はてなキーワード: はてな市民とは
はてなキーワードを荒らしてキーワード編集権剥奪されたp1p2p3は増田も使ってるのか。
p1p2p3p1p2p3 2012/08/27 18:23 dj19 さん、荒らさないで下さい。
dj19dj19 2012/08/27 19:08 p1p2p3さんここは「従軍慰安婦」についての解説ですので、以降キーワード「慰安婦」からのリダイレクト設定にしないようお願いします。キーワード「慰安婦」を全面書き換える変更を行うのでしたら、そちらが「キーワード作成・編集ガイドライン」にあるように「編集の意図については誠実にわかりやすく説明を行ってください」。なんら説明もなく突然wikipediaからコピペして全面書き換えるような行為は控えるべきでしょう。
p1p2p3p1p2p3 2012/08/27 19:05 dj19 の編集内容は、明らかに左翼偏向。イデオロギー宣伝はやめるべきだ。
dj19dj19 2012/08/27 19:13 p1p2p3さんここは「従軍慰安婦」についての解説ですので、以降キーワード「慰安婦」からのリダイレクト設定にしないようお願いします。キーワード「慰安婦」を全面書き換える変更を行うのでしたら、そちらが「キーワード作成・編集ガイドライン」にあるように「編集の意図については誠実にわかりやすく説明を行ってください」。なんら説明もなく突然wikipediaからコピペして全面書き換えるような行為は控えるべきでしょう。
p1p2p3p1p2p3 2012/08/27 19:20 従軍慰安婦なる言葉はそもそも存在しませんでした。慰安婦が適切です。
dj19dj19 2012/08/27 20:00 ここでは専門外の誰かの与太話とは違い歴史学者の研究成果を基礎にして解説しています。もう一度言いますが、ここは「従軍慰安婦」についての解説ですので、以降キーワード「慰安婦」からのリダイレクト設定にしないようお願いします。また、あなたが全面書き換えたキーワード「慰安婦」のようなwikipediaからコピペで済ますような行為は控えるべきでしょう。
prettycureprettycure 2012/08/27 21:49 ネットでは著者本人の知識や経験を検証するのは不可能なので、専門的な文献や公的な記録などの信頼できる資料などを提示できる場合のみお書きください。
p1p2p3p1p2p3 2012/08/27 22:29 従軍慰安婦とは妻が韓国人で、義母が慰安婦裁判原告団長の朝日植村隆記者の捏造。ここは在日朝鮮人や左翼のプロパガンダの場ではない。
p1p2p3p1p2p3 2012/08/27 22:33 ここは2人の在日韓国人、「prettycure」「dj19」 のイデオロギー宣伝の場ではない。荒らすのはやめよ!!!
prettycureprettycure 2012/08/27 22:35 捏造だとおっしゃるのであれば、捏造だと書かれている歴史学の文献等を提示してください。
dj19dj19 2012/08/28 00:58 p1p2p3という人物は、「専門的な文献や公的な記録などの信頼できる資料などを提示」するよう問いかけられても、それに対する応答が、朝日新聞・植村隆記者の「妻が韓国人」だとか、私やprettycure氏が「在日韓国人」だとか、歴史学における「従軍慰安婦」の調査研究とは到底関係があるとは思えない出自を持ち出し、差別主義者だと疑われてもしょうがない応答しかできないようだ。
D_AmonD_Amon 2012/08/28 11:32 id:p1p2p3さんは書き換えにあたってきちんと議論すべきだと思います。
D_AmonD_Amon 2012/08/28 11:44 p1p2p3さん編集合戦するのではなくどのように書きかえるべきか議論してください。あなたのやっていることは荒らし行為です。
p1p2p3p1p2p3 2012/08/28 11:54 D_Amonさん、 ここはあなたがた在日や左翼のプロパガンダの場ではありません。悪質な荒らしはお控えください。
D_AmonD_Amon 2012/08/28 11:53 p1p2p3さん、資料も示している歴史学に基づいた記述に修正することを悪質な荒らし認定するあなたの認識の方が歪んでいるだけだと思いますよ。書きかえたいならきちんと議論してください。
dj19dj19 2012/08/28 13:26 p1p2p3さんが作成した「慰安婦」へのリダイレクト設定にしないようお願いします。また、あなたの編集内容は従軍慰安婦についての解説ではなく「慰安婦否定論」もしくは「慰安婦否認論」です。別にキーワードを作成してください。もうこれ以降の荒らし行為は控えるようにしてください。
kmiurakmiura 2012/08/29 18:03 はてな市民としてdj19さんを支持します。「慰安婦」へのリダイレクトは実に暴力的。
hatenasupporthatenasupport 2012/08/30 18:37 p1p2p3様 議論にあたって有効な資料等を提示を求められた場合に提示せずに書き戻すなど不適切な利用がみられましたため、はてなキーワードの編集権を無期限に停止します。ご了承ください。
D_AmonD_Amon 2012/08/30 19:48 hatenasupport様、対応ありがとうございます。
「はてな市民」とは、はてなのサービスを一定期間以上利用することで、うごメモはてなのチャンネル作成や、はてなキーワードの編集に参加できるようになる制度です。
はてなにユーザー登録した日から本日までの日付で、対応サービスを合計30日分以上利用すると自動的にはてな市民となり、はてなトップページにアクセスしたとき(ログイン時)や、各サービスのプロフィールページなどに市民バッジ が表示されます。
はてなキーワード⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/
主エル・カンターレ⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E7%A5%A8%A5%EB%A1%A6%A5%AB%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%EC
大川隆法⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%C0%EE%CE%B4%CB%A1
幸福の科学⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%AC%CA%A1%A4%CE%B2%CA%B3%D8
幸福実現党⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%AC%CA%A1%BC%C2%B8%BD%C5%DE
幸福の科学グループ⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%AC%CA%A1%A4%CE%B2%CA%B3%D8%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7
ですよ。http://anond.hatelabo.jp/20100607121955などを読めば前川氏がいかなる人物かわかるというもの。
どんどん参加してほしいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤマト「チクショオオオオ! くらえアリムー! 新必殺『創作者の発言は尊重しております』!」
アリムー「さあ来いヤマトオオ! オレは実は一回褒め殺されただけで鬱になるぞオオ!」
(ザン)
アリムー「グアアアア! こ このザ・ヘッドと呼ばれる四天王のアリムーが…こんな小僧に…バ…バカなアアアア」
(ドドドドド)
アリムー「グアアアア」
エッケーン「アリムーがやられたようだな…」
オーツネ「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
カノーセ「はてな市民(銅)ごときに負けるとはアルファブロガーの面汚しよ…」
ヤマト「くらえええ!」
(ズサ)
3人「グアアアアアアア」
ヤマト「やった…ついに四天王を倒したぞ…これでジェイコンのいるはてな京都オフィスの扉が開かれる!!」
ジェイコン「よく来たなハテナダイアラーヤマト…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
ヤマト「こ…ここがはてな京都オフィスだったのか…! 感じる…まかないの匂いを…」
ジェイコン「ヤマトよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前ははてダの不具合を指摘するのに『アイデアポイント』が必要だと思っているようだが…別に指摘しても修正されない」
ヤマト「な 何だって!?」
ジェイコン「そしてはてなハイクは人気が出ないので最寄りのTwitterを推奨しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
ヤマト「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある このはてなが日本のWebの最先端にいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
ジェイコン「そうか」
ヤマト「ウオオオいくぞオオオ!」
http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090303/p1
主張:
・マジコン販売禁止では不正コピーはなくなるどころか,より被害は悪化する
・ゲーム業界は「断固たる禁止」ではなく,異なった道を模索すべきである
背景:
・マジコンとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%de%a5%b8%a5%b3%a5%f3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3
平たく言えば,ゲームソフトの不正コピーや,不正コピーしたゲームをプレイすることを可能にするもの
・カジュアルコピーの氾濫
各種雑誌での紹介,口コミなどにより,「タダでゲームが遊べる機械」として一般的に認知され普及
誰でも簡単にマジコンを入手でき,容易に不正コピーされたゲームを取得できた
特に必要となる専門知識が無かったのが普及の最大要因であると考えられる
・法的手段によるマジコン禁止措置
最近では,販売前から任天堂正規のゲームが不正に流通するなど,売上げに深刻な打撃を与えかねないところまできている
それを見かねた任天堂やスクウェアエニックスなどゲーム業界各種は共同で,
マジコンを輸入・販売する業者に輸入販売の差止めを求めて東京地裁に提訴,販売差し止めの判決がなされた
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2008/080729.html
「ゲーム・プログラムの複製物が、起動可能となるため、(略)極めて大きな損害を被っており」
と示しており,少なくともこの文章から素直にその目的を受け取ると,
マジコンが普及することにより,ゲーム全般の売り上げが損なわれることを阻止したい
ということになる.
では,なぜその手段として,「マジコンの販売差し止め」を選んだのか
結論から言えば,「一番コスト対効果が見込めるから」だと私は考えている
売り上げ被害阻止の方法はいくつか考えられるだろう
・アップロードしているユーザを著作権侵害で訴えるなどして辞めさせる
など
おそらくこれらも並行して行っていくつもりであろうが,
まずは,マジコンの普及を止めることが最も効率がよいと考えたのだと思う
大半の人は技術を持たない.パッケージ化されたもの=マジコンと不正コピーが用意されて初めてその技術を用いることができる.
マジコンしか方法を知らない人にとっては,マジコンが入手できない=不正にプレイすることができない,になるからだ
しかしながら,これでめでたしめでたしとはならず,まだ問題は残りつづける
なぜなら,ゲームの不正コピー自体はこれからも存在し続けるからだ
既製品としてのマジコンを奪われたとしても「タダで遊べる」という魅力がある限り
他の方法(エミュレーション,自作マジコン,闇ルートからのマジコン取得)で不正コピーゲームを遊ぶ人はいるだろう
2 それでもマジコン(エミュレーションソフト,マジコン設計図?)を作り,売る人がいる
リーガルリスクがあろうとも,1のような人を対象とした儲けがある限り,闇ルートを確立して売る人は残る
3 だからこそ不正コピーを作成する人がいる
1,2のような不正コピーが求められる環境が整うからこそ,不正コピーは残り,増え続ける
これらの問題は,ハードウェアの改良や法的処置などで改善されることはあっても,
リバースエンジニアリングや不正利用者とのいたちごっこであり,根本の解決はない
結局のところ,ゲームを不正にコピーする輩がいる限り,完全にこの問題を解決することはできない
さらに悪いことを言えば,その被害が確認できないという状況に陥る可能性がある
今までは,マジコン大手が一般のお店でマジコンを販売することが許されていたので,良くも悪くもその状況は理解しやすかったが
闇ルートが横行すると,大手が出所を隠蔽し,出回っている数や性能などが把握できなくなってしまう
そのため,ハードウェアの改良,法的処置というパッチすら当てられない状況になりうる
といって手をこまねくわけにもいかないので,異なる解決策を模索してみよう
先ほどのハードウェア改良などは,いわば強硬策である
この方法ではよほどの画期的な改善が無い限り,いたちごっこに陥る.
では,逆にもっと柔軟な策はないだろうか
先ほどの理由1,2をもう一度見てみよう
なぜ不正なことをしてまで遊びたいかといえば,「タダ」だからである
2 それでもマジコン(エミュレーションソフト,マジコン設計図?)を作り,売る人がいる
1のタダで遊びたい,という心理につけこめるから,儲けることができるのである
強硬策は,マジコン販売禁止などの方策で,無理やり両者を切り離そうとするものである
そうではなく,1にとって魅力的な,代替を示すことで,両者の関係を解消できないか
完璧な技術・法的根拠によって,違反者0となる仕組みを作るのではなく
ある程度ととのった仕組みを作ることで,違反するためにはちょっと手間暇をかけないといけなくして
メリットがあまり感じられなくすることで,ゲーム業界が儲けを確保できる程度に違反者を減らせればいいのではないか
かなり突拍子の無いことを提起しているようだが,順を追って説明する
これが可能な限りやすくなればよく,究極的にはタダになれば最高である
さて一般論として,ものを安くするには,中間のマージンを減らすことがよいことは周知の事実だろう
では,ゲームソフトにおいてそれを実現するにはどうすればよいか
単純に考えれば,メモリーなどの物理的なモノを売るのではなく,デジタルデータのみを,直接販売するのがもっともよいだろう
そこで,ゲーム会社と購入者との購入契約を,任天堂公式のマジコンが承認するという形を取るのはどうだろうか
この契約はDRMのように(例えば)任天堂において一括管理されており,正式利用者にはサービスを提供し,
不正利用者を発見した場合には,ゲームができなくなるなどの処置を施すようにする.
ゲーム業界としては売り上げ動向の把握も容易になり,開発計画も立てやすくなり,ゲーム価格は適正なものになると考えられる
参考までに,同様の取り組みをPCで行っているSteamを紹介させていただく
http://ja.wikipedia.org/wiki/Steam
物理的なものにこだわらない仕組みであれば,体験版も可能であるし,
MMOなどで取られているような,基本無料,拡張課金という提供も可能である.
場合によっては,広告などをうまく活用して無料のゲームも提供できるかもしれない.
あるいは,知り合い間ではゲームデータのコピーを許容してお試し期間内にはタダで遊べる,などできるかもしれない.
ある程度の(ゲーム業界に利益がもたらされるような)制約をもうけながらも提供すること である.
さて,以上が私の主張であるが,ここでは視点を変えて,公式マジコンを用いたアマチュア開発の可能性を示唆する
PCにおいては,ゲーム会社が作成するようなプロのゲームのほかに,一般者が必ずしも営利目的としないアマチュアのゲーム開発がされてきた.
その出来は様々であり,ものによってはプロにも匹敵するようなゲームもあり,ときに,ゲーム会社から正式に販売されることもあるほどである.
これらアマチュアによるゲーム開発は,プロによる「完成度」が求められるゲーム開発のオルタナティブとして重要な役割を果たしており,
荒削りではあるが,未知の可能性を秘めた原石がそこには確かに存在する.
専用ハードで展開されているゲームにおいても,このアマチュア開発の「可能性」を取り込むことはデメリットにはならないはずである.
しかしながら,現状の,非正規なマジコンによるアマチュア開発では,この可能性の発見,原石の掘り出しは難しい.
これら開発は正式に許可されたものではないため,ひそかにやらざるをえず,日の光を得ないからである.
その上,マジコンが販売禁止になったので,これからさらに闇ルートへと隠されていくわけである.
そこで,公式マジコンによる,正式なアマチュア開発への門戸開放である.
門戸開放とは,公式マジコンという技術提供だけではない.一般利用者への開発物提供の場を与えることも含めたものである.
ただし,アマチュアによるゲームをプロによるゲームと同等に売り出すことは意図していないことを注意されたい.
アマチュアが勝手にゲームを販売し始めたら,いわゆるアタリショックなどで知られるようなゲーム自体の質の低下を招きかねない
無法地帯を作るのではなく,ゲーム業界が管理可能な範囲で自由に作ってもらうようにする.
敢えて誤解を恐れず言うと,ニコニコ動画などのような,
アマチュアが作り出したものだと一般利用者が理解してくれることを前提としたアマチュア特区である.
作り出されたものの中から,特に優秀で可能性のあるものに対しては,正規ルートによる販売を促進するのだ.
最後にまとめると,必ずしも法的根拠による厳しい措置は,すべての解決の道とはならず,負の連鎖に陥る可能性がある.
任天堂その他ゲーム開発会社には,より柔軟なシステムづくりによって,利用者にとっても,開発者にとっても利益がもたらされるよう努力を望む.
その可能性として,じゃあ思い切って公式マジコンもありじゃね?と思った次第です.
id:wiselerの日記 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090303/p1 を見て,伝えたいと思われる意図を自分なりに代弁してみた.
議論の練習ということで,必ずしも私本人がこのようなことを強く切望しているわけではないので誤解しないでもらいたい.
あくまで別の視点として,本論には一切登場させずに論じることで,議論の軸をぶらさないようにしたつもりである.
また,余計な,自分が知りえる知識を出すのではなく,必要性が無い場合は論じなかった.
マジコンの歴史,詳しい仕組みは説明するだけ長文になり,理解の妨げになる.
原文が文章構成として一貫性が欠けるものとなっているのは,主観による言葉を多用しているのに,その主観がいちいちぶれるからである.
具体的には,
「アマチュア開発者にとっての死刑宣告」「アマチュア開発者の封じ込め」
消費者視点
「任天堂にとって良いこと尽くめ→我々消費者が任天堂のような企業利益の視点で考えなければならないのかはなはだ疑問」
主観で書くなら,自分の立場を(少なくともその文単位における主観を)はっきりさせた上で,その主観からぶれないこと.
いろいろな利害をめぐる話を書くなら,客観性をもった言葉に徹すべき.
結局,言いたいことがわからない.
はっきり言わせて貰うが,これは議論云々以前の問題である.
いずれかの立場から,何が問題であると感じており,結論として何を言いたいのか.
「私はマジコンがなくなると,利用者はタダでゲームが出来なくなるので困ると思います.」
あまりに幼稚な主張だが,これは何が言いたいのか明確である.議論も可能だろう.
発言のよしあしではなく,この域にすら達していないことが問題なのだ.
であり,
ので,ご留意を.
ただ,せっかくのコメントですので回答をば,させていただきます.
枠組みとしてはご指摘通り,同じだと思います.
正直に言えば,私もその点を元ネタに対して突っ込みたいくらいです.
とにかく自分で言える範囲の主張としては,もっとオープンにしてみるということです.
質云々はそんな気がしますが,まったくオープンに展開してない状態で,所詮アマチュアは・・・って言えないはずですよね?ってことですね.
少なくとも現状のDSでは,まともなゲームは一律数千円かかるのが現状です.
数百円程度のお手軽価格で簡素なゲームなら,わざわざ違反してまで手に入れなくなると思います.
(DSiはアプリ購入があるとかないとか 時代は変わったと思いますが)
今までの歴史上,オフィシャル以外でまともなのがない,というのはごもっとも.
ただ,繰り返しになって恐縮ですけど,公開の場が無かったのは一つの要因じゃないでしょうか.
近年の利用者が,「モノ」に対する価値を失いつつあるのは,このデジタル社会での宿命でしょうね.
じゃあどうやって,ゲームメーカーは生き残っていくのか.その答えが,
おっしゃるとおりのサービスへの対価を払うというシステムへの移行なのだと私も思います.
exactly そのとおりだと思いますよ.
それを元ネタに対するブックマークでは,「不正コピー撲滅の第一歩」と表現された方がいたのではないかと思います.
(元ネタ側はそうではないと再反論していますが・・・)
ただ,元ネタ側をフォロー?すると,訴訟のときのゲームメーカーのコメントには,法的処置をさらにとっていく,という
強硬な態度を見せていますので,本文のような指摘をさせていただいた,という体です.
マジコン業者はともかくとして,利用者にとってもゲームメーカーにとっても,もうちょっと平和的な解決はないのでしょうかね
長文ゴメンナサイ&目的の書物じゃなかったかもしれませんね.
ぶっちゃけていえば,「以上,本題」以下が本題のつもりの文章です.
メリットデメリットというのは,メーカーサイドがわざわざアマチュアに門戸を開けることについてでしょうかね.
ここも敢えて誤解を恐れず言えば,ニコニコ動画を経営するニワンゴにおけるメリットデメリットと似たようなものだと思います.
敢えて大手任天堂が危険を顧みないで行うほどのイノベーションではないという話であればそのとおり.
ですが,それは人それぞれの考え方ですので,ね.
大体合ってる
はてなidは「全て利用されてる」とでもいうのか?
使用料がかかる場合なら支払ってるとかで基準になるかもしれんが
登録だけならどうとでもなるぞ?
極端な話「登録したけど全く利用してない」とか
そだね。
「はてな市民」だけを「利用されているID」と見なすのは、ちょっとハードルが高いから
「登録してから現在まで、月に1度以上、はてなの何れかのサービスを利用している」のを「利用者」と見なす、とかじゃないかな。
(この定義だと、「継続的な利用者」って書き方をしても良さそう)
言われてから気がついたけど「登録したけど3ヶ月以上使用されていないIDの割合」も出せるんじゃないかな。
「3日坊主の割合(ただしはてなダイアリーに限る)」とかも出せるな。
はてなハイク利用者の増加割合とかは見てそうな気がするな。そういや。
表に出てくるデータでは無さそうなのが残念。
だからこういうページがしっかり個別に作られているんだよ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b8%a5%e3%a5%f3%a5%d7?kid=19956
他に一般名詞として通用するのに固有名詞としてのページが作られている言葉だと例えば
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c1%a1%bc%a5%ba%a5%b1%a1%bc%a5%ad?kid=37690
とか
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F3%CA%CE%DB
とか
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%DA%B3%DF
とか
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E6%A4%C7%A4%BF%A4%DE%A4%B4
とか本当にキリが無いくらいにあげられ続けるんだけど。
はてな運営の意見を本気で聞きたいのなら問い合わせて見るのが一番いい。
外から意見を言わせてもらうのなら一般名詞と固有名詞が重複する際に
固有名詞の方の方の記事を作ることは別に否定されてない。
綿棒やチーズにしたって結局はその商品にどれだけの認知度があるかって話になるんだろうけど。
7/31 3:00? 最近の人気記事の欄に「404 blog ・・・」のエントリの掲載を確認
11:00? 最近の人気記事の欄に「女。京大生の・・」のエントリの掲載を確認(約100user)
22:00? 最近の人気記事の欄から「女。京大生の・・」のエントリが消えている
それはまるで、はてなが、はてな市民が弾氏の主張を支持したかのような印象を受けた。
むろん「ブックマーク数」においては7/31 23:27の時点で弾氏376user、iammg氏277userであり数の上では弾氏が優勢だ。
ただこの時点ではてなトップページの人気記事の欄には147user、191userのエントリが存在する。
エントリの掲載は弾氏のほうが先であり、同時に今現在も表示されている。
確かにサイトの流動性、話題の広がりを持たすためには人気記事の差し替えが必要となる。
しかし、なぜiammg氏のエントリが先に駆逐されなければならなかったのだろう?
思ったほどエントリ数が伸びなかったからだろうか?
人気記事の欄にはジャンルの似ているエントリは二つもいらないというポリシーなのか?
はたまた、弾氏のエントリからリンクをたどればいいという考えなのか?
はてなユーザーの嗜好は幅広く、学歴・労働問題よりも最先端のWebスキル、○○な画像のほうが大切な方は必ずいる。
しかし、だからといって関連する二つの主張を切り離そうとは思わない。
弾氏のエントリはその一つのみで400近いuserを虜にしたわけではない。
iammg氏やmukusunok氏のエントリ、ユーザー、通りすがりのコメント達によって成し遂げられたのであり、
ある意味では周りの環境に支えられて、ここまで大きくなったのだ。
1はてなユーザーとしてここに一つの願いがある。
皆が注目するようなエントリにはそのエントリがつくられた背景、エントリ同士の有機的なつながりが見えるようなインターフェイスを作って欲しい。まるでクモの巣のように、このエントリとこのエントリは太く結ばれている、こんなところにまで広がりを持っている、そんなことが一望できるような。ユーザーに任せて一つのエントリから数珠繋ぎのように発展させるのではなく、大局的な視野で一連の流れが見えるようなそんなインターフェイスを実装して欲しい。
追記
問題となっている高学歴・・については特にコメントすることはありません。ただ、思想・思考の偏りが出来るだけないようなそんな「はてな」を理想に願っているだけです。
##はじめに
→OpenIDが仮に広まった未来には、サービス事業者がユーザの個人情報をどれだけ持つのが適正なのかを考えられるようになりたいよ
##OpenIDを利用したサービスは、将来オープンにOpenIDプロバイダを受け入れることができる?
OpenIDを受け入れる、ということは「特定ではないIDプロバイダによって認証」されたユーザをサービス事業者は受け入れるということになるよ。
※以下サービス事業者の例を、わかりやすくするために京都発のWebサービス提供会社、はてなさん(以下はてな)にするよ
ここでいう「特定ではないIDプロバイダによって認証」というカッコ書きについて整理しておくね。
これ、逆に言うとこれまでのサービスって、はてなも勿論そうだけど「特定されるIDプロバイダによって認証」が行われていたんだということになるよね。
例えば、はてなというサービスにエンドユーザの増田が、はてなのIDとパスワードでもってログインを行う場合は、
増田・はてなサービス・はてな会員管理システム(これもはてなの一部だけど)の3者関係で考えると、
増田がはてなのサービスを利用するためにログインすると、はてなサービスは、はてなの会員管理システムに僕が僕であるためのID・パスワードを問い合わせして
はてな側に僕だよ、っていうことを認証、そしてサービス利用の許可(認可)していたわけだよね。
これまでの
はてなのサービス→はてなの会員管理システムで認証する、というお決まりのやり方を
はてなのサービス→「特定ではないIDプロバイダによって認証」もOKにしちゃう!
っていうのがOpenIDの基本的な考えだと思ってるよ。
つまり、はてなに対してみんな大好きなmixi(渋谷区)のゆるふわIDパスワードでOpenID認証しちゃえ!ていう感じ。
OpenIDと呼ばれるもののコアなところって、この自分じゃない余所様でログインをさせるにあたっての
通信の決まり・振る舞い方についての仕組みとかのことなんだね。
認証機能の委譲、なんて難しい言葉で言われてもバカな僕にはわかんなかったから、とりあえずこんな感じで整理してみたよ。
でもね。増田自身がはてなの立場になって考えてみるとこう思うよきっと。
他所のプロバイダさんに認証をお願いしたら、、、
「コノ人確カニ○○○君!ザッツヒム!イッツOK!!」ていう怪しげな応答があったとしてもさ
「うちは京都のサービスさかいに、妙ちくりんな英語まじりのプロバイダさんの言うことなんか信用できまへんなー」
て自然と思ってしまうよきっと。これがひいてはOpenIDプロバイダの評判問題ってやつにつながる話だね。
あと、じゃあOpenIDプロバイダの認証結果は信じることにしたとしてでも今度は
「まーmixiさんところが認証OKてゆなら確実でっしゃろう?遠いところからよくきはりました。
どれ、アンタうちでもサービス使わせてやるさかい...あれれ?君、うちでいうところのid:誰くんでしたっけ?」
てなっちゃうねーやっぱり。。これが認証と認可(属性情報交換)に関わる問題てやつだよ。
うーん、ちょっと自分自身にとってもムツカシくなってきたなぁ。もう少しわかりやすく書くね。
上の話ははてな子ちゃんが自分の会員管理システムでログインさせない(外の会員管理システムでログインする)ことにより、
自社のサービス提供では当たり前にできていたことができない、という問題が2つ出てきたねーということだよね。
1. 「あなた(Openプロバイダ)の認証、あ、あたし。信じていいの?ゴクリ・・・」
という信頼関係について。
2. 「あなた(エンドユーザ)は彼(OpenIDプロバイダ)に認められた人だから、アタシも、が、がんばって信じる!…けど、○○○君(エンドユーザ)のことをもっと知る必要があるの。。。」
という(エンドユーザの)認可・(OpenIDプロバイダからの)属性情報の受入(交換)について。
うー、あれ?
はてなスターではこの2つの問題をどうしているの?って思う人は多いよね。
たぶんはてなスターがOpenID対応しているっていうのを聞いたことがあっても、実際にやったことある人は少数派じゃないかなまだ。。
じゃあこっからははてなスターを例にとって説明するよ!
詳しくは下のリンクの説明通りなんだけど、
http://www.hatena.ne.jp/info/openid
今回増田が問題としている2つについてはてなスターの機能はどーなってるの?ていうのを整理すると
1.「OpenIDプロバイダとの信頼関係について」=「フレンドプロバイダのみ認証OK!」(いわゆるホワイトリスト)
2.「(エンドユーザ)認可・(OPとの)属性情報交換」=OpenIDのユーザ名でスターがつく
という対応をしているみたい。
※ちなみにこの記事書くにあたって増田ははじめてOpenID経由ででスターつけてみたよ!!
つまり、
1.の信頼関係については、Livedoorなど数社のOpenIDプロバイダのみを受入OKにしているし、
2.の属性情報については、OpenID認証を行う際に必要なOpenIDプロバイダ側の「ユーザ名@OP名」でスターがつくだけ
→なので属性情報交換などはほぼゼロだよね、って感じだったよ。
1.は、
「なーんだ。Open何とか言っておきながら内輪でのID連携かよ。うちも一応OpenIDプロバイダたててんだよ?え?無理?うちみたいなチンケなプロバイダは無視ですかそーですか」
みたいな中小企業のボヤキが聞こえてくるくらい全然Openじゃなくすることで一方での
はてな子ちゃんにとっての問題=「あなた(Openプロバイダ)の認証、あ、あたし。信じていいの?ゴクリ・・・」問題を回避しているということになるよね。
2.についてははてなスターはほぼガン無視を決め込んでいるのが今回よくわかりました!
今回増田がためしにOpenID認証経由でスターをつけてみたんだけど、
あのー、、増田も一応こうして増田をやっているので一応はてな市民であって、「あいでぃー:xxx」みたいな立場ではあるじゃないですか。
なのに、LivedoorのIDでスターつけちゃったら「あいでぃー:xxx」でスターつけたことにならない><!(※)ので、
うーん、、ちょっとこれは深刻な機能不足だなーと思った次第ですー。いや?いいのかこれでOpenIDとしては。微妙だなぁ・・
(※)
だって、増田のidhttp://s.hatena.ne.jp/xxx/starsでスターが反映されない
あと<増田のLivedooeのアカウント名>@livedoor のスターのカウント(上のhatena/user/starsに相当するページね)はどこにいったのだろう??
でもさぁ、
はてな子ちゃんの立場はそれはそれでよくわかるのよね。
いまいまのOpenIDのセキュリティレベルでは、どこの馬の骨ともわからん奴にあなたのことについて
※ほんとは、はてなの「あいでぃー:xxx」とLivedoorのidがSocialに結びついてくれて、
自動的にhatenaのidでスターをAddしたことになればいいんだけどねー。でもそれじゃあはてなIDでログインしろってことと変わらんかー。
とも思うし難しいなぁこの辺。
こういう問題があるOpenID界隈では、でもこれらの問題について色々知恵を出し合って解決しようとしている
人もいるみたい。サイボウズのzigorouさんとか、他にもいっぱいいらっしゃるけど、皆さんすごいがんばってるみたい!すごい!
増田個人は、
1.については各OpenIDプロバイダとIDを利用するサービス側(Ryling Party)それぞれのホワイトリストが
Socialに連携/公開されてグラフになってエンドユーザが利用できる・できないの仕組みになるのがいいのかなー、
と思っていたりするよ。DNSみたいな公開されて相互利用できるよな仕組みがあればいいのかなー。
2.については属性情報の仕組みとしてはAXとかsregとかあるけど、要は使い方でリバティ・アライアンスの頃からしきりと言われているらしい
「串刺しにした」サービスの連携のためにどう属性情報を流通させるのか?SSO連携が肝だよねー。とか。
また属性情報流通させるにあたってのその情報粒度は?っていう話を詰めなきゃいけないんだろうなー、というレベルでぼんやり中です。
もう少し↑について知識・考えついてきたら、またまとめてみたいです。じゃあまたね!!
<向いている性格>
<リアル編>
※これががはてなーの最低条件です。
<鍛練編>
<日々の行動(リアル編)>
<日々の行動(ウェブ編)>
================================================================
【参照URL】
はてなーになる方法を教えてください。 具体的には、ブクマ数を稼ぐエントリをたまに書いたりしてちょっとだけはてなの有名人になり、その他の有名人の方々と交流し親睦を.. - 人力検索はてな
はてなブックマーク - はてなーになる方法を教えてください。 具体的には、ブクマ数を稼ぐエントリをたまに書いたりしてちょっとだけはてなの有名人になり、その他の有名人の方々と交流し親睦を.. - 人力
================================================================
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071230111503
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/thir/20071231/1199027895
スレ読んで自分で考えたりしないで、「まとめ」だけ読んで知った気分になってるイナゴのたまり場、それがはてブ。批判もされずぬるま湯に浸かってる「書き逃げ」姿はイナゴとしか言いようがない。
そもそも2ちゃんねる本体は叩くくせにまとめブログ大好きなはてな市民の気持ちは良く理解できない。隠れたところでダブルスタンダード。
Phohoshopの使用方法紹介記事にしたって、はてなイナゴ達は「使ってみる」とかコメントしてるけど、あんなの10万円もするphotoshop持ってたら絶対知っている話なんだよね、全部。君たち何のためにphotoshop買ったの?warez落としたんじゃないの?と思うよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%A3%BC%E5%BC%BE
>006年01月06日以降本人のブログを自分自身でソーシャルブックマーク、いわゆるセルフブックマークをしている。
> 2007年10月20日 (土) 14:49の版 (編集)
>一方で自身が投稿を行っているブログは、ブログとしては日本有数のアクセス数を維持している。 特にブログで度々行っている書評は、印税より書評投稿により得られる本のアフィリエイトの方が収益がよいと自ら言及するほどの人気を集めている。 またアニメや漫画、2ちゃんねるといったオタクのサブカルチャーにもブログ上で積極的に言及している。 FPNが主催したブログ賞に選出されているためアルファブロガーとして紹介されることが多い。
> 上記2つの表示について
>これは「小飼弾」の表記について http://b.hatena.ne.jp/tacke/20071020#bookmark-2392703 でブックマークされるとほぼ同日に編集されているため、はてな市民のID;tackeが小飼弾のセルフブックマーク行為の記述を削除したものと判断、はてなブックマークの隠蔽行為とみなし両記述を表示することにしました。
しました。