「ダウンロード販売」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダウンロード販売とは

2011-06-16

WiiU DVD Blu-ray対応(笑)

必要な人に行き渡っている、とか言うけどウチだとDVDBlu-rayPS3で見ることになるんだよね。

まあ、面倒だよね。

クラウド時代に向けて物理ディスクを無くす方向で考えています、って言うならまだしも

PS3で観たらいいじゃんって言われたみたいでなんかねー(笑)

再生ソフトダウンロード販売でもしてくれればいいのにな。

2011-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20110520195944

ひどいねー。

使いたくないんなら使うなよって言いたい。

CD-ROMで販売するんじゃなくて、試用版ありのダウンロード販売に特化したら?

もちろん仕様版利用中は電話サポートなし、で。

2011-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20110128154114

まだまだ、諸先輩方に比べたら少ないけれど。

CDで1000タイトル以上、コミックやら書籍類が普通に500冊超えて、DVDなど映像ですら300タイトル超える感じになると、所有とか考えちゃうんだよね。

物理的な意味で。

フィギュアは買わなくなったよ、本気で置く場所ないから。

ゲームも100タイトル以上は所持してるわけで、最近は積極的にダウンロードを利用してる。

PC作り直したりしてもいちいちメディア探さなくていいし、楽だよ。

PSPとかだと、UMD入れなくていいのも利点。

PCゲームダウンロード販売での欠点は、認証ソフトインストールが必要だったり、オンライン認証が必要だったりすることだね。

http://anond.hatelabo.jp/20110128145626

Mod存在はありがたいけど

コミュニティが盛んな一部のゲーム以外は死んでるのと同じだから,あえて省略してたわ.

ダウンロード販売マイナス要素だろ.

お金を払ったのに実物が手元にないんだぜ?

パッケージを眺めることもインストール中に説明書を読む事もできない.

手元にあるのはゲームの実行ファイルだけだから,所有欲が全く満たされない.

ダウンロード販売で代金の対価として得られる物って 「割れ」 とほぼ同じだし.

所有欲所有欲所有欲所有欲所有欲所有欲

これ,結構重要キーワードよ.

http://anond.hatelabo.jp/20110128144100

日本語字幕なし -40

・実物なし,説明書なしのダウンロード販売 -20

日本語音声なし -10

・コンスーマー機である -10

・特典あり +10

MOD存在 +100

逆に言えば、コンシューマであることは、それだけで-50くらい。

・有志による日本語翻訳 +30

日本語訳も、評判の悪いスクエニのような件もあるから、本当にゲームを好きな有志による翻訳の方が質が高いこともある。

あと

・実物なし,説明書なしのダウンロード販売 +10

ここはこうなるだろ。

TVゲームダウンロード販売の弱点(Steam など)

あるゲームの本来の面白さを100とする.

すると,ゲームの版の違いによって面白さは次のように増減する.

日本語字幕なし -40

・実物なし,説明書なしのダウンロード販売 -20

日本語音声なし -10

・コンスーマー機である -10

・特典あり +10

最悪の場合, 本来の面白さの たった20%しか体験できていないことになる.

ダウンロード販売の弊害,ゲーム面白さがどれだけ目減りしているのかが良く分かる.

安物のジーパンを10本買うよりも

5万円のジーパンを1本だけ買って大切に長持ちさせる.

そういう男になりたいよね.

TVゲームも同じこと. (´‘ω‘`)

---------------------------------------

予想以上に ジーパンに 食いつく奴がいてワロタwww

申し訳ありませんが,そこは論点じゃないので軽く受け流してください.

2010-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20101208174705

ダウンロード販売書店への「受注(出荷)」というクッションが無いからね。何回ダウンロードされたかシビア数字が出てしまう。

となると、たとえば紙媒体で「初版一千部、売り上げ五百部」の本の場合作家に支払われる印税は「刷る冊数」ベースの「一千部」前提だったんだけれども、ダウンロード配信となると実際にダウンロードされた回数の「五百部」換算になってしまうわけだ。完全出来高制になってる上に、「一千部分の印税前払い」じゃなくて「ダウンロードされた分の印税後払い」になってしまう所が多い。「一回もダウンロードされなくても****回分の印税は支払いますよ」みたい契約を結んでる作家は皆無に近い。

なので大半のタイトルが迂闊に安く出来んわけ。

2010-11-01

大学在籍中頃まではアニメを観てゲーム全般(ギャルゲエロゲも含む)をやっていたが、

漫画研究会とかは入らず)

年月重ねて遠ざかってきたが、先祖返りかどうかはわからないが

TSUTAYA大学在籍中に観ていたアニメDVDを借り始めてから無性にアニメエロゲに触れたくなってきた。

たまに深夜のアニメも観ちゃう勢い。ゲームエルフダウンロード販売に手を出してみた。

コンシューマギャルゲ以外は昔からずっとやっています)

知識的なものは当時で止まったまま。

オタ系SNSとか入ってもついていけないかな。

仲間が欲しくなっちゃって。

*修正

先祖えりか先祖帰り

2010-10-30

電子書籍についてグダグダと書き綴る

テレビ電子書籍について報道していたので、またいろいろグダグダと書いちゃうぞ~。

という軽いノリで。酒飲みながら。

つか本当に『電子』としての『書籍』という意味では、

今まで散々それに該当する商品は世に出ていたと思う。

弟切草』から始まるサウンドノベルだって、

分岐はあるけど文字であり小説でありエレクトロである点を考えると

立派な電子書籍だ。エロゲだって、フリーソフト

アドベンチャーソフトだって、その類だろう。

小説PDFにしてダウンロード販売していたサイトだってある。ボイルドエッグとか。滝本竜彦は元気かな。

でも、そういう一連の流れは無視されて、

キンドルipadと連動する書籍のみが、『電子書籍』として認知され、

黒船』として恐れられている。

その違いは一体何なのか。

いろいろ考えたけど、最終的にはやっぱり『形』かな、と。

考えてみれば、『本』は非常に優れた形状と質量を持っている。

どこへでも持ち運びできるし、いろんな体勢で文字を読むことが出来る。

寝転がりながら。椅子に座りながら。飯を食いながらでも読める。右手に箸。左手に本。

ハードカバーでは多少きついけど。

これまでの『電子』な『書籍』は、その点を考慮していなかった。

ゲーム機パソコンなどといった端末で再生され、可搬性や可読性については議論さえされていなかった。

それがキンドルの登場で変わったのだ。端末自体が変わったのだ。

そしてipad。そして、さまざまなメーカipadを真似し始めている。

これは凄いことになりますよ。出版社さんは覚悟したほうがいいですよ。

ネット上の動画展開はまだまだ先のこと」と思っていたらYouTubeの登場で慌てふためいた

テレビ局さんのようになりますよ。いやマジで

こういうパラダイムシフトは、マジで予期しなかった時期にいっきに来ますよ。

音楽業界は、もはや目も当てられない。もっとも~、これはこれで面白いけ・ど・ね!(ファッキュー!)

まぁでも、パラダイムシフト自体が悪いことではないですからね。

むしろ、新しい文学の可能性も否定できないわけですよ。

文学の可能性というか、文字の可能性ですね。

『文字の可能性』と聞いて思い出すのは、やっぱり2001年に起きたテキストサイトブームですかね。

あれは面白かったわけですよ!あれだって一種の電子書籍なわけですよ!(酔いが回ってきた)

文字ポイントを拡大して、オチが放たれる。文字の色を変える!

いやー、面白かったな。『侍魂』とか、当時は特に面白かった。

空白でページをスクロールさせて中身を稼ぐという手法は、有名人ブログで定着しましたけどね、

ありゃあひどいもんですよ。辻ちゃんテレビ番組で『スペースをあけてページに

内容があるように見せかける』というのをやっていましたけどね、ありゃあひどい。

やっぱりある程度の文章の量は必要なわけですよ!

やっぱり精度の高い文章を読むと興奮するわけですよ!

でもま、電子書籍なら電子書籍ならではの、『演出』というのも欲しいわけですよ!

たとえば、音楽が流れるとか。挿絵が美麗なアニメーションで表示されるとか。

何か、村上龍が作った電子書籍は、著名な方の音楽が流れるらしいですよ?

でも、音楽アニメーションも、出来れば文学的な演出がいいですな。

心に染みるようなやつをね、僕は望んでいるわけなんですよ。

私小説』は、『エンターテインメント小説』とは違って、やっぱり心の中で反響するような文字列であって欲しいわけなんですよ。

だったら、その電子的な演出にも、私小説性、心の中で反響するような演出が宿っていて欲しいわけなんですよ。

エンターテインメント映画と違って。

文学性というのはバズワードだと思うけど、でも、それでも、僕は『文学性』を求む!

エンターテインメント』という言葉自体に『マジョリティを拒絶する』という意味が宿っているような気がしてつらい。

そろそろ終わろうか。グダグダと書き綴っちゃって、ごめんね。ごめんね。

酔っ払っていてごめんね。

2010-08-09

コミケって必要?

コミケで売るCD焼きながら思った。

自分ネットでしか買い物しないし楽曲等はデジタルデータでしか買いたくない。

自分CD買わないのに何故CDを売ろうとするのか。

ダウンロード販売で良いではないか。

売れ行きの見積もり、メディア購入、ジャケ+オビ印刷ROM焼き(もしくはプレス)、袋詰め、運搬、何より糞暑い中何十万人がごった返すビッグサイトに朝から行かねばならない。そして売れ残ったら在庫。売り切れたら機会損失。買う方もリッピングしたり面倒だしCDの置き場にも困る。いいこと一つもねーじゃねーか。

そういうのがダウンロード販売にすると一切ない。在庫も売り切れもない。

コミケは直接会える貴重な機会とか言うがお互いコミュ下手で不細工なキモヲタだぜ。会えてうれしいもんでもないだろう、冷静に考えると。

次からコミケ出るのやめよう。ネットでがんばって宣伝して販売しよう。

2010-07-18

返品不可って法律上ありえるんでしょうか?

とあるソフトウェアダウンロード販売サイトの約款より抜粋

商品の特性上、商品に欠陥がある場合を除き、キャンセル、返品、交換はできないものとさせて頂きます。

また、商品には万全を期しておりますが、万が一以下のようなことがございましたら、大変お手数ではございますが

こちらからお問い合わせ下さい。

いや、別に文句があるわけじゃないけど、クーリングオフ期間とかなんとかって法律で決まってなかったっけ?

法律よくしらんので的外れかもしれないけど、素朴な疑問。

2010-06-26

同人作品をダウンロード販売してるサイトとかあるけど

たとえばこういう所とか。

http://home.dlsite.com/

販売されている作品の大半が何だかの二次創作作品である事を考えると、オリジナルの作者や権利者に利益還元する事も、そろそろ考えなくてはならないのかも知れないな。

2010-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20100607163148

いや、あながち嘘でもない。

海外PCゲームだけど、ダウンロード販売でたまに安売りやってるけど、それでけっこう売れてる。日本でもけっこう買ってる人がいる。そういう人の話を聞いてみると、欲しいから買っているというよりは、安いからとりあえず買ってるって感じ。

ま、単価が1本100円~1000円、そこそこ有名でボリュームのあるタイトルでも2000円、とかほんと安くなってるから、実際にどれだけ売上があるかわからないけどね。

それでも違法ダウンロード中古売買されるよりはよっぽど実りがある。さらにダウンロード販売だから、在庫もなければ流通も必要ない。売れれば売れるだけ儲かるから、安売りしても数が出ればよし、ってことなんだろうね。

日本企業がほとんどこれに乗っかってないのが残念。

2010-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20100507211846

ゲームでやったらやったでシステム利権合戦に終始しそうな気がする。

過去エロゲダウンロード販売でもドングルを導入するかどうかで相当揉めたと言う話を聞いた事があるし、(そしてドングルを導入した所はフェードアウトしたらしい)

2010-04-21

規制が煽る不正コピー

海外発の漫画スキャンhttp://shirouto.seesaa.net/article/146955836.html)とか、

中国AV事情http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100419/enn1004191629010-n2.htm)とか、

思うのは正規品さえ流通していればコピーに手を出さなかった人もいただろうってこと。

これはたとえば日本テレビ番組でも起こっている。

地方テレビ局では放送されないアニメが、youtubeニコニコ動画にアップされていれば地方アニメファンは見てしまう。

コピー違法だ、DVDが出てから買ってくれ」なんて制作者側の主張はわからなくはないけれど、インターネットで全国の人間が繋がれるこの時代に、住んでいる地方によって意図的に情報格差を作るようなテレビ業界の対応は、地方アニメファンに言わせれば「ふざけるな」だろう。

不正コピーという行為自体に過剰反応して、ユーザーの利便性を奪ってはいないだろうか。

一昔前、音楽の分野では、パソコンコピーどころか再生もできないCCCDというコピーガードCD存在したが、一家に一台パソコンが普及しiPodのような携帯音楽プレーヤーが爆発的にヒットするような時代の流れに合わず、CCCDで作られた音楽CDは次第にユーザーから敬遠される結果となった。

パソコン携帯音楽プレーヤー音楽を聴くための手段を、CDからのコピー以外にネットでのダウンロード販売という形で提供したアップルiTunes Storeアメリカ音楽販売の25%のシェアを獲得し現在も売上は伸び続けている。ユーザーとしては、苦労して不正コピーを入手するより、iTunes Storeから数回ボタンを押すだけで買えた方がはるかに便利だからだ。

規制をしてユーザーに不便を強いては、本来なら正規品を欲しいと思っているユーザーをも不正コピーへと向かわせてしまう。

不正コピーを悪意のあるユーザーによる犯罪と攻撃的になる前に、善良なユーザー悲鳴と理解して、そこにビジネスチャンスが隠れているのだと考えた方がいいと思うだが。


なんてね。

2010-04-06

ホントに危険アキバ業界Webシステム的な意味で)

某社だけでなく、本当にギリギリです。

合い見積もりという概念が無く、どこの会社技術力に疑問のある小さいベンダーを変えることなく、新しい技術サービスに取り込んでいけない、といったところです。

またシス担もWindowsの知識しかない人間がほとんどのようです。

以下、秋葉原界隈で聞いた噂と実際に起きたことなど列挙。(特定の1社ではない)

 

以上は昔の話ではなく、ここ数年の話。

おわかりいただけただろうか。

>結局たいして儲からないからまともな業者は参加しないだけなのでは?

ところが、相場から考えたらびっくりする額を支払っています。

2010-03-17

たぶん半年くらいで英語が読める/聞ける、ようになる方法(1)

より多くの人に知ってもらうために、はじめてアノニマスダイアリーを使うよ。

簡潔にまとめたつもりが長文に。すいません。

・・・・・

英語は、読む→聞く→話す、の順に攻略していくといいんじゃないかと。

まずは英語の読解について。

いきなりですが、日本語学習教材はいらない、と断言。

やっていてもおもしろくないし、どうせ英語を使おうとすると、学習教材の英語とはまったく違う英語に遭遇するので、学習が二度手間になる。

英文を読むに当たっては、知っている単語の数がものを言うので、ひたすら単語を暗記するドリルをやってから、英文を読み始めるのも手。

しかし、自分おすすめするのは、それよりもスマートなやり方。

・・・・・

何でもいいから自分の興味のある分野について、英語サイトを探す。で、そこに書いてある内容を毎日読む。

いきなり英語サイトを読むのは無理だ、苦痛だ、と思った人、今はいい辞書があります。

ポップアップ辞書マウスオーバー辞書を使って、わからない単語を徹底的にクリックしながら、読み進めていくのがいいやり方。

マウスオーバー辞書は、視力の悪い人にとってのメガネくらい、強力な技術革新で、これがあるのとないのとでは、全然、効率が違います。

無料で手っ取り早く始めるならば、Google翻訳Googleツールバーからのマウスオーバー辞書、よりびしばし英文を読むならば、英辞郎PDICに、firefox拡張のFirePop!を使うのがおすすめです。

英辞郎は、ダウンロード販売で買うと1980円、PDICという辞書ブラウザは1000円です。

・・・・・

なぜ読む英語の範囲を限定するかというと、大体、ある領域において好まれる単語、熟語、言い回しっていうのはそんなに数はないから。

音楽なら音楽ニュースならば、ニュースと決めて、英語サイトマウスオーバー辞書を駆使して読んでいくと、最初のうちは、頻繁に辞書を呼び出すけれど、そのうち、あ、この単語は前にも見たな、ということが増えていく。

大体、言い回しや、出現する単語パターンが把握できてくると、いちいちマウスオーバー辞書を呼び出さなくても、読み進めていけるようになり、より読解のスピードが上がる。

・・・・・

そんな感じで、ある特定の領域の英文ならば、けっこう慣れた、けっこう自由に読めるぞ、という状態になれば、それは英語世界への第一歩です。

個人的な意見ですが、なぜ英語の文章を読めるようになるのか、といえば、つまるところ、それは慣れたから、です。

最初は、日本語のない英語だらけのサイトを見ると、底に足のつかないプールを前にしたような恐怖感に襲われますが、大丈夫です。半年もすれば慣れます。

英文を見ることに慣れたら、あとは、英語世界を広げるだけです。

いちばん難しいのは、英語の文章の大軍を前にしたときに感じる拒否感を克服することで、それができれば、後は順調に進歩していきます。

・・・・・

追記、読む英語の種類について。

アメリカ株式市場についてのニュースを読み続けてもいいし、映画ドラマゴシップ記事のニュースサイトをひたすら読んでもいいです。

ただし、読む英文の分野によって、若干、読みやすさが異なってきます。

興味のないものを読んでもしょうがないんですが、科学に興味があれば、サイエンス関係のニュースサイトの英文は平易で、けっこう文脈もつかみやすく、おすすめです。

ニュースを読むならば、BBCNew York Times比較的わかりやすいかと。

2010-01-13

"アマゾンに対抗!" 講談社集英社など日本出版社21社、電子書籍協会発足へ

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51416981.html

34 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/13(水) 11:58:29 ID:SFAicC1L0

アマゾン印税20%とかで著作者と交渉始めたらどうなんだろw

この権利擁護団体が間に入って10%抜かせないと圧力かけそうだ

121 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:27:14 ID:ejxC9jxx0

»34 amazon印税35%。それでもボッタクリという意見がある

212 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/13(水) 12:51:28 ID:SFAicC1L0

»121

それはすごい

既得権益者は勝ち目ないな

著者は尼と交渉したほうがいいな

132 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/13(水) 12:31:41 ID:thPamuAE0

»34

冗談抜きで、アメリカではアマゾンと交渉して

キンドルでだけダウンロード販売として

印税60%をゲットした作家がいるって。

日本でもキンドルが普及するとそういう話になってくる。

そうすると出版社印刷会社はますます左前になるから

ここで利権連合を組んだわけだね。

147 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:34:49 ID:3tHWJyoQ0

»132

アマチュアプロあたりの作家なら、はなから既存の出版社を無視して、

電子書籍にも通用するエージェントを通して直接アマゾンなんかと取引するように

なりかねないね。

150 名前名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:35:32 ID:bt37xtyB0

»132

amazonと直のほうが著者の権利擁護だな。

読者も安く読めて良いし、この流れは止まらないな。

2009-10-18

風俗に行き出してからオナニーの回数が増えた

今までは、朝夜それぞれ一回の射精で満足できてたんだけどね。

風俗に行くようになって朝と夜で、それぞれ二回づつ射精するようになった。一回射精しただけだと、なんかムラムラするんだよ。休日はさらに昼に一回くらい射精しておく。

AVダウンロード販売を買うようにもなった。これいいね。手軽なのが。無修正だし。昔はコスプレとか特殊なシチュエーションに欲情してたけど、最近無修正バーンみたいなのに興奮する。性器を画面全体に映して、ぐにゅぐにゅ動かすような。しかもHD画質。とにかくグロい。エイリアンみたいなの。

風俗行くのは月1くらいで、日曜に予約。金曜の夜からオナ禁。2時間プレイだと5回くらい射精する。ムードもなにも無いわ。そして、そのまま家に帰ってまたオナニー

25歳素人童貞の秋。

機械化であぶれた人間は何をすればいいの?

と、機械人間仕事を奪い続けている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。あなたの仕事はまだ大丈夫ですか?

もちろん、機械化が良くないといいたいわけではないですが(そうなら自動車をやめて馬車に乗るべき)、このまま技術が発展し続けると、人間がやらなければならない仕事ってのはどんどん減るよね。

仕事がなくなるなら、みんなで仕事やめればいいんだけど、そうすると今日の飯が食えない。しかたなく仕事を探す。でも仕事がもうない。

そしたらどうなるの?失業者がどんどん増え続けるの?街は荒廃し、YouはShockで汚物は消毒なの?

我々はこれからどこに向かえばいいんでしょうか。

2009-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20090901170353

匿名掲示板2chP2Pとかで流れてる本人の許可なしの無断uploadもの、という意味でのアンダーグラウンドって使ったんだ

 

男性向けは同人ダウンロード販売も盛んだし、サークルも積極的に利用してる印象

増田が見たのはそれのどれかかもな

2009-07-23

CDが売れないって言うけどさー

いろいろ言われてるけど、音楽需要がなくなったんじゃなくてパッケージ販売がもう時代に合わないだけでしょ。場所取るし入れ替えとか取り扱いも面倒で気を抜くとすぐに紛失してしまう円盤なんて部屋に増やしたくないっつーの。1曲100円とか適正な価格で使いやすくて便利なUI整えてダウンロード販売を当たり前にしろよ。買うから。P2Pだってそれなりに面倒臭いから使いやすいDL販売があったらみんなそっちに流れると思うぜ。

ってことも随分と言われてるのに、どうせ団塊老害で頭の固い連中が頑なに商売の仕方変えようとしないんだろ。マジおっさんの世代はアホすぎてろくなもんじゃねえ。死ぬの?死ねよ。

ってことを綺麗で丁寧な長文にまとめたらブクマの20や30は付くんじゃないかと思う今日この頃。誰か書いて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん