「外食業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外食業とは

2014-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20140703131053

下手な外食業よりキツくて金にならん仕事って結構あるけど、その辺はあんまスポットライト当たらんよね

携帯ショップとか今すんげえ大変そう

2014-01-25

居酒屋甲子園に批判的な意見多いけど外食産業実態わかってないよね


夢は一人で見るもんじゃない!! みんなで見るものなんだー!!

夢が~!!仲間が~!!

・・・若者が絶叫するさまは一般的感覚を持つ人からすると明らかに異様なあの光景、批判的な意見が集まるのも無理はない。



現在私は飲食店を複数店舗経営している。

どうして居酒屋甲子園に出場する店であのようなマネージメントが行われるのかを同業者として、同じ経営者側として少し考察してみた。



まずはじめに、外食産業で働く人がどういった人達なのかを知る必要がある。

これは実際私が飲食店起業してみて驚いた事だが、求人を出して面接を行ってみると応募して来る人材は両耳にピアスの穴だらけ、手の甲には根性焼の痕をつけて敬語もろくにつかえないなんてザラ。20代離婚自己破産経験している物も少なくはない。

いままで何十人と面接をしてきたが一番驚かされた事例だと履歴書ひらがなすらまともに書けない応募者もいた。

識字率100%と言われる日本では信じられない話だがこれは事実だ。

外食産業というのは社会のふるいから落とされたいわゆる能力の低い人材が集まる場所なのだった。


1店舗2店舗ならまだ自分の目の届く範囲で運営できるので問題はないが店舗を増やしチェーン化するに従いどうしても店長という役職を作り店舗運営を人に任せる必要が出てくる。しかし上記のような読み書きもろくに出来ない人材に『あなたの自由な発想で店舗管理をお願いします!』なんて言った所でとんでもないアイデアが飛び出すだけで、現状の運営すらままならず事業として展開出来るはずもない。

もちろん優秀な人材だけで事業を行えればそのようなやり方でも問題ないが外食産業場合そうはいかない。

ではポエムを唱える居酒屋はいかにして効率よく人材管理しているのか?

まず全従業員に対し朝礼で夢、絆、仲間、本気の・・・などという言葉呪文のように大声で絶叫させる。みんなで大声を出して絶叫していると次第に熱が入り仲間同士抱き合い涙を流す。そしてその熱が入ったまま16時間という長時間労働を強いる。


精神的、体力的にも異常な状態で毎日を過ごす結果、従業員たちは自然自分で考えるという事をしなくなる。

こうなると恐ろしい事に16時間働こうが休みもろくになかろうが年収250万だろうがもう何をやっても楽しくなってくる。

自分では自発的に夢に向かって邁進しているつもりなのかもしれないが経営者の放つ前向きなポエムに心酔するだけで何に対しても疑問を持たず完全に思考を停止してしまっているのだ。


経営者としては当然その方が都合がいい。事業を拡大させるような戦略を練る、運営の仕組みを作るといったクリエイティブ仕事経営者もしくは経営幹部だけで行い、現場で働くスタッフはいわば将棋の駒のように自分の思う通りに動いてくれればいい。

能力の低い人材に対して余計な事は考えさせないようにしているのだ。




飲食店運営し拡大する為には人によるブレは極力なくさなければならない、しかし優秀な人材がなかなか集まらない。

このジレンマがある外食業界であのように一般の人から見るとドン引きするようなユメガー、キズナガー、ナカマガーと絶叫させる手法は実に理に適っている。

社会のふるいから落とされた人材が集まる外食産業にとってこれ以上素晴らしいマネージメント法はないと言えるだろう。



私は起業して以来人材について常に頭を悩まされ、マネージメント方法を日々模索している。しかしいくら理に適っていようがあのようなポエムを唱えようとは思わない。

だってなんか気持ち悪いでしょ、ふつうに。

2013-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20131117144041

外食で苦労してるのも高卒選手ばっかだね。

外食業界は本当に儲からいから、お客様からの「おいしかったよ」という言葉けが生きがいだって業者の人がtwitterで言ってたわ。

2013-06-21

ワタミ可視化された外食業界のブラック

ワタミ世間一般から見れば糞ブラックだが、外食業界ではまだ比較的マシな方という話がある。

中小飲食店ブラック度合いはワタミより数段酷いらしい。店主が店員に暴力を振るうこともザラだとか。

外食業界では「ワタミ大企業だけあってちゃんとしてる」と評されてる可能性もある。

消費者である我々は今まで、外食業界のブラックさをそれほど意識することがなかった。

マクドナルドでみなし管理職問題が出たり、すき家残業代未払いが発覚した時も、

あくまで個別企業の問題であり業界全体の問題だとは思って来なかった。

ワタミ介護教育などの他業種に参入し、外食業と同様の雇用トラブル引き起こし

それらのトラブルが発覚してもなお確信犯的に同じ方針を取り続けるに至ってようやく、

「なんでコイツは平然とこんなことができるんだ?」という疑問を抱くことができた。

そしてやっとワタミ個別の問題ではなく、外食業界の体質の問題だということに気付いた。

外食業界では、ワタミ餃子の王将ステーキけんのようなところがスタンダードであり、

その外食業界の常識をそのまま他業種に適用たから、傍から見たら異常な問題が起きたのだ。

この期に及んでもまだワタミの信奉者が結構な数いるというのは、

ブラック業界にいる人にとってはワタミの考え方がスタンダードからだ。

これはワタミ一人を潰せば解決する問題ではない。第二、第三のワタミはすでにスタンバイしている。

2012-07-14

華やかと思われてる業界ほど超激務&ブラックだが

底辺と思われてる土木製造業比較的安定してたりする。

休日はほぼ土日祝と固定。福利厚生はもちろん就業時間も割と優遇してくれる。残業代については食品業界だとかなり貰える。まあ残業一日当たり2時間以上はザラですが。

出世昇給の見込みは正直微妙なところだけど、安定した収入と生活を送りたいのなら無難な所。

ところで、皆の憧れである旅行業やIT業が実は激務薄給常連であり、夢を持って入ったら先輩や上司のありきたりな苦労話から自慢話に終わる。

ITなんて今やIT土方と呼ばれる位業界的にも底辺なのだが、未だに憧れを抱いてる人が多い。

きわめつけは、外食業である。基本的に安売りしてる所はその分人件費カットしてるから苦労しかなく技術も身に付かないのが殆ど給与ピンハネもザラで、酷い所は就労時間が300時間を超えて手取り12である(基本給17万)。この間自殺したワタミ社員は400時間だったとか(サビ残)。実は俺も280時間働いた、死ぬ。。。

そんなこんなで、新卒や3年以内既卒の人は是非安定した業界で頑張って欲しい。間違っても出版印刷業界冠婚葬祭は辞めとけ。軽く死ねる。

2010-06-24

社会の発展のために、各企業の小売POSデータウェブ上に開示せよ

  思いつき

  セブンイレブンなどは、膨大なPOSデータを社内に抱えており、

  「どの店で」「どんな顧客が」「何を」「何時に」「いくらで」買ったか、という

  データを抱えている。

  セブンイレブンはこれを利用して商品戦略を練っているのだが、

  思いっきり暴論だが、

  「このPOSデータを、ネット上に開示」できないか?

  セブンイレブン以外にも、ローソンファミマも、

  スーパーイオンマルエツライフも開示する。

  できれば業界で統一されたデータベースを構築し、各社がそこに

  アップロードするスタイルにすればいい。

  そうすれば、「昨日、日本全国で何が売れたか」というデータが、

  第三者でも容易に把握できるようになる。

  

  「6月23日は、赤いキツネは全国で23万食売れた」とか

  「6月23日は、東京都内ほうれん草が合計300キログラム売れた」とか、

  農家でも、東洋水産社員でも、農水省でも、東大経済学部ゼミ生でも、

  市井のヒマ人でも、容易に分析できるようにする。

  勿論、「ライバル社の情報も筒抜け」になる。

  「昨日、セブンイレブンが3億円売り上げた」というような情報

  たちどころにローソンに伝わる。

  あるいは

  「イオン赤いきつねを89円で売っていた、ダイエーは86円で売っていた」

  という情報も、たちどころに西友に伝わる。 

  「ライバル社に守秘情報をばらしたくない」という感情はわからなくもないが、

  他方で「ライバル社の情報はあの手この手で盗みたい」とも思っていて、

  そのための調査要員も抱えているはずだ。

  お互いに要員を抱え、スパイごっこを行うような「不毛」なことは、やめにしてはどうか?

  1社だけに「開示」を強要すると不公平だが、

  「みんなそろって開示」だと「恨みっこなし」である。

  なぜ、このような暴論を提案するか、と言えば、

  「リアルタイムで売上なり販売量なりが開示されると、

   それを元に経済政策なり、農業政策なりを改善できるから」である。

  経済企画庁リアルタイムで小売動向を把握でき、経済政策に結び付けられる。

  あるいは農水省は、主要農産物価格・販売量をリアルタイムウォッチすることで、

  機動的に生産指導ができるし、そもそも「膨大な農業統計要員が不要になる」。

  

  ドラッグストアにもこの小売DB(データベース)に参加してもらえれば、

  「風邪薬の売れ行き」でもって、大まかな風邪トレンド厚生労働省は把握できる。

  運輸業JR東日本なりNEXCO)も参加は可能

  (SUICAデータETCデータアップロード)であり、

  そうなると運輸量の推移を国土交通省リアルタイムで把握可能になり、

  「1,000円高速による、運輸量への影響・小売業への影響・外食業へ影響」

  なども簡単に分析できる。

  (外食業にも小売DBに入ってもらう)

  ということで、「各社が秘中の秘としている顧客動向DBを、世間一般に開示する」

  ことは、「社会的には大きなプラス」なのである。

  ただ黙っていても参加する企業は出てこないから、

  「DBに参加する企業には税制優遇」とでもすればいいのか?

  多少税金を割り引いてあげても、それを上回る社会的ベネフィットが生じるはずである。

  あと、このDBで申告された数値は、自動的に「オーソライズされた数値」と

  解釈できるようにしてあげられれば、導入する企業にもメリットが出る。

  「DBに載っている売上高については、帳簿の作成不要、会計監査不要」とでもすれば、

  企業会計事務が合理化できる(監査法人とのやり取り手間が削減できる)

  あるいは、DBに載せていれば、それでもって消費税関係書類の提出とみなす、とすれば、

  消費税納税用の添付書類作成手間が減る。

  これこそ「e納税」の最たる姿である。 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん