「ウィキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウィキとは

2009-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20090601224150

横だけど、定義を説明するときウィキを出してしまうのはいかがなものか

2009-05-05

絶対にぐぐってはいけない単語

淫乱テディベア →太ったキモいおっさんのAV

愛の妖精ぷりんてぃん→やたら重くて音楽が流れてる変なババァのサイト かなりの電波

グリーンねえさん →女性の屍蝋死体 全身が緑色に染まっている画像

野崎コンビーフ→絵のサイトなんだがその絵がすげー不気味

POSO→相当なグロ動画。かなりやばい。

樹海の落としもの →自殺で有名な富士樹海自殺者遺留品写真を集めたサイト

モーターサイクル(モタ男)→ 顔面ぐちゃぐちゃグロ画像の通称

コトリバコ→オカ板発祥の怖い話 長い

アステカの祭壇 →人物や物を中心に回りが赤い心霊写真、見たものは呪いがかかるといわれている

先行者中国の二足歩行ロボット紹介のサイト

イルカの夢でさようなら→女の子が現れ、「私を殺してから進んでね」という

死ね →前は最初に「2ちゃんねらーは死ね」というサイトがきていた

なつみSTEP →一見和むフラッシュだが、裏話を知るととてつもなく怖い (彼氏を殺して2chキャラに見送られて地獄に行く少女)

眞鍋かをり 住所→画面いっぱいに血まみれ女の顔+滅茶苦茶な不協和音

exe ファイル 捨てたい→ウィルス

(画像検索で)女賢者ドラクエ3の女賢者イラストが多数だが一つだけ目力のあるイラストがある

食卓のお肉が出来るまで →食用動物(豚、牛、犬 鳥、etc)の解体ショー

くねくね→怖い話 (そのくねくねという不思議な者を見た人が精神に異常をきたした話)ウィキ見ればあんま怖くない

2009-05-03

ネットでもリアルでも成功者はてなサヨクの好んで使う語

  • 俺は頭がいい
  • 本文とは関係ないけど
  • 本文と関係ないけど
  • 本文と関係ないですが
  • 本文は読んでない
  • 読まずにDIS
  • 読まないけど
  • 読んでないけど
  • 将来に亘って読まない
  • 元記事はどうでもいい
  • 元記事読まずにぶくま
  • 主旨からずれますが
  • 正直どうでも良いけど
  • 言っていいですか
  • 言及された
  • 言及されました
  • 言及されますた
  • 言及しましたね!
  • 言及に感謝します

はてサの主力メンバータグ一覧を浚って、うまくネタにまとめようと思ったんだけど、

こんだけ悪意によどんだネガタグの一覧を前にすると、正直ふつうの神経なら参っちゃうみたい。

3,000くらいから1/10までしぼりこんだところで心が折れますた

2009-04-17

久しぶりにはてなid日記書いてみてわかったこと。

増田だけで日記を書くようになった一年くらい経つんだけど、

思うところあってここ一ヶ月くらいまたid日記を書いてみた。

で、はてなは以前とは全然違うんだなぁと実感してしみじみした。

基本的に自分が「はてなっていいな」って思っていたところが失われていた。

キーワードリンクが全然機能してない。

以前はどんな内容の日記でも、更新してなくても毎日十数ヒットはキーワードリンクから人が来た。

どんなに弱小な無名なブログでも読まれている、繋がっているという実感が得やすいのがはてなだと思っていた。

けれど、一ヶ月くらいやってみたところ、キーワードリンクから人が訪れることはほとんどない。

ウィキディアが有名になったからとか、グーグルでの検索結果にスパムみたいにたくさん出てくるからとか、

そもそも気になる話題のキーワードでも単語一つだけ入った日記読んだって欲しい情報は手に入らないからとか、

いろいろ理由はあるんだろうけど、とにかくもうみんなはキーワードで他の日記を見に行くというようなことはしないようだ。

トラックバックしても誰も読まない。

気になる話題に意見を言いたい時はトラックバックしたら誰かが意見を読んでくれた。

それは話題を集めている記事であればあるほど人が見てくれて反応してくれた。

そうやって多数の意見を精査して判断を下すのがはてなーだと思っていた。

しかし、今はトラックバックしてもほとんど読まれない。

みんな話題を集めているその記事だけ読んで、反対意見や他の意見には興味ないようだ。

トラックバックしてもブログ主さえ反応しない。

正直、ここが一番驚いたかもしれない。はてなってところは必ずと言っていいほど

トラックバックをしたらブログ主が反論なり何なり反応してきて、そこからさらに活発になった。

でも、今はトラックバックしても当然のように無視されて、淡々と次の日記を書いていた。

どうやらトラックバックを議論やコミュニケーションだとは思っていないらしく

たぶん「なんかリンクされてるよ」くらいにしか思っていないんだろう。

注目エントリーに上がっても注目されない。

一ヶ月やっていて運良く何個かはてブされて注目エントリーに上がったことがあった。

以前は注目エントリーに上がったら本当に注目されてアクセス数も目に見えて上がったけれど、

今回上がってみた時はほとんど変わらず微増しかしなかった。

はてブを使っている人が多くなってちょっと上がったくらいじゃすぐ流れるというのもあるし、

おそらくみんなはてブ経由で見る時は何十、何百と注目が集まってるのだけ見て、

十いくつや一桁だけのはてブは見てないんだと思った。

もうはてなを使う意味はない。

結論として、もうはてなをこだわって使う理由はないんだなと思った。

自分は何年もはてなを使っていて、たまはてなの内輪性や閉鎖性が嫌になったりもしていたんだけど

結局、はてなに戻ってきていた。それははてなは他に比べて読まれやすく、意見や反応が得やすく

キーワードリンクはてブから人が多く来て、良い記事さえ書ければ注目されたからだ。

しかし、今は上に書いたようにキーワードリンクをたどって見るような人は全くいないし、

トラックバックしてコミュニケーションを活発にする雰囲気も失われた。

どこにでもあるランキング上位だけが見られて他は全く見られないという状態になっている。

自分は以前にアンテナやRSSに入れてくれている人がいたからまだ良かったけど、

今からやろうという人にはてなブログを開く特別のメリットというのはないだろう。

以前はあった。無名でも反応が得られ、コミュニケーションができた。今はできない。

もうその役割は他のwebサービスに移っているんだね。お疲れ様、はてな

2009-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20090303170853

揚げ足みたいでアレだけど、P2P地震情報マジで便利。

# おいらはマジコン論争に参加する気はないし、(違法コピー目的とした)P2P奨励しないけど、

# "IME"や"ウィキ"という言葉と同様に、単純に"P2P"の一括りの悪印象で議論されるのは、

# いかがなものかと思うので、念の為レスしてみた。

2009-02-15

Wikipedia編集は難しい

なんというか、結構Wikipedia編集ルールに関して勘違いしている人が多いので、解説してみる。

3大方針
中立的な観点
政治的立場、思想信条社会的階級、好き嫌い、そういうのを一切排除して客観的に書けってこと。これが守れんバカが多いから、宗教関係とか一部の国とか、鉄道関係とか、声優とかそういう項目がいつまでたっても編集保護されている。
検証可能性
ソースを用意しろ」ってこと。事実だからといってなんでもかんでも書いていいわけではない。といっても、ソースを丸写しするという意味じゃなく、自分なりに要約してどこから引用しているかはっきり示せってこと。これがわからんバカが多いから、要出典大量貼付けなんてことがおこる。日本語版じゃ要出典で済むけど、本場英語版だと出典なしは即時削除されてしまう。
独自研究は載せない
「査読されていない俗説を書くな」ってこと。科学なら科学誌、サブカル関係なら商業出版された雑誌書籍ソースにして書けってこと。
著作権
著作権
要は「よそから丸写しすんなよ」ってこと。自分なりにうまく要約して、文言をかえろってこと。あとWikipedia自体GFDL(GPLドキュメント版)というライセンス採用している。つまりWikipediaの記事をどこかにコピペする場合は、GFDLルールに則ってコピペしろよってこと。これがややこしくて、Wikipedia内で単純コピペとかやって削除なんてこともある。
宣伝するな
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
自分のことを書くな
企業なんかが自社に都合の悪い記述を除去して問題になったじゃないですか。逆に自分のことを書く人もたくさんいる。中にはあからさまなスパム投稿もある。自分を客観的に考えられる人はいないからね。当然だ。
Wikipediaは○○ではない
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B
Wikipediaは何ではないか。
「紙製ではない」「辞書ではない」「演説の場ではない」「リンク集ではない」「ニュースではない」。こんな当たり前なことが並んでいて一見バカバカしい限りなのだが、これは分からん人が意外と多い。定義だけの短い単文を投げたり、リンク集を作ったり、ニュースを実況投稿したり、自己主張を記事に混ぜたり、そんな人が多い。
喧嘩するな
Wikipediaコミュニティである
Wikipedia原理主義者の中には「Wikipedia百科事典だ、コミュニティじゃない」なんて言う人もいるけど、人が集まって、ある目的に向かって行動している限りコミュニティである。違う考えの人間同士がぶつかるのは当然なのだが、百科事典を作るのが目的じゃなくて、「これは俺の記事だ、だから俺の思い通りにする」っていうひとがたくさんいる。まあ、話し合いが通じない人はお引き取りくださいとのことで。
投稿ブロック
投稿ブロック
以上のことが守れんとどこからともなくおせっかいな人が飛んできて怒られるし、更に「ウルセーバカ」と無視していると投稿禁止になります。これがよくある勘違いで「投稿ブロック=処罰」だと思っている人が多い。投稿ブロック落書きする人からペンを取り上げるのが目的であって、檻に入れたり追放したりというわけではない。コミュニティである以前に百科事典でああり、記事を守るのが目的である。という建前が有る。まあ建前は建前で、実際は懲罰に近い運用もされているわけだが。
子どもの扱い
Wikipediaでは未成年はどんな扱い?
ネット上では子どもは嫌われるけど(ニコ動除く)、Wikipediaも例外ではない。大人の俺でも読むのが非常に面倒な注意書きだが、こんなの子どもが読むと思う?。で、「はっきり言いますと、年少者には、ウィキペディアで活動して認められるチャンスはあまりありません。」なんて宣言してる。
たくさんのルール
大量の方針文書
そもそも上に上げた以外にも「これを守ってこう書いてね」っていうルールが山ほど存在する。はっきり言って全部読んで理解している人はほとんどいない。全部読んだことないなんて公言する管理者、ベテラン編集者もたくさんいる。これは、「読んで守れよ」という建前で、阿呆な記事を書く人を体よく追い払うためにわざと冗長にしているんだよね。まあ、文章が読めない人に百科事典なんか編集できるわけないんだから当然と言えば当然だけど。
結論

それで大見出しの「Wikipedia編集は難しい」となる。まあ当然ですよ。「百科事典」っていう大義名分が有るんだから。要出典や独自研究を貼られてキレるのはお門違い。ググるなり図書館に行くなりしてソースを探して書けばいいんですよ。それやいやならWikiaなりチャウィキなりもっと気楽にやれるところにいけばいいんです。

2009-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20090129013745

最近はそうでもないのかなと今ウィキってみた。

最近ジャンプ連載でターチャンと同じくコメディシリアスバトルへの露骨な変遷を経たリボーンって漫画も最初のシリアス編の黒曜編は62-81話の間だけだった。

アイシールド21ワールドカップ編に入ってからは展開がやたら早く10話程度で決勝戦

まあ最近ジャンプは全体的にはよく言えばじっくり、悪く言えばだらだら描かれる傾向は強いと思うけど。

2008-12-22

男性向け)ネット二次創作SSでの人気作品の移り変わり

http://anond.hatelabo.jp/20081221032005ネット小説サイトの紹介がありましたが

もっと二次創作SSサイドストーリー)の話を取り上げて欲しい、と思ったので書いてみました。

人気のあった作品SSジャンルについてを紹介してみます。

記憶違い、観測範囲の限界があるのでトラバブコメ突っ込みを入れて下さい。

ネット以前

好きな作品サイドストーリーを書くということは同人誌パソコン通信といった媒体上で昔から活発でありました。

私が二次創作SSを読み始めたのはパソコン通信からネットへの過渡期だったと思います。

そのころはセーラームーンFFSSと呼ばずにFFファンフィクションと呼んでいたことが多かった)が流行しており、

書かれるジャンルとしては、まさしくファンフィクションとして好きなキャラを活躍させたり、ギャグストーリーが中心となっていました。

新世紀エヴァンゲリオン

ネット時代の始まりはエヴァから始まった、と言ってもいいでしょう。

今から考えれば単なる投げっ放しですが、アニメ劇場版と謎が謎を呼び、考察サイトでは真剣に議論が交わされていました。

当然SSの題材としても大人気でしたが、主人公シンジ君の性格がいろんな作者を引き付けてしまったようで新しいジャンルSSが広まりました。

最強主人公

主人公がとにかく最強になっています。エヴァSSでは使途を素手で倒したりと強けりゃいいという。

中二病患者が好んで読みあさり、さらには作者になる患者まで。いい年して最強SS書いても楽しいからいいよね!という雰囲気でした。

この最強主人公はこれから幅広い作品ジャンルに組み合わされて普及していきます。

ヘイト系

原作キャラで(作者が)嫌いなキャラを苛めます。

ミサトヘイト・ゲンドウヘイト・アスカヘイトなど各作者の嫌な思い出を投影しているようなジャンルでした。

エヴァ以降はそこまで憎むようなキャラが現れなかったようで、あまり広まらず。

逆行系

世界が終わったり、死んだキャラ記憶等を引き継いでストーリーをもう一回なぞるジャンルです。

引き継ぐのは記憶だけで、立ち回りで頑張るSSもあれば、

何故か神の力を引き継いでいる主人公が好き放題する最強系も入ったSSなどあり、今も人気です。

機動戦艦ナデシコ

エヴァに続いて広く人気を集めたのが、ナデシコSSです。

アニメ劇場版の差に驚いたファンも多かったですが、劇場版ストーリーヒロインと結ばれた主人公が妻を誘拐され復讐の鬼と化す)は

中二病な人にとってれ琴線に触れるものがあったようです。

時間移動できる技術設定が作中に存在したのもあって、逆行最強SSが人気でした。

三次創作

三次創作とは、二次創作を基にした創作です。

Actionで掲載された、逆行ハーレム最強主人公SS時の流れに」が大人気となり

その設定を使って様々な三次創作SSが生まれました。今でもActionなどのサイトで日々更新されるなど人気の息が長いのが特徴です。

TS(Trans Sexual)

いわゆる性転換物です。性転換なのでMtFFtM両方あるのが普通ですが、美少女を活躍させたいのか

主人公女性になって活躍するSSが大部分を占めます。性差による葛藤なんてスルーです。

同じくActionで掲載された「ROSE BLOOD」が代表作でしょうか。

Kanon

大人気となった美少女ゲームですが、何故か二次SS界ではバトル物SSの土台とされてしまうことが多々ありました。

主人公 相沢祐一は元々強いわけではないのですが、SSでは作者によって異様に強化されて神のような存在にされていることもしばしば。

あんまりに強化された祐一はもう祐一ではなく「U-1」だ、と表記を変えて説明されている場合もあります。

クロスオーバー

他の作品と組み合わせて書かれるクロスオーバーSSですが、これ自体は以前から書かれていました。

しかしKanonではあまりに強化され作者と同一化した主人公が、その強さを示すため組み合わせた先のキャラを踏み台としていく作品が多く書かれました。

主人公が他作品ヒロインに微笑んだだけで相手が惚れるというシーンの多さから「ニコポ」なんて呼ばれた場合もありました。

TYPE-MOON月姫Fate

同人ソフトから人気が出たTYPE-MOON、設定などが作者に人気でバトル物という元のジャンルもあってSSも大流行しました。

最強主人公クロスオーバーといったジャンルが特に人気でした。

召喚物

Fate主人公サーヴァントと呼ばれる過去の英雄を召喚して戦っていくストーリーなのですが、

この仕組みを借りて自分の好きな他作品キャラを呼び出していくSSが広く書かれました。

クロスオーバーの一種ではあるのですが、話の整合性を保つのが面倒な通常のクロスオーバーに比べ

作品シナリオで行っていることをなぞればいい召喚物は書きやすいというメリットがあります。

ネギま

ラブひなハリーポッターを合わせたような本作ですが、「ネギまベル」や「風牙亭」といった大手投稿サイトSSが多く投稿されました。

特にクロスオーバーSSでは勢いがありました。

また登場するヒロインの数が非常に多かったため、作者が好きなヒロイン主人公(時には特殊能力プラス)したスピンオフ的なSSも多かったです。

現在ネギまベル」と「風牙亭」は閉鎖してしまいました。

投稿サイト揉め事盗作コメント欄での批評・中傷)が多いため閉鎖の割合が高いという印象があります。

ゼロの使い魔

世界に現代人の主人公が召喚されて使い魔となるストーリーなのですが

SS元としては現在自分の好きなキャラクター中世ファンタジー魔法世界で活躍させるためのフレームワークと化しています。

あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ - トップページでは

仮面ライダーからプロアクションリプレイまで、様々なキャラや物が召喚されています。

また、今までの人手での更新ではまとめることが不可能だった量のSSWikiの本格的な活用により、手間をかけずまとめているのが特徴です。

召喚物以外のSSももちろんあるのですが、少々影が薄くなっています。

東方Project

同人ゲームから人気が出て、ニコニコ動画で人気が加速した東方ですが、二次創作界隈では他の作品とは違った空気が流れています。

公式設定、または長い時間をかけて東方サークル間で共通認識となった二次設定以外の設定を持ち出すことを二次創作界隈の人々は非常に嫌います。

東方SSで最大手の投稿サイト東方創想話では

空気を読まずクロスオーバーSSを投稿してコメント欄でボコボコに叩かれるケースが多々ありました。

この界隈の雰囲気を読んだ人はブログを開いてそこでクロスオーバーSSなどを連載しているケースが多いようです。

一周してネット以前のファンフィクションのような雰囲気を感じます。

 

ドリーム小説

ちょっとそれますが、興味深いジャンルなので。

女性向け二次創作SSで特徴的なドリーム小説主人公名前を変更できる小説サイト

物凄く排他的

など非常に探しにくいので、まとめるのが大変難しいです。

一応ドリーム小説での人気ある作品

があると思いますが、何が流行しているか正直分かりません。

ハリーポッターといった児童文学が何故か強いのが面白いところです。

またドリーム小説の特徴として、登録制の検索サイトが繋がりのメインという所があります。

投稿サイトに投稿するよりは、自サイトを作りそこにドリーム小説を連載していく傾向があります。

登録制の検索サイトの興味深い点としては、検索条件を非常に細かく指定できる場合が多いことです。

例としてDreaming REBORN! > サイト検索では多くの条件がチェックボックス式で指定でき、

また各条件がそれぞれカテゴリとなっています。

今は下火となっているディレクトリ検索エンジンが、登録制検索サイトでは主流となっています。

手動登録のメリットを生かしている、注目すべき例です。真似できる場合は少ないでしょうけど。

 

長々と書いてみましたが、「この作品は流れを紹介する上で入れるべき」という作品もあると思われますが、

ちょっと読んでいないので、補足していただけるとありがたいです。(GS美神FFサモンナイト等のPSゲーム等)

追記

コメントありがとうございます

Leafが抜けてる気がする。アニメ系からえろげ系へ移るきっかけ的ジャンル

Leafも多かったですね。正統派から葉鍵ロワイヤルというお祭りまでありました。

上手いことこの移り変わりの中に入れられませんでした、ごめんなさい。

ネットの二次SSって男性向けより女性向けの方が遥かに多いのに、ドリーム小説以外は完全無視というのが偏りすぎ。

女性向けの世界が分からないのなら、いっそドリーム小説も無視して「男性向けのネット二次SS」と限定した方が良いのでは。

これはもっともだと思ったので、タイトル変更しました。

ブコメでも指摘があった(今は消えている)のですが、ドリーム小説入れておいてその他の女性向けを入れないのは良くなかったですね

コーエー女性向けゲームというジャンルもあるようです。知らなかった。

観測範囲って難しい。私では無理。

なので、ぜひともどなたか女性向けネット二次創作SSの移り変わりを書いていただけないでしょうか。

2008-11-21

スイーツについて本気出して考えてみた

スイーツ(笑)

いわずと知れたネットスラングである。

スイーツとは

定義としてはウィキディアから引用

女性誌、特に女性向けファッション雑誌に多く見受けられるバズワード的なキャッチコピーを用いたマーケティング戦略マインドコントロールされているかのような一部の人たち(主に女性)を揶揄するインターネットスラングである。

(略)

転じて、女性誌に限らずマスコミ恣意的な報道を鵜呑みに信じる者、メディア・リテラシーのない者、ひいては流行快楽ばかりを追従し、一般常識や知識やモラルが欠如した若年女性を総称して指す風潮にある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89

噛み砕いて言うと、「おいおい。マスメディア戦略がつくった流行にのせられて菓子スイーツとかいってんじゃねえよ(笑)

という揶揄から始まり、

「こういうマスメディアが作った流行にほいほい乗っちゃう女って言うのはやっぱ頭ゆるいな(笑)」という種類の揶揄に繋がるのである。

女性誌が考えそうなキャッチコピーを利用して「マスコミに踊らされる女性馬鹿にする」ことなんですね。

これを初めて知ったとき、私は「言いえて妙だなw」「なるほどねw」とかなり感心したものです。

というのも、確かに日本女性ファッション雑誌競争は激化しており、

より訴求力を高めるために情報の新鮮さや、感性に訴えるようなキャッチコピーが必要とされているのでしょう。

でもそれは単に女性情報リテラシーが低いということを指すものなのでしょうか?

逆に言えば、ターゲット層の女性感性の鋭さをもっており、情報感性で取捨選択できるという言うことを指すのではと思いました。

(もちろん、スイーツ(笑)に代表されるような、“踊らされている”女性も確かにいることは私も否定できません)

時に「論理的でない」ことを男性は嫌がりますが、女性同士は感性ニュアンスで事足りる場合があります。

どちらが高度なコミュニケーションだとは、一概には言えないとおもいます。

というより、ジェンダーが絡むと問題がややこしくなるので、「男は」「女は」という不毛な議論はやめておきましょう。

今回のテーマは「スイーツ」という言葉自体について。

スイーツって言ってもいいじゃない。


スイーツ

私は個人的にこう思います。

スイーツは単なる西洋菓子でもデザートでもない、スイーツなんだ!」

つまりですね、「なんだよ、スイーツって。別にお菓子とかデザートとかで良いじゃんか。なんでわざわざスイーツとか言うの?」

という方に異論を唱えたいというわけです。

女性風に言うと、

「じゃぁ、なんでスイーツって言っちゃいけないの? “お菓子”とスイーツって、違うじゃない?」 ってね。

スイーツ”の歴史

では、何年ごろからスイーツという言葉が定着してきたのか。

メディアを読み解くことからはじめてみましょう。

筆者の属する大学雑誌新聞データベースで検索する限り、

朝日新聞社AERA」で1990年代には初出している。しかし女性向けに書かれたものではなかった。

この記事に関する限り、スイーツ芸術作品であった。

現在の「スイーツ」と同じような意味で全年齢層に向けて書かれたのが、

2002年6月23日 朝日新聞朝刊 『アジアンスイーツランランランキング)』

このころ(2002??2003)を境に、スイーツを関する記事が増えてきた。

西洋菓子産業に関して「スイーツ」が定着してきたようだ。

また、自由が丘にあるスイーツテーマパークスイートフォレスト」ができたのもこのころ。

そしてスイーツ(笑)論争のターゲットにされる、『CanCam』(小学館

こちらが残念なことにデータベースの範囲外で調べることはできなかったのです・・・。

(初出情報をお待ちしております。)

しかし同じ小学館デジタル大辞泉によると、

スイーツsweets

甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。【1990年代後半から】一般に使われるようになった。

[補説] sweetの複数形。

とある。

な、なに!1990年代?!

筆者は87年生まれなので、小学生のころには既にスイーツは一般的だったようだ。

(本当に?)

ネットスイーツ(笑)論争

では、ネットスラングとして使われたのはいつごろなのだろうか?

筆者は2ちゃんねるを利用しないので、過去ログを検証することはできないので、聡明なネットユーザーの方にお任せしたい。

まとめサイトなど初出と思われるものは存在しているのでしょうか?)

一応「バカ女語のガイドライン」というスレ?が初出なんでしょうか。(そうすると2007年?!意外と新しい)

しかし、少なくとも5年前まではスイーツ論争などは起こりえなかったのではないかと考えますね。

10年前に「ちょwwwスイーツwwww」なんて考えられないことです。

(そもそもインターネットはそこまで普及していないでしょうね)

しかし、90年代から使われてきたはずの「スイーツ」が、なぜ「バカ女の代名詞」として使われてきたのでしょうか?

スイーツは時代の餌食に・・・?

90年代以降といえば、

ジェンダー論争の波(女性社会進出)

インターネットの普及

が相まって、それまで問題にされてこなかったような女性特質揶揄されるようになったのでしょうか?

この辺はよくわかりません。

スイーツは、“お菓子”でも“デザート”でもない。

で、本題に入りましょう。

女性が「スイーツ」というとき、それは大まかに言うと「西洋菓子」の事を指す。しかし、厳密に言うと西洋菓子でもないんですね。

もともと、流行言葉を作り出すのは若者が多い。

感覚が鋭いかれらは、属するコミュニティの間でより微妙ニュアンスで物事を伝えたがるのです。

(お猿さんの群れの暗号と一緒なんです。構造は。)

エロ可愛い・キモカワイイと従来の言葉を組み合わせ、

既存の形容詞だけでは言い表せない、微妙ニュアンスを伝えたい欲求があるのです。

同性同士結束したコミュニティを作る傾向にある女性は、(私の周りでは派閥抗争とかしていました。)

こうした「微妙ニュアンス」を感じ取る能力に長けています。 浮気などに勘が鋭い女性もいますね。(これは関係ありませんが。)

つまり女性が「スイーツ」とあえて言う場合には、マスメディア戦略をある程度考慮しても、

それを選択した時点でまるで異なったニュアンス感覚的にかぎ分けて使っている可能性があるのです。


この可能性を鑑みて、知り合いの女性たちにインタビューしてみたら、

スイーツにかんしては、「高級製菓」の事を指す傾向がありました。

“高級”の間は人それぞれですが、

不二家スイーツにはいらない」「コンビニ菓子ははいらない」「パティシエが作ったもの」「スフレやマカロンなどフランスの系譜のもの」「和菓子も入る」

など個人の線引きはあるように思います。


つまり、彼女達にとって「スイーツ」≠「菓子」であり、感覚的には別物なんですね。

もっと広い範囲で聞いてみるとおもしろいかもしれませんね。増田のみなさんはどこで線引きしますか?

「そもそもその感覚こそ、マスメディアに作られたものなんだ!」という人もいるかもしれません。、

そのことを全否定するつもりはありません。多かれ少なかれ我々はメディアの影響を受けているものです。そうでしょう?

しかし彼女達にとっては「スイーツ」は「菓子」でも「デザート」でもないようだということを主張して、駄文を終わらせていただきます

豆知識(蛇足)

お菓子、という言葉漢字が示すように昔は果物のことでした。実はイギリス英語(w)の「デザート」にも同じような意味があります。

本来のSweets駄菓子のことを示すのですね。

日本語の「デザート」は「食後に食べる甘いもの」の意味も付与されているようにに思います。

2008-11-13

ウィキペディアウィキと言うのが許せない

友人とネットを見ながら話していたら、ウィキペディアのことを、ウィキと言ってた。

ウィキによると・・・・」

「ヤッホーからウィキで検索すると・・・」(←しかも「ヤフー」と間違ってるし。。)

すごく違和感を感じて、

「一般的にはたしかにウィキペディアで使っているエンジンウィキというけど、ウィキペディアをそのまま、

 「ウィキ」と略するのはすごいバカっぽくて許せない。」

てな事を言ったら、キレられて、喧嘩になった。

ウィキペディアは、特定のサイト名前意味する名称で、

ウィキコラボレーションツールとしての一般名称でしょ?

これを混ぜて表現するのが、許せない。

異常に高い光熱水費をどの出費も「ナントカ還元水」にしちゃったり、

ネガコメ残すユーザを誰でも「馬鹿」って言っちゃったり、

そいうのと似たバカっぽさを感じてしまうんだよなぁ。

これってどうなの?自分が偏狭すぎるだけなんだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20081113111216

2008-11-04

1歳高卒無職パラサイトキニート男だ。職歴も資格もない。

http://anond.hatelabo.jp/20081104035252

SIerとか聞いたことねえからはてなキーワードとかウィキ読んで調べたけど、やっぱりよくわかんねw

まあ、俺は高齢ニートだし知能もびっくりするくらい低下していっているからなあ。

いいよなあ、新卒はよお。本当、羨ましいよなあああああああw

http://anond.hatelabo.jp/20081104025450

何かPGSEを「素人を一から育てます」とか言ってる会社見つけた。

何も知らない人でも、基礎から養成しますとか書いてあるんだけど。裏がありそうでこええw

俺、コボルとか知らねえぜw コボルトなら知ってるけどw

メモ帳開くならできるぜw メモ帳ホームページ作ることくらいしかできねえぜw

今の時代小学生でもできるだろこんなのwwwwwww

2008-09-20

ごめんなさい実は増田は僕一人でやってました

今まで騙してしまってすみませんでした。

今まで書いた増田は全部僕一人です。

僕一人で大勢いるように見せかけて、つまり自作自演をやってました。

本当にすみませんでした。

でもそうしないと増田が廃れてしまうから、仕方なくやったんです。

でももうそろそろ疲れてきました。

まず睡眠不足です。大勢いるように見せかけるには、夜遅くまでやらないといけなかったんで。

あと精神的に苦痛になってきました。自作自演って虚しいんですよ。

あと、もうネタぎれです。最初はいろいろ書けたけど、今はもう非モテヲタの話くらいしかできなくなった。

たまにウィキ読んで賢い増田を演じたけど、もう限界。頭が回らないです。。

もう今日限界です。もう自作自演できません。もう何も書けません。

誰か・・・僕の後を継いでくれませんか?

僕の代わりに、この増田を守ってくれませんか?

お願いします。誰でもいいんです。増田を少しでも繁栄させたいって思ってる人なら。

2008-08-09

山崎拓

今日ふとウィキ山崎拓の項目

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E6%8B%93

を見たら、愛人スキャンダルの話ぜんぜん書いてないんだな。いくら何でもひどすぎないか?

2008-06-29

anond:20080620135713

元増田だけど、増田よ。ウィキちゃんと全部読んだか? 有効求人倍率のとこ読んだ?

卒業しても7割のくらいの人はどうあがいても正社員の道はなかったんだぜ。だって企業がその程度の人数しか募集してなかったんだもん。

就職難ってのは、本来弱小企業に入るべき人間が入れずに、本来はそれ以上の企業に入る人間が弱小企業にしか入れなかったってだけ。

少ないパイを奪い合ったら、あぶれる人間が必ずいる。そして、就職氷河期は有効求人倍率か1を割ってたからあぶれる人間が出るのは必然

高望みとかプライドとかの問題じゃない。プライドのあったら派遣とかアルバイトとかしないだろ。

2008-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20080602201124の続きみたいな

自作自演トラックバック乙。

まあ、他人の影響も受けてるけど、おいらにとってかなりヤバい狂人

竜宮レナ園崎魅音とかのひぐらし登場人物みたいに

明らかに異常な面や声や行動をするようなやわなもんじゃないってもん。

原作とかでは普通の様に見えて実はヤバいと言う描写もあった事は知っている。アニメは知らない)

で、そう言う行動する奴は基本的に

本当は普通世界に戻りたいから、そこの世界の住民達に向かって

彼らなりのアピールをしてるって訳よ。

勿論普通の人たちは気持ち悪がって癲癇院という名の隔離施設に隔離したがるのよ。

でも、本当にヤバい狂人はその"世界"で安定して暮らしていけるんだから

最早その必要が無い。普通世界にアピールしなくても良いって訳。

そんなキャラクターアニメゲームじゃ、あんま見かけられないのよ。

まあ、異常行動に頼らずに狂気を表現するのは難しいと思うけど。

…でも、そんな私も「空の境界」で黒桐君がその部類の狂人だとウィキで書かれていた時

「…へ?」

と思ってしまったから、そんなに偉く言えない(…

2008-06-01

日本ブログを奇怪な言葉遊びで語る人々がいる。

嫌いなネット用語の各種調査でアルファブロガーブロゴスフィアなどがでてくることがありますが、

これらのことばを誰が提唱して、誰が使ってるのかをかんがえたことがありますか。

第1位:「フォークソノミーfolksonomy)」

 第2位: ブロゴスフィアBlogosphere)――ブロガーによって構成されるコミュニティ

 第3位: ブログ

 第4位: ネチケット

 第5位: ブルック(Blook)――ブログ書籍化した本

 第9位: クッキー

 第10位: ウィキ

これらの奇怪な言葉を使ってるのが下記のような例です。アルファブロガーの運営者達によって実際に行われたものです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/38638-17804-8-1.html

ブロゴスフィアが横断化されないため、セル化が進み、気づきにくいだけ」

以下はAMN社、徳力氏と坂和氏の会話から抜き出したものです。

みなさんは日本ブログ、何かおかしいとおもいませんか。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/04/30/2806

ペイパーポスト(Pay per post)的な手法に対するアンチテーゼ

バイラルで広がった例でも

インタラクティブエージェンシー

カンバセーショナルマーケティングカンパニー

マスマーケティングではメッセージ

内容もやはりロングテールになる

メッセージバリエーションがあって

エディタの人たちが力を入れて

よくフラグメント(断片化)した読者層や

イノベーションにもお金がまわるようになる

2008-04-07

うつだけど性欲あり

食欲も睡眠欲もあり。

というか、過食・過眠の域だと思う。

だから「食欲がない」「眠れない」のがうつの特徴、と言われると「自分は甘えてるだけだろうか」と思ってしまう。

ウィキには

身体的症状」として、食欲、体重睡眠身体的活動性の4つの領域で、顕著な減少または増加が生じる。訴えとしては「食欲がなく体重も減り、眠れなくて、いらいらしてじっとしていれない」もしくは「変に食欲が出て食べ過ぎになり、いつも眠たく寝てばかりいて、体を動かせない」というものである。

とあるし、この「非定型うつ病」ってやつに症状も原因もよくあてはまるんだけど。

定型の場合、性欲はどうなんだろうか。

ただ、性欲はあるが、セックスするほどのやる気はでない。オナニーで十分。

それと、病気のせいか薬の副作用か知らないけど精液が健康だったときと何か違う感じだ。

2008-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20080319004309の続き

一番問題なのは「反論は聞かない」という体制。もうWikipediaには自由に書き込めない?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6

ここも

> 1. Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画家の合意として日本漫画家の記事は全て当カテゴリへ格納する事となっています。「Category:東京都出身漫画家」などへ細分化しないでください。

> 2. 漫画家自身のカテゴリ(例:Category:手塚治虫)が存在する場合でも、当カテゴリから漫画家記事を削除しないで下さい。

> 3. 意見がある場合は、Category:漫画家ノートページあるいはウィキプロジェクト 漫画家ノートページで議論してください。

って管理者内部で勝手に決めてるし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6

言ってることとちゃうやん。

2008-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20080226171440

その2つのリンク先を読んでも疑念は晴れないけど、どこを読めばいいのかね。

とはいえ、面倒だから、自分で追いかけるつもりは全くないんだ。

どこよ読めばいいっていうか、

d:id:owlが書いたハイクやらまとめウィキやらを全部読めってことだろ。

そして全部読んだdaichanやらブックマークコメントの人やらは

揃って「o氏の理論は無理杉」って言ってるんだし。

追いかけるつもりが無いなら、

全部読んだ奴等が揃ってowlを否定している結果を信じとけばいいんだろ。

2007-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20071206124814

元増

おいおい頼むぜ増田会社でびびりながらウィキッペさんみたら

前立腺でも尿道でもないじゃないですか。俺がこんなに苦しんでいるのにおまえらったら!

http://anond.hatelabo.jp/20071206013655

にかいてあるコロスキンっていうの使ってみようかな…。しみるらしい。

2007-10-29

男がカップリングを楽しめない事に対する反例

http://anond.hatelabo.jp/20071029123711

女性声優オタの中には、百合声優とかレズ声優萌える人達というのが居てだな、

カップリングとか百合発言に悶絶するのを生きがいにしていたりするよ。

声優カップリング関係を表した相関図なんて物も作られてるし。

興味深いのは、声優オタクは一般的に複数の声優のファンを掛け持ちするのが当たり前であるのと同様に、百合声優カップリングでも一夫多妻が当たり前になっている所か。どうでもいい事だけど。

2007-10-15

温暖化がブームだけど

「名言と愚行に関するウィキ」のここ数日の紛争のほうが俺には気になる。

文系的素養ゼロの俺はあの遊びに加わることができないから、誰か解説してくれ。

2007-09-24

アニメゲーム暴力的表現は子供に何の悪影響も与えないのか

http://anond.hatelabo.jp/20070924201609

本文投稿者です。暴力的なコンテンツの放送が子供に影響を与える、という検証結果が出ているかなり有名な研究があります。アメリカ1961年に行われたBobo doll experimentというやつです。ウィキですが、リンク置いときます。

http://en.wikipedia.org/wiki/Bobo_doll_experiment

更にアメリカFederal Communication Commissionの2007年4月に提出されたリポートには、暴力的なテレビプログラム子供への影響についての調査結果がつらつらと並べられてますね。ブログ経由ですがリンクどぞ。

http://www.broadcastlawblog.com/archives/programming-regulations-violence-on-television-fcc-issues-report-suggesting-that-congressional-action-is-appropriate.html

(本文中の赤字のReportをクリックすればPDFが手に入ります)

本文書いた後に微妙に決定的なリポートを見つけてしまって少しがくっとしていますが、自分なりに反駁してみましょう。

子供に影響をあたえるので社会的に規制をしよう、という議論は誤りではないですが、何もそこまでしなくても、という印象です。テレビチャンネル権を子供に与えないことを含め、子供を悪影響のあるテレビ番組から遠ざけることは、ほとんど親の裁量によってコントロールできます。家族テレビを見るゴールデンタイムなどの時間帯にひぐらしのような番組を流すことは、FCCリポートや先行研究を鑑みて問題が多いかもしれませんが、子供テレビの消費はまずもって家庭問題であるはずです。子供に悪影響がありそうなものを社会的に全て規制しまうと、酒・たばこジャンクフード風俗・その他もろもろ全て規制しなければならなくなります。過剰に反応する前に、自己責任でなんとかなるんじゃねぇの、というのが私の意見です。

更に暴力表現が子供に悪影響を与える、という事実が立証されれば、それは報道番組にもなんらかの規制をしかなければならなくなります。そもそも生でリアルで過激でエンターテイメントニュースを日夜追っているのはテレビニュース番組でしょう。テレビ局が製作に関わっているバラエティ番組暴力表現が必ずといっていいほど含まれます。ニュース番組暴力的内容の作品にいちゃもんつけることは諸刃の剣に等しいですね。

一つ提案ですが、"テレビを見るときは部屋を明るくして云々。"に加えて、"物語に登場する人物たちは特殊な訓練を受けています。絶対真似しないでね。"というテロップを放送前に流したらどうでしょう。まぁ、世界観とか、物語性とか、台無しになりますが。

[]やっぱりAppleはもう駄目かもわからんね

MacユーザーAppleを庇う意見が痛々しい…。

http://slashdot.jp/mac/comments.pl?threshold=-1&mode=flat&commentsort=0&op_change=%E5%A4%89%E6%9B%B4&sid=374992

WindowsSafariを使ってみて即Appleの問題について気がついた俺はやっぱ正しいと今でも思ってるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070922131252

WindowsSafari使ってみて驚いたというか、正直引いた。

プラグインもたくさんあるFirefoxのほうが数倍使いやすい。

AjaxアプリがほとんどSafariに対応していない。

まるでAjax/Web2.0/ウィキノミクス時代に取り残されたブラウザといった感じ。

ヌルいユーザーに囲まれるとなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん