだろうか。それには、相手の悩みを聞き出せばいいのだ。その人の個性は、悩みに最も現れるからである。

 では、どうすれば女の子の悩みを聞き出せるのだろうか。「ところで、君って悩みある?」なんていきなり聞くわけにもいかないし…。

占いというもの

 その答えとしては、例えば占いがある。相手の運勢を占ってあげる。あなたはこういう運命ですと。これからこんなことがあるよと。では、占いの結果を踏まえ、どのように会話をすればいいのか。

 占いというのは、「このままでいるとこういう運命になる」ということである。なので、占いの結果がいいものならば、今まで通りの努力を続けるといいよと告げる。あるいは自分生き方の正しさに気づけばいいんだよということをアドバイスする。今どんな努力をしているのか、今どんな生き方をしているのか、ということについて尋ね、それを肯定するという形で話を進めればいい。

 占いの結果が悪いものであれば、「じゃあどういう風に変えていけばいいのか考えようか。運命自分で変えていけるんだよ」と言って、一緒に考えてあげればいい。

 占いにもいろいろある。有名なのは手相タロット四柱推命だろう。何でもいい。自分が興味を抱けそうなものにしよう。私が好きなのは手相手相を見てあげるときには、距離的にかなり近づかないといけないし、手を触るというスキンシップもとれるので個人的にはお勧めだ。

 なお、「こういう手相ならこういう運命」「タロットでこのカードが出たらこういう運命」といったことを覚えるのは意外と大変。だから、基本だけ頭に入れ、あとは本を持ち歩いてそれを一緒に見ながら占いをするというのもアリだと思う。別に得意げに知識を披露する必要なんて無いのだ。女の子占いが好きだから、一緒に本を見ながらでも楽しんでくれるはず。「今、占い勉強してるんだよ」って言いながらカバンから占いの本を出すのは何ら不自然なことではない。

心理テストも使える

 占いよりももうちょっと科学的なものの方が話しやすいという人なら、心理テストがいい。心理テスト女の子の大好物。大学でも心理学科なんて女の子ばかり。。大学心理学を学んだような人なら、こちらの方がいいかもしれない。交流分析エゴグラムなどというものは、女の子との会話に使いやすいと思われる。興味のある方はインターネット書籍で調べてみて欲しい。

 心理テストの種類もいろいろあるが、どれを使うにしても「あなたはこういうタイプだよね。当たってる?そうか。じゃあ、こういう苦労があったりするんじゃない?」っていうふうに話を進めていけばよいのだ。

一番大事なことは相手の話をじっくりと聞いてあげること

 占いを使うにしろ、心理テストを使うにしろ、一番大事なことは、相手の悩み、相手の話をじっくり聞いてあげることだ。そしてここで意識すべきなのは、相手の考えや行動を否定するアドバイスはしないこと。相手が「○○で困ってるんだ」と言ってきたら「それは君が○○だから悪いんだ」とか、「それなら、こうすべきだよ」というアドバイスをするのは基本的にはNG。「そっかぁ、それはつらいよね」と同調する。これが一番大切。僕は君の味方だよ、ということをアピールするのが正しい。そうすれば、相手は「この人は私のことをわかってくれている」と感じることになる。そう感じてもらうことを目標にして会話をしよう。

さあ、行動しよう!

 以上で、だいたいの流れは見えただろうか。具体的にイメージしてみて欲しい。目の前に現れた初対面のきれいな女の子。簡単な自己紹介を終えたあなたは、カバンからマジックグッズを取り出す。マジックを披露し、女の子に楽しんでもらう。「ところで、今、占い勉強してるんだけど」とあなたは切り出す。そして彼女運命について二人で熱く語る。最後に彼女は言う。

 「また話、聞いてね!」

 ここに書いたことは、そんなに難しいことには思えないはずだ。やる気になれば誰にだってできる。さあ、君も今日から占いの本とマジックグッズをカバンに入れて持ち歩こう!そこからすべてが始まる。あなたに素敵な出会いがありますように。

2010-03-20

しりとり真剣にやる男の人は赤信号です。

渋滞中の車内、デズニーランドアトラクションの待ち時間

小粋なオープンテラスカフェ・・・

話題に困った時に活躍する会話ゲームとして、

今、若者達の間でマジカルバナナしりとり静かなブームだそうです。


特にしりとりは、その場が手軽に楽しくなるのに加えて、

思わず飛び出したキーワードから、相手の意外な一面を見ることが出来たりして、

単なるゲームとしてだけでなく、相手の深層心理をはかる

心理テストとしても面白いですよね。


それに、しりとりをしている時の男のヒトってなんだかとっても魅力的。

いろんな言葉を知っているだけで知的に見えますし、

普段はクールな男の人の口から、リンゴゴリラ、ラッパ、パイナップルなんて

かわいいキーワードが出てくるだけでオンナのコはキュンときちゃいます。



それなのに、相手に勝とうとするあまりに、しりとり真剣になりすぎるあなた・・


「それさっき言った!」とか、いちいち重複キーワードを覚えていたり、

長音("ー" のばし棒)で終わる言葉母音として扱うかどうかに厳密こだわったり、

「る」で終わる言葉ばかり選んで相手を苦しめたり・・・


しりとり程度のただの暇つぶし真剣になりすぎるあなたは、

きっと周りのオンナのコから引いた目で見られているはずですよ。


オンナのコはとってもファジィな生き物です。

しりとり真剣にやりすぎて相手を幻滅させないよう

これからの行楽シーズンにはぜひ気をつけてくださいね。

2009-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20090810232831

心理テストなのに「社会学を院までやっていた人が編み出した」という売り文句がつくところは面白い。

まあここから先に社会学的な話に持っていくことも可能だけど。

2009-08-10

異性を選ぶ条件

心理テストです。

まずあなたが彼氏彼女にしたい条件を三つあげてください。

容姿でも性格でもお金でも何でも外せないものを三つです。

では次に。

あなたがあげた三つの条件を満たした相手が二人います。

しかしどうしてもどちらか選ばなくてはいけません。

どういった条件で選びますか?四つ目の条件は?






全部答えてもらったところでネタバラシ。

四つ目の条件が、真の決め手となる(もはや本能的な)異性選びの条件です。

知人がW大で社会学系を院までやってた人から教わった心理テストだそうだ。

多分一般に流通してない。その人が学問やってる最中に自身であみ出したとの事。

個人的には裏の欲望がビンゴしてしまい恥かいたがw

8/15追記

流通してたのかーーー!!!

orz

恥ずかしいが、そのまま未編集にしとく。

2009-08-08

ひとつのコミュニティ依存し過ぎないほうがいい

私が今までインターネット上で犯してきた過ちは数え切れない。ある個人サイト掲示板粘着して管理者の方に迷惑をかけてしまったこと。予告なしに突然ブログを閉鎖してしまったこと。匿名掲示板荒らし認定されて事実上追放されてしまったこと。はてなアカウント削除して、それまで付き合っていた方々との関係を一方的に断ち切ったこと。他にも、覚えていないような細かい失敗まで突き詰めれば、ここには書ききれない量になることは間違いないだろう。

今まで犯してきた失敗の原因は、突き詰めれば自分の所属コミュニティ依存しすぎて、それが周りに気持ち悪がられたり、自分がそのコミュニティ感情移入しすぎて暴走してしまったりしたからだと思う。

今まで心理テストではしょっちゅう引っかかっており、私自身依存性や固執性が強い性格であることは、承知しているつもりである。しかし、ネット上で二つ以上のコミュニティ(それも、利用者が比較的かぶっていないもの)に所属し、またネット上ではなく実生活でも人々とのつながりを重要視するようになってからは、比較的ネット上で失態を犯してしまう事態が少なくなっているのは確かで、いろいろなコミュニティに触れることが自分にとっていい成果を生み出したという実感は大いにある。

様々な人々やコミュニティに触れてみるメリットとしては、視野が広がること、いろいろな情報を浅く広く集められること、様々な人ととの出会い経験できることなどたくさんあるが、個人的に一番大きい点は、一つのものに依存、固執しすぎなくなることで、リスクを集中させなくてすむようになったことである。投資理論でもリスクはなるべく分散させるように教わるが(とはいっても、現実リスクを分散させるのは難しいし、リスクをとらなさ過ぎるとリターンも小さくなるというジレンマがある)、投資以外でも、ひとつの物事に集中しすぎるよりは、いろいろなものを頼る(俗な言い方をすれば味方をなるべく増やす)ほうが、ひとつの物事が崩壊したりしたときのリスクが小さくてすむ。

もちろん、いろいろなコミュニティに所属するデメリットもある。深い知識や情報を得られにくいし、ある分野のプロフェッショナルを目指すことも難しくなる。事実、私ははてなと、それとはまったく異なるサービスを併用するようになってからは、はてなダイアリー更新頻度が大きく落ちたし、一つ一つのエントリーの質も低下してはてなブックマークトラックバックコメントをもらうことも大幅に少なくなった。

しかし、私自身はそのことに後悔してはいない。なぜなら、ブログや文章、アイデアで成功する人はほんの一握りであり、それまでには相当厳しい試練が待ち受けているであろうことは目に見えており、それに耐えうる精神性も、その途上で才能を開花させる可能性も私にはなさそうだったからである。一応ブログで有名になってみたいという野望はあったが、それよりも心身の健康のほうが重要であった。

途中でだんだん自分でも意味がわからなくなってきたが(文才なさすぎ、そりゃあ批判や誹謗中傷も受けるわ)、ひとつの物事に固執し続けて神経をすり減らすことに疲れたならば、時には外の空気を吸い込んで別の視点やそれまで知らなかった人や情報の助けを借りてみようよ、という結論で。

2009-06-13

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090613/crm0906131102010-n1.htm

富田林の高1殺害】「好きな女の子を困らせる大久保さん許せなかった」

少年は話し合いの途中、「心理テストをやる」とうそをついて川の護岸に座らせ、目を閉じさせた上、木製バットや木づちなどで殴打。倒れた大久保さんを護岸から川にけり落としたという。バットは事前に現場に隠していたらしい。

 また、捜査本部は、少年供述に基づき、自宅近くでポリ袋に包んで捨てられているのを発見。なくなっていた大久保さんの携帯電話少年の自宅から見つかった。

この「また、捜査本部は、少年供述に基づき、自宅近くでポリ袋に包んで捨てられているのを発見。」って文章に違和感

何を発見したんだよ、と。

まぁバットだろうなというのは文脈から察しがつくから意味不明というわけではないが、段落を変えた最初の文章でこれはないだろう。

2009-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20090323195104

・・・数ヶ月前にまったく同じ文章で違う結論で書いてたよね?

何なの?

心理テストとかアンケートでもしてるの?

2009-02-01

就職活動で役に立った/立ちそうなもの

現在就職活動中。必須ではないけれど使ってみたら便利だったものをつらつらと

Gmail

いわずと知れているけど一応。就活ではWebメールでないとやはり不便。

ロボフォーム

いわゆるパスワード管理ソフトFirefoxでも管理は出来るけれど

で便利。

Uni Jetstream0.5mm

物凄く書き味滑らかなボールペン

このボールペンに変えてインクのダマから解放されました。

履歴書を書くときには欠かせません。

ボイスレコーダー

面接の時、録音しておけば後で、自分の喋り方や喋る内容の整理、推敲が可能です。(勿論録音の許可を取る必要はありますが)

ケーブル等を使わずそのままパソコン接続できるものがお勧めです。

自分オリンパスのV-51を使っています。

ストレングスファインダー

勝間和代氏の書評で一気に有名になった自分の強みを知るための心理テスト

気づいていなかったけれど言われてみれば「なるほど」と頷ける様な自分の強みが発見できます。

テストインターネット上で行いますが、書籍「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」についてくるIDコードを打ち込む必要があります。

中古の本だとコードが使えない可能性が高いので注意。

自己分析一助に。

ケナログ

口内炎特効薬。出来始めの時に塗れば大抵一晩で治ってしまいます。

口内炎のせいで面接でうまく喋れなかったなんてことが無いように常備してます。

リバーサルミラー

これは自分で買ったわけではないですが…

左右が反転しない鏡です。自分の表情や姿勢をを客観的に見て修正することができます。

その他、こんなものが役立つよというのがあれば教えて頂ければ幸いです。

2009-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20090123215647

自衛艦のあたごのときは盛り上がってたようなのだが

あとは誰が悪いとかの心理テストとか(これ二回くらいやってたのに飛びつくな)

誰が嘘つきかとかの謎解きとか

増田臭いっていったらこの辺

あと分かれたとか分かれないとかの小説もどきの男女問題(ほとんど事実とは思えない)

事実起こったガザの爆撃ではなく

でもそういうのが500くらいのブクマを集めたりするんだよな

ますます匿名って何だと

まあいいか

2009-01-21

タケルンバグループディスカッション問題リンク収集

(あるいははてなにおいて戦線が拡大し収束不能になる過程の記録。)

悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

卿@twitter(順不同)

ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。

@_temaki_ あ、そこか。あれは違うんだよ。話を聞いた女の子(研修した子)がそう言ってたんだよ。「感情論でおしたんだけど、ダメでしたー」って。俺が感情論って判断したわけじゃなす。

@y_arim (つづき)そういう考え方を開陳するなという発想には賛同しかねる。表現者として自殺行為だし、表現の自由だべや。もっとも、そんなレベルの話じゃないというのが率直な印象。単なる思考実験だよ。深くとられても困る。深くとるならお好きにどーぞって話だべや。

@y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではないよ。絶対的に正しい正答はないという状況下でないとGDは成立しない。価値観が問われるのは確かだが、ビジネスではもっと厳しい選択を迫られるのが常なので、これでハラスメントなら働けないよ。

@y_arim だから単なる思考実験なのよ。「悪い」という定義を曖昧にするから、そこからGDがはじまる。価値観がぶつかる。まとまればそれでよし。まとまらなければ、どこかで多数決になる。多数決になれば、少数派が満足しないケースもある。そういう経験も含めてのGD。深く考えなくていい。

@taitoku そういう話っていいんですよね、GDとしては。ギッシリ人がのった救命ボートの中に、伝染病の患者が出た。どうする? とか。こういう倫理観が問われる出題を嫌がる人はいるけど、タブーだからこそ、思考訓練にはいい面もあるわけで。

@Yoi ああ、あるでしょうね。実際、その研修時、論理的な回答をした男性に女性陣はd nbkだったそうですw

dnbk=どんびき、らしい。

@_temaki_ うん。だからあれは同性のみのGDでしか使っちゃいけない論題だと思ってるよ。異性がいる環境では俺は使いたくない。ただ、思考実験として、自分だったらどうかって考えるのは悪いことではないと思うな。その意見を言うかどうかは別としてね。

@_temaki_ 現実行われた研修の話だし、昔からこの手のGDは他の場所でも行われてきたんだから現実としてしょうがないっしょ。ただ、それと、その現状を良いと思うかは別論点なんだけどね。企業のリアルな現場には、もっとひどいのがあるはずだよ。俺はそういうのが嫌だからフリーなわけで。

@y_arim それはあなたの妥当性であって、俺がどうこう言う筋合いではない。この件に関してはあらゆる意見が正しい。それ以上でも以下でもない。俺は俺以外の意見を尊重する。但し俺の意見も同様に正しい。意見の間に順位付けなどないし、人の意見に意見を挟みたくない。

@yoppa0516 そうそう。俺もそう思ってたの。こういう喧々諤々できる設問がいいのにね。価値観がバラバラだから、思考実験にいいのに。なかなかおもしろいリアクションだと思った。これは新発見。

@Yoi 思考実験とはいえ、身に置き換えて考えやすいからこそ、痛みを伴うのかもしれませんね。想像上の世界とか、思考や論理ではなくて、自分の身に置き換えて考えやすいのかも。

@Yoi そうですね。共通の答えを導くプロセスの学習と、ほどほどの妥協の必要性とか。そういう社会性を身に着けるのに適しているかと思います。

@Harashooter 講師の導き方次第で、如何様にも教訓を学べる設問ですよ。論理的思考を学べますし、議論がまとまらないことから価値観の多様性も学べますし、性的な話に対する嫌悪感とか、結論を出さなければいけない場面において、納得のいかない結論になるケースを理解するとか。

@_temaki_ そうなんだけど、それを会社の研修という強制参加の場でどうよって反発はようわかる。わかるが、それは俺のせいじゃないw 第一、俺が講師か研修担当者なら、この論題選ばんよ。

@threelz つか、研修受けた人の話聞く限り、そういう研修なんよ。まとまらないことを学ぶ研修というか。あるいは強引にまとめることで、まとめたかに見えて、実はバラバラになる体験をしたりとか。

@satokom そうなんですよ。だからこの研修もグループごとに結論が違ったり、グループで出た結論に対し、どれだけの人間が反発を感じるかってテストでもあるんです。集団の決定だなんて、こんなもんなんだみたいな。社会性のテストでもありますね。

トラックバックしてるエントリからいくつか

※以下流れを大づかみにつかむための説明文なので、詳細は本文を参照してくださいです。

無人島のこと - はてな読み

論理的思考と説得の技術を試す機会だ、という考え方は『それはそれでひとつの考え方なのでしょう。』としながら

女性感情論を、ムリヤリ数の力と、論理で押し切ったようですな。』という卿の発言を批判。

会社の行った研修に対しても『低俗心理テストもどき』として短く批判。

悪いのは性根の腐った似非貴族に決まってるだろ。 - 消毒しましょ!

卿がエントリで示した考え方に対する罵倒

『「関係を迫った男が許せない」、「関係を持つことを条件に、船を直すだなんてヒドイ!」という極めて当たり前の道徳を、平気で「女性感情論」と切って捨てることの出来る非道さを見るだけでも、このバカが如何に拙劣人間性しか持ち合わせていないことは即座に理解できよう。』

そもそも善悪の判断つけるべき話か? - NC-15

感想自分が体験した類似のGDの話と卿の回答対する批判。

「川を渡る女」の改編であると指摘。

『まあ、こういうしょうもないディスカッションって新人研修でやるところあるよな。俺が最初にこの業界で潜り込んだ会社でもやってた。正直アホらしかったがな。』

『ちなみに研修のときの回答は、「ただ、Lさんが金槌持ってSかBの後頭部ぶっ叩いて気絶させて有り金と船パクって渡っちまったら万事すべて解決するだけの話じゃね?」と。研修担当産業カウンセラーから「あなたはめちゃくちゃ反社会的で歪んでる。」と言われたけどね。アホらしくて付き合う気にもなれない。』

『そもそもさ、このくだりもかなり偏見が入ってるわけで。元々、その女性たちの意見を「感情論」と片付ける発想と、「金出せばやらせてくれるからいーじゃねーか」というのを論理と考える発想ってさ。それこそ以前炎上した原因そのまんまの話なわけで』

「○○についてグループで一番を決めてください」って何がしたいかわからない - 遥か彼方の彼方から

価値観を問題にするのであれば一つの結論を出せるはずがないので、ディスカッション意味がよくわからない、という批判。

タケルンバ卿は「おじいさん」になってほしくない - 魔王14歳の幸福な電波

卿のtwitterでの発言に対し批判に対し傍観者になるべきでないと批判。

(後に卿は該当の発言は仕事に対するものだったと弁明。)

id:takerunba これだけブコメがついて、誰一人、個人的な仕事についての発言という可能性を考えない件について。何でもかんでもブログのことについて発言してると思ったら大間違いあるよ。

『ある無人島漂流の物語』がセクシズムである理由 - ロココの足袋

このテーマGDをセットした企業を『題材提示の時点で既に性差別存在している』として批判。

『もし欧米企業で同じ研修が行われたら、担当責任者の首が飛ぶ問題になりかねません』日本企業性差別へのデリカシーのなさ等を批判。

論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船

無人島」は「「川を渡る女」の『「性的な局面においてその人の大事にするものがわかる」という認識に基づく改変です』と指摘。

『その発想が新入社員研修において持ち出されることがセクシャルハラスメントでないなら、セクシャルハラスメントという概念が何であるかさっぱりわからない。』と批判

F's Garage:この話はチェーンメール的な悪魔の話

『そう。この設問は、それそのものが理不尽なんだろう。』としながら一連の流れが面白いという反応。

『この話では誰が悪いという結論はどうでもよくて、その過程の反応にこそ価値がある。』としている。

話の論点は『「答えの出ない理不尽な状況下に、個人とビジネスどちらを優先するか?」』にあるのではないかという考察

GDの議題に対する個人的回答。

ゲス問題なGDを切り抜ける方法と、ゲス話にイライラしないですむライフハック - 春巻たべた

問題文を読み変え再設定することで上手く切り抜ける方法を提示。

その後、『こういった鬱展開に揺らがないためにはどうすればいいのか?』という問題に対し、独特の考え方が続く。

『そしてもちろん僕は僕自身の宗教を打ち立てる道を選んだ。大学一年の春のことである。』

『僕の宗教に神はなく、ただ僕と僕以外がいるのみである。世界に不幸があるのはつまるところ僕が世界を救わなかったからだ。』

id:takerunbaは擁護可能かw - 幸せの鐘g(r

twitterでのy_arimとのやり取り提示しながら卿の意図の推測と卿への批判。

2009-01-21 - planet カラダン

ビジネスの場、それも一企業の内部では、多くの場合で前提状況そのものを問うことは禁じられている。

いや、禁じられてなどいないかのようになってるけど、誰も歓迎はしない』として

この議題は差別的なジェンダー規範内面化させものではないかのではないかとして批判。

研修という聖域 あるいはモラトリアムの憂鬱 - 背後からハミング

『それにしてもid:takerunbaさんは少し叩かれすぎだと思います。』卿を条件付き擁護。

研修アウトソーシングされそこで企業日常業務では到底ありえないような行為が公然と行われるケースが多くあることを指摘。企業研修が「聖域」となり、パワーハラスメントの場になってしまうケースが少なくないことを指摘。

選択の自由 - raurublock on Hatena

卿は厄介な問題だという認識を欠いたまま首を突っ込んでしまったのかもしれないとコメント

『あの課題の設定された目的(どの価値観を重視するかという話)とはかなり離れたところで、ふと哲学的な疑問が沸きました。選択の余地があるのと無いのと人間はどっちが幸せなんだろうという話。』

セクシュアリティにからまない別の設問を提示した上で、正答の無い問題を考えること自体は良いことなのではないか、という視点を提示。


戦線が拡大しすぎてこれ以上追うのはむりぽ。

興味がある人は元エントリのはてブ>「このエントリを含むエントリ」で確認してください。現時点で32コある。

あとはキーワード無人島はてブ検索とか。エントリについてるタグで飛ぶとか。

派生エントリにはトラバ売ってるけど元エントリトラバ打ってないエントリも多い。

はてブコメントにも興味深いものが多いけど力尽きた。

(そしてこのエントリ戦線の一部となった。)

>id:Midas 面白そうなのでエントリ書いてここのブクマで告知してもらえればまとめに追記しますよ。

>id:matcho226 あまり考えてなかったので反省した。まとめエントリがほしかったけどなかったので書いてみた。

2009-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20090118190823

その設問の場合何でB男はL美を探しに来ないんだという点が気になる

あとほとんど本の心理テストのまんまだよな。

2009-01-12

僕はコミュニケーション能力がほしい。

ある時の風景。僕は同僚達四人と昼ご飯を食べに行った。三人はしゃべっているが僕は会話に加わることができなかった。

「うん、うん」とか窓の外を眺めていたり、若干あ゛ーって小さく言っていたり。

運転席の人が僕に話しかけた。話かけられると嬉しかった。

働く上で最も重要な要素は仕事ができるは当たり前として、人とコミュニケーションをとることだ。

http://career.livedoor.com/article/84/

エンジニア関連の内容だけど、これはどんな仕事現場でもそうだと思います。)

自分の場合、受け身になる。人から話してくれたら、話しやすいが

自分からになると何を話せばいいんだー、話したいけど何を?…ループって怖いよね。

非コミュニケーションに当てはまるのが、早口だったり、おどおどしたり、

自分に自信を持ててない人が多い。自分に自信を持ちたい。


電車の中で女子高生が下らない話をしているのを聞いて、よくそんなつまんない会話しているなぁって思う。

でも下らなくても、つまんなくてもこの子達はこれでコミュニケーションをとれている。

互いのことを分かり合えるからこんな話をしてても大丈夫なんだ。

あと僕はあまり相談する人がいない。

あなたは何人、気軽に相談できる人がいるだろうか。親、友達、彼氏彼女上司…。

ある時、同僚の人にコミュニケーションについて、どうすればいいのか、聞いたことがある。

その同僚の人は自分の目から見ても行動力やコミュニケーション能力が素晴らしく、

「こういう人になりたい」という5本の指に入るくらいに。

その人は言った。「自分の好きなこと話せば良いよ。」

好きなことって・・・・それに悩むよ。パソコンのこと、

読書好きなこと、マンガアニメゲーム好きなこと・・・・かな?

相談して他の人に言われるのが怖い。

人と話する項目の中に共通の知人がいれば、そいつの話なるだろう。

自分の話を良いことで話しているのならいいけど、悪口を言われていたら話できなくなる。

自分がその場にいているだったらいいけど、まずいないときにボロクソに言われている。

特に女性情報網がすごいと感じた。あることをポロッと言ったことが違う人から話に出た。

あなたに言ってないのにどうして知ってるんだー!!!

これは絶対あの人には秘密にしててほしいんだけどと前置きを言って、ベラベラと話す人がいた。

聞いてる僕は絶対話さないけど、いや話す人いないけどそういう人を軽蔑する。

僕は頭が堅いらしい。もう岩だ。その場、その場で頭の切り替えが出来ない。

AとBがあれば、どちらかだ。どっちにしよう。本来はそうだが、第三のCの答えを見つけるのが大人だ。

臨機応変には行きたいと思っているのに。



お話好きな人にとっては、あまり会話しない人の気持ちはわかるだろうか。

僕は人との会話が上手になりたい。僕も女子高生みたいに下らない話できる友達がほしい。

友達でなくても、信頼できて何でも話せる人がいてほしい。


読書が好きでライフハックの本ばかり読む僕は、『ウケル技術』という本を読んだ。

会話の楽しみ方の本だ。まず、はじめにいわゆる「ガイジン化」になれと書かれている。

ガイジン化、それは外人のように、オーバーリアクションをとったり、声を張っていたり、表情豊かで笑顔を作っていることだ。


それからして出来てない僕はなんだ!!!


学生ではないけれど、資格試験の為に勉強している自分勉強がとてもできていない。

勉強法本は自分にとっては読んでも実行されず、本当に甘い自分にホトホトあきれている。

人のせいでなく、自分のせいにして、泥沼にはまり、なぜ、自分は出来ないんだろうとグルグルとまわる。


自分の良い所を探そうとしても、見つからない。

しいて言うなら、「真面目」なところだ。「真面目」というのは良い意味でも、悪い意味でも表裏一体であると

去年の4月から一年を通し、学んだことだ。

鬱病の傾向にある人の性格で見れば、真面目な人が多いそうだ。ウィキペディアで書いていた。

なぜなら、自分を責めてしまって、自滅するからである。内容を読むに自分にも当てはまることが多い。

僕もよく自分を責めているなぁ。「もうだめだ」とか、「これじゃあいけないなぁ」と思うけれど、

まだ家庭環境が良いと思うので、鬱にはならないと思っている。



作者つながりで『夢をかなえるぞう』の本も読んだ。(この本を読んだからこそ作者を知った)

成功したいというより、今の自分を変えたいという気持ちが自分には大きい。

本来なら、自分課題を見つけ、それをこなしていくのが良いわけだけど、少し自分を振り返って考えてみる。

○真面目さゆえ生き抜きが出来ていない。

ストレス解消法がない。

カラオケ行ったり、友達としゃっべたり、普通の人ならこうやっているのに、

僕は、カラオケも行かず、友達も少ない。

○行動力や積極性に欠ける。

話をするのにしても待っている。

何を話しすればいいのか、わからない。どんなこと?みんな何の話しているんだ?

○素の状態が多い。

ガイジン化ができていない。

まぁ、そんなところだろう。


ガネーシャ、僕にも課題を出してほしい。

追記

レスくれた方へ

どうもありがとう

>>トラバくれた方

今日は、そんな状況になってしまいました。

その人は、自分のことは嫌っているのか、それとも話したくないのか

わからないけれど、結局話はせずだった。近い年だから、良い関係を築きたいが

うまくいかないです。

>>ブクマくれた方。

>コミュニケーション能力ってのは、雑談を成立させる能力のことじゃないよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%83%BD%E5%8A%9B

ウィキペディアを見ると、どうも広い意味ではコミュニケーション能力の中に、雑談能力があるみたいに思うのね。自分の伝えたいことを、素直に言えずにいる自分だから。

でも

http://心理テスト無料.jp/

を見ると、ちょっと違いがわかる気がします。

雑談能力もほしいなぁ。別に話すことがなければ、話なくてもいいじゃないって思うんだけど、

でも相手のことを理解するには、話すことが一番いいと思うんです。

どうでもいい話してみたいです。

2009-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20090109131727

俺は自分で言うのもなんだけど空気読まない方だ。

SPI的な心理テストみたいなのに正直に答えると必ず「協調性が無い」という結果が出る。

子供の頃空気読まずにいじめられたり、大企業に馴染めず辞めたくらいの実績はある。

そんな俺からすると、「空気読まないと生きづらい」なんて思ってるのは自分内面の問題だよ。

セコセコ空気読んでるような連中に何言われようと気にしなきゃいいんだよ。

気にしたって実際はほぼ何も得しないし。

2008-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20081220181739

よく心理テストであるよね

彼氏浮気したらどうするか?」

1:彼氏に言う

2:黙っている

3:ここぞのチャンスとばかりに自分浮気する

多分3を選ぶ(´д`)

2008-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20081102131845

文系理系の分類などもそうなんだけど、もともとの意味から広がっているので定義

曖昧になっている部分がありそう。

右翼左翼は、国会議員などの政治に関わる人の分類が始まり。右とか左は席の位置から

きている。

それをもう少し広げると右翼議員を支持している人は右翼で、左翼議員の支持者は左翼

このあたりまではそんなに違和感がないけど、支持政党とかも無いのに右とか左とか

いうのは不思議な感じ。

何らかの基準による分類があったとして、血液型による性格判断とまではいかないけれど、

心理テストによる性格判断程度の物として扱っておいたほうが良さそう。

2007-12-30

[][]他人の心はわからない。

『心理学で他者の心は読めない』『そんな事は不可能である』

[他人の心]人の心などわかるはずがない

Amazon.co.jp: 「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た: 村上 宣寛: 本

人間は一生、他人の心などわかるはずもない。MASTERキートン

[友人][友達][友情]大学時代から20年に亘って親友

僕の為に鐘は鳴るか?

人間誰しも他人の心はわからない。

それが親友であれ、恋人同士であれ、夫婦であれ、である

お互い、気持ちが通じ合ってると思っても、それは大抵経験則による考えうる予想であると言うのが殆どだろう。

からいからそれを何かで量ろうとする。

そして、その量り方は如何に自分が傷つかないで済むか、そんな後ろ向きとも言える手段であることが多い。

男の性欲と愛情についてちょっと - pal-9999の日記

「女を次から次へと食い散らすような男は、三つの悪を持っているもののようでございます

まり浮気ケチ嫉妬深い、という例の三拍子です

また、こういう男は、例外なく結婚前の女あつかいにかけては、すばらしい技術を有しております

こんな言葉だけで男信じられるもんだと思うよ。

これだけ愛情餌にされて男にだまされた女が後を絶たない世界でねぇ。

言葉と親切は男が女に贈るギフトの中じゃ、ぶっちぎりでコストがかからないんだから

女食い散らすような男なら、この二つは大判振る舞いするよ。

普通はね。だって、そうしたほうがモテるし、財布から金が出て行くわけでもない。

ある程度までは、体をはればわかる方法が幾つかあってね。

まずは、「妊娠したの」ってぶっちゃけ方法ね。

まぁ、「子供できたらどうする?」系の質問が時々、使われるけど、もうちょっとストレートに追い込んだほうがわかりやすい。

上記の記事にあるけど、「中絶してくれ」系の言葉を使われたら、性欲の対象としてしか見られてないって思ったほうが賢明


[悪口][陰口][告げ口][お世辞][心にもない言葉]ねたみ・批判にあった時

鶏口牛後 - はてな匿名ダイアリー

影で「きもい、最悪、勘違いすんな」って言われてても気付かなくてシアワセなんだろうな。

ラベンダー畑の向こう側

・・・ 毎日のように夜遅く電話してくる

友達

いて非常に迷惑だった。

☆ゴミの通院日記☆:波浪注意報 - livedoor Blog(ブログ)

私はあんたのことなんて知らない、お前が男とどうなろうがしったこっちゃない。

言いたいのに、いえない。

私へのメール日記じゃないのです

うざいからやめてくれない?

泣きながら電話するのやめてくれない?

中2の女子です。他人が信じられなくなりました。他人の心は読むことはできないと思います。 - Yahoo!知恵袋

他人の心は読むことはできないと思います

自分の心も、表情とかにださない場合は他人にはわからないと思います

私は心の中では最低な人間です

他人のことをけなして、けなして、関わらないでくれ、と、つねに考えながら、笑顔でお友達と話をあわせているんです

そんな自分が最低だということがよくわかっているからこそ、

他人も同じように考えているのではないか、と考えてしまい、不安不安しかたありません。

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう

人間は一生、他人の心などわかるはずもない。MASTERキートン

天体の運動はいくらでも計算できるが人の気持ちはとても計算できない

「他人の心はいつ変わるかわからない」って事実かもしれないけど、そう思って生き... - Yahoo!知恵袋

[諸行無常]

[他人の心][本音と建前][悪口]

[他人の心][本音と建前]友人・友達・友情

たいていの友情は見せかけであり、たいていの恋は愚かさでしかない。

頭がきれ、人の心をたくみに操ろうとする人。

2007-11-26

言え。

あわないんじゃなくて、ただお互いについて知らないってだけなんじゃないかと思う。私が異性とうまくいかない原因のほとんどは。

いったん付き合いはじめてしまうと、「相手がどういう人と付き合いたいと思っているのか」について、客観的に判断できなくなる。アンテナが急に鈍る。でも、「あ、鈍ってる」と感じたときには手遅れ。

だから、言ってほしい。あなたが異性に何を求めているのかを。私も言うから。もしその求めるものが私になかったら、そのときには別れ話にも前向きに応じるつもりだから。

というわけで、「私が求めているものを、私がいちいち言葉にしなくても、私の態度や雰囲気で察してほしい」という人とは、付き合いたくありません。でも、あなたがそれ以外の点で本当に魅力的な人だったら、私がさりげなく心理テストを実施しますので、言わなくてもOKです。ぜひ付き合ってください。

2007-11-23

人間は一生、他人の心などわかるはずもない。MASTERキートン

[権内][権外][エピクテートス]意志の力でどうにもならない物事

巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)

人間は誰しも他人から完全に理解されるということは有り得ない

コミュニケーションにおける最大の問題は、それが達成されたという幻想である

バーナード・ショーアイルランド劇作家

The greatest problem in communication is the illusion that it has been accomplished.

George Bernard Shaw

「なぜ悩むんだね、人間は一生、他人の心などわかるはずもないし、人の死を本当に悲しむことなどできはしない。」

あなたが奥さんを愛していたのは本当のことだ、それは、あなたの中にあるからだ。」

「でも、奥さんがあなたを愛していたかは、あなたの思いこみだけで、本当には分からない …ましてや、わかりあっていたなんて幻想に過ぎない。」

人間は一生、自分という宇宙から出られはしない。」

自分の中に描いた他人と共に暮らしドラマを作り、泣き、悲しみ、死んでいく。」

「いや、これは人間だけではない、鳥や獣もそうかもしれない。」

しか人間は、この宇宙よりもずっと広大な宇宙を持っている・・・。」

マスターキートン 第4巻第1話『喜びの壁』

Amazon.co.jp: MASTERキートン (4) (ビッグコミックス): 勝鹿 北星, 浦沢 直樹: 本

人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 | Narinari.com

妻が亡くなった……だけど悲しくない

確かに自分で望んで結婚したわけではない。

20代後半の女性と付き合うなら、男は結婚する責任があるでしょ」みたいなことを言われ、しょうがなく結婚したのだ。


自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。

「なんとなく」を可視化し、「変えられるもの」に集中する - 点と点をつなぐためのメモ - connecting the dots

[人間関係は腹六分]

[biz]中ぐらいの勝利で満足する者は、常に勝者でありつづけるだろう。

[人間(じんかん)距離][車間距離]人間関係には距離をおけ!

『心理学で他者の心は読めない』『そんな事は不可能である』

[他人の心][本音と建前]他人の心はわからない。

自分と未来は変えられる。他人と過去は変えられない。

本当の幸せは内側からもたらされる。 誰もあなたを幸せにすることは

天体の運動はいくらでも計算できるが人の気持ちはとても計算できない

すべてこの世は舞台、男も女もすべて役者に過ぎない。シェイクスピア

完全に我々の力の範囲内にあるものは我々の思想しかない。デカルト

Amazon.co.jp: 「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た: 村上 宣寛: 本

バカの壁 養老孟司

僕は嘘を付く

私たちは「一日に平均二回」の嘘をつく(ヴァージニア大学調べ)

[集団思考][多数決][民主主義]アビリーンのパラドックス

[悪口][陰口][告げ口][お世辞][心にもない言葉]ねたみ・批判にあった時

鶏口牛後 - はてな匿名ダイアリー

影で「きもい、最悪、勘違いすんな」って言われてても気付かなくてシアワセなんだろうな。

ラベンダー畑の向こう側

・・・ 毎日のように夜遅く電話してくる

友達

いて非常に迷惑だった。

☆ゴミの通院日記☆:波浪注意報 - livedoor Blog(ブログ)

私はあんたのことなんて知らない、お前が男とどうなろうがしったこっちゃない。

言いたいのに、いえない。

私へのメール日記じゃないのです。

うざいからやめてくれない?

泣きながら電話するのやめてくれない?

2007-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20071109000026

鬱直前じゃねえのとおもったんだよ。

でも医者に聞かないとなあ

健康相談 :性欲がない。男としてだめなのか

http://www.asahi.com/health/soudan/jh040920.html

性欲の減退は、神経系の特殊な病気合併症として発症する場合があります。ほかには、脳炎や脳腫瘍、頭部外傷、統合失調症うつ病などの病気と一緒に現れることがあります。

(中略)

 性欲低下の検査には心理的な問題がある場合も多いので心理テストを行い、ノイローゼ、うつ傾向、不安状態を調査します。そのほかに血中の男性ホルモンの測定や、先ほど述べたプロラクチンなどの性欲減退に影響しそうなホルモン検査します。また、糖尿病甲状腺疾患、副腎疾患でも性欲低下をおこす原因となることがありますので、それらの疾患に関連する検査を行うこともあります。

2007-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20070929051935

 なぜだか怒りを感じたのが、「そもそも産みたがる女なんていない」というものだった。要するに、いくら心理テストとはいえないようなものであったとしても、自分の考えだけで決め付け、そして切り捨てるのが嫌いだった。どっかの国の独裁者が、自国のゲイをひたすら弾圧している。で、その独裁者が「あなたの国でゲイは弾圧されてますよね」と聞かれて「そもそも私の国にゲイなどいない」と断言しちゃうのと似た印象を受けた。

 産みたい女なんていないから、おろすに決まっているみたいな。2を選ぶまでも無く、女が勝手におろすみたいな。自分の中では、1を即決した奴とは比べ物にならないくらいたちが悪くて信用できない。

2007-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20070929051935

増田名物レイプされた経験のある女ですよ。妊娠はしなかったけどな。心理テストに突っ込んじゃって無粋だけど、この一連を読んで思ったことを書くよ。

何故産みたいかって、汚れた身体にそれ以上罪を重ねるのが怖いからだよ。子供を殺すという選択が出来ないんだよ。そして、そんな境遇の子供を育てることで自分が救われることを望んでいるんだよ。もちろん、こんなエゴを生まれた子に負わせるわけにはいかないので、苦渋の決断をして堕胎することになるかもしれない。人殺しと呼びたければ呼べ。好きなだけ石を投げろ。

まじめな話、ただでさえ傷ついた者に、さらに堕胎という選択肢を迫る(そうするのが当然だと迫る)のは、なんて酷な話かと思う。しかし、その子を育てるのも辛いだろう。成長するにつれて、レイプした男の面影を感じる瞬間があるかもしれない。母も子も救われないだろう。養子に出せるといいと思う。養子に出して、全く縁のない両親に育てられればいいと思う。わたしなら引き取る。引き取って、陰のない子に育てあげてみせる。そうしないと、自分が救われないから。

http://anond.hatelabo.jp/20070929051935

1は絶対ない。

単に子供ってだけでも気色悪いことこの上ないのに、レイプ犯の子供を一緒に育てるとかどうかしてる。

2は、無理矢理おろさせるわけにはいかないというか、自分が判断することじゃないからないな。

レイプ犯の子供なのに育てられるの?って話はするだろうけど。

で、3。

産みたいと言ってるからといって、「じゃあ別れる!」っていうのもどうなの?

下ろすように説得する、どうしてもだめなら別れるしかないって所だと思うけど。

それはそうと、これはどうみても心理テストじゃなくて意識調査だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070929051935

女だけど、3を選んで欲しい。1はないわ。2は、男が言うことじゃないだろう。アドバイスとかなら分かるけど。

とゆーか、なにこの心理テスト。「彼女は産みたいと言っています。」って明記なければ心理テストとして成立しそうな気がするけど、これが書いてあるせいで、相手が望むことを肯定出来るかってだけの、薄っぺらな話に成り下がってる。

あんた全然間違ってないよ

http://anond.hatelabo.jp/20070929051935

質問自体は全く心理テストになってないわけだけど、その三択なら普通2だろう。

1を選ぶにしても、「どうして生みたいの」って問うのが当然。レイプの子を生みたいと考えるその理解しがたい心理を理解する方が先だ。つーか、本当にレイプなのかって疑ったっておかしくない。

http://anond.hatelabo.jp/20070929051935

というかそもそもそれ「心理テスト」じゃないから。投影法使ってないし。

わかるにしてもそれは回答者の心理じゃなくて倫理(しかも狭い範囲の)だし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん