2017年06月29日の日記

2017-06-29

LCCなんだから障害者への対応が未熟なのは仕方が無い←これ

この理論そもそもの良し悪しはとりあえず置いといて

本当にLCC全般問題なのか?LCCの中でもバニラエアけが法令違反してたんじゃないのか?という疑問

ジェットスター春秋航空はどうなんだろう?

社会正義進歩、発展ノタメニハ犠牲ガツキモノデース

こういう態度はさすがにどうかとは思います

https://anond.hatelabo.jp/20170629223248

目玉焼きを食わないといけない時期

俺には目玉焼きを食わないといけない時期がある。

週5〜6くらい、朝にご飯の上に目玉焼きをのっけて醤油をかけて食わないといけない時期が。

自体はなんらかの形で毎日1個くらい食ってるんだが、卵焼きでもゆで卵でもなく、目玉焼きじゃないとダメな時期が。

3年に1度ぐらいのペースで。

高校1年のころ、突如母親に「毎日朝に目玉焼きを作ってくれ!」と言ってから今にいたるまで。

ただ、「この季節には!」みたいなバイオリズムがあるわけではない。

なんなんだろうな、これ。

https://anond.hatelabo.jp/20170629231208

そっくりそのまま自分で味わったらどうだその批判

反アベの人達って退陣しろとか死ねとかまさに100の要求しかしないじゃん

から何言っても「お前が氏ね」とか「民主よりマシ」って反応しか貰えないんでな

https://anond.hatelabo.jp/20170629224721

中学時代毎日もっこりタイツを履いてくるのが印象的だった、

存在セクハラ社会科担当日教組先生もそうだったのだが、

何故かそれを語る時凄く嬉しそうなんだよね。その時点で胡散臭いんだよ、君らって

一点の減点ポイントもない経済運営などあり得ないわけで

アベノミクス支持者は、経済運営問題点を指摘する度に

何も問題はないの一点張り

過剰反応して聞く耳を持たない

百点満点の経済政策なんて小泉ときも、それ以前の政権ときだって過去に例はなく出来なかったわけでして

冷静に受け止めて、経済をよりよくしようという姿勢議論に参加してほしい

異論シャットアウトは唯の宗教

https://anond.hatelabo.jp/20170629230358

同行者がちょっと乗り降りを手伝えば済む話だということも理解できない。本当に差別主義者は気持ちが悪い。差別すること、自身差別感情正当化することが全てであらゆる道理が吹き飛んでしまっている。

怒鳴る客

窓口が混み合っており対応できないためお待ちいただく

→客がキレる

対応が悪いと叱られる

ショーガイシャのケンリだろ

事前に連絡しても断られるだけ、だから言わない

言わなくても普通に乗れるようにしとけやキホンテキジケンだろ

ぶっつけで乗り込んで、断られたらサベツですジンケンモンダイですソショウですと脅せばいいし

ゴネ得で規定権利ゲットいやッフ~~!

でもムカつくから意地で階段を這い上がったったw

経緯をネット拡散したったw

ソシャゲ日記

デレステ

これまで1.5%だったのが6%にまでなるなんて、これはもう引けまくるに決まってるじゃん?

と思うじゃん?

放置少女

さらに要素が増えて、何を目的にやっていけばいいのかどんどんわからなく。

飛行機車椅子問題

健常者が恵まれすぎていて障害者配慮できる社会になってないのが問題なんだよな。

解決には健常者も不便を享受して障害者心理理解する必要があるので、健常者外出禁止令を出して、外出は許可制にすればいい。

障害者手帳を持ってれば外出するのは自由申請は5日前までしないとだめだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170629224826

スタンスがみんな同じに固まらないのが「はてなー」やで

ノイジーマイノリティーに惑わされず、一人一人真剣に考えたいんや

せやから、叩いてばっかりで相手の言い分を聞かない奴は信用しない

耳が聞こえ辛い状態になることがここしばらくよくある

頭と耳に圧迫感を感じてよく聞こえなくなる

雑音とか何かにマスクされたような感じで

駅のエレベーターで後輩が怪訝な顔をして乗るのをためらって

何を躊躇しているのかわからず、そのまま乗ったら

何かジジジジ…という機械音がしていたとかで

聞こえていないというのを自覚

その後、聞こえ辛い現象が1日に一度は起こるような感じで

年齢によるものなのかな、などと思っていた

と、タレント突発性難聴記事を読んで、もしかしたら自分のも難聴なのか?と思った

ググっても原因はよく分からないものらしい

医者に行くほど困ってもいないが、行くべきなのか悩む

テロは、ラテン語のterreōから派生した語で「恐怖」を意味する

anond:20170629184302

目的を達成する手段を怖いなぁと思ったら、それは「テロ」です。

https://anond.hatelabo.jp/20170629222034

この件は結局、バニラエア障碍者というよりもバニラエア木島英登個人でしょ。

こんな人に障碍者代表面してほしくない。

https://anond.hatelabo.jp/20170629223248

自分航空会社側だったらどうすべきだったかとか、

自分が搭乗者だったらどうすべきだったかとか、

>仮に自分がその立場に置かれた時に理想的対応ができるか、できないならどのように改善すべきかを考えて反映させていこうというスタンスが見えない(見えづらい)ことにモヤモヤしてたんだ。

  

はてなースタンス固まってるじゃん。

搭乗者は事前連絡なんてするほうが狂ってる、

そんなの全くなしでできてこそのバリアフリーから健常者と同じようになんの準備もせずにいくべき。

それで対応ができなかったらネットガンガン騒ごう。これは正当な権利

遠慮なんてするほうが間違ってる、日本サービス過剰なんて言って叩いてたけど全然足りない。

航空会社側も価格も健常者据え置きサービス精神でするのが当たり前、

どんな相手だろうと初めから想定してサービスできないか日本後進国

言われて今更対応した所で俺たちの怒りの炎は収まらない。改善しようが罪を償おうが延々と騒いでやる。

完璧で正しいはてな民はそういう批判をする以上、

当然自分たちはそのようにできて当たり前なんだから理想的対応ができるに決まってる。

コンピューターとの付き合い方

https://anond.hatelabo.jp/20170629221519

なるほど面白い

私も街の中で似たような方をお見掛けすることはあります

これまでと違うやり方を求められて、ちょっと困っている様子のご年輩の方です。

私の場合はですが、そういう様子を見るとちょっと悲しくなります

中にはストレスになってイラついて苦しくなる方もいると思うから

パソコンを使って十数年たつけど、分からなくて解決できない状況を経験していて

その時はやっぱり時間も浪費していて激おこになりますから

良い製品良いサービスを作っていきたいと思います

和をもって尊しとなす

はっきり言えば十七条憲法フィクションだ。聖徳太子が居たかどうかはイマイチ不明だ。聖徳太子というのは厩戸皇子が後に信仰対象となり聖徳太子と呼ばれるようになったわけだが、その厩戸皇子の業績があまりに凄すぎておかしいので、こんな奴はいないのではないか、全部潤色ではないかという疑惑が発生している。

その疑惑自体は白黒つけるのは難しいのだが、聖徳太子が制定したとされる十七条憲法は、明らかに当時の文章と違うので勝手文章を変えたかそもそも憲法自体でっち上げたかのどちらかになる。おそらくは憲法自体でっち上げであり、聖徳太子の業績も大半はでっち上げのはずだと考えられる。

そのフィクション憲法の中で一番日本人に影響を与えてきたのは「和をもって尊しとなす」の一文だろう。和は尊い。和を乱す者は醜い。日本水田維持管理するために村が共同で土地と水を管理する必要がある社会であり、村から排除されたら水田が維持できず生きられなかった。だからそもそも周りの意見に対して異を唱える事自体生殺与奪につながるほどリスキーだった。

それを一言で言い表したのが「和をもって尊しとなす」である。さすが聖徳太子フィクションとは言え本質をついている。日本書紀の作者には歴史を改変するに足る文才があった。その思想日本人の根幹に今も生き続け、あらゆる問題提起言論封殺し続けている。

https://anond.hatelabo.jp/20170629223248

自分は「叩かれた」「叩いた」っていう表現がよくわからない。そういう事したくなる気持ちが。(あ、ごめん気持ちはわかるけど、意思でやらないって感じね)

批判してもいいけど普通に言えばいいじゃん。大人表現でさ。罵声を浴びせる必要は無いし、言わなくてもいい嫌味を言ったり、勝ち誇ったり相手をさげすんだりする必要はないけど。そういう事したいやつばっかり集まってきて、自分気持ちよくなっている連中が多くてウンザリする。

言っている人にとっては刺身のつまというか、嫌いな仮想敵に対して自分マウントしたり、遠慮なく罵倒したりするテーマが出来て今回の件も内心うれしいんだと思うよ。

借金玉さんって人が書いてたけど、途中は色々あったけど、抗議しました。お詫びして改善されましただから、お互いに内心色々あるだろうけど、そんなに悪い話じゃないんだけどね。上に書いたような連中にとっては、仮想敵をめちゃくちゃに罵倒出来れさえすればいいんだろうけど。

https://anond.hatelabo.jp/20170629222414

俺も個人的はいすみ鉄道記事はあまり納得していない。

確かに彼は確信犯だけど、別にいいじゃんて思う。おかげで問題があるってことがわかったから。

あえて悪い言い方すれば必要悪。それができる人は凄いと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん