「どんぴしゃ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: どんぴしゃとは

2013-12-13

信頼と評判?

上司「客に納品する商品に欠陥があったら、会社に金銭的なもの以上の不利益が出るんだよ。それが何か分かるか?」

俺「信頼、ですか?」

上司「お前なんにもわかってねえな! 答えは「評判」だよ! バカか? 何年社会人やってるんだ! そんなこともわからねえのか!」

という話の流れで2時間以上怒られて帰って来ました。いや、「信頼」と「評判」は別ものなのは分かるけど、まあ大体言いたい事は合ってるんだから許してくれよう。

なんつーんだろ、よくこの上司質問をしてくるんだけど、どんぴしゃで正解しない限り許してくれないんだよなあw 

「俺が想定した答えと違うけど、まあ大体あってるよ」ってのがない。

2013-11-27

退職時にやってはいけないこと

退職しました。

と言って、別に自分の決意とか今いる会社限界を書こうとは思わない。

今回書いたのは、やってはいけないことを自分がやったから戒めに書く。

①次に行く会社がばれた

「辞める。別の会社に行く。」と言ったら、見事に鎌かけられた。気付いたらばれてた。最悪だ。双方にとって最悪だと思う。うちの会社の方がいいぞ、あそこはダメだぞ、と具体的な話を散々された。

カウンターオファーを提示された。

何でやめるのか。いろいろ理由があるが優位性が最も高いのはお金だと言った。そしたらカウンターオファーを出すと言われた。「要らないです、辞めさせてください。」と言っても、「お前がこれを受けない理由はないだろ」と説得された。金が大事なんだと言った手前、受けないのは確かにありえない。しかし、これがものすごく長い道のりだった。時間がかかる。その間、なんどもmeetingする。衆目にさらされていることに気が付かなくてはいけなかった。なんか上司とその上の上司しょっちゅう話しているなと、怪しんでる人も結構いたのだろう。

③次に行く会社さらに上乗せでカウンターした。

当然今いる会社から怒られる。心象悪くなる。

④やっぱり辞めると言ってからも引き留められた

部署上司も含めて、延々と引き留められた。「なんだ?金か?カウンター出させればいいんだ。俺が言ってやろうか」という人もいたかと思えば、「カウンターは出ているんだよなお前」、と勘繰る人もいた。はっきり言おう、カウンター存在がばれてた。いくらだいくらだと聞いてくる。言うわけない。次行く会社が全員に知られていた。次行く会社のディストークも延々と聞かされた。あの上司めばらしやがったなと腸が煮え繰り返った。

退職交渉をしてからずいぶん長い間会社に居てしまった。

退職交渉をしてから、実際の退職承認されるまでに1か月かかった。地獄だった。その間すごく引き留めに合った。そして、カウンターなんて極秘でやらないといけないのに何故か噂されてた。しかも辞めてから、「お前言いふらしてないか」と言われた。言いふらすか!でも、上司とそのさらに上の上司とたまに人事と延々と話をする機会が多くてそれを見られていたのは事実だろう。そんなことめったにやらないのに怪しいと勘ぐられたのだろう。

⑥最終出社日後に電話がくる

最終出社日後に「お前、カウンターのこと話したな。なんかお前の年収まで含めてみんなが知っているぞ。言いふらしているな。ふざけるな!」と言われる。「は?何でおれが年収まで言いふらすんだ!?それやって俺に何の得があるの??」しかし、考えれば、引き留められたときにみんなカウンターのことを知っている素振りだった。ていうか、次行く会社すら全部知っていて、上司またはその上司が全部言っているのかとすら思っていた。でも、次行く会社については上司は言いふらしたようだがカウンターなんて話してなかった。ただ、勘繰りされていただけで、鎌かけされてた。俺が辞めたのを知ってからはみんなも噂しているらしい。ていうか、それって俺が言いふらしたからじゃなくて最初から怪しいってみんなに思われてたってことだろう。年収が広まったのは理解ができない。何か適当数字がついている噂が流れたらどんぴしゃだったのだろうか。電話ではとにかく俺が悪いとされてヒステリックに怒られた。何か懲戒処分でもするのだろうか。

まとめ

本当に地獄のような1か月だった。しかも、まだ続くんだろう。辞める意志を伝えたら、それ以上は何も言わない。これをしっかりと守らないととてつもないことになり、必ず円満ではない退職になる。大失敗した。ところで、退職時に提出する書類が見つからないんだが。。。

追記

  • これが自虐風自慢かと書かれているが、まさにそういう風に見られているからこそ、噂の出所が俺だと思いこまれたのだろう。後悔の念に押されて、気持ちの整理のために書いたが、そう思われるのだということを考えなしに書いていた。改めて自分の戒めのために残しておこうと思う。
  • 退職時の提出書類の件、労基に相談しよう。
  • 何処に行くのかというのは、業界上司の方が詳しいか最初から目途が付いているのだと思う。「あそこに行くのかお前は!」といきなり言われる感じ。回避するには黙秘するしかない。

2013-04-23

週一の女の子

大学2年生のとき同じ講義をとっていて、

といっても大教室から関わることはなかったけど、いつもやや前方の窓際に座る女の子がいて、

 

の子の服装とか髪型とか全てが自分の好みにどんぴしゃタイプだった。

でもその授業のときしか見ることができない『週一の女の子』。

 

いつも一人で窓際で黙々と真面目すぎず不真面目すぎず授業うけてるのがとても良くって、

こっちは授業どころじゃなくちらちら見ていた。

ちょうど太陽が西に傾いている時間講義で、窓からの日に翳る横顔ったらね、半端なかった。

 

2011-09-25

最近AVなんですが、出てくる子がなんかもうみんな可愛くて、必要以上に可愛すぎて抜けません。

でも貸し出しランキングとかを見ると上位は可愛い女優さんたちが席巻してますよね。

やっぱりみんな可愛い女優で抜きたいんでしょうか。事実、抜いてるんでしょうか。

もちろん僕はB専というわけでもなく、可愛い子は好きです。ルックス的にはRioちゃんあたりが

どんぴしゃタイプなんですけど、Rioちゃんで抜けたためしがありません。

可愛い子ばかりですごい時代になったもんだ、AV進化したなあなんて思いますが、その進化反比例して

どんどんと抜けなくなってきていて、この先が不安です。かといってエロゲに走るとかは無いです

セックス自体は問題なく出来るし楽しいですが、オナニーライフがあまり充実していなくてさみしいです

2011-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20110803212938

自演認定に失敗したからって人格批判にシフトすんなってww

当初より自演認定されたと一方的に言っているのは、増田だけなんだ。

こちらは個人的な感想を投げかけているに過ぎず、増田フレーズを借りたまで。

見えない敵と戦うのはいいのだが、そこを理解しよう。

ただこちらの目論見が一つあったのだが、

それはフレーズを借りた増田のその時間帯にいるであろう、ということwww

そこを狙いどんぴしゃだったので、僕は非常に嬉しい。

さらに、やはり自演も正しかったのであろう、と。

http://anond.hatelabo.jp/20110803213121

昼間から増田に入り浸る増田に完敗!

2011-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20110116104738

たぶんデータないんじゃないかな。

受動喫煙によって肺がんになったかどうかなんて個々の例について証明できるはずがないんだし。

まああるとした統計的なデータかな。「喫煙者配偶者場合には肺がんにかかる可能性が2倍になる」とかなら。

・・・と思ったらどんぴしゃだった。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100624/107612/?P=1

2010-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20101112223820

ブスに見えないんだろ。その人にとっては。貧乳でないとダメな人もいるし。色んな人がおるよ。チンコは正直だからね。反応しないものには本当に反応しない。同情とか優越感とか、そういう関係性の問題ではチンコは立たないんだから。もっと動物的な理由でチンコは立つのさ。オス猫が通りすがりのメス猫とやるようなもんさ。そういう観点から彼の指向にどんぴしゃだったんでしょ。

2010-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20100305134634

やっぱりどんぴしゃか。

避妊はしたよ。

ただ途中で外れて、途中から生って状態だった。

射精はしてない(と思う)んだけど。

っていうかゴム途中で外れて気づかないってことあるのかな?

途中で破れてそこでセックス中止、ってことなら今までもあったけど。

外れたのか、外したのか。

そもそもつける気があまりなかったのか。

逃げられたくないから、まだ聞けない。

2009-11-06

正直すまんかった。

できれば他人に関わりたくないという意見どんぴしゃかなー

良くするにしろ悪くするにしろ

余計な感情は抱いて生活したくないものだ

なるべくシンプルに行きたい

2009-06-07

逆かなぁ…。

地方大学の院より東大京大の院を勧める」

地方中堅国立大学卒後,東大院のM2俺の意見元増田と逆だなぁ…。

以下,理由。

1.就職しようと思ったら,有利

2.研究職に就きたいと思っても,有利

1.については色んなところで言われてると思うんで,割愛してさせてください。

(Dに行くつもりなので,就職関係はよくわかんない。)

で,2.なんだけど。

なんで,有利かっていうと,

学振って自分も出して思ったんだけど,

書き方のノウハウやそれに向けての業績の作り方がとても大事だと思った。

研究室財産だから,詳しい内容については書けないけど。

Dに学振持ちが何人もいるってだけで,成功した申請書を参考にできるわけだし。

研究室として「学振出すよね?じゃあ,M1からそれに向けて学会発表論文出してね。」って感じだと色々と違ってくる。

一方,こないだ出身大学に遊びに行って,同期でそのまま挙がった人と喋ってたら「学振ってなに?」って言われたし。

実際,俺も東大院に来るまで学振存在すら知らんかった……。

自分アグレッシブに行動できない俺みたいな人こそ東大のがいいかも?

アグレッシブな人ほど周りの評価を気にして,東大とかは辛いのかもしれませんが…)

俺の分野は社会科学なので,そんな研究費ははあまり関係ないだけど。

自費じゃなくても,国際学会に行かせてもらえたりすることもあるらしい。

あと,地味に利用できるジャーナルの数も出身大学よりも東大の方が多くて助かってます。


加えて,アカポスに就いているOBOGも多いし,

優秀なDが多いから,自分研究アドバイス論文のチェックをしてもらえたりもする。

なんていうか一言で言えば,「ここで研究者になれなかったら,自分が100%悪い」という環境です。

もちろん,地方大学の院が全部ダメなんてことはまったくないです。

ただ,東大京大の方が研究者になりやすい環境である確率が高いんじゃないかなと思ってます。

自分環境も,東大と指導教員という2つの要因によって成り立ってるから,東大だけじゃだめなわけだし。

あと聞いた話でほんとは知らないだけど,指導教員名前学振の今後の計画の実現度が判断されるかもとも聞いた。

つまり,○○先生の指導なら,この計画は実現可能だろう的な感じかな?なんで,先生名前も大事だと思います。

で,結局,何が言いたいかっていうと。

地方大学と比較して,

良い指導教員と良い研究環境東大だと出会える確率が高いってことかな。

京大京大院生に聞いてください)

東大京大では自分が見捨てられただろうという元増田ですが

案外,自分の専門どんぴしゃじゃないと優秀かどうかは周りはわかんないんで,

東大京大でも別に見捨てられるってことはないんじゃないかな~。

学会発表もしないくらいだったら,別だろうけど……)

落ちこぼれな俺が言うんだから,間違ってないはず…。

ちなみに俺が東大院に入った理由は

指導してもらいたい先生たまたま東大に居て,記念受験したら受かったからだけだったりします……。

だからこそ,研究者のなり方?がよくわかんない人こそ東大のがいいんじゃないかなぁと感じてます。

http://anond.hatelabo.jp/20090606012613

2009-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20090524124057

登場するキャラクターの実在・架空という差を無視するなよ・・・。

男の子牧場だって犯罪につながることはほぼないんだからやってもいいんじゃないかね?

犯罪かどうかはともかく、どんぴしゃ不法行為

承諾を得ているかどうかも曖昧な状態で不特定多数個人情報を大量に収集し、それが誰に閲覧されたのか当人に確認出来ないシステムレイプゲームとやらにあるのか?

2009-03-24

アキシブ系~侮れないアニソン

アキシブ系とは?

本日テーマアキシブ系Perfume特集記事第1弾で「アキシブ系」という言葉を「萌えテクノ」と共に使いましたが、アキシブ系の方がどうやら頻繁に使われているようです。

アキシブ系Google検索をして、アキシブ系がどのように捉えられているか調査してみました。Wikipediaはてなには既に用語解説があります。

アキシブ系 - Wikipedia

アキシブ系とは - はてなダイアリー

はてなの方では、僕の名前も出ていますね。僕は発案者でもなんでもないですが、ありがとう

アキシブ系という定義については、人によって微妙に違いますが、乱暴な言い方をすれば、秋葉系とされるものと渋谷系とされるものがミックスしているものはアキシブ系とされる可能性があります。

秋葉系 vs. 渋谷系

では、秋葉系渋谷系ステレオタイプ化し対比してみましょう。以下のようになります。

秋葉系属性】←――――――――――――――→【渋谷系属性

ヲタクカルチャー     ポップカルチャー(おしゃれサブカルを含む)

アイドルヲタクカメラ小僧)             音楽マニア

萌え系)アニメヲタク     (ヌーヴェルヴァーグ系)映画マニア 

メイド喫茶                     おしゃれカフェ

大ぶりの銀縁メガネ               小ぶりの黒縁メガネ

チェックのウールシャツブランド不明) ボーダーシャツ(Saint James)

宅八郎森永卓郎電車男    小西康陽フリッパーズ中田ヤスタカ

AKB48時東ぁみ桃井はるこ  カヒミカリー野宮真貴、野本カリヤ

秋葉系というのは、確かに秋葉原という街をで見かけそうな物や人です。しかしながら、渋谷系音楽ムーヴメントから始まっているので、必ずしも渋谷メッカとは言えない物もあります。また、渋谷を闊歩する人たちの多くが渋谷系かと言われると、甚だ疑問ですらあります。

こうして比べてみると、一見、水と油資本主義共産主義のように秋葉系渋谷系が相反しています。到底仲良く出来ないみたいな。しかしながら、実際のところはこうした完璧属性でトータルコーディネイトしている人はそれほどいないでしょう。つまり両方の属性をパーツパーツでもっている人口は結構いるはずです。例えれば、音楽マニアだけれどメイド喫茶が好きだとか、アニメヲタクだけれどボーダーシャツが好きとか。ボーダーと言えば、なんか楳図かずお先生が目に浮かびます。でも、先生吉祥寺系ですね。

秋葉系渋谷系パラドックスに満ちており、従来の観念をぶち破る役割がアキシブ系にはあるのです。

アキシブ系アニソン

アキシブ系に戻りましょう。先ず、アキシブ系現象の一つとしてあるのが、秋葉系アニメ)と渋谷系クオリティの高いポップス)の融合です。『AKSB~これがアキシブ系だ!~』は、正にそのコンセプトで選曲されたアルバムです。

01. Dimitri From ParisNeko Mimi Mode(「月詠OP曲)

02. ROUND TABLE feat. Nino:Let Me Be With You(「ちょびっツOP曲)

03. 山野裕子ビーグル(「ココロ図書館主題歌)produced by 宮川弾

04. 小川範子波のトリコになるように(「月詠」挿入歌)produced by 菊地成孔

05. 豊口めぐみ人間だから(「ちょびっツイメージソング)produced by 冨田恵一

06. 高浪敬太郎&Yama-K:かたことの恋(「ちょびっツ」挿入歌)

07. 鈴木さえ子 with TOMISIRO:Dear Friend(「ケロロ軍曹」挿入歌)

08. 桑島法子la la maladie du sommeil(「ラーゼフォン」挿入歌)produced by 橋本一子

09. 田中理恵:瞳のトンネル(「ちょびっツイメージソング)produced by 桜井鉄太郎

10. ROCKY CHACKリトルグッバイ(「ゼーガペインED曲)produced by 保刈久明

11. パール兄弟:明日はたぶん大丈夫(「N・H・Kにようこそ!」挿入歌)

12. OKINO, SHUNTARO:Cloud Age Symphony(「ラストエグザイルOP曲)

13. 牧野由依:CESTREE(「ゼーガペイン」挿入歌)produced by かの香織

14. marianne Amplifier feat. yuka:Pressentiment triste(「月詠ED曲)produced by 橋本由香利

15. 財津一郎小倉優子:帰ってきたケロッ!とマーチ -READYMADE SERGENT ROCK- remixed by 小西康陽

例えば、小西康陽リミックスした財津一郎小倉優子の「帰ってきたケロッ!とマーチ」や高浪敬太郎&Yama-Kの「かたことの恋」といった渋谷系ど真ん中、言い換えればピチカート系もありますが、渋谷系には入らないけど、音楽マニアも納得のアーティストたちが自分自身でやる又はプロデュースなどの関わりを持ったアニソン集です。

僕自身、アニソンしょこたんにはどちらかというと疎い方なんですが、アニソンって結構、いい曲あるんだと素直に感じました。このコンピではなんと3曲も収録されたTVアニメ月詠(つくよみ)』からのサエキけんぞう菊池成孔による小川範子の「波のトリコになるように」は、 2004年ということもあり、裏SPANK HAPPYとして楽しめます。

鈴木さえ子がやっていた「ケロロ軍曹」も、気になりながら買わずじまいだったのですが、「Dear Friend」とかNew Orderぽくて・・・(泣)。鈴木さえ子を知らない人がいるかもしれませんので、ちょっと説明。彼女はシネマ、フィルムス(リリースはお蔵入り)というバンドドラマーとして活動、その後、ソロとしてテクノ~ニューウェイヴなエッセンスも交えて印象派アルバムサントラも含めて5枚リリースしています。このコンピには収録されていませんが、「恋するシューティング☆スター」もお勧めです。

フレンチ秋葉系

オープニングのDimitri from Parisは、フレンチハウスのパイオニア存在DJミュージシャンですが、彼自身、アニメヲタクとして有名です。そこだけとれば、彼は秋葉系パリジャンです。自身の曲「Love Love Mode」と声優の声のサンプリングで出来上がったのが、アニメ主題歌の「Neko Mimi Mode」です。一部では萌えラウンジと呼ばれているらしいです。

フランスは元々日本文化に対して好意的な国ですが、日本アニメというのは一部のフランス人にとっては特別なもののようです。もう一つ忘れていけないのは、フランスロリータ文化大国。フランスロリータ歌手と言えば、ウィスパー・ヴォイス!このコンピにも、フランス語タイトルロリータヴォイスの歌が2曲ありますね。桑島法子の「la la maladie du sommeil」とmarianne Amplifier feat. yukaの「Pressentiment triste」(こちらは前述の『月詠』から)です。後者は完全にフランス語で歌い上げています。フレンチ秋葉系なるものを提唱する人もいますが、まさにどんぴしゃです。フレンチ→カヒミー・カリー渋谷系ですから、これはアキシブ系になります。

今後のAKSBのリリースもありそうな予感なので、期待したい思います。

Perfume好きに

アニメ絡みのアキシブ系をもう少し紹介しましょう。美水かがみの『らき☆すた』(Lucky Star意味)は4コマ漫画ですが、それが原作となって、テレビアニメDSゲームが作られています。典型的萌えアニメと言っていいでしょう。4人のキャラクターがそれぞれソロシングルキャラソンと言う)を同時発売しています。その中の柊つかさ(実際歌っているのは福原香織)の『らき☆すたキャラソン(3)』に収録の「寝・逃・げてリセット!」は、Perfumecapsuleっぽい出来上がりなんです。ゲーム音楽における「ふたりのもじぴったん」と共に、アニソンにおける「寝・逃・げてリセット!」を、Perfumeファンはチェックしてください。ジャケはかなりキツイけど。他の曲は普通アニソンに聴こえるのが残念ですが・・・

後、忘れてはいけないのが、中田ヤスタカが手がけたアニソンです。「capsule cuteness culture」で既に書いてしまいましたが、こちらもアキシブ系と言えるでしょう。嘉陽愛子の方が可愛いと思いますが、井上麻里奈の「ビューティフル・ストーリー」は、中田ヤスタカ仕事としてのクオリティーを感じます。

侮れないアニソン

次回は、アイドルという視点からアキシブ系考察する予定です。乞うご期待。

2008-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20081114120544

おおー、そういえば。

具体的に言うと、繁華街にある中華料理屋の裏路地を通ったときのような、生臭いにおいが俺の体臭です。

体臭やばいし俺もやばい

これだね。酸化した脂質から出る臭いつながりでどんぴしゃ。まちがいない。

2008-09-30

Re: フランス料理

価格帯が私の父のやってる店どんぴしゃだなあ…

移転するってことはさ、元のところでやっていけなくなった何かがあったわけなの。

で、コースの価格って、立地が決めちゃう要素もあるし、移転したてってその探りを入れるから価格が変わったりすることはあることなの。

価格を下げて原価を削って。前に比べてあんまりおいしくなかったっていわれること、あるよ。それに、最近なんて素材の値段も結構上がっちゃってるから。

でも、前と同じ額を出しても良いのなら。

または、そのあんまりおいしくなかった高価なフランス料理の店ぐらい出しても良いのなら。

お店の人に相談してみると良いよ。

うちの父なんかは4千円でディナーやってんだけど、予約時の相談によって3千円から1万円ぐらいまでは作り分ける。(それ以上になるとめんどくさくなって豪華食材一転突破を試みるが入手困難なときは御免なさいする。身の丈に合わない料理はつくれねーって。)

大体フレンチってのは、まじめにやってくと厳密には同じ味が作れないらしい。その日手元にそろえた材料と客のコンディションと兼ねあわせた上での最適解を狙うから。父は仕入れに失敗してダメなディナーを出してしまうことも、客を読み違えて満足でないものを出すときもあるらしい。ダメとか満足でないっつっても私が食っても差がわからないんだけど。

「いつも同じ味」を「大量に」出すことを突き詰めていこうとすると、スープソースに業務用缶詰つかったり冷凍食材を常備したりしなきゃいけなくなる、つまりぐっと全体のレベルを下げなきゃいけないって父が言ってた。だからホテル修行しても料理の修業にはならないんだってさ。人間関係とか経営とか兵站?の修行にはなるって言ってたけど。

だからフレンチのシェフってのは「あのときはあんまりおいしくなかった」って言われてもそんなにへこたれないし怒らない、普通は。「まえ何々を食べたときはおいしかったのに」っていわれたら奮起する。だって、毎日毎日一品一品違うものを作り上げてるんだから。アレダメならこれでどうだ、あの予算でいけるなら今日はこれを使ってみよう、引き出しはいっぱいあるもんなんだ。

だから、お店の人に詳しく事情を話してみると良いよ。

まあそこでウガーッって吹き上がっちゃう気性の荒いのもごくまれにいたりするんだけど。そこはごめん逃げて。

2008-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20080730125038

全員そうだとは書いていないと思うし、どちらかというと余裕に加えて教養があるかないかって話だろう。

で、教養年収は比例はすれど反比例はしにくい、と。

こう脊髄反射してしまう人ってどんぴしゃ言い当てられてこう反応してしまうのかねえ。

2007-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20070825003709

受験なんて迷路ゲームみたいなもの。

まず最初に「スタート」から初めて「ゴールに抜ける」その程度の基本的なルールを知っておく必要がある。

これはいくら頭がよくても暗黙値の範囲なので教えてもらわないことには始まらない。

次に、迷路に線を書き込むと長い迷路も同じ道を通らなくて済むとか、

そういうテクニックを教わると自分でテクニックを見つけ出すより早く事が進む。

あとは運だ。どんぴしゃで迷わずに抜ければ考える必要もない。

で、どうでもいいけどひとつの参考書を4回も回すなんていう根気の要る勉強は世の大半の人ができない。

皿洗いや掃除と同じぐらい人によっては億劫で退屈なものなのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん