2018-07-31

酷評されてるオタにち!を公式で公開されてる部分だけ読んできた

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01200411010000_68/ こちらが閲覧した連載ページ。


連載開始ページ

文字が多く、一コマ目で会社員説明しているのにパーカー説得力がなく(在宅なのかも不明)二コマ目ではデカデカ文字が陣取り背景は謎の家?街並み?

PCを打っていた自画像が三コマ目でいきなり移動しようとしている?後ろを向いている?どちらにせよ意味不明すぎる行動。ここまで背景の描き込みがなく真っ白のためどこで何をどうしているのかがサッパリ

説明も「会社員仕事してさぎょいぷして美味しいもの食べてる私の日常をお送りします」的な小学生説明レベル解説力と漫画家として引き込む力のなさ。読んでるこちからすれば「は?」か「で?」という感想しか出てこない。だってそこまでのコマ会社員要素、オタ要素、食べ物、友人・イプ相手が一切出てきていないんだもん。作者の姿だけ。

オチ四コマ目はそれでは はじまりはじまり~の言葉とともに唐突に簡略化される作者像。なんでオチでいきなり力抜くの?三コマ目までとことんラクしておいて最後作画放棄してるのには「マンガかくのいやなのかな?」という感想しか湧いてこなかった。

次ページには登場人物紹介があるが

自分だけはしっかり描いてあるものの前ページと同じダルダルパーカー色違い)代わり映えしないのにびっくり。二コマ目には主要キャラであろう友人をあろうことか一括りにして挙句の果てには無個性ハゲ

コマ目には何も写っていないモニター。さぎょいぷ相手らしい。(しかフォロワーがイプ相手意味不明普通友人とやらないの?それともフォロワー呼びするぐらいその人を友人と感じていない?)四コマ目には愛猫がちょこっと出てくると書いてある。

ここまで見てまともに描いてあるのは作者の自画像だけで作者以外のマンガを盛り立てる魅力的な登場人物は誰もいないことに気付いてしまう。どんなオタクエッセイでも「自分」と「周囲」で沸かせていくはずなのにこの漫画では作者のみでこの世界を作っていくつもりなのか?と思ったら後々わかるけど本当にそうだった。

1話

ハゲトレーナースカート一見お嬢様とわからないお嬢様が登場する。

猫用ウォーターボウルとフィンガーボウルの見分けが付かない、クイックルワイパーを知らない、19時以降の外出には付き人がつくという本当に漫画しか見かけないレベルガチお嬢様らしい。

そんなお嬢様を信じられないことに一コマ目で作者は「オタ友」と呼んでいる。なんのオタクだよ。ガチファビュラスセレブオタク趣味も嗜む叶姉妹ももっと常識あるしどんなジャンルが好きかわかるぞ。

どう考えてもこんな世間知らずのお花畑がオタとは考え難く、学生時代にやったアイタタエピソードで許せるような話。

お嬢様の歳がいくつかは知らないけど普段生活で19時以降付き人必要なぐらい大事にされているのに19時以降まで一般会社員の作者宅に居てお嬢様の家庭から連絡もなく付き人の迎えも待機もなく駅まで送って解決というガチお嬢様とはなんなのか考えさせられるマンガ。このお嬢様ってオタでメンヘラ虚言癖のなんちゃってお姫様☆彡じゃないの?作者騙されてない?

お嬢様には首を傾げる点も多いがクイックルワイパー試したいって言った人にシート付けるの教えずにやらせて「いやシートつけなきゃそりゃ取れないよ」っていう作者もどうかと思った。付けて渡さないのは意地が悪いと思うし相手の行動見てなかったの?試したいってことは未経験なのは予想つくし床に傷がつくから早めに教えるかやる姿見て地面にシートなしの棒付ける前に止めるもんだと思うけど。

2話

唐突に出てくるピンクだか紫の髪の色の人。男か女かわからんマジで誰。なんでいきなり漫画に出てきて当たり前のように一緒に生活してんの?つかこいつ友人?私は2話と思って見てたけど実は20話?と思ってタイトル見ても2話。嘘やん

そして明るい髪色の作者と同じ顔した人。コイツも誰?作者と思おうにも前ページではブラウンきのこっぽいボブ頭だし唐突に髪が伸びて髪色変えてイメチェンしたの?やっぱこれ20???という事にしか頭が行かない。

内容で笑おうにも白ハゲ友人という前提ぶっ壊されていきなり顔アリ出されて頭が追いつかない。冷静に読んでもいい歳した大人ゴミに出した袋わざわざもって帰ってきてシール剥がすのみみっちくね?という感想しかわかない。つか前話でガチお嬢様出してこの落差。髪もなく顔もない手も指も服装適当な「オタ友達」のはずのお嬢様名前説明もないのに髪も顔もあり服装ちゃんと考えられてる誰だかわからん人。なんだこれ。友人格付け差別?オタ友なら曲がりにも友人と公言してるわけだし公開したあたりで付き合いとして読んじゃうよね?あとで喧嘩にならない?


32話

途中の3~31読んでないのでここからは友人像があるかどうかは置いておく。(再登場の可能性もあるので)

コマ目。可愛い女の子と作者が隣り合わせで金言の話してる。そこで何しながら話してるかは不明場所不明。そしてまだ着てる長袖パーカー季節感#とは それにしてもどこだかわからん場所唐突に話始まるなこれ。

コマ目。えっ、缶の上塞ぐように持って飲み物飲むの?独特すぎない?口どこについててどこから飲んでるの。そして作者の謎飲みの絵と大量のセリフに押し出されて消える友人(推定)。オチまでもうセリフ以外出番がない。四コマ目でタイトル回収してたけどそれまでの話必要か?って感じだった。文字ばっかで一コマ目以外見所ないし。

33

女医に昔言われた女性は痛みに鈍感は本当だったと思い出す(真っ白な空間で片足空気椅子しながら)。これだけ。

あぁ、これがAmazonレビューで見た「右足と左足を交互に前に出したら歩けた。レベルの「あるある話」」ってやつかとレビュアーさんの的確さに脱帽。皿洗ってたら割って片付け終わって後ろみたら血が点々と落ちてた。女医の話回想、治療ってのを四コマ無理に割って五コマでやってるけど一コマ丸々使ってる白ハゲ女医説明シーンを四コマ目の片足空気椅子の真っ白な部分に入れれば省けば四コマでいけたじゃんこれ。それとも四コマ目の背景のレイヤー消したまま提出して作者も編集も気付かず掲載したの?というかチェックしてんの?やばすぎない?

34話

運がいいのか悪いのか今日更新された話。

モニターに語りかけてる。おそらくこれが登場人物にあるさぎょいぷ相手フォロワーさんってやつだろう。フォロワーさんっていうさん付けで呼ぶぐらい友人とはいいがたい他人位置づけにいるはずなのにやけに砕けてる口調。いぷ相手も気兼ねない親友か親兄弟レベルの口の利き方。普通Twitterフォロワー関係程度でイプして「何がだよ、わからねぇ」とか口汚い話し方するか?そういう些末なことにしか頭行かないぐらい内容がなかった。あるあるとは言い難いし、

急性胃腸炎がすごく痛かったので深夜に救急車呼びました。たらい回しにされたものの手術してその日に歩いて帰りました。『マジかよ』

これだけ。

正直面白味のあるオチじゃないしTwitterリプライでやれっていう内容だし見たこっちは「あぁ・・・うん・・・お大事に?」という感想以下の感想しかかばない。というかさぎょいぷっていうんならモニターに語りかけてないで手を動かせよ(いぷ相手風)


こんな感じで一事が万事説明不足・書き込み不足で読者の共感理解が得られずフィクションの色がかなり強くなりコミックエッセイとしてはとても読めたものではないし、若干盛ったオタ日記漫画としても大前提である「作者がどの種類(腐女子アニメ好き女子乙女など)でどの程度のめり込んでいるオタク」なのかが全く不明瞭。

万が一そういった類の女性オタクでなく「PCオタク鉄道オタク」的な意味合いで使っているとしても自分で「オタクです」としか説明していないし、どういうオタクの人でも持っているそのジャンルへの熱狂さは見えない。全体的にこれが好き、これに熱中してるみたいなものがない。

そして登場人物の所でも書いたけど作者だけで世界が完結してるせいでその他が全部嘘にしか見えない。どこで会話しているか、誰と会話しているか、会話している相手はどんな人か(性格がわからいからどういう魅力があるかもわからない)、ぜーーーーんぶわからないし作者主観で完結させる話ばかりで友人もズレた方向で特殊な人や作者に語りかけるだけの役割ばかりでこんな友人いるよね、アラサーってこんな感じ・あるあるだよねみたいな共感もできないからイマジナリーフレンドとイマジナリー同人生活してるとしか思えない。

あと白ハゲってTwitterではだいたい自分代理だったり自分語り用のその他大勢として扱う印象だしこの作者的にはオタ友ってそんな風にどうでもいい人と思ってるんだなって感じるからやめた方がいいと思う。イプ相手もまた然り。副題の~オタクアラサー女子のどうでもいい日常~のどうでもいいって自分相手日常漫画書くのもどうでもいい気持ちで書いてるってことに思えてくる。

全体的に見てキラキラしてるオタクバズる事に憧れる普通の子Twitterでよく見る用語やよく聞くあるある意味とかやり方を調べず並べて頭がよくてサバサバしてるけど緩い自分主人公のオタ生活マンガ学芸会頒布したのかなってのがこの作品に抱いた私の感想

作者はそのままのいろんな話題を持ってるすごい自分を見てもらいたいっていう気分なんだろうけど、ふわっとしてて掘り下げることも説明もできない病院食より味の薄い設定、年中パーカーズボンボブヘアー無気力顔という手抜き自画像服装などで季節感とか出して目新しい変化をつけて読者を飽きさせないという工夫もなく、自分の友人やフォロワーネタにするのに白ハゲ手抜きで使い捨てる、背景や構図が思いつかないか文字や素材で無理やり埋める、気が向いた時だけなんの説明もなくきちっと描いた謎のキャラを出せばいいだなんて誰が見ても作者は手を抜くことが第一努力嫌い、適当で怠慢であることが伺い知れる。


絵が上手い下手以前の話でこれを商業で売るのはとんでもない暴挙だと思う。そりゃAmazonで☆1が100%でどこからでも酷評されるわ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん