2011年05月16日の日記

2011-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20110516083936

逆に言えば、アニメアイコンでも40%位の人はまともというか尊敬できる人なので、

別にアニメアイコンじゃなくとも屑は沢山いるじゃろに。

というよりも、アニメアイコンじゃないクズの方が多かろうに、このアピール。

坊主が憎いはずなのに、袈裟ターゲットにしちゃう典型。

http://anond.hatelabo.jp/20110516093118

格差はいいけど

東京圏給与水準が上がれば東京圏で作る物の値段が上がるから、結局東京依存した日本全体がコスト払う必要があるし

 

元々、危険なものを東京以外に置くとは、東京から地方への富再分配の手法の一つだったか

これをやめれば格差が広がるのはしかたがない

http://anond.hatelabo.jp/20110515134207

そもそも東京圏に高リスクプラントを絶対置きたくないというのなら電気代はそれ相応に高くなるべきなのだ。じゃなきゃリスクを受け入れろ。

かに仰る通りで、激しく同意します。


でも、そうなると東京圏だけ給与水準がバカみたく跳ね上がって、ますます地方との差が増すような気がするんですけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110516031012

rir6くんは眠れないようだね・・・・笑

http://anond.hatelabo.jp/20110515190637

女の立場に成り損ねたものだけど、男性不信の鬱病になりました

http://anond.hatelabo.jp/20110516025744

おっさん臭い。勉強大学入るまででいい、恵まれた時代の香りがする。うらやましーなー。

id:agricola花岡信昭の死に落ち度があった(嘲」

はてなブックマーク - 政治評論家花岡信昭氏が死去 拓殖大教授、元産経新聞政治部長 - MSN産経ニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/stt11051517580003-n1.htm

agricola 死もまた、社会奉仕 だがちょっと待って欲しい心筋梗塞でくたばった花岡氏にも「落ち度」があったのではないか(嘲 2011/05/15

これに、星を付けている皆さん。

Add Star buhikun bogus-simotukare hokuto-hei flagburner osaka06 ragdollsoft Gl17 vanacoral taron Gerard ryo_zin y_arim y_arim susahadeth52623

「死もまた、社会奉仕」というタグを付けて、花岡信昭の死に、落ち度(嘲というagricolaは、そういう姿勢在特会とかを批判しているわけだ。何とかの面に堕ちるというのは、こういう時に言うのだろう。死者に鞭打つagricolaが、はてブシステムが変わったことで目立ちまくってるな。agricolaのような存在が目立つはてブシステムに変えて、はてなはまます阿呆巣窟になっている。

はてながどんどん先鋭化していったら、結局困るのは、はてななのだが、先鋭化したブコメを目立つようにしたはてなは何がしたいのだろうか?一般常識とはかけ離れた路線で突き進みますよということだな。

http://anond.hatelabo.jp/20110516025215

多分原作もいいと思うが、ぜひとも映像で見てほしいと思う作品

どの役者もいいし、ここ数年で久々に感動した映画って気がする。

 

重い話ではあるけど、孤独感や愛に渇望している人にぜひ見てほしい

http://anond.hatelabo.jp/20110516000303

一通りやったら、あとは苦手部分何度でもやり直したり、ほかの参考書を調べて知識の補強や肉付けしたり、得意なものは反射的にできるようにしたり、そういった活用をするものだと思っていた。

そういうお前はそのやり方でどんな学歴を獲得したんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20110514130705

最後まで言わせるのか。

おまえは存在したほうがいいって話だよ。

辛い時の友人が本当の友人だとはよく言われる

から先生に、人に迷惑をかけるなと言われたもんだ。

何かをする時、辛いことはつきもので。

友人に迷惑をかけたくないというのもよくある話で。

けれど、友人も似たようなことをしていることもよくある話で。

結局、ありがちなであるならば、愚痴るのもありなんじゃないかな。

あるいは、エキセントリックな話であっても、共感できる相手にならば。

相手を選んで丁寧に愚痴ろう。

もっと早く気づくべきだった

http://anond.hatelabo.jp/20110516022154

自分から告白しろよ、っていうか告白なんかそんなに必要じゃないだろう。

必要なのは人間関係なんだから自分から人間関係を求めていけ。

ちょっと気になる人をデートに誘えよ。

相手も誘いを待ってるぞ。

あ、「絶対」とは言い切れないか。だが女の子なら3回トライすれば1回は成功するだろう。

仕事終わったらおいしいものでも食べにいきませんか」でいい。

くれぐれも初めから「電撃的な」恋愛を求めようとしないように。

親近感から始めてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20110516000303

解けるつもりで忘れていないかの確認には必要

奇問は無視するとしても定着に効果的

から2回目は要点の確認ができてるか把握できればいい。

知識の整理やデータベース化みたいな、初回ほどの労力をかける必要はない。

 

加えて、いわゆる受験ハウツー

「1回通読したら後は自分で考えて~」

なんて思考を要する作業は与えない。与えるはずがない。

あくまでそれは100人100人合格させるためのメソッドであって

単なる一読者である増田合格させるためのメソッドはないから。

自己流に確信が持てるならそれがベスト

万人にそれができりゃ塾なんてものは流行らないんだから

生まれて30年弱だけど告白されたことない

タイトル通り、生まれて三十年弱だけど告白されたことない。

思えば中学入学部活に入ったとき、その場にいた部員十名に「告白されたことある人ー!」って先輩がやったら私以外皆手を上げた。

それから幾年大学に入り、一人ひとり友達は「告白された側」の人間になっていき、今や私だけ「告白?なにそれ?」の住人になってしまった。

うん。ああ、こういうのを喪女って言うんだねw

「○○がお前のことすきだってさ」みたいなのを、○○がいない場で言われた事は数度あるが、当の○○に告白されたことなんざ一度足りとない。

駅で待ち伏せ告白未遂めいたものはあったが、ホワイトデー、雪の日、あの駅で呼び止められた彼の声から私は逃げちまった。二度もw

当時自分の首絞めたいw

きっとアレが私の人生における最後のチャンスだったのかもしれないと、今は思う。

かといって今後誰かに告白された所でだから付き合うだのどうだのは考えてない。

人に好意を抱かれる事の実感が持てないから、それを確かめたいというのが一番のメインディッシュなのかもしれないとも。

うん、上司は時に庇って泣いてくれたり、顧客からは度々お褒めの言葉や贈答品をくださったり、そういった事はあるのだけれど

それが好意を抱かれている実感に殆ど結びつかないのが心苦しい

申し訳ない。

大事にされてる実感、頭では理解していてもそれに感極まったり心動かされたりということがない。

虐待されたからだの、12年虐められ続けたからだの、それは言い訳しかない。

って―主題がそれた


誰かを好きにはなれたのに、好きになられて告白されるほどの性格は持っていないのかw

性格悪いし喪女からさと開き直れればいいが、性格悪いなりに改善したいし努力したい。

今は誰に対しても優しいとか言われちゃう有様で、まぁ「いい人」と言われる位にはマシになったのやもw

嗚呼、人に好かれるってなんだろうな?

必要とされるってなんだろうな?

そしてそういう実感ってどうやったら得られるんだろうな?

表立って堂々と「すき」って言われたら漸くその実感を得られそうで、

ただそのリアルを感じたいが為に

告白されることをどこかで求めてるのかもしれないよ私は。

http://anond.hatelabo.jp/20110515134207

福島県民は原発を受け入れる対価として補償を受け取っていただけなわけで。

そこに責任を求めるのはおかしい

http://anond.hatelabo.jp/20110516014746

必ずしも東京電力が発電した電力を買わなくて済むようになるとか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん