「CACHE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CACHEとは

2010-07-10

HT-03A froyo

dwang厨が無謀にもfroyoを入れてみる記録のページ。

名前リンクされると嫌なのでここに書いてみる。

結局CM6-RC1+yay-gapps で落着きそうな雰囲気。

まとめ (20100711 18:30 完了)

メモ
  • voldn + poweron → fastboot
  • home + poweron → recoverymode
初期状態

dwang-1.17.1

手順

eMonster用に使ってた sandisk 2GB (メモ)

確認されているROM

7/9 にリリースされているもの

  • defcon CM6 FroYo (Test9)
  • CM6-DS-Nightly (0709)
  • SPF Connection (2.7)

ext partition 要対応? とおもったら仏語じゃねーか

Wifi NG

  • Xtreme Froyo v1.9.5

@kenmood

Wifi OK

  • http://androidspin.com/2010/07/06/rom-kenmood-e-xtreme-froyo-v1-9-4-with-working-wifi-camera-bluetooth-3dgallery-for-t-mobile-g1mt3g/
1.5に戻す

どっかから落した20090801-docomo-ht-03a.rar のうち、boot, cache, data, system のみをnandroidで復旧してみる。nandroid.md5復元も忘れずに。

Xtreme Froyo v1.9.5 try
  • 日本語fontは後でupdate.zip で入れることとする (autosignとかしらないけど、あとで調べりゃなんとかなんだろ)
  • SPL 1.33.2005 ← 入ってた。
  • Latest Radio highly recommended (どうしたものか → だめなら後で考える)

手順

  1. done: ROM落せ http://tinyurl.com/extreme-froyo-1-9-5
  2. nope: (ステップ番号予約)
  3. done: black theme 落せ http://tinyurl.com/froyo-blacktheme-v2
  4. done: sdにコピれ
  5. done: full wipe
  6. done: flash rom → ついでに root.zip (以下参照) もここで焼いてしまう。suが入ってるだけだし。
  7. skip: flash a2sd + cc patch → 2ch "root13":770 によると既に適用済みらしい
  8. skip: flash froyo blacktheme → blackは面倒そうなのでやめる
  9. reboot → すげー時間かかるんですけど、ダメか。
以後実行せず
  1. ADWの設定をこうしろ → どうでもいいがな
  2. sparepartsの設定をこうしろ (launcher in memory)
  3. show clockとかいろいろ (blacktheme場合は時刻の色)
  4. notification colorの設定 (black theme場合)
  5. google mapをmarketからdownload
  6. reboot
  7. 警告: 他のkernelとかgappsをinstallすることのないように → kernelはまだしも、gappsはなんでだろ
  8. and ENJOY!

追加手順:

  1. root permissionの修正はこれを焼く: http://www.mrcellphoneunlocker.com/android/root.zip
メモ
  • rebootに必要なのは「信じる心」?
  • boot animation が重くなったり止まったりするのは何故なんだぜ
  • 最終的に、boot できずあきらめてみる。
他のromを試す
  • CM5.0.8 (Eclair) → ok (ちゃんと焼けるか念のためテストした)
  • SPF Connection 2.8 → bootはするけどfontが豆腐、あと突然死

http://www.androidinforum.fr/htc-dream-android/froyo-french-connection-100-t1742.html#p6156

partition: swap 160M, ext 500M, 残り vfat がおすすめとな。

何度か丹念に「目標をwipeしてreboot」を繰り返してたら安定した気がする。

豆腐をfont入れ、localeをlibicudata.so の入れ替えで対処 (できるかなreboot中)

→ libicudata.so は入れかえちゃダメ。起動しなくなる。recoveryで起動して/systemをマウントしてことなきを得る。

SPF Connection 2.8

2010-07-11 追記

2chでも報告されているとおり、wlanが使えない。あと細かい話だけど、live wallpaperが使えない気がする。メモリが足りないだけかもしれないけど。

marketが死にまくる (acoreが死ぬ)。ほかにも死にまくるけど、何故かはよくわからない。とりあえず体験はできるけど、まだ常用には至らないかも。

(安定している、と言っている人もいる)

SPF Connection 2.8.1

2010-07-11 追記

zip落してきて上書きinstallしてみた。なんか日本語fontが消されたんだけど(ぶー!)

ちなみに日本語fontはM+を利用してます。

時間つかった限りでは、他人にお勧めできるほどじゃないけど何とか使いものになるかも。dwang環境はnandroidでしかバックアップしていないので、手作業でアプリなどは手作業で復帰する予定。

CM6-RC1

(2010-07-11 午後5時追記)

どうもSPF Connectionが安定しないのと、ベースがCM6ということで、まずはベースに近いほうが良いだろうと

CM6-RC1を焼いてみる(この項続く)

http://www.cyanogenmod.com/home/cyanogenmod-6-0-0-rc1

Marketが極めて不安定な模様。エラー

E/AndroidRuntime( 2000): FATAL EXCEPTION: UpdateCheckinDatabaseService

E/AndroidRuntime( 2000): java.lang.SecurityException: Permission Denial: writing com.google.android.gsf.settings.GoogleSettingsProvider uri content://com.google.settings/partner from pid=2000, uid=10036 requires com.google.android.providers.settings.permission.WRITE_GSETTINGS

すぐ直りそうではあるけど。

Market落ち対策:
  • yay-gapps を普通のgappsの上から焼いた時はMarket落ち頻発

(エラー内容から察するに、installされたapkの記録をgoogle accountに書き込めない)

  • まっさらの1.5からCM6-RC1, yay-gapps を焼いた状態ではMarket落ち発生せず

c.f. http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=7139560&postcount=109

2010-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20100428034848

(cache) 前田憲男(@MaedaNorio) - Twilog

http://megalodon.jp/2010-0319-1411-25/twilog.org/MaedaNorio

@daisuke1965 高橋君は、居ないのは何故何だろうか。このツイッターと言うのは中立で有名な場所なのに、何故メールを頂いたように削除されなければ成らないのか意味が解らんね。

2010-04-09

はじまり

http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache%3A1pQdFwpyFP4J%3Awww2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp%2F~eise%2Fnetwork.pdf

教えてくん

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240226599/

112 :デフォルト名無しさん:2009/04 /23(木) 19:27:16
    [1] 授業単元:
    通信ネットワーク演習
    [2] 問題文(含コード&リンク):
    http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/9073.txt
    [3] 環境
     [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
    Windows
     [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
    gcc
     [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
    C
    [4] 期限: ([yyyy年mmdd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
    2009年5月10日
    [5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
    資料が多すぎてややこしいかもですがよろしくお願いします。 

親切な人

196 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 02:25:51
    >>112
    http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/9088.zip
    ・とりあえず動いてρ<1.0の時なら ̄Nが大体一致した。
    ・途中で飽きてコメントがいい加減になってる。
    ・シミュレータの正当性については理論値との誤差率を出すとかして自分で調べてくれ。
     (理論値の公式はググってみてもよくわからなかった。) 

教えてくんふたたび

199 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 10:55:39
    >>196
    ありがとうございます!
    すいません、
    サーバの平均の処理時間を1で正規化して、これを基準とした相対的な時間を用いる仕様にして欲しいのですが、無理でしょうか? 

呼ばう声に耳を傾ける親切な人

203 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 13:26:37
    >>199
    よく言っている意味がわからないんだけど、
      arrivalRate /= serviceRate;
      serviceRate = 1.0;
    じゃだめなの?

教えてくんみたび

204 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 15:36:40
    >>203
    シミュレーション時間単位のことです。
    実際の物理的な時間単位(sec等)でもよいが、>>199であるような仕様にしたほうがよいと書いてあるので・・ 

--

☆まとめ☆

課題が分からないからといってネットで助けを求めてしまうと、こうして1年後に意味も無く晒されてしまったりする

みんなも気をつけよう

2010-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20100307173411

プロキシ犯人説でもいいんだが、相当強固にリクエストを無視するプロキシがあったとして、

セッションハイジャックができたらまずいんじゃねーか?

そういう企業プロキシが存在している事は周知の事実なんだから、楽天ほどの商業サイトで決済からんでるんだし

ログイン直後は302で1度飛ばすとか、ランダムセッションキーをURLのけつにつけるとか、Cache-Control ちゃんと入れるとか、複数の手を使ってプロキシキャッシュすり抜けようとしたあげく、

どうしても無理そうならjsランダムハッシュ付きURLから情報取得してセションと一致しないようならhttpsへ逃げるなど多重の手段を講じてもおかしくないだろ?

企業プロキシをすり抜けられなくて、セッションハイジャックです。でも、それはプロキシが悪いんですは、言いたいことはわかるが、決済系のWebサイトセリフじゃない。

コメント見る限り、他の企業プロキシからも同じ現象は再現しているみたいだし、プロキシーのCache-Control を無視する設定のプロキシ対策を忘れたんじゃなかろうか?というのに1票入れとく。

状況がわからんが、もし、Cache-Control を無視するプロキシー対策忘れなら、一般サイトならセーフだが、課金サイトなら、サイト側のマネージャークラス責任

ハイジャックは言い過ぎか、キャッシュピーピングのぞきみ)だな

2010-02-11

勝谷誠彦さん 「小沢先生からカネを貰って何が悪いボランティアで講演をやれというのか!」

ttp://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-1716.html

1 名前三脚(鹿児島県)[] 投稿日:2010/02/10(水) 20:57:36.29 ID:hEGme+pY ?PLT(15000) ポイント特典

sssp://img.2ch.net/ico/3na.gif

●これまでの流れ

勝谷誠彦が命名した株式会社世論社」の取締役に勝谷本人が就任

主に国会議員公式サイト製作収益を稼いでいるが、その国会議員のほとんどが民主党所属

    ↓

民主党公約の一つがネット選挙解禁であることから、世論社と民主党との

黒い繋がりが指摘される

    ↓

世論社長高橋茂さんがTwitter子供じみた反論

ttp://blog.livedoor.jp/manguhsai/archives/1214812.html

    ↓

総務省が公表した政治資金収支報告書において、勝谷などワイドショーコメンテーター十数人が小沢一郎氏の講演会に出席し謝礼を貰っていた事実が発覚

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:N76C6vbe7VQJ:tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265019162/+http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265019162/&cd=1&hl=en&ct=clnk 

   ↓

勝谷、自身の有料配信日記2010年2月5日)で「これのどこが問題なんだ」などと苦しい言い訳に終始するも、同志である高橋茂さんが自身のTwitterアカウントを削除して逃亡

完全に八方塞 【← 今ここ】

> 私が小沢さんの会で講演してお金をもらったということをわあわあ騒いでいる人たちは、

> では貰うなというのだろうか。「いえいえ、タダでいいです」などと言うほど本当の意味

> 媚びへつらう行為はないだろう。それとも小沢さんの講演は受けるなと言いたいのか。極めて

> 危険な考え方だが、そういうタコツボに住んでいる人たちが増えているのかもしれない。

> よほどのことがない限り、私は出かけていく。そんな機会ででもないと出会うことがないかも

> しれないし、私を呼んでみようという気概にも敬意を表するからである。

ttp://blog.livedoor.jp/manguhsai/archives/1242577.html

世論社公式Twitter(削除済)

ttp://twitter.com/voicejapan

10 名前: 平天(関西地方)[] 投稿日:2010/02/10(水) 20:59:21.07 ID:fKpDFEHR

悪くはないが、それやって小沢をとことん擁護じゃ、

何言っても説得力はなくなる。

75 名前: しらたき(鳥取県)[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 21:06:08.86 ID:QyLr91Bq

»10で結論出てた


163 名前: ハンドニブラ(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 21:14:42.24 ID:psF2G6w7

»10

勝谷見てるか?これに答えろ

2010-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20100123222832

http://megalodon.jp/2010-0124-1705-42/74.125.153.132/search?hl=en&lr=lang_ja&safe=off&num=50&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20100123071239

http://megalodon.jp/2010-0124-1707-36/74.125.153.132/search?hl=en&safe=off&num=50&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20100123144545

2010-01-20

NHKはなぜ国会中継をしないのか

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:gTJ8niWtQzsJ:live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1263790775/+なぜ国会中継をしないのか?&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

1 :公共放送名無しさん:2010/01/18(月) 13:59:35.47 ID:9ZsqUPsD

もう税金投入はやめるべきだな

2 :公共放送名無しさん:2010/01/18(月) 14:02:33.26 ID:pnh0gP/j

こんなことって以前にもあったの?

ありえなくない?

3 :公共放送名無しさん:2010/01/18(月) 14:05:23.32 ID:ltmOqPqP

»2

昨年の臨時国会予算委員会放送拒否事件と合わせて前代未聞。

民主党から圧力があったか、NHK左翼職員のさしがねか。

4 :公共放送名無しさん:2010/01/18(月) 14:05:30.26 ID:/wuPm2VU

今日からの国会楽しみにしてたのにやらないってどうなってんだよ

5 :公共放送名無しさん:2010/01/18(月) 14:06:04.60 ID:lElkvZ2h

猿の方が大事

6 :公共放送名無しさん:2010/01/18(月) 14:06:52.29 ID:0J1mW4hO

おかしいよね

色んなとこで言論統制始まってる

2009-12-22

魔女狩りの聖夜に

id:HiromitsuTakagiが遂にWinnyネットワーク観測・閲覧ツールNyzillaをリリースする。

Nyzillaの特徴


Winny開発者である金子勇の著書では以下の様に書かれている(この文章はHiromitsuTakagiも引用している)。

しかしWinnyの場合、通信相手は不特定であり、Winnyプロトコルを使う誰もが通信相手になれます。たとえば、Winnyプロトコルを真似てWinnyノード接続するようなプログラムの作成ができれば、接続相手のキャッシュファイルを観察することも可能です。このため、たとえどんなに強い暗号方式で通信内容を暗号化したとしても、通信相手は解読可能であり、通信内容は隠しようがありません。

また、Winnyキャッシュファイルは、そもそも公開されているデータと考えるべきです。

金子勇著「Winnyの技術」p.151より

要するに、Winnyネットワークに入れるソフトウェアさえ持ってれば、そこでやり取りされてる情報は筒抜けだよ、と言うことだ。

Winny自体にはない機能だが、特定のIPアドレスでどんな情報をやり取りしてるかと言う事も、全部駄々漏れなのだ。

元々駄々漏れしている情報見える化するだけなのだから、何の問題もなかろう。

そもそも、見られて困る様な事をしている方が悪いのだ。

本当にそうか?

駄々漏れている情報なら晒して良いと言うスタンスであるならば、RFIDタグBluetoothによる追跡のプライバシー問題を取り上げていたのは何だったのか。

単に駄々漏れている「仕様」が問題だ、と言うだけなのか。

だとしても、Winny仕様を叩けば良いのであって、特定のIPアドレスで何をやり取りしているかを晒すツールを公開する理由にはならない。

RFIDタグBluetoothの問題を語る時に、追跡ツールを公開していないのと同じだ。

システムの問題を語る為に、個人を攻撃する凶器を放流する必要は無い。

HiromitsuTakagiの意図がどうであれ、Nyzillaが公開されれば、個人を攻撃する為に利用する輩が出てくるだろう。

必ず、出るだろう。

IPアドレスさえ判れば良いのだから簡単だ。

mixiアプリが始まって、今やmixiアクセスだって足跡と組み合わせてIPアドレスが取得できる。

気に入らないコメントをつけた奴とか、ID知られちゃって仕方なくマイミクにした上司とか。

偉そうな事言ってるけど、Winnyでこんなファイル流してるじゃねーか、と。

攻撃の為に使う人間にとってはIPアドレスが可変だとか、IPアドレスユーザじゃないとか、そんな事はどうでも良い。

むしろ、全く無関係のWinnyユーザIPアドレスバッティングしてくれた方が都合が良い位だ。

架空請求詐欺にも利用出来るかも知れない。

未だに1クリック詐欺に引っかかる人が居る位だ。

「貴方の家の息子さんが著作権侵害を行っている証拠です」とか言われて往生する人も出て来るだろう。

或いは、悪意を持った攻撃者でなくても、単純な好奇心で知人のIPアドレスの利用状況を見てみる人だって居るだろう。

そこで運悪くIPアドレスバッティングが起きたらどうするのか。

知識のある専門家がその技術を使うのと、知識のない素人技術だけ使えてしまうのとでは、引き起こされる結果は全く違うものになるだろう。

ソフトウェアは一度公開されてしまえば、もう止められない。

Winnyネットワークが止まらないのと同じだ。

HiromitsuTakagiの意図がどうかなど知らない。

だが、Nyzillaの公開は今までのセキュリティプライバシー問題に対する言動とは明らかに次元が異なる。

その行動は「Winny違法行為やってる様な奴は叩いて良い」と言う倫理観に基づいている様に見える。

倫理観と言えば聞こえが良いが、要は私刑だ。

個人的には「Winny違法行為やってる様な奴なんかどうなろうが知らん」が、そんな攻撃に巻き込まれるのはお断りだ。

真っ平ごめんだ。

Nyzillaの公開は12/23だと言う。

クリスマスを前に魔女狩りが始まる訳だ。

これだけは言っておく。

最初に「魔女が居るぞ」と叫んで火を放ったのはid:HiromitsuTakagi、君だ。

今後何が起ころうと、Nyzilla公開によって起きる全ての責任id:HiromitsuTakagi、君にある。

さて、増田諸氏よ。貴方達はどうする?

火を手に掲げて、魔女を探しに行くのか

降りかかる火の粉を恐れ、謂れのない糾弾に慄くのか

どちらでも好きにすれば良い。

2009-12-05

id:buyobuyoの正体確定

はてサの筆頭、id:buyobuyoの正体は

東大卒ブラック派遣業者社長だった

─────────────────────────────────

19 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 06:46:35 ID:auQZjErh0

>>2

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

buyoさん人気エントリ入りおめでとう

20 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 07:32:19 ID:3zmKctyR0

>>19

はてなでの buyobuyo はもう終わったな

でもネットはやめられないだろうから、今後は、実名晒しておとなしいブログ

再出発するか、アカウント消去して別垢でしれーっとやりなおすか、

どっちかになるのかね

21 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:25:50 ID:auQZjErh0

ululun buyobuyoなんてハンドルはそんなにユニークなものでもないと思うけれど、どうなんだろうね。

 しどりともきって人がBuyoBuyoってハンドルhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544

をやってたのは間違いけれど 2009/11/22

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

> [思ったこと][IT][語源]ブートってなんだ!?(初出 2000/5/28)

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

ブートの語源(さらに旧サイトより移植) - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ

http://74.125.153.132/search?q=cache:Z7FMwvWZh6AJ:d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20040720+buyobuyo+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

第4回 ブートってなんだ!?(2000/5/28)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544/prof04.html

倭文知騎=BUYO BUYO's HomePage=id:buyobuyoは確定です

23 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:36:59 ID:pcHck4RP0

buyobuyo は自分東大出、苗字が極端に珍しい、40代、大学院では論理をやってた、経営者、その他いろいろ言ってたしな

どう見てもビンゴ

24 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 10:27:33 ID:qNvVTPzK0

東大まで行って何を学んできたんだ?

29 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 11:30:33 ID:0OENqmU40

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

>zzz029 buyobuyo ブートの語源 でググってキャッシュをみると、同じ内容のコンテンツが昔のジオシティーの方にある内容と同じだから同一人物なんだろ

y_arim がスターつけてる

ありむーも認めたでござるの巻

33 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:00:55 ID:y8y8G4C90

同姓同名コネクタス(人材派遣業 関口房朗関連企業)の(元?)社長

関口房朗氏の項目を過去に4回編集してるBuyobuyoさん

利用者:Buyobuyo

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Buyobuyo

「Buyobuyo」の投稿記録 - Wikipedia

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&target=Buyobuyo

34 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:08:45 ID:P32emUof0

やっぱりハンドルネームはどこでも同じの使っちゃいかんね

35 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:14:43 ID:BahvFlVyO

しかしまあ、家族社員を養う重責を担っていながら、

従来本名と同時に公開していたハンドルで軽率な政治的発言、

ましてそれに加えて他人への誹謗中傷をする神経がわからんよ。

独身ペーペーの俺が増田に書き込むときでさえ、

普段と文体や書き癖かえるぐらいのことはするのに。

36 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:03 ID:zBWvvR860

>>32

???

37 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:20 ID:y8y8G4C90

>buyobuyo なるほど 俺もniftyserve 時代からBUYOBUYOだしなあ。のびーにしろな(ry

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:ygQWp8JeVNAJ:b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html+http://b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

38 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:23:50 ID:tG2MpsqO0

>>33

関口房朗氏は創業支援をした名誉職的な会長っぽいよ

http://www.kouenirai.com/profile/3067.htm

39 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:26:38 ID:y8y8G4C90

>>38

100%出資会社て書いてあるやん

40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:30:41 ID:1qW6XijP0

万が一にも外れならbuyobuyo先生が狂喜乱舞して馬鹿にしにくるでしょ

41 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:34:25 ID:oAUvCXG70

まあ、たまーにはいいこと書いてたんだから、綺麗なジャイアンになって出直してきてほしくないこともない

でも新人格作っても自己欺瞞罵倒はやめようね。

42 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:37:59 ID:Ndl50fUUO

>>38

それ関口のマネロン用のトンネル会社ってことだからw

43 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:47:53 ID:0OENqmU40

まあ、既出ネタなんだけど↓

ttp://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070917/p1

>■[思ったこと][猫猫先生]すぐにプライベートモードに引きこもるのは卑怯じゃねーのかよ?

猫猫先生の件。表題通り。あと、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除する件とか。

>削除しそうな最近エントリーGoogleキャッシュからサルベージしておく。

ほれぼれするくらい、ブーメランがお得意ですねえw

それで、卑怯者の buyobuyo 先生は、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除

してるとこなんでしょうかね?ww

44 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:57:03 ID:XC9bAubz0

すげー面白い事になってんじゃん

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:02:15 ID:1dCkq8OTO

>>41

呼吸するなと言ってるに等しいぞそれ。

元のままで戻ってくればいいよ。周囲の目は元には戻らんけどな。

46 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:05:52 ID:2o3I6sl10

>25

あれがバランスがとれている?

単に自分の分野に予算が来なかった逆恨みをしているだけだろ。

基礎科学全体への予算の絶対額の低さに対して訴えるのなら建設的だが。

47 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:50:46 ID:zBWvvR860

>>25

サンプロ終了で狂喜乱舞してたなw

それを見てふと思ったが、なんではてサ朝日ニュースター宣伝をしないんだろう。

日刊ゲンダイと並ぶサヨ御用達メディアなのに。

48 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:12:51 ID:BahvFlVyO

>>46

逆恨みとは俺は思わなかった。

パイが限られてる中で、説明もできないものに予算がつくわけないだろJK

って話で、これは極めてだとうな話だと思うが。

基礎科学だけそこまで特別扱いせよというのは既得権的発想と言われても仕方ないと思うし。

>>47

サンプロも基本は民主マンセー番組なんだけどな。

というかなんであんなに西川が悪の権化扱いされてるのかさっぱりだ。

49 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:14:13 ID:tG2MpsqO0

>>25

ブコメ参照↓

sisosalada sisosalada こういう三流研究者は無視しましょう。基礎科学の全体像を掴めてない馬鹿ですから。

一流→http://chipango.wordpress.com/2009/11/20/keeping-japanese-research-on-track/ /http://planck.exblog.jp/13021651/

シートン大先生は、きくちさんの1週間後ね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1249777100%23CID1258176330

50 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:17:56 ID:GX4cXopwP

buyobuyo氏もひきこもっちゃったのね。

あれ以降はてブホッテントリiGoogleガジェットでしか見てなかったから、

相当あがらないと政治系のネタは見ずに済んでたんだが、

失望した増田がかなりあがってて知ったので久々に来てみた。

あの記事のTBでgokiburigokiburi言ってる人がいるけど、

俺のことなのかな?

しかし、俺やっぱダイアリー残しておけば良かったかな……。

今のエセ左派の間接的民主マンセー状況は明らかに

例のエントリ予言通りなんだが……。

石破に追及されてたときのぐだぐだ答弁なんて麻生以下なのに

批判されてねーし。マスコミなんてなんか夫人の話ばっかだし。

正直共産党側からも「公約だったじゃん」って

基地の件とか責められまくりなのに、なんでちょっと見回しただけで

民主叩いてる記事見つからないのよ。

お前ら今の民主過去自民化してるの気づかないの? と。

また小泉がぶっ壊した自民が復活しようとしてんだぜ? と。

まあ今更言ってもしょうがないんだけどさ。

>>34

怖いねー。俺もこのHNは絶対表にはさらせないわー

別垢でこういうのやってて良かった。

51 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:32:24 ID:GX4cXopwP

事業仕分けはそもそもの目的からして頭おかしいからなー。

あれ自民がやってたらエセ左派の連中絶ブコメフルボッコにしてただろ。

少子化対策も検討違いだし。

金ねーならまず議員年金とかてめーらの給料からなんとかしろよ、と。

どうせ民主党のお偉方のせいで廃止とか無理なんだろうけどなw

いい加減民主なんぞ擁護しても未来ないことに気づいてさっさとアクメツすべき(クローンなら

意外にもkojitakenが民主叩いててちょっと吹いたw

でも前なんとかの答弁は叩く割に鳩山のぐだぐだ答弁は叩いてないのか。

この期に及んで民主はそれでもマシ、と遠回しに書いてるし

ブコメのasahichunichiも)まだ気づかねーのか、と言わざるをえない。

まあ明らかに民主もアホなこと言ってる時期にひたすら自民氏ね自民氏ね

言ってたやつだから仕方ないか。

52 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:37:37 ID:BahvFlVyO

>>49

いや、だからリンク先のようなことを仕分け人に言わないといけないわけよ。

それができないことは限度を超えて無能と言われても仕方がないよ。

たぶん悪いのは現場官僚で、研究者とばっちりをくらうのはかわいそうだから

今回は救済されるべきと思うけど、原理原則はそうあるべきでしょ。

俺はきくち先生に基本的に全面賛成だし、シートンはきくち先生二番煎じかもしれないけど、

正しいことは繰り返して主張してもいいのでは?と思う。

53 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:17 ID:tHhmIes10

>>51

結局民主支持者は民主支持ではなく自民憎しなだけでした

と考えればいいんじゃない

54 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:19 ID:jHyV44g00

確かに国会議員の定数と年金は真っ先に事業仕分けの対象でいいと思うな。

小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツなんぞに価値は無い。自民老害議員連中はだいぶ減ったが。

次の選挙小沢藤井亀井は消えて欲しい

55 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:48:02 ID:GX4cXopwP

>>54

>小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツ

誰うま

最近鳩山ヤジシュッツシュタッフェルもうざいです。

石破のときとか静かになる瞬間吹いたけどw

>>53

まあそうだよね。基本実際に行われる、行おうとしてる政治より、

歴史認識とかそういうとこの方が興味あるみたいだしね。

56 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:56:53 ID:oAUvCXG70

冷静に考えりゃ民主でも同じことかもっとひどいことになると分かりそうなもんだけどな。

自民民主を、「カレー味のウンコウンコ味のウンコ」とたとえてたやつもいたしw

民主批判者をネトウヨ呼ばわりしてたらごらんの有様だよ

その辺はてサに自省を求めたいがまあ無理だな。

57 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:11:13 ID:2o3I6sl10

>48

元は、なんで官僚の無能の責任現場研究者が取らされなきゃならんのだという話だろ。

それを無関係のジャンル研究者自分の不遇をお前も味わえといっているに過ぎない。

どうも反成長主義的な考えのようだから何を言っても通じないかもしらんが。

基礎科学分野のパイが小さすぎる事こそが問題じゃないか。

基礎科学が必要なのは、ビジネス化できる応用分野と違って市場の失敗が起きる

分野だから政府が「特別扱い」しなきゃいけないんだよ。だからアメリカ政府人口

比・購買力平価で換算して日本よりも多く支出しているんだよ。

基礎科学なしでもビジネスの種が無条件に沸いて来るとか白昼夢をみているか、

ゆとりのある国は成長する必要はないとか抜かすならもう何も言うことはない。

58 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:32:25 ID:zBWvvR860

逆に、民主党極左政党みたいに言ってた2ちゃんねらーは何も反省しなくていいのかい?とも言いたいが

59 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:40:53 ID:MzzQSGQV0

はてサ腰巾着なknnn4321rがbuyobuyo非難に賛同スターつけてるのが意外。

奴のキャラ的には「川´・_・リ<便乗して叩いてるネトウヨのほうが醜いよね」くらい言ってほしい。

60 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:49:43 ID:XYeRdiic0

959 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/11/21(土) 11:55:36 ID:YpdTBv9L0

ネットは仮想空間(キリッ」ってな意識の強い、現状に適応出来ていない

古いタイプネットユーザーが一線越えると、ああなり易いんだろうなあ。

それが通用していたのは、変な仮想共同体幻想を見ていてたパソ通や、

商用解放前のアカデミック空気がまだ残っていた頃の話だし、

大衆化する前の小さな世界だったから世間には大体無視されていただけなのに、

それが当たり前だと思い込んじゃったとかね。

新しく入って来た奴で「匿名だから好き放題だぜ!ヒャッハー!」ってのは

普通はすぐにブッ叩かれて、「少し勝手は違うけど、基本はリアルと変わらん」

って思い知るんだけどな、大抵。

61 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:50:39 ID:BahvFlVyO

>>57

落ち着け。お前の意見と俺の意見は何も対立していない。

単に、今の関心を事業仕分けの手続きの妥当性におくか、

もっとメタ基礎科学へどれだけパイを分配すべきかにおくか、それだけだ。

俺自身、学生時代基礎科学の分野にいて現在企業研究開発をしてる立場だから、

反成長とか反科学とかではないよ。むしろ逆だ。

その上で言うなら、基礎科学は将来の成長のエンジンという語り口は気に食わない。

基礎科学はそれ以上のものだよ。文化だよ。

62 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:55:27 ID:vW4tD5pg0

>>59

knnn4321rはbuyobuyo擁護にも☆つけてるぞ。

しかし、明らかに擁護してんのが偽教授だけかよw FTTHなんか「そんな奴は我が党にはいない」みたいな態度だし。

2009-12-02

id:buyobuyoの正体確定

キチガイはてサの筆頭、id:buyobuyoの正体は

東大卒ブラック派遣業者社長だった

─────────────────────────────────

19 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 06:46:35 ID:auQZjErh0

>>2

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

buyoさん人気エントリ入りおめでとう

20 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 07:32:19 ID:3zmKctyR0

>>19

はてなでの buyobuyo はもう終わったな

でもネットはやめられないだろうから、今後は、実名晒しておとなしいブログ

再出発するか、アカウント消去して別垢でしれーっとやりなおすか、

どっちかになるのかね

21 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:25:50 ID:auQZjErh0

ululun buyobuyoなんてハンドルはそんなにユニークなものでもないと思うけれど、どうなんだろうね。

 しどりともきって人がBuyoBuyoってハンドルhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544

をやってたのは間違いけれど 2009/11/22

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

> [思ったこと][IT][語源]ブートってなんだ!?(初出 2000/5/28)

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

ブートの語源(さらに旧サイトより移植) - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ

http://74.125.153.132/search?q=cache:Z7FMwvWZh6AJ:d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20040720+buyobuyo+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

第4回 ブートってなんだ!?(2000/5/28)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544/prof04.html

倭文知騎=BUYO BUYO's HomePage=id:buyobuyoは確定です

23 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:36:59 ID:pcHck4RP0

buyobuyo は自分東大出、苗字が極端に珍しい、40代、大学院では論理をやってた、経営者、その他いろいろ言ってたしな

どう見てもビンゴ

24 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 10:27:33 ID:qNvVTPzK0

東大まで行って何を学んできたんだ?

29 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 11:30:33 ID:0OENqmU40

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

>zzz029 buyobuyo ブートの語源 でググってキャッシュをみると、同じ内容のコンテンツが昔のジオシティーの方にある内容と同じだから同一人物なんだろ

y_arim がスターつけてる

ありむーも認めたでござるの巻

33 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:00:55 ID:y8y8G4C90

同姓同名コネクタス(人材派遣業 関口房朗関連企業)の(元?)社長

関口房朗氏の項目を過去に4回編集してるBuyobuyoさん

利用者:Buyobuyo

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Buyobuyo

「Buyobuyo」の投稿記録 - Wikipedia

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&target=Buyobuyo

34 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:08:45 ID:P32emUof0

やっぱりハンドルネームはどこでも同じの使っちゃいかんね

35 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:14:43 ID:BahvFlVyO

しかしまあ、家族社員を養う重責を担っていながら、

従来本名と同時に公開していたハンドルで軽率な政治的発言、

ましてそれに加えて他人への誹謗中傷をする神経がわからんよ。

独身ペーペーの俺が増田に書き込むときでさえ、

普段と文体や書き癖かえるぐらいのことはするのに。

36 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:03 ID:zBWvvR860

>>32

???

37 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:20 ID:y8y8G4C90

>buyobuyo なるほど 俺もniftyserve 時代からBUYOBUYOだしなあ。のびーにしろな(ry

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:ygQWp8JeVNAJ:b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html+http://b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

38 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:23:50 ID:tG2MpsqO0

>>33

関口房朗氏は創業支援をした名誉職的な会長っぽいよ

http://www.kouenirai.com/profile/3067.htm

39 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:26:38 ID:y8y8G4C90

>>38

100%出資会社て書いてあるやん

40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:30:41 ID:1qW6XijP0

万が一にも外れならbuyobuyo先生が狂喜乱舞して馬鹿にしにくるでしょ

41 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:34:25 ID:oAUvCXG70

まあ、たまーにはいいこと書いてたんだから、綺麗なジャイアンになって出直してきてほしくないこともない

でも新人格作っても自己欺瞞罵倒はやめようね。

42 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:37:59 ID:Ndl50fUUO

>>38

それ関口のマネロン用のトンネル会社ってことだからw

43 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:47:53 ID:0OENqmU40

まあ、既出ネタなんだけど↓

ttp://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070917/p1

>■[思ったこと][猫猫先生]すぐにプライベートモードに引きこもるのは卑怯じゃねーのかよ?

猫猫先生の件。表題通り。あと、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除する件とか。

>削除しそうな最近エントリーGoogleキャッシュからサルベージしておく。

ほれぼれするくらい、ブーメランがお得意ですねえw

それで、卑怯者の buyobuyo 先生は、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除

してるとこなんでしょうかね?ww

44 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:57:03 ID:XC9bAubz0

すげー面白い事になってんじゃん

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:02:15 ID:1dCkq8OTO

>>41

呼吸するなと言ってるに等しいぞそれ。

元のままで戻ってくればいいよ。周囲の目は元には戻らんけどな。

46 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:05:52 ID:2o3I6sl10

>25

あれがバランスがとれている?

単に自分の分野に予算が来なかった逆恨みをしているだけだろ。

基礎科学全体への予算の絶対額の低さに対して訴えるのなら建設的だが。

47 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:50:46 ID:zBWvvR860

>>25

サンプロ終了で狂喜乱舞してたなw

それを見てふと思ったが、なんではてサ朝日ニュースター宣伝をしないんだろう。

日刊ゲンダイと並ぶサヨ御用達メディアなのに。

48 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:12:51 ID:BahvFlVyO

>>46

逆恨みとは俺は思わなかった。

パイが限られてる中で、説明もできないものに予算がつくわけないだろJK

って話で、これは極めてだとうな話だと思うが。

基礎科学だけそこまで特別扱いせよというのは既得権的発想と言われても仕方ないと思うし。

>>47

サンプロも基本は民主マンセー番組なんだけどな。

というかなんであんなに西川が悪の権化扱いされてるのかさっぱりだ。

49 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:14:13 ID:tG2MpsqO0

>>25

ブコメ参照↓

sisosalada sisosalada こういう三流研究者は無視しましょう。基礎科学の全体像を掴めてない馬鹿ですから。

一流→http://chipango.wordpress.com/2009/11/20/keeping-japanese-research-on-track/ /http://planck.exblog.jp/13021651/

シートン大先生は、きくちさんの1週間後ね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1249777100%23CID1258176330

50 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:17:56 ID:GX4cXopwP

buyobuyo氏もひきこもっちゃったのね。

あれ以降はてブホッテントリiGoogleガジェットでしか見てなかったから、

相当あがらないと政治系のネタは見ずに済んでたんだが、

失望した増田がかなりあがってて知ったので久々に来てみた。

あの記事のTBでgokiburigokiburi言ってる人がいるけど、

俺のことなのかな?

しかし、俺やっぱダイアリー残しておけば良かったかな……。

今のエセ左派の間接的民主マンセー状況は明らかに

例のエントリ予言通りなんだが……。

石破に追及されてたときのぐだぐだ答弁なんて麻生以下なのに

批判されてねーし。マスコミなんてなんか夫人の話ばっかだし。

正直共産党側からも「公約だったじゃん」って

基地の件とか責められまくりなのに、なんでちょっと見回しただけで

民主叩いてる記事見つからないのよ。

お前ら今の民主過去自民化してるの気づかないの? と。

また小泉がぶっ壊した自民が復活しようとしてんだぜ? と。

まあ今更言ってもしょうがないんだけどさ。

>>34

怖いねー。俺もこのHNは絶対表にはさらせないわー

別垢でこういうのやってて良かった。

51 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:32:24 ID:GX4cXopwP

事業仕分けはそもそもの目的からして頭おかしいからなー。

あれ自民がやってたらエセ左派の連中絶ブコメフルボッコにしてただろ。

少子化対策も検討違いだし。

金ねーならまず議員年金とかてめーらの給料からなんとかしろよ、と。

どうせ民主党のお偉方のせいで廃止とか無理なんだろうけどなw

いい加減民主なんぞ擁護しても未来ないことに気づいてさっさとアクメツすべき(クローンなら

意外にもkojitakenが民主叩いててちょっと吹いたw

でも前なんとかの答弁は叩く割に鳩山のぐだぐだ答弁は叩いてないのか。

この期に及んで民主はそれでもマシ、と遠回しに書いてるし

ブコメのasahichunichiも)まだ気づかねーのか、と言わざるをえない。

まあ明らかに民主もアホなこと言ってる時期にひたすら自民氏ね自民氏ね

言ってたやつだから仕方ないか。

52 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:37:37 ID:BahvFlVyO

>>49

いや、だからリンク先のようなことを仕分け人に言わないといけないわけよ。

それができないことは限度を超えて無能と言われても仕方がないよ。

たぶん悪いのは現場官僚で、研究者とばっちりをくらうのはかわいそうだから

今回は救済されるべきと思うけど、原理原則はそうあるべきでしょ。

俺はきくち先生に基本的に全面賛成だし、シートンはきくち先生二番煎じかもしれないけど、

正しいことは繰り返して主張してもいいのでは?と思う。

53 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:17 ID:tHhmIes10

>>51

結局民主支持者は民主支持ではなく自民憎しなだけでした

と考えればいいんじゃない

54 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:19 ID:jHyV44g00

確かに国会議員の定数と年金は真っ先に事業仕分けの対象でいいと思うな。

小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツなんぞに価値は無い。自民老害議員連中はだいぶ減ったが。

次の選挙小沢藤井亀井は消えて欲しい

55 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:48:02 ID:GX4cXopwP

>>54

>小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツ

誰うま

最近鳩山ヤジシュッツシュタッフェルもうざいです。

石破のときとか静かになる瞬間吹いたけどw

>>53

まあそうだよね。基本実際に行われる、行おうとしてる政治より、

歴史認識とかそういうとこの方が興味あるみたいだしね。

56 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:56:53 ID:oAUvCXG70

冷静に考えりゃ民主でも同じことかもっとひどいことになると分かりそうなもんだけどな。

自民民主を、「カレー味のウンコウンコ味のウンコ」とたとえてたやつもいたしw

民主批判者をネトウヨ呼ばわりしてたらごらんの有様だよ

その辺はてサに自省を求めたいがまあ無理だな。

57 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:11:13 ID:2o3I6sl10

>48

元は、なんで官僚の無能の責任現場研究者が取らされなきゃならんのだという話だろ。

それを無関係のジャンル研究者自分の不遇をお前も味わえといっているに過ぎない。

どうも反成長主義的な考えのようだから何を言っても通じないかもしらんが。

基礎科学分野のパイが小さすぎる事こそが問題じゃないか。

基礎科学が必要なのは、ビジネス化できる応用分野と違って市場の失敗が起きる

分野だから政府が「特別扱い」しなきゃいけないんだよ。だからアメリカ政府人口

比・購買力平価で換算して日本よりも多く支出しているんだよ。

基礎科学なしでもビジネスの種が無条件に沸いて来るとか白昼夢をみているか、

ゆとりのある国は成長する必要はないとか抜かすならもう何も言うことはない。

58 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:32:25 ID:zBWvvR860

逆に、民主党極左政党みたいに言ってた2ちゃんねらーは何も反省しなくていいのかい?とも言いたいが

59 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:40:53 ID:MzzQSGQV0

はてサ腰巾着なknnn4321rがbuyobuyo非難に賛同スターつけてるのが意外。

奴のキャラ的には「川´・_・リ<便乗して叩いてるネトウヨのほうが醜いよね」くらい言ってほしい。

60 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:49:43 ID:XYeRdiic0

959 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/11/21(土) 11:55:36 ID:YpdTBv9L0

ネットは仮想空間(キリッ」ってな意識の強い、現状に適応出来ていない

古いタイプネットユーザーが一線越えると、ああなり易いんだろうなあ。

それが通用していたのは、変な仮想共同体幻想を見ていてたパソ通や、

商用解放前のアカデミック空気がまだ残っていた頃の話だし、

大衆化する前の小さな世界だったから世間には大体無視されていただけなのに、

それが当たり前だと思い込んじゃったとかね。

新しく入って来た奴で「匿名だから好き放題だぜ!ヒャッハー!」ってのは

普通はすぐにブッ叩かれて、「少し勝手は違うけど、基本はリアルと変わらん」

って思い知るんだけどな、大抵。

61 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:50:39 ID:BahvFlVyO

>>57

落ち着け。お前の意見と俺の意見は何も対立していない。

単に、今の関心を事業仕分けの手続きの妥当性におくか、

もっとメタ基礎科学へどれだけパイを分配すべきかにおくか、それだけだ。

俺自身、学生時代基礎科学の分野にいて現在企業研究開発をしてる立場だから、

反成長とか反科学とかではないよ。むしろ逆だ。

その上で言うなら、基礎科学は将来の成長のエンジンという語り口は気に食わない。

基礎科学はそれ以上のものだよ。文化だよ。

62 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:55:27 ID:vW4tD5pg0

>>59

knnn4321rはbuyobuyo擁護にも☆つけてるぞ。

しかし、明らかに擁護してんのが偽教授だけかよw FTTHなんか「そんな奴は我が党にはいない」みたいな態度だし。

2009-10-04

グーグルマップ壁紙にしてみる

10/18 改訂

グーグルマップ航空写真をつなげて一枚にするスクリプト

なお、取得した画像著作権グーグル他各社が保持しています。

ご利用は計画的に私的範囲でどうぞご利用ください。

#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;
use Getopt::Long;
use LWP::UserAgent;
use GD;

my $cmdline = join(" ", $0, @ARGV);
my $usage = "usage: $0 -sx=116423 -sy=51603 -ex=116426 -ey=51605 -dx=4 -dy=3 -z=17 -size=300 -get=30 -dir=cache -output=output.jpg -nodebug";
my ($sx, $sy) = (0, 0);
my ($ex, $ey) = (0, 0);
my ($dx, $dy) = (4, 3);
my $z = 17;
my $size = 300;
my $get = 30;
my $dir = "cache";
my $output = "output.jpg";
my $debug = 0;
GetOptions("sx=i" => \$sx, "sy=i" => \$sy,
	   "ex=i" => \$ex, "ey=i" => \$ey,
	   "dx=i" => \$dx, "dy=i" => \$dy,
	   "z=i" => \$z,
	   "size=i" => \$size, "get=i" => $get,
	   "dir=s" => \$dir, "output=s" => \$output,
	   "debug!" => \$debug) or die "$usage\nDied";
if ($ex == 0) {
    $ex = $sx + $dx;
} else {
    $ex++;
    $dx = $ex - $sx;
}
if ($ey == 0) {
    $ey = $sy + $dy;
} else {
    $ey++;
    $dy = $ey - $sy;
}
$sx>0 and $dx>0 and $sy>0 and $dy>0 and $z>0 and $dir and $output
    or die "$usage\nBad arguments";
$dx*$dy > $size and die "Getting too large.";

$debug and print "debug: mkdir $dir\n";
mkdir $dir;
-d $dir or die "can't make dir $dir: $!";

my $base = sprintf("http://khm%d.google.co.jp/kh/v=46&z=%d", int(rand(4)), $z);
my $ua = LWP::UserAgent->new;
printf "now get %d images...\n", $dx*$dy;
for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) {
    for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) {
	my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y);
	$debug and print "debug: check of $file\n";
	-s $file and next;
	--$get < 0 and last;
	my $req = HTTP::Request->new(GET=>+"$base&x=$x&y=$y");
	$debug and print "debug: fetch from ".$req->uri."\n";
	my $res = $ua->request($req);
	unless ($res->is_success) {
	    print "fail fetch from $file: ", $res->status_line, "\n";
	    next;
	}
	if (open(my $fh, ">", $file)) {
	    $debug and print "debug: write of $file\n";
	    binmode $fh;
	    print $fh $res->content;
	    close $fh;
	} else {
	    print "fail open in $file: $!\n";
	}
    }
}
$get < 0 and print "reach the getting limit, skip after all.\n";

printf "creating %dX%d image...\n", 256*$dx, 256*$dy;
my $image = new GD::Image(256*$dx, 256*$dy);
for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) {
    for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) {
	my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y);
	$debug and print "debug: check of $file\n";
	-s $file or next;
	$debug and print "debug: read of $file\n";
	my $part = GD::Image->newFromJpeg($file);
	$debug and print "debug: image copy\n";
	$image->copy($part, 256*($x-$sx), 256*($y-$sy), 0, 0, 256, 256);
    }
}
#$image->string(gdSmallFont, 0, 0, $cmdline, $image->colorAllocate(255, 255, 255));
open(my $fh, ">", $output) or die "fail open $output: $!";
$debug and print "debug: write of $output\n";
binmode $fh;
print $fh $image->jpeg();
close $fh;

例えば秋葉原とか

perl gmwall.pl -sx=116423 -sy=51603 -ex=116427 -ey=51606

駅だけとか

perl gmwall.pl -sx=465701 -sy=206420 -ex=465705 -ey=206423 -z=19

使う数値はfirebugなどで拾ってください。

2009-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20090824183503

すげぇ。

少しは学習しろよw

まだgoogle様のキャッシュで見れるね。

ニュースリリース

http://74.125.153.132/search?hl=ja&amp;num=50&amp;q=cache%3Acommunityfactory.com%2Fcompany%2Finfo%2F2009%2F08%2Fmixi1-mixi.html+&amp;lr=lang_ja

ワタシのドレイちゃん

http://74.125.153.132/search?hl=ja&amp;num=50&amp;q=cache%3Acommunityfactory.com%2Fapp%2Findividual%2Fmy-slave.html&amp;lr=lang_ja

つーか、htmlファイル消しただけで、画像ファイルはそのまま残ってるんだな。

http://communityfactory.com/app/img/my_slave_m.png

http://communityfactory.com/app/individual/005.png

あほか。

2009-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20090717223902

http://74.125.153.132/search?hl=ja&amp;lr=lang_ja&amp;ie=UTF-8&amp;oe=UTF-8&amp;q=cache%3Ablog.ihatovo.com%2Farchives%2F4683&amp;num=50

わざわざ探すほどの事は書いてないなぁ。

2009-07-13

会社の、少し年下の25歳(多分)の女性の方が、自分母親ママちゃんと呼んでいました…

ものすごい衝撃でした。

初めて出会ったんですが、結構いるんでしょうか。。

ママちゃん。。

http://74.125.153.132/search?hl=ja&amp;safe=off&amp;client=firefox-a&amp;rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&amp;hs=AeZ&amp;q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fworkingnews.blog117.fc2.com%2Fblog-entry-2103.html&amp;btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&amp;lr=lang_ja

あと、これ読んでて思ったけど、どうも20代以上の男性一人称が、「うち」なのが、どうも苦手というか、生理的嫌悪

これも結構いるんでしょうか。。

2009-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20080822142610

スーパーpre記法がアレなまま直ってないわけで。

姉妹サイト(?)ができていたわけで。

なにやらcookieを食べようとした形跡があるわけで。

#!/usr/local/bin/perl -w
use strict;
use warnings;

use Web::Scraper;
use URI;
use Perl6::Say;
use MIME::Type;
use HTTP::Cookies;
use LWP::UserAgent;
use Path::Class;
use Data::Dumper;sub p { print Data::Dumper::Dumper(@_) };

# cookie_jar


  

2009-03-06

レスポンス改善させたら、AdSense収益が1.5倍になった

WordPressブログ(というよりは、データベースに近い感じ)を続けて半年。

WordPressを入れてしばらくは、楽しくてしょうがなかった。

記事が書きやすいのなんの。プラグインも色々あって楽しいし、デザインを入れ替えて四苦八苦するのも楽しい

一番楽しいのは、コメントの「スパム」ってリンクを選ぶと、しゅわーって消えていくところ。すげー! なんかゾクゾクした。たぶん俺は変態だと思う。

でも、それからしばらくすると、違うところが気になりだした。

遅い。遅すぎる。

だって、ローカルからアクセスしてもページ表示に2秒かかるんだよ? リモートからだと間違いなく3秒は掛かる。デッドライン。死ぬ。いや、死ね! 愛してる! >貧弱サーバ

ダイヤルアップの頃に画像非表示で快適なネットサーフィン死語)をやっていた俺からすると、いくら便利だからってこれは許容できん。ブロードバンドで「速度がはやい」のに、「時間としては早くない」とは何事。

というわけで、色々やってみた。

そしたら、ローカルから1秒弱、リモートからも2秒以内(たぶん)で表示されるくらいに改善

一番驚いたのが、AdSense収益が1.5倍になったこと。PVは2倍以上。うはうは。

やってみたことをまとめてみる。

mod_cache

最初にやってみたのがmod_cachephpなんか呼ばずにApacheで処理してくれと。

あれ? 動かない。 ふむふむ、Last-Modifiedを付けろと…

あれ? 動かない。キャッシュファイルは出来上がってるみたいだけどぜんぜん早くならない。

結果: ぐぐってみると、mod_rewrite + mod_cache の組み合わせは不可でした orz パッチ当てればいいらしいけど、めんどい

WP-Cache

プラグインキャッシュだなんて、WordPressどんだけ自由度高いんだよと思いつつ。

結果: ちょっと早い… かな? イマイチだと思ったので計らなかった。

MySQLクエリキャッシュ

当たり前にされているらしいけど、今まで全く気にしてなかった。常にキャッシュさせた。

結果: 0.3~0.4秒くらい早くなった。パケットキャプチャして確かめた。

APC

PHPコードキャッシュするとかいうやつ。

WP-Cacheと相性が悪いとか悪くないとかなので、WP-Cacheを外して実験

結果: 0.7秒くらい早くなった。これもパケットキャプチャして確かめた。

おまけ: デザインの改変、リモート向け対策

ページそのものとか、ローカル環境では無関係なんだけど、「体感速度」と「ロード終了」も早くしたかったので。

総合結果

MySQLクエリキャッシュ + APC。これで1秒ちょっと早くなった。

ローカルからの表示時間は半減。おまけの効果で、体感的にはもうちょっと早く感じる。

HTMLを読むのと比べれば圧倒的に遅いんだけども、以前と比べてかなり早くなったので満足。

そして

しばらく放っていると、AdSense収益が増えていることに気付く。しかも1.5倍に。

PVも増えてる。いや、PVが増えたぶん、AdSense収益も増えてる、と言うほうが正確か。

…お前らどんだけせっかちなんだよ!

でも色々嬉しかったので許す。

2008-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20081029112643

解説希望

素人目には

Pragma: no-cache

が怪しいってことしかわからない

ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル後おかしくなってるそうな

どうしたんかいな、とネットワークトレースをとってみた。そしたら、トップ画面の要求に対してこんな応答が返っていた。

GET / HTTP/1.1
Host: www.yodobashi.com
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
Accept-Encoding: gzip,deflate
Accept-Charset: Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7
Keep-Alive: 300
Connection: keep-alive

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 29 Oct 2008 02:02:31 GMT
Server: Apache
Pragma: no-cache
Cache-Control: private
Expires: -1
Set-Cookie: JSESSIONID=FAE13F42154EB566479E047B57CBF2EA; Path=/cs
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: SS_X_JSESSIONID=AFA6E52B61BCC8A2C2704B1F60B98B6A; Path=/
Set-Cookie: BIGipServerPool_www_yodobashi_com_cms=1258399936.20480.0000; path=/
Content-Length: 83878
Keep-Alive: timeout=15, max=100
Connection: Keep-Alive
Content-Type: text/html;charset=Windows-31J

えーと。どこから突っ込んでいいのやら。

ベンダ変えた方がよくないですか?>ヨドバシ

2008-09-14

60行で作らないPHPテンプレートエンジン

今更だけど60行で作るPHP用テンプレートエンジンクラス化した。

  1. PHP5で動かしてね
  2. 細かい使い方はコード見て適当に判断してね
  3. もちろん改変、商用利用自由にね
  4. サンプルテンプレート60行で作るPHP用テンプレートエンジンと一緒
コード
<?php
class NoSixTemplate{
   protected $template_dir = null;
   protected $template = null;
   protected $context = array();
   
   function __construct($filename = null, $directory = null){
      $this->set_template($filename);
      $this->set_dir($directory);
   }
   
   function set_template($filename){
      $this->template = $filename;
   }
   
   function set_dir($directory){
      if(substr($directory, -1) != '/') $directory .= '/';
      $this->template_dir = $directory;
   }
   
   function set_data($context_key, $context_data, $overwrite = false){
      if(empty($this->context[$context_key]) || $overwrite){
         $this->context[$context_key] = $context_data;
      }else{
         if(is_array($context_data) &amp;&amp; is_array($this->context[$context_key])){
            $this->context[$context_key] = array_merge($this->context[$context_key], $context_data);
         }else{
            $this->context[$context_key] .= $context_data;
         }
      }
   }
   
   function reset($context_key = null){
      if(is_null($context_key)){
         $this->context = array();
      }else{
         $this->context[$context_key] = null;
      }
   }
   
   function convert_template(){
       $filename = $this->template_dir.$this->template;
       $cachename = $filename.'.cache';
       if(!file_exists($cachename) || filemtime($cachename) < filemtime($filename)){
           $s = file_get_contents($filename);
           $s = $this->convert_string($s);
           
           if(is_writable($cachename) || is_writable($this->template_dir)){
               file_put_contents($cachename, $s);
           }
       }
       return $cachename;
   }
   
   function convert_string($s) {
       $s = preg_replace('/^<\?xml/', '<<?php ?>?xml', $s);
       $s = preg_replace('/#\{(.*?)\}/', '<?php echo $1; ?>', $s);
       $s = preg_replace('/%\{(.*?)\}/', '<?php echo htmlspecialchars($1,ENT_QUOTES); ?>', $s);
       return $s;
   }
   
   function display(){
       $cache = $this->convert_template();
       extract($this->context);
       include($cache);
   }
}
?>
サンプルコード
<?php
require_once('NoSixTemplate.php');
$template = new NoSixTemplate('template.php', 'template_directory');
$template->set_data('title', 'Example');
$template->set_data('list', array(10,'<A&amp;B>',NULL));
$template->display();
?>

2008-08-13

Autopagerize

Googleで効かなくなってね?

追記

cacheをclearしたら直った。

2008-03-03

polipoを試してみたがダメだった記録

元々の私の環境ブラウジング速度に関係しそうなもの。

最後のBHR-4RVだけ解説しておくと、ヤマハの10万ぐらいのルータも死ぬような使い方(家鯖でアップローダしてるとか超人ブログをやってるとか)でも耐え抜くガチムチ低価格ルータ

polipoインストール手順は他のページに譲る。これまた一つだけ補足しておくと、polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exeを使うとforbiddenFileは機能する。

以下私の行った設定。

cacheIsShared = false
forbiddenFile = "forbidden"
diskCacheRoot = "/polipo/cache/"
localDocumentRoot = ""
dnsNameServer = "192.168.x.x"

ベンチマークは、有名な写真サイト Flicker と、あまりの広告類の遅さにムカついて全画像URLが違うサイトへのリンクを完全無視し私のメインPC上では完全なテキストサイトに変化させた dan kogai の例のブログ(の変化前)。なお実測値は、完全に初めて見るページを5回計測して一番遅かったものを一つ省いた残り4つを平均したもの。

  • Flicker
    • 実測値 --- 使用前:2.24秒 使用後:2.36秒
    • 体感度 --- あまり変わらないけど画像の出方は使用前の方がいい
  • dan kogai
    • 実測値 --- 使用前:2.79秒 使用後:2.82秒
    • 体感度 --- 使用前のが早い
結論

dan kogai のページは Flicker より遅い。

2007-11-08

60行テンプレートエンジンがパワーアップしてレイアウト機能に対応

前の60行テンプレートエンジンを改良して、レイアウトテンプレート機能を追加してみた(それでも全部で90行)。

レイアウトテンプレート機能とは、例えば個別のテンプレートが<table>...</table>を出力して、それをレイアウトテンプレートが<html><body>...</body></html>で囲って出力するとかそんなの。

詳しくは終わりの方のサンプルをみてくれ。

これは Ruby on Rails(とその仲間たち)にある便利機能のひとつ。

ついでにいうとSmartyにはない機能のひとつ。

今まで知らなかった人はぜひ試してくれ。チョー便利だから。

前回はたくさんのブックマークありがと。

コメントで「男前テンプレート」と名前がついてたので、勝手採用

名前がキモいっていわれるよ?でもそんなのカンケイネー

あと、これ以上の機能追加はしないので、各自勝手に改造して使ってくれ(そのためにコメントをつけてるから)。何でも人任せにするな。

コード

<?php
/*
 *  OtokomaeTemplate.php -- レイアウトテンプレートに対応した90行のテンプレートエンジン
 *
 *  - レイアウトテンプレート中で echo $_content; とすると中身が表示される。
 *  - テンプレート中で設定した変数レイアウトテンプレートで使うことが可能。
 *  - レイアウトテンプレート名をテンプレート側で指定することも可能。
 *  - 使い方:
 *      require_once('OtokomaeTemplate.php');
 *      $TEMPLATE_DIR    = 'templates';  // 省略可、パーミッションに注意
 *      $LAYOUT_TEMPLATE = 'layout.php'; // 省略可
 *      $context = array('title'=>'Example',
 *                       'list'=>array(10,'<A&amp;B>',NULL));
 *      include_template('template.php', $context);
 *  - 要 PHP 5.1 or later
 *  - ライセンス: public domain (自由に改造してね)
 */

/*
 *  設定用のグローバル変数
 */
$TEMPLATE_DIR    = NULL;   /* テンプレートを探すディレクトリ */
$LAYOUT_TEMPLATE = NULL;   /* レイアウトテンプレートファイル名 */

/*
 *  テンプレートを読み込んで実行する。
 *  $_context は変数名をキー、値を要素とする連想配列。
 *  $_layout はレイアウトテンプレートファイル名。
 *  - NULL または省略した場合は $LAYOUT_TEMPLATE を使う。
 *  - FALSE ならレイアウトテンプレートを使わない。
 *  - $_context['_layout'] = '...'; とすればテンプレート側でも指定可能。
 */
function include_template($_filename, $_context, $_layout=NULL) {
    global $LAYOUT_TEMPLATE;
    $_content = render_template($_filename, $_context);
    if (@$_context['_layout'] !== NULL)   // テンプレート側で指定された場合は
        $_layout = $_context['_layout'];  // それを使う。
    elseif ($_layout === NULL)            // 引数で指定されなかった場合は
        $_layout = $LAYOUT_TEMPLATE;      // デフォルトファイル名を使う。
    if ($_layout) {
        $_context['_content'] = $_content;  // レイアウトテンプレート中で使う変数
        $_content = render_template($_layout, $_context);
    }
    echo $_content;   // or return $_content;
}

/*
 *  テンプレートを読み込んで実行し、その結果を文字列で返す。
 *  include_template() の実体。
 */
function render_template($_filename, &amp;$_context) {
    $_cachename = convert_template($_filename);
    extract($_context);     // 連想配列ローカル変数に展開
    ob_start();
    include($_cachename);   // テンプレートを読み込んで実行
    return ob_get_clean();
}

/*
 *  テンプレートファイルを読み込み、convert_string() で置換してから
 *  キャッシュファイルに書き込む。読み込み時のロックは省略。
 *  (file_get_contents() もファイルロックできるようにしてほしいなあ。)
 */
function convert_template($filename) {
    global $TEMPLATE_DIR;
    if (! file_exists($filename) &amp;&amp; $TEMPLATE_DIR)
        $filename = "$TEMPLATE_DIR/$filename";
    $cachename = $filename . '.cache';
    if (! file_exists($cachename) || filemtime($cachename) < filemtime($filename)) {
        $s = file_get_contents($filename);
        $s = convert_string($s);
        file_put_contents($cachename, $s, LOCK_EX); // LOCK_EX サポートは 5.1.0 から
    }
    return $cachename;
}

/*
 *  テンプレートの中身を置換する。
 *  - '#{...}' を 'echo ...;' に置換
 *  - '%{...}' を 'echo htmlspecialchars(...);' に置換
 *  - ついでにXML宣言も置換
 */
function convert_string($s) {
    $s = preg_replace('/^<\?xml/', '<<?php ?>?xml', $s);
    $s = preg_replace('/#\{(.*?)\}/', '<?php echo $1; ?>', $s);
    $s = preg_replace('/%\{(.*?)\}/', '<?php echo htmlspecialchars($1); ?>', $s);
    return $s;
}
?>

サンプルPHPコード:

<?php
require_once('OtokomaeTemplate.php');
$TEMPLATE_DIR    = 'templates';
$LAYOUT_TEMPLATE = 'layout.php';
$context = array('list'=>array(10,'<A&amp;B>',NULL));
include_template('template.php', $context);
?>

レイアウトテンプレート(layout.php):

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <body>
    <h1>%{$title}</h1>
    <div id="maincontent">
<!-- テンプレートの内容 -->
<?php echo $_content; ?>
<!-- /テンプレートの内容 -->
    </div>
  </body>
</html>

テンプレート(template.php):

<?php // レイアウトテンプレート名をテンプレート中で指定する場合 ?>
<?php //$_context['_layout'] = 'mylayout.php'; ?>
<?php // レイアウトで使用する変数テンプレート中で指定する場合 ?>
<?php $_context['title'] = 'レイアウトのサンプル'; ?>
<table>
<?php foreach ($list as $i=>$item): ?>
  <tr bgcolor="#{$i % 2 ? '#FFCCCC' : '#CCCCFF'}">
    <td&gt;#{$i}</td&gt;
    <td&gt;%{$item}</td&gt;
  </tr>
<?php endforeach ?>
</table>

出力例:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <body>
    <h1>レイアウトのサンプル</h1>
    <div id="maincontent">
<!-- テンプレートの内容 -->
<table>
  <tr bgcolor="#CCCCFF">
    <td&gt;0</td&gt;
    <td&gt;10</td&gt;
  </tr>
  <tr bgcolor="#FFCCCC">
    <td&gt;1</td&gt;
    <td&gt;&lt;A&amp;B&gt;</td&gt;
  </tr>
  <tr bgcolor="#CCCCFF">
    <td&gt;2</td&gt;
    <td&gt;</td&gt;
  </tr>
</table>
<!-- /テンプレートの内容 -->
    </div>
  </body>
</html>

いくつか補足:

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん