2020年02月15日の日記

2020-02-15

anond:20200215222619

実家に父も妹もいて、家の中での会話も多いほうだと思いますが…

なんでも気軽に話せる近所の友だち、みたいなのはいないか

新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、15日に国内で新たに日本人12人の感染確認されました。

厚生労働省などによりますと、新たに感染確認されたのは、いずれも日本人で、

東京40代から80代の男性6人と、50代と60代の女性2人

和歌山の50代と60代の男性2人と、50代の女性1人

愛知の60代の女性の合わせて12人です。

また、新型コロナウイルス集団感染確認されたクルーズ船、「ダイヤモンドプリンセス」で新たに67人の感染確認されました。


まるで1ヵ月前の中国のようだ。

anond:20200215222629

うーん、特に反論する所もなければ何らか感興ある箇所も何もない文章

風邪薬説明書とか書くお仕事の人だろうか

anond:20200215222642

その時代は俺でも記憶が朧だ。

50代? たしかそのころビッグワンガムとか発売されていたはず。

安いお茶は芝生みたいな味がするのですわ

うまみがなくて変な渋みがあるだけの湯になります

anond:20200215222521

もうすでに コロナ文学執筆は始まっている。

出版社でそいう動きがある。

早く作品を世に発表しないと、二番煎じだとかパクリとか言われるのがオチだぞ。

anond:20200215222356

昔と違って今はフォローするときDM許可貰うのがマナーから気をつけろよ

おまえはどこの

わかめじゃ?

anond:20200215214648

そういう細分化推し進めていくと一人ひとり違うよねってところに行きつく、そういうのが多様性だよね。って前提が共有できてないとそう感じるよね。

例えばLGBTっていう略語があるけど、当然性的マイノリティっていうのはLGBTだけじゃないんでそういう括り方には昔から批判もあって、LGBTQとかLGBTQIA+とか色んな略語が出てきたりもした。

でも当然そういう作り方だと際限がないんで、"とりあえず"性的マイノリティを指す言葉としてLGBTが便利に使われてるけど、"とりあえず"でしかないので文脈によっては使用に注意しなきゃいけない言葉だったりする。

様々な場面で様々な理由からカテゴリー分けしなきゃいけないことってあると思うんだけど、どこに線を引くのかってのはいつでも難しくて厄介で、でもそういうのを考えるときはまず個性というのが存在するんだっていう前提を忘れないようにしたいなと思う。

生物学的性という意味でのセックスだって半陰陽を持ち出すまでもなくノンバイナリーなもので、あー、つまりたとえ"男同士"でも俺のちんことお前のちんこは違うみたいなことを認めていくのが多様性なんじゃないかな。

anond:20200215222355

寂しいのかな?おかあさん、あなたの他には話し相手かいないの?

唯一無二の

むにむに

次のラノベタイトル決めた

東京パンデミック」っていうのどう?

これ1週間で書き上げたらめっちゃ売れそう。

どう?

ねえ。

どう?

8年ぶりでTwitter再開しようと思ったけどフォローする人って前はどうやって見つけてたんだろう。

母親とのLINEしんどい

母親から日々送られてくるLINEしんどい

既婚30歳娘と実家にいる60歳母親ってどのくらいの頻度で連絡とり合うものなの

わず「親」「LINE」検索したけど、義実家への愚痴10反抗期愚痴しか出てこなかったよ

会社に遅れそうで急いでる朝、集中して仕事に取り組んでる日中、帰りたいけど必死資料つくってる残業中、帰宅して夫の食事を急いで作ってる最中…通知をチラ見して思わず顔をしかめてしま

返信しなくちゃ、とは思うけどほとんどが「へ〜」としか返しようのない内容で頭が痛い

テレビで見た美味しいらしい店とか、ネットに出てた私の家や職場の近くの話とか、今日これから雨がひどくなるらしいけどまだ仕事なの?とか…

放置したり興味薄いリアクションすると、病気とかお金とか、無視の出来ない話題に変えてくるのもなんとなく嫌な感じで疲れる

いまはだいたい2日に一回、多いとき毎日、それも日に2〜3回連絡が来る

そもそも月に一度は呼び出されて直接会うし、話もそのとき色々聞いてるんだけどな

周りに相談したところで「お母さんかわいいじゃん」「仲良しで良い親子じゃん」くらいにしかとられないし、このくらいで親のことしんどいと思ってる自分ダメなのかも…と思ってしま

親とのちょうどいい距離感って、いまさらどうしたらいいもんですかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん