「国債」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国債とは

2023-12-08

anond:20231206094408

おそらく米国政治家CIAペンタゴンは、「東亜有事を起こして自衛隊召喚するためには、日本人親中にしてはいけない!」と思ってるだろ

なので日本人が「親中ですが何か?」という態度でいると、懐柔目的サービスしてくれるかもしれんw

ただ、それで国内投資をしてくる場合には、例えば住宅バブル崩壊などをおこされるリスクもある

国内工場投資は有難いが、基本的には「日本製品もっと買ってください」だ

 

外資化されたうえ国外投資方針を立てられて、雇用需要外国に奪われるということが、薬剤業界では起きている

なので、国内銀行が、国債保有を増やして対外投資に走って民間投資サボるのは良くない

資本金プールから始まる、資金を流す水路を、「誰が」「どこに向けて」「何の目的で」作るかという問題

anond:20231208170812

いくら発行したらインフレになるかなんてやってみないとわからないんだから

とりあえず配ってみればいいだろ

インフレにならないかもしれないし

そもそも日銀が毎年いくら国債買い入れしてると思ってんだよ

これから国債買う気満々だぞ

anond:20231208170609

渡れる橋が無ければ新しい橋をかければ良いじゃない

通貨発行権があるから国債発行できるって偉い人が言ってたよ

べき論だけで福祉を語るなら

日本人全員に1億円配れよ

無い袖は振れないんじゃなかったのかよ

国債発行すればいくらでも配れるんだろ!

2023-12-03

10億当たったら全額で日本国債買って年率0.9%の配当暮らしていこうと思ってます

anond:20231203081828

自民党国債発行しすぎ

日銀黒田が全体の4割ぐらい保有したうえ、投機機関空売り買戻し用に貸し出していたから、保険会社は儲かった

黒田は、そういう空売り買戻し作戦のために、マイナス金利を維持してたんで

退任の直前まで貸出しを止めようとしなかったんだから犯罪人、だろ?

2023-11-30

anond:20231130141926

30年後に全て無になるなら20年後10年満期の国債など誰も買わなくなる

すると20年後10年満期を迎える国債を引き継ぐ者はいいから、

10年後に10年満期の国債を買っても返って来る見込みが無いので国債が売れなくなる

10年後に国債が売れなくなるなら、今10年満期の国債を買っても返ってくる見込みがないので売れない

日本経済は現時点で破綻する

違うか?

2023-11-28

審査会では、審査客観性専門性を確保するため、日本弁護士連合会が推薦する弁護士専門医交通法学者学識経験者等、外部の専門家が審議に参加するとともに、事案の内容に応じ専門分野に分けて審査を行います

損害保険料率算出機構

カス専門家が混ざってますよね

調査不正やる気満々の詐欺師が、物損損害は多くして、人身損害は補償しない

国債もちの官僚保険業界に、カスおるワ

2023-11-24

岸田!男を見せろ!消費税を止めて社保の負担を下げて国債を発行して支持率を上げて、男を魅せてみろ!

2023-11-23

インフレは進むんだからバンバン国債発行して目下の消費税と社保の負担を引き下げろってんだよ

2023-11-14

anond:20231114151614

もちろんアホなふりする。

アホなふりすると、バカ営業は図にのる。

プン系の不動産営業が一番ひどかった。アイツラほんとにバカだよ。

町田地銀投信営業もひどかった。

意外とまともなのが野菜證券。野菜證券の営業のくせに懇切丁寧に説明してくれた。カモ扱いされるかと思い身構えていたけど、初心者用の国債投信をすすめてくれた。人は見かけによらない。

anond:20231114114239

人口が増える体で国家予算増やしまくってるじゃん

来年は税収増えるから国債増やしてヨシッ!の精神でなきゃなんなんだ

2023-11-11

anond:20231111174754

統一教会政権がなくなっても、法曹政権が出来たら、さらに悪いだろうな(犯罪者蔓延恐怖政治

損保業界さん、国債をまた買ってください、そちらの陰謀は見ぬふりします、って話

2023-11-09

anond:20231109002406

国債の4分の3の800兆円は日銀と銀行と保険会社が持ってて、常に借り換えてるだろ

しろ損保生保は悪さをしたうえ、不正が嫌ならもう国債買わない!って政府脅してんだよ多分

そういう借金は返さないでいいよな

2023-11-08

山本太郎ってアホなのか

国債発行したらインフレ起こる

そんなのどんなバカでもわかるだろ

2023-11-07

消費税減税しろというまやかしとか昇給とか厚生年金まやかしとか

まず、消費税

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=363AC0000000108

消費税収入については、地方交付税法昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金医療及び介護社会保障給付並びに少子化対処するための施策に要する経費に充てるものとする。

とあって、その殆ど年金、健保、生活保護に使われている。

(これらの予算のための国債の支払いにも使われているので国債の償還にも使われているのでそこを勘違いしてよくそれ以外にも使ってるじゃないか!という人がいるけどまぁ気にすんな)

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d05.htm

詳細は上でも見てみてくれ

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-09-07.html

推移がこれで

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21509.html

予算ベースがこれな

でまぁ、消費税って非現役世代にも社会保障負担をさせられるっていう意味があるんだけど、それは分かる?消費税社会保障に使われてるからね。

消費税を減税したらどうなると思う?公費負担維持するのに国債の発行を増やすのはまぁありえそうだね、その上で足りないなら社会保険料上げるしかなくなるよね?

で、社会保険料上げると現役世代負担が増加するんだよね

どっちがいい?消費税減税して社保上がるのと消費税を現状でどうにか維持しつつ社保も挙げないようにバランスとる戦略とるのと。

最近あった65歳以上の高齢者社会保険料負担させるっていう議論バランスとる戦略の一環)

でさ、社会保険料を考えてみるとね

協会けんぽ厚生年金計算すると

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40213tokyo.pdf

まずは健保、若者によくいそうな17等級195,000 ~ 210,000で全額が19,620円、労使折半で9,810

これが18等級210,000 ~ 230,000になると全額21,582円、労使折半10,791円になる

大凡1000円負担額が上がるわけだね

次に年金も同じ等級比較すると

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/R05ryogaku.pdf

14等級195,000 ~ 210,000で全額36,600円、労使折半18,300円

15等級210,000 ~ 230,000になると全額40,260円、労使折半20,130円

大凡2000円/月の負担額があがる

賞与については千円未満切り捨て年金も健保もかかるのでまぁ額が増えれば負担額も増える

なのでまぁ2万円一気に昇給すると仮定した場合会社負担金額としては23000円増える

本人の実質昇給額としては17000円にしかならないんだよね

これが面白いことに3000円ずつ昇給していった場合残業なしと仮定すると超えた年の456月を過ぎた後に昇給分打ち消しちゃうんだよね

更にねんきん定期便ちゃんと見てる人ってあまりないと思うんだけど、会社負担分があるにも関わらず

支払って積み立てたと計算される分は本人負担分だけで会社負担分は積み立てた扱いにならないんだね

どこに行ってるか?それは今の年金支給補填ガンガン回されてるよ!

ちなみに、それだけじゃ足りなくなってきたから本人負担分も補填に回すって議論もされてるよ!

自分の父母、祖父母の面倒を自分収入だけで面倒見れる奴が消費税減税しろ!っていうのは良いんだけど

そうじゃない人が消費税減税しろ!っていってると社保上がって違う地獄が待ってるよ

2023-11-05

anond:20231105120913

自国お金を刷れる、国債も国が発行する

自作自演みたいなもんだ

anond:20231105100218

日本が衰退したのは保険会社国債200兆円持っているか

政治議論が多いのは真っ当な経済学者メディアに出れないか

ウサヨなんですよ

左翼の主張(現実

結果的資本を集中させて、金融産業資する

保険会社国債200兆円持ってるなんて言わない

右翼も、産業保護主義で結果は同じ

基本的に、経済ヤクザ法律ヤクザ防衛団体の味方である

https://anond.hatelabo.jp/20231104051556

2023-11-04

anond:20231104105520

金利収入永久に続くことになり、その金利の割引現在価値は買い入れた国債金額に等しくなる。

金利収入無限大から割引現在価値無限大なんじゃないの?

1万円の通貨を発行して国債を買うと無限年後までの金利収入が期待できるわけじゃん。

から1万円の通貨発行益は無限円。

税金は財源か」とか「国債は返済すべきか」とか

そんなレベル意見が分かれてるのヤバくね?

生物は生きているのか」とかそういうレベルの話に思えるけど。

もう学問が成り立ってないじゃん

日銀が1万円札を発行すると原価20円を引いた9980円の儲けが出る、

という通貨発行益の考え方はよく馬鹿にされるものであるが、実際にはこの考え方を馬鹿にしている人の方がよく分かっていなかったりことも多い。みんなが馬鹿にしているか自分馬鹿にしてみると頭が良くなった気がする、という理由でよく分からず言っているケースである

まず通貨発行益とは一般にどう定義されているかというと、「中央銀行が、金利が付かない銀行券当座預金を発行して国債を買うことにより、ほぼ無コストで得られる金利収入である

現在、この通貨発行益は決算期ごとに計算されている。しかし、(長期間ゼロ金利政策約束するなどしている状況など)その国債を満期まで売らないものと考えられる場合には、国債の将来の金利収入は確定しているので、満期までの金利収入の割引現在価値を購入時点での通貨発行益として認識することもできるだろう。そして満期後も再投資が行われ、中央銀行バランスシートが将来に渡って今の規模を下回らないと考えられる場合金利収入永久に続くことになり、その金利収入の割引現在価値は買い入れた国債金額に等しくなる。つまり国債を買うために刷った銀行券等の額が丸々と通貨発行益とみなせることになる。

このように、刷った銀行券等の額が丸々と通貨発行益とみなせるというのは特定の条件下あるいは仮定の下ではおかしくないものであるが、「日銀が1万円札を発行すると原価20円を引いた9980円の儲けが出る」式の考えを笑う者の中にはそういったことを理解していない者も多い。特に、この二十年三十年の金融緩和が続けられてきた状況ではこれを荒唐無稽と笑う方が滑稽であろう。

2023-11-03

anond:20231103144548

銀行保険会社全体でそれぞれ国債200兆円以上か

でも年間運用利益1兆円以上の企業にしてみれば、大したことなくね

保険調査不正問題

国債って誰が買ってるん?

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/index.htm

銀行定期預金とかよりはマシだけど、金利低すぎじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん