2011年01月22日の日記

2011-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20110122205223

弊社にはそなたの言わんとしている意味が分かりかねるが、バンプオブえもんとかどうでしょう。えもんにオブがつくところが「ええっ」という感じでよいのではないでしょうか(てきとう)。

http://anond.hatelabo.jp/20110122182945

レスだけど

性欲強いくせに、実際に男を目の前にすると萎えるっていうか拒否反応が出てしまうっていうのも女の面倒なとこだと思う

BUMP OF CHICKEN×ドラえもんがどうも上手くモジれない

ドラバンプ、ドランプ・オブ・チキン、バプえもん、バンプ・オブ・ドラン、ドラチキ…どれもしっくりこない。

BUMP OF CHICKEN×ドラえもんって、組み合わせとしては面白いのに、語呂はめちゃくちゃ相性が悪いなw

かいいのないかねー。

http://anond.hatelabo.jp/20110122193751

普通パソコンからサービスの享受を可能にしてくれないのは、なんか理由があるの?

携帯のほうが料金の徴収が楽だからだよ。携帯代と一緒だからユーザーにとっても楽。

あと単純にPCより使用者数が多い。

http://anond.hatelabo.jp/20110122191133

元増田オープンソース信者なのだけはわかった

そんな事はどこにも書いていないんだが

両極端すぎるんじゃない?

ちゃんと、テストして、自分コード書き起こして ベンチマーク取って比較して

サポート体制が自社でやるのと、コミュニティー使うのとどっちがいいか比較して 結論を出すって話だからね。

 

なんでも自社でやれば、完璧って、仕事はそんなに甘くないし予算も人も無限にない。

疎結合と密結合どちらがいいかの議論に、終わりがないように。

自分で書き起こすほうがいいか既存のものを使ったほうがいいか?という議論にも終わりはないよ。

 

ただ、例を上げれば、たとえば、OpenSSLを1から書き起こすのには、莫大なコストがかかるし、原則OpenSSLとかなら、使っても今は問題がない。

全ては、バランス論。今回はたまたま有名で実績もあるからという話に過ぎないよ。

 

あえていうなら、ありえないなんてありえない。

http://anond.hatelabo.jp/20110122153018

コーヒーの匂いごときでそこまで神経質になる奴は少ないか無駄だな。

コーヒーの匂いに気をつけましょう」なんてルール作って、他の普通の人たちの生産性落としたコストかけたりするくらいなら、増田一人をクビにした方が早いからね。

タバコと同じように、30年くらいかけて「コーヒー百害あって一利なし人類の敵」という風潮を作っていくしかないんじゃないかな。できるのかわからんけど。

うーんうーん

恥ずかしながら、いまだに、なぜ「携帯端末専用サービス」というものが存在するのかが分からん

「まぜてよ生ボイス」とか。たこルカさんの着せ替えとか見てみたいのに。携帯ないと見られない。あああああああ、たこルカさんは「ミクモバ」か。

普通パソコンからサービスの享受を可能にしてくれないのは、なんか理由があるの?

一昔前の「ダイアルQ2」みたいに特定の電話回線から・あるいは特定の携帯端末からアクセスすれば、客からNTTに、そしてNTTからサービス提供者にお金が支払われるとか、そういうビジネスモデル

情報料」ってやつだよね。

かにそれなら、信用調査NTTやソフバンが請け負ってるようなものだし、電子的な代金の支払いも受け取りも楽。

普通ISPも、適宜その「情報料」ってやつを支払えるようにして、PCから携帯専用サービスアクセスできるようなコースを用意してもいいんじゃないかね。

あまり収益見込めないのかね。誰が得するんだよってやつか。

http://anond.hatelabo.jp/20110122175629

テストコストを含め結局仕様を満たすためにかかるコストがどうだって話なんだから

オープンソースを使う=正ってのはありえない

元増田オープンソース信者なのだけはわかった

http://anond.hatelabo.jp/20110122163717

どう考えても生理なんてないのに四六時中性欲強い男の方がゴミ

行きつけの美容院のおねーちゃんが、

中野美奈に似ている。中野美奈子には似ていない。。

http://anond.hatelabo.jp/20110122011509

自分けが使うなら、何でもいいんだけど・・・他人も使うからね。

たとえば、新入社員がそのコードを引き継いだとして

ドキュメントマニュアルが揃っていて、いざとなったら、コミュニティに質問できる オープンソース

ドキュメントマニュアルメンテナンスされるとは限らない、担当者固有実装とを比較すると・・・

 

オープンソース側が十分なメンテナンス体制があって

レビューして評価して、自分の書いたものと比べて 十分な性能があれば

自分で書いたものを捨てて、オープンソースで書きなおしたものを使う。

 

原則、コーディングはチームワークだと思ってるから、あとからそれを使う人の工数を考えると・・・

って話。

 

マニュアルもないようなオープンソースならたしかに、いらねぇかも。

http://anond.hatelabo.jp/20110122171935

なるほど。理解が深まった、ありがとう。

発音記号を一々確認しなくても日本人にとって似ている母音スペルで区別できるんだという感動と、

日本語でも実は発音は50音じゃないってことに気が付いた感動に似たものを感じたのでこうまとめてしまった。

日本語でのそれを英語対応させるなら、後半で触れているtheのように、

連なる単語に引っ張られて起きる発音変化のほうが適切だったかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110122140256

はてブなんか見ると、今は2chまとめサイト情報感度満足しちゃう層が主流なんかもね。

熱いヲタ層や論壇層がはてなに戻ってくることなさそうだし。

http://anond.hatelabo.jp/20110122031430

次にくる子音がたとえば「m, t, g」のとき、舌の位置や口の開き方がそれぞれ違うため違う音になる。

他に例えば「す」は、「~です」というときには「su」というより「s」と発音しているだろう。

これは条件異音と言って、日本人が区別を付けてない音。

たとえば電気を「denki」と発音しても「deŋki」と発音しても同じ日本人同士で意味の差は見いだせない。

uを"あ"と読む時」ex)run,fun,stuff

・・・口を大きめに開けて軽めに日本語の"あ"(発音記号は∧)

aを"あ"と読む時」ex)ran,fan,staff

・・・口を"え"の形にして日本語の"あ"と"え"の中間音(発音記号はaとeがつながってるもの)

これは本当に別の音素で、例えば「rʌn」を「ræn」と発音してしまったら現在過去意味が違ってしま

この原因は英語自分の発音体型に見合った文字を捨ててラテン語アルファベット採用してしまたからで、

今でもルーン文字使ってればこんな誤解は生じなかった。

強いて英語日本語の「ん」と同じような発音を上げるとすると、

hunterの「n」とhungerの「n」

hungerを「hʌŋgɚ」と発音しても「hʌngɚ」と発音しても誤解が生じることはな

Twitterによくいる恥ずかしい社長

優秀な経営者仕事とは「金儲け」という行為を、

従業員視点で「社会のため」「自己実現」といった口当たりの良い活動に変換すること。

従業員に「経営的視点」を強要してTwitterとかつかって従業員に叱咤しているような経営者自分の無能っぷりが恥ずかしくないんだろうか。

あそことか、あそことか。

生理前は性欲強くて物事に集中できなくてイライラする。

あーもう本当女ってゴミだな。

はいいなー

キーボードの音に文句言う人がいるので注意して打つようになったんだが、文句言う本人がカタカタカタカタいってて信じられない。自分はしていないつもりなのだろうけど、はっきり言ってかなりなってる。

こういうのってキーボードのせいもあるから本人のせいではないのだけど、本人は人のせいだと思ってるのがなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん