2014年03月25日の日記

2014-03-25

おらこんな都心いやだ

スタバも無エ ドトール無エ

自販機もそれほど立って無エ

本屋も無エ 食堂も無エ

コンビニ徒歩で10分だ

通勤、まっすぐの

15分ちょっと通勤

そば屋も無エ ラーメン屋も無エ

飲み屋は徒歩で25分

おらこんな都心いやだ おらこんな都心いやだ

都心へ出たはずだ

都心へ出たななら 地元よりも

店はあって欲しかった

駅の改札で引っかかる奴は殆ど

女ってなんであんな馬鹿なんだよ。

普通改札通る時の思考って

改札通れる分の金額をチャージしてある→普通に通る

改札通れる分の金額をチャージしてない→券売機チャージする→普通に通る

じゃねーの?

女って改札通る前にこういう事考えないわけ?

改札通れる分の金額をチャージしてあるか分からない→取り敢えず改札通ってみる→残高不足で通れない→後ろの人に迷惑がかかる

バカすぎるだろ。

から女は自己中って言われるんだよ。

何が男女平等だ。

こんな馬鹿人種と男が平等なわけねーだろ。

マジでいい加減にしろ

自分はできると思ってる奴が一番厄介

一番厄介という所以は「出来るっぽさ」から責任ある仕事が振られてしまやすいことと、実際できない奴が出来ると思い込みながらその仕事をやるもんだから、クソが生産されて誰かがお守りしなきゃいけない。

このタイプがいろんな現場地獄に叩き込み周りを不幸にする。

http://anond.hatelabo.jp/20140325181201

8ってさ、初期状態だと何するにも画面いっぱいにアプリが立ち上がって使い物にならないじゃん。

色々設定変えたり、外部のソフトで補ったりはできるだろうけどさ、それ自体不具合要因になりかねないし、単純に面倒くさい。

7ならそもそもそんな手間いらない。

http://anond.hatelabo.jp/20140325180913

業務内容によるんじゃねーの?

部署内でコミュニケーションが頻繁に必要ならパーティション邪魔だし

個人作業とコミュニケーションが半々ならパーティションで区切るくらいが調度いいかもしれん。

http://anond.hatelabo.jp/20140325180330

…「件で」を削ったことがそこまで論旨にものすごい影響を与えると

お前が思うのなら申し訳なかったよ。

あと、タイトルと1文目をまるで一続きの文章のように引用するのは

「ただしい引用」とは言えないと思うぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20140321115110

それを踏まえてもう1回。

てめーが老人になった時に、若年層の力を借りずに生きていけるなら

少子化なんて糞くらえなんて言い続けていいと思うよ。

できないのなら自己中のクズ

全く同感。昔の非モテを見ればわかる。

生涯(50歳)未婚率、2000年12.6%、2010年20.1%まり現在60代の約一割、50代の約二割が未婚。

そいつらの多くはおそらく今、生活保護受給者。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/Hihogosha.gif

http://anond.hatelabo.jp/20140325174423

7と8で致命的な違いは無いし、どうせなら新しいものの方が長く使えるから8がいいかと

7を推す人はなんでなのかな

どこの業界

硬派厨っていうやつが一番迷惑なんだなあ

http://anond.hatelabo.jp/20140325170905

個室が用意できないのはわかるが、かと言って雑に机を並べただけで仕切りを一切配慮しないのはどうなの。

どんなに狭くても板一枚ぐらい立てられるだろ。あるとないとでかなりちがうよ。

でも満員電車で慣らされパーソナルスペース概念をなくした人にとってはわからないのかも…。

http://anond.hatelabo.jp/20140325175615

面白いアニメ」だか「硬派なアニメ」だか

↑こういう聞き方ずっとしてるわけで、こっちははなから混ぜてないよ。

ずっと「どっちだよ」「むしろ定義は何だよ」って聞いてる。


アニメがつまらなくなったのは女性アニメ会社に進出し出したからと言われてる件で

ってタイトルで書き始めて、「つまらなくなったと言われている」という客観的根拠にはいっさい文中で触れず

最後

けれど、僕が夢見たボトムズとかスクライドみたいな硬派なアニメは限りなく淘汰されていくんだろうな。

で結んでるのは元増田だろう。むしろ主観客観混ぜてるのは元増田の方だ。

そんでもこっちは「面白いアニメ」=「硬派なアニメ」って断定はしないで話してるのに、

まるでこっちが混ぜたみたいなこと言われても。

http://anond.hatelabo.jp/20140325180102

そもそも女の方が圧倒的に多いんだから普通に女配置して終了だろ。

貴重な男看護師をそんなもんに使うか。

これがまだ4月なら就職したばかりで見習い期間中って可能性もあるけどさあ。

それとも学生で実習とか?いやそれもこの時期にやらんか。

http://anond.hatelabo.jp/20140325172848

アニメがつまらなくなったのは女性アニメ会社に進出し出したからと言われてる

正しく引用しろ

アニメがつまらなくなったのは女性アニメ会社に進出し出したからと言われてる件で

確かにここ4~5年で女子人口が圧倒的に増加した感は否めない。

元増田が言い出したことではなさそうだけど?

http://anond.hatelabo.jp/20140325173620

深刻な悩みなんだろうけど読んでて笑えてくる。楽しく読めた。

でもでも、女性患者に電極を貼るための女性看護士を、病院サイドが用意してそうなもんだけどね。

高校修学旅行とかさ、必ず女性教員が1人はついてきたじゃん?その具合にさ。

アニメ会社女性が増えた理由

http://anond.hatelabo.jp/20140325061829

の内容は的外れだが、業界女性が増えているのは事実だし、今後も増える。

トラバブクマ見ても分かってる意見少なそうなんで、一応説明しておく。

まず、絵を描く人は昔から女性が多い。理由は色々あるが省く。今回の話に関係ない。

色塗る人も昔から女性は多い。これも理由は色々あるが省く。今回の話に関係ない。

さて、アニメ会社ってのは何をする会社かあまり知られてないが、本質は人手を集めて仕事を配分する会社のこと。

この「仕事を配分する」を実際にやるのが『制作進行』と呼ばれる職種。

具体的に何をするかというと、レイアウト原画を用意して、それを絵を描く人のいるところに運んできて、仕上がった原画動画を回収してくる。

昔は山のように大量のセル画を抱えて車で近郊を走り回って宅配する必要があった。

単純に体力が鬼のよう必要で、女性がこなすには無理があった。

デジタル化でセル絶滅したことで、体力的には格段に楽になった。今でも体力仕事ではあるけれども。

そういうわけで、女性制作進行が徐々に増えてきている。

制作進行はやってることは下働きに見えるが、本質は「見習い」で、ここで仕事の全体のフローを覚えないと、上のポジションに行けないのが普通アニメ会社

監督作画からも出てこれるが、プロデューサー社長で、制作経験してないのはかなり無理がある(なくはない。なくはないが多くもない)

今がそういう過渡期。

http://anond.hatelabo.jp/20140325061829

女のせいじゃない。

中身が同じような萌えアニメが大量に作られているだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140325175116

けれど、僕が夢見たボトムズとかスクライドみたいな硬派なアニメは限りなく淘汰されていくんだろうな。

それが悲しくてならない。

面白いかつまらないかは元増田の「個人的な好き嫌い」の話だって書いてるだろ。

主語をでかくしてないんだから個人の主観データ求めんなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140325174826

うん、こっちも「女性向けアニメが増えた」ことは否定しないし

「4~5年前から女性が圧倒的に増えた」ことも(調べようがないから知らないけど)一旦本当として扱ってるよ。

問題は始めからずっと「面白いアニメ」だか「硬派なアニメ」だかが減ったのか?

仮に減ったとして、それはその「女性の増加」と相関してんのか? って話。

http://anond.hatelabo.jp/20140325061829

アニメイトって自分が知る限りでは25年くらい前の時点で既に女性向けの店だったと思ってたけど(いつ創業なのかは知らん)

増田はその頃を知らない世代で(なんかいかにも若そうだし下手したら生まれてないかも)

アニメイトは昔は男性向けだったけどごく最近になって女性が増えたと思ってるとか?

http://anond.hatelabo.jp/20140325173620

病院じゃ患者は誰もあんたのことを異性として見てないよ。

人間ではなく看護士として見られてんだから

あんたも患者を異性ではなく患者として見なさいよ。

極端に言えば券売機ありがとうございますなんて言わんだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20140325174150

残念だけど、論理的帰結にそちらがついてこれていないだけだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん