「マルチコア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルチコアとは

2020-06-21

2 threads with 2 thread local storages    run 1 lambda with 1 lambda local storage in one core.

[☆☆★]xi

 

 

 

どんだけめんどくせーんだよ vs デュアルコアにしてくれ の いいやすさと 32個コア追加して のいいやすさの違い 倍にするだけなんだけどな。

さすがにちょっと ムーアさん ご相談が。。。

 ↓

プログラマーコードを変えてくれないと・・・

どんだけめんどくせーんだよ

普通 ハード屋さんっていうは ソフトからすると お願いするものでした。

なんていうかね、ロック取ればいいんだよね?[ソフトからの第1回答]

 ↓

マルチコア対応プログラムってさぁ(応手)

64Bit対応で メモリが4G 超えていて 32コアとかで 余裕でスレッドが32個平行に走っていて、XeonとかはマルチCPUを積んでいて、最近クラスター流行していて ハードの間でもデータを共有しているよね?(ハード屋1)

 ↓

から、それをハードが支えていて ムーアの法則がね?(ハード屋2)

カーネル空間と、ユーザ空間があってね カーネル仮想化して違いを隠蔽もできるんだけど 32コアがあってね(OS屋1)

コアとコアとの間でも通信があって同じダイの中でもコストってあってね(ハード屋2)

 ↓

いや、欅坂応援に行かないと(ソフト屋)

 ↓

新型ハードを出すならCM枠あるから!(ハード屋1)

 ↓

いや、出資しているわけじゃないからww

 ↓

大丈夫会社出資できるからハード屋1)

2020-06-20

うろ覚えですまんのだけど、今って単一コアで処理してきたアプリも、OS側が負荷軽減のためにマルチコアで処理してくれるとか、そういう話なかったっけ。

コスト10倍100倍を払う勝ちがあるか?ソフトウェア製造コスト Hyper-Threading90 one of アクセラレーションブースト

メニーコアによるスレッド数を2倍にしたほうがHyper-Threadingより安い。作ることそのものはできるが、コスト感が折り合わないと思う。それもこれだけの年月を研究に費やして、ようやくこのコスト

この性能を必要とするアプリなどほとんどない。普通アプリならコア数を倍にしたほうがいい。

もちろん、成熟したライブラリを使う分にはかなりこなれてきているとおもう。疑似マルチコアとしてならたぶんこれでもいいだろうが、であるがゆえにコア数を増やせばいい。

2020-06-19

anond:20200619173714

Hyper-Threadingなんていらない。マルチコアメニーコアがあればいい。所詮 やすくするための技術であって、時代とともに無くなる。どうしてもといわれれば、高い金を請求して

まぁ、その金額分の条件つけて、無料でやってもいい。

そうおもってたよ。

だけど、かならず他の考え方もある。 もう1回7000回転でもいい。乗りにくい。ロスばっか。こんな車、カネがないからのってるだけ。こどものあそび。

だけど、例外はある。

そんなところで、がんばってるバカがいた。車のおかげで勝てました。それは言われたくない。

2020-06-13

anond:20200613150343

なにが、ベクトルか?ですね。

命令セットがベクトルで、複数命令セットを実行する技術

複数演算ベクトルで、1つの命令複数演算ができるというのが違います

たとえるなら

ALUが1つのコアに4つあり、1クロックで4回の足し算ができるプロセッサ

コアが4つあり、1クロックで4つの命令ができるプロセッサというのは

なにをベクトル化しているか?といういみでソフトから見ると処理が異なります

SIMD命令というのは1つのコアの中で16個の足し算命令を1つにパッキングして16個同時に実行できたりします。

他方マルチコア マルチスレッドというのは

あくまでも16個のコアが個別に1個加算を16個のコアでやります

そもそも

サーバー複数台あるクラスター

CPUのもの複数搭載するマルチプロセッサ

つのCPU複数のコアを搭載するマルチコア

つのコアの中で2つのスレッド物理層で同時に動かすSMT ハイパースレッド

つのコアの中でALUなどを多重に使うSIMD ベクトル演算注釈なしに言うとこれをいうことがおおい

微妙に違います

ソフトウェア高速化技術

SIMDパラレル技術ある意味クロックアップ スカラー系)

クロック数が2倍あれば2倍高速という考え方

パイプライン化などはこちらの技術

スレッド/(マルチコア ベクター系)

コアが2個あれば2倍高速という考え方

追記

つのベクトル命令複数算術演算を同時に行う(スパースカラー命令SIMDによるベクトル演算 演算処理のベクトル化)

パイプライン化などはこちらの技術

同時実行数が2倍あれば2倍高速という考え方

応用例としてクロック数が2倍あれば2倍高速という考え方を含む

つの算術命令スを複数のコアで同時に行う (コアのベクトル化)

コアが2個あれば2倍高速という考え方(当然クロック数が上がれば処理も高速化するが含まない)

2020-06-05

技術としては昔からある threadingというよりこれはFiberingという

とはいえ、売れる名前ではなくて技術名称から、なんか適当な売れる名前必要

マルチコア マルチスレッド マルチファイバー技術名)

2020-06-03

anond:20200603063533

解説しよう スカラープロセッサ最適化処理には MMXとよばれるものと、パイプライン演算とよばれるものがある

MMXというのは1つの命令で沢山やる つまり 左右のパンチを同時に繰り出すようなものだが

パイプライン演算というのは二人で右フックのようなものである。(ただし1人しかいない)二重の極みみたいなもの

マルチコアというのは本当に二人いる

2020-02-10

anond:20200210233256

からってことなマルチコア使いこなすゲームも出てくるかもだけど。

現状グラボ重要なので。

あと、Sandy, Ivy場合は単コア性能も上がってて、当時のi7が今はi3相当らしいので、もし旧世代なら買い替えはありかと。

[]2020年2月9日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001161071192.338
01616775111.148
02396175158.342
035313067246.5183
04559204167.3150
055315430291.1241
06204462223.147.5
07447194163.549
0852383573.844
09647961124.431.5
10688413123.731
1187706181.234
121281111886.931.5
13103954892.730
1493631267.941
157115500218.334
1687666176.631
171161025688.442.5
1812115408127.338
199020910232.354.5
2012834813272.072
2111819018161.255
2216937608222.546
2314420452142.034
1日2080307892148.044

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

wahlstrom(6), harper(6), Kotler(6), 価格戦略(5), 存在論(7), 政治学(30), マルチコア(8), ドライブイン(5), マキャベリ(5), 取下げ(6), BTL(5), マーケティング(38), 要約(30), プロセス(29), イデオロギー(14), 政治的(27), 消費者(18), したがって(10), 古典(12), 統合(10), 共産主義(11), 反映(18), カルト(14), 建設(14), 市場(27), 危機(12), マスク(19), 栄養(13), ブランド(24), 変更(27), に関する(32), 計画(18), テーマ(16), 崩壊(17), 理論(22), 決定(17), 権力(19)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■あまりにもひろゆきフェミニズムインタビュー記事が読めてない人が多い /20200208230151(16), ■ドライブインはなぜ廃れたのか /20200209002713(10), ■警察・軍がなんとかしてくれる話 /20200209123737(8), ■テスラの遠隔書き換え事件解説する /20200209124900(8), ■ボクサー選手生命金融商品にできないかな? /20200209023522(7), ■嫁が現行犯逮捕された /20200209205939(7), ■ /20200209191504(7), ■ /20200209001418(6), ■やっぱり男女は相容れなかった /20200209180044(6), ■嫌いな作品に終わって欲しいなら /20200209211635(6), ■非英語圏メジャーバンド /20200202132719(5), ■ /20200209004528(5), ■味方を諌めるのは苦しいよね /20200209093406(5), ■ /20200209221220(5), ■専業主婦って本当にきついの /20200209104618(4), ■漠然とした生きづらさはどうしたら解決するのか /20200209123208(4), ■精子提供したい /20200209100042(4), ■本当に何で日本は食っていくのか /20200209123900(4), ■ /20200209075331(4), ■教員の夫が仕事辞めたいと言い出した /20200209141107(4), ■男は40歳になっても歳下に余裕でモテるけど女は30超えたら歳下と結婚するのは不可能 /20200209142042(4), ■テスラに乗ってる中年をよく見かけるようになった /20200209165907(4), ■子供3人の育児してる専業主婦だけど /20200209170849(4), ■おかんしかチョコもらったことない /20200209175950(4), ■ /20200209010828(4), ■昔の日本リベラルって監視カメラに反対してたんだな /20200209181746(4), ■AO入試は真面目系底辺を救うものじゃなかったのか? /20200209181841(4), ■貧乏自慢を聞かせてほしい /20200209000912(4), ■アフィを踏むと死ぬ病 /20200208234448(4), ■オープンワールドがわからない /20200208234248(4), ■ /20200209213726(4), ■今日から生活保護なんだが /20200209222645(4), ■増田って短文化が進んでない? /20200209100941(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7016230(854)

2020-02-09

まあ実用性考えたら激安Atom箱に置き換えるのが正しい。NT4でもマルチソケットワンチャン行けるとか、XPマルチコア対応Hyper-Threading対策のやっつけだからゴミとかの話は単なる興味と事実関係の話

anond:20200209002241

Pen-D「XPマルチコア対応ってマジ?」

Core2Duo「そんなことないやろ~」「そんなことないやろ~」

Core2Quad「そんなことないやろ~」「そんなことないやろ~」「そんなことないやろ~」「そんなことないやろ~」

anond:20200209001715

マルチコア周りが洗練されてないって話を間違って聞き取ってる感じだな だいたいPen4の時点で1C2Tだからマルチコア対応とか有り得ないのにな

anond:20200209001949

じゃあこのマルチコアは何の役に立ってんの?

2019-11-26

AMDが64コア128スレッドCPUを出すというニュースを見た。

十数年前に「これからマルチコア時代だ!」みたいなことが言われはじめたころは、すぐ64コアや256コアの時代になると思ってたけど、時間がかかったな。

10万以下のPCの乗るようになるのはさらに5年以上先だろうけど。

2019-10-27

anond:20191026173504

持ち運びが必要なのか、不要なのか。

Pythonを使うためにシングルコアを高クロックで回したいとか、マルチコアゴリゴリシミュレーションしたいとか。

PCなんてピンキリあるんだから、きちんと情報さないとどうにもならんよな。

仕事上の秘密があるなら、上司か同僚に相談した方がいい。

2018-06-13

今年中に32コアCPUがでるらしいが

遅すぎ。

2コアとか4コアがでて、これからマルチコア時代だって言われてたのってずいぶん前だよな。

今頃256コアくらになってないと納得いかない。

2018-05-07

anond:20180507001531

マルチコアにしなくていいけど、審議が止まっている間も投機的に実行(審議)するのは良いかもしれない。駄目なら審議結果は破棄すればいいだけだし。

マルチコア国会なんてどうよ?

ある政治家官僚不祥事本来議論が滞ってしまうのなら、国会審議というプロセスを行う国会のコア数を増やせばいいじゃない。

第一コア国会不祥事の追及を行って、第二コア国会法案の審議を行う。

そもそも、ビジー状態とか関係なしにコア数を増やしていけば、プロセスの処理速度が上がっていくのは基本であるし、デュアル、クアッド、ヘキサ…と増やしていけば理論上どこまでも早くなる。

ある議題に対して賛否が別れたときは、より多く当選した立場の方を優先的に所属するようにすれば、多数決原則民主主義は保たれる。

まぁ、いくらハードウェアが強化されたところで、ソフトウェア脆弱性が見つかってしまえば、信頼性を確保しながら動かすのはパッチをあてるまでは不可能になるんだけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん