2019年12月07日の日記

2019-12-07

steamなんかだとサマセやホリセで積んでくのがたーのしー🙃

anond:20191207223834

日本だと「誰でも良かった」と勝ノ浦親方に襲いかかって返り討ちにあった男が唯一のケースか

anond:20191207221954

そうだった期間が長いからそっちほうが自然が気がするのかもしらんが、

その時点で戦場存在しないクリーチャー戦闘ダメージを与える方が変だったでしょ。

当て逃げを想定されてパワーバランスを調整されていたカードの強さが変わるという問題はあったにせよ

あのルール変更は適切だと思うよ。

だがマナバーン廃止は確かに駄目だな。

過剰マナを気にせずにエルドラージ使って欲しかったんだろうか?

anond:20191207223135

まあでも叩かれる広告ってそれなりに違和感を感じる人がいるわけよ。

作ってる側は麻痺ちゃうし全ての人の感覚に合わせるわけにはいかないだろうけど、少なくとも社内の関係ない人数人くらいには見せて率直な感想もらったら、1人くらいはそういう広告に対してなんか変って思うやついるんじゃないの。

みんな忙しいか世論に疎くなってんのかね。

なんで日本通り魔警察官格闘家を襲わないの?

映画だったら護送車をの取っ手パトカー体当たりする映画があったけど

リアルだと秋葉加藤パトカー体当たりしてない

なんで格闘家警察官を襲わずに弱い人間だけを選んで殺すの無差別通り魔

本当に無差別なら武道家治安維持担当役人も殺さないとおかしいだろう?

本気で抜ける一般アニメ教えて下さい

パンは使える

anond:20191207162935

中選挙区のほうがよかった。

自民党でも複数候補者が立ってるから不祥事起こした奴にはお灸をすえることができた。

派閥にもタカ派ハト派があって、ハト派ほぼほぼリベラルだったよ。

anond:20191207211816

そんな簡単じゃダメです

自身から死を望んでも死なさない感じの何かを責めを

anond:20191207223349

ごく一部の成功した広告出して論破したつもり?

それだけ成功した広告ってのは世に出回っている広告の0.01%も無いと思うよ、主観だけど。

パレートの法則みたいなもんを持ち出すわけじゃないけど、結局広告をいくつ打ち出しても成功するのは

そのうちの2割も無いし、上げてくれたyoutubeリンクみたいに成功するのは本当に極一部だぜ。

ていうかAmazonほとんど使ってない

ネットであまり買わなくなった

なんかなあ

anond:20191207125513

タトゥー入れた皆さん、入れない方からはこのように見られているのですよ!

なのに~な~ぜ~

はをく~いし~ば~り~

きみら~は、いれるの~か~

そんな~に、して~、まで~

ロックから、ちゅうて著名批評家の娘の著名作家が入れたときはホンマ呆笑ったわ)

やっぱりステーキわさび醤油に限るな!

このときばかりはさすがに日本に生まれたことに感謝

アメリカに生まれたらヨシダのソースみたいなよくわからん甘いたれでシーハーシーハー言いながら肉食ってたと思うと寒気がするぜ

あー、ステーキ最高!!

anond:20191207222522

ウェブだとダイレクト批判批評が来るしね。

それだけでなく話若干逸れるが、

ウェブだけじゃなく阪急電車の月収云々のキャッチコピーのような一般的広告然りちょっとでも

消費者意図や思惑と逸れると叩かれる。

意図としては、楽しくて賃金低いor賃金高くて楽しくないが言いたかっただけなのに数字を絡めてしまたか

変に世間から叩かれる始末。

その数字が合ってないだけで叩かれるんだぜ。

本来意図もっと別なのに。

そうしたら億単位の損失だ。

無茶な挑戦は出来ないよ。

anond:20191023215714

30年以内に70%→一年に2.3%という読み替えは違うくね

anond:20191207222047

結局、金を稼がないと食べていけないんだよ。

そして金を稼ぐためには大多数のクソみたいな意見に沿った方が確実だからね。

こう、割れかけのradio

ダイヤルゆっくりさないとちょっと危ないんだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん