2024-01-17

anond:20240115234918

この方を大雑把に「防災研究第一人者」として、しかも御本人は「これから指摘することは、私の責任でもあります。」と述べているにもかかわらず見出しでは「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」とするのは、世論ミスリードしたい気持ちが見え見えで憤りを覚える。

記事を読んだとき石川県防災アドバイザーとしての自分自身反省と読めたのでミスリードしているとは感じなかった。

室崎さん記事に対する一連の批判は、発災直後から報道が、今回の地震津波被害想定外だとする世間の印象を色濃く反映しているように思える。

例えば、asahi記事に対するこんなブコメ

blueboy まったくトンチンカンだな。問題は初動でミスたことじゃない。初動のミスのあとで修正できなかったことだ。大量の一般車両交通渋滞させたのだから車両の選別をして、渋滞を解消するべき。今も。

初動というのは、実のところ、災害時の緊急対応計画にかかれた想定シナリオ以外に動くのは難しい。発災直後の行政の状況というのは情報洪水であり、いちいち判断をしている人的・時間的な余裕はない。だからこそ計画重要なのであり、初動は行政各部署が被害想定を部署別のタスクとして平素からいかに予習しているかにかかっているのだ。

したがって交通渋滞という点での初動のミスは、交通規制計画にかかれていなかったことなのであって、あとで修正できたかどうかはほんとリーダー資質によるという話でしかない。室崎さんの指摘は、現場での判断ミスではなく、計画の欠如という点にフォーカスしているということはまず抑えておきたい。そのうえで室崎さんは前例にないことが起こってしまたことに対する対処提言をいろいろしている、というふうにみるべきじゃないかと思う。

室崎さんの指摘で、情報発信の在り方もそのひとつ

例えば奥能登へは入らないように、としたが、石川県全体に入らないように受け止められたのではなかったかもっと良い周知の仕方はなかったが、など。

増田がいうように、情報発信に問題があったという指摘は重要だ。

石川県能登方面への不要不急の移動は控えてといっているし、個人から支援物資は、受け付けないといっているし、不通や片交だらけの道路で緊急車両邪魔になるとわかって、一般車両の通行禁止が始まった、みたいなニュースもみる。こんな形で「やれないこと」ばかりを伝え、やれることを伝えない報道の仕方も、一般人にはできることはない、というムードを作っていると思う。この点では室崎さんの指摘に同意せざるを得ないと思ってる。

その一方で、増田が以下にいうように

ボランティアによる大渋滞阪神・淡路大震災でも発生したが、それが大きな問題でありコントロール必要があるとされたのは東日本大震災震災以後。被災地に向かう車両許可証を貼っていたのを覚えておられる方もいるだろうと思う。

そのように議論が進んでいる中、室崎先生のこの考えを支持する研究者や行政担当者ほとんどいないと断言できる。

これはその通りだと思う。また、数日前、鍵屋一さんもNHKで、一般の方々、今は待つときです、と強調していた。

しかし、では、肝心のボランティアコントロールって、報道の側面ではどうですか。また行政はそれを明確に示してるだろうか。

どう活動すればいいか、があまり報道されないし、情報提供もされていないのが現状でしょう。

待つことばかりが印象づけられ、実際にいち早く現地入りして活動しているNPOなどもいるのにあまり報道されない。

1日の発生以来、自分がかつて泊まった宿などが心配で、関心を強く持っている一部地域の宿やお店などのSNSをずっとチェックし続けていたのだが、

一週間くらいすると、XXNPO支援を受けて頑張ってます!みたいな投稿がちらほらみられ始めた。

なかには、発災から驚くべき速さで準備を整え、現地入りし、ニーズ調査を開始、物資を届けているNPOもあった。世の中には山岳救助なみの準備が必要とされそうな事態でも迅速に駆けつけるNPOがいると知ったのは個人的には希望だった。実績の多い「震災がつなぐ全国ネットワーク」や「RSY」だ。また被災者SNSで偶然「MAKE HAPPY」という団体を初めて知ったが、世の中、いざ鎌倉みたいに駆け付けられる団体がけっこうあることを心強く思った。

これらの活動たまたま能登半島の特定被災者(以前、北陸旅行宿泊したことのある宿や酒蔵)に関心をよせていたから知りえたのであって、報道だけをみていたらわからないことだった。能登町や穴水町などで数多くのNPO支援団体活躍が聞かれる一方で、奥能登まではまだまだ悪路でごくわずかの団体しかいけていない、という具合に、どのあたりに今現状、支援が進んでいるか、全く進んでいないかぼんやりとしたイメージみえてくる。

苦しんでいる被災者を目の前にして、「道路渋滞するから控えて」ではなく、「公の活動を補完するために万難を排して来て下さい」と言うべきでした。

という室崎さんの考えは、災害対応コントロールという観点からは暴論にみえるかもしれないが、一理あると個人的には思っている。情緒的な言い方をすれば、公けではない活動による突破ブレイクスルーの側面を信じているし、実際そのインパクト無視できない。

いや、むしろ日本防災理念というのは、法律上も公けというのは、自助、共助を補完するものなので、公助が整うまで待てという理屈は実はいびつだ。

ただ、室崎さんが指摘している処方箋が筋が悪いという指摘も確かだ。例えば

 どんな被災地にも、スタンドプレーのように目立とうとする迷惑ボランティアはいます。そういう人たちに向けて、ブレーキとしてのメッセージ必要なのは分かります

 しかし、今回は「控える」の一色になったことで、被災者にとても厳しい結果を招いたと思います交通渋滞問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか、と思います

というとき、このボランティアラインというのが、どうにもその場の思いつきっぽく響いてくるのも確かだ。

かりにも室崎さんが防災アドバイザーであったのなら、すでに計画の中において方法論が確立され、いざというとき判断をしなくていいように、ボランティアコントロール行政タスクとして、緊急対応計画タイムスケジュール表に記載すべきだったと思う。それを例示としてしか示せないのは計画性の欠如だと思える。

そもそも阪神の教訓というのは、発災直後の、行政部署別の個々のさまざまなタスクタイムラインがなんらかの被害想定をもとに明確に決まっていなかったから初動が遅れた、という問題意識だったはずだ。目標管理型のタスク管理、これが阪神以来、災害関連死が問題となった中越を経て、東日本熊本へとずっと教訓として積み上げられてきたはず。膨大な情報洪水忙殺される発災後リーダーシップには限界がある。現場判断時間をとられ過ぎてはいけない。だからこそ、刻々と変化する現場ニーズ翻弄される前に、計画において予め想定する事態ニーズ)とタスクと何日後までに達成するという目標を明確にする、というノウハウが蓄積されてきた。例えば避難場所トイレ整備ひとつとっても、発注から目標個数まで細かいスケジュールをあらかじめ想定しているのが防災計画だ。

室崎さんが、インタビュー記事の数日前、自身SNSで以下のような提言をしているのは、まさにそういうところだ。

(2)課題解決必要な専門支援者を率先的に受け入れる

 支援あるいは復興では、「残心補填」で先を見ながら必要資源の事前確保をはかることがかかせません。救命救助のニーズが一段落した段階で、大量の消防隊が1週間後の今になって投入されているが、後手に回っている典型例です。今、何をしなければならないのか、3日後に何をしなければならないのかを考えて、必要人材資源を早めに送り込まなければなりません。孤立を解消する活動震災関連死を防ぐ対応瓦礫撤去整理の活動被害事態を明らかにする活動住宅再建に向けた判定と相談業務などが急がれます

 この段階で、「一般」の定義上から目線でされているのが気になるのですが、「緊急部隊邪魔になるので、一般支援者やボランティアお断り」というメッセージが、声高に叫ばれています。その結果として、劣悪な避難所の支援や隅々まで物資を届ける活動が疎かになり、再建や復興相談に乗ることも疎かになっています。ようやく、昨日から自衛隊食事提供が始まりましたが、避難所のケア被災者相談自衛隊消防隊にしていただけるのならいいのですが、・・。

 保健衛生、瓦礫撤去物資配送被災相談などの対応をはかるには、経験技能を持った専門的ボランティア積極的かつ戦略的に受け入れる必要があります。いまこそ緊急援助隊のみ優先の発想を切り替える必要があります

この点では、初動の遅れ、というのは計画必要タスクを想定不足だった、ということだ。緊急対応計画の不備という問題に跳ね返ってくる。

室崎さんが阪神の教訓がゼロになった、と自省するとき、それは室崎さんが指摘する初動における情報収集体制のみならず、ボランティア活動コントロールについて計画面での想定の甘さも検証される必要があるのだろうと思う。しかしながら、指摘されていることは至極真っ当なことだし、経験に裏打ちされたことばかりだ。

しかし、問題は室崎さんの自省として書かれたからどうだとか、室崎さんが第一人者かそうでないか、なんてことではない。

死ぬほどどうでもいいことだ、と思っている。ああこれはないな、とおもうところはあっても室崎さんの言葉から光るエッセンスをくみ取れば十分なんだよ。

記事への反応 -
  • 室崎先生のインタビューが非常に興味深い内容(オブラート)で、主に悪い方向で話題になっている。批判の内容はそれぞれご尤もだ。(https://togetter.com/li/2295445、https://togetter.com/li/2295441...

    • この方を大雑把に「防災研究の第一人者」として、しかも御本人は「これから指摘することは、私の責任でもあります。」と述べているにもかかわらず見出しでは「初動に人災」「阪...

    • 現段階で遅かったも早かったも判断つく情報が得られるとは思えないんだがよっぽど優秀な人なんやろなぁ

    • 平成19年(2007年)には石川県震災対策専門委員会委員長に就任して、63歳から16年にわたり石川県の震災対策を担ってきたのなら、 石川県の土地勘がないだけではなく、想定される大規模...

      • 土地勘ある人が主要道路が一本しか無くてしかも寸断されてる奥能登にとりあえずボランティア送り込めとか言わないんだよなぁ (現地もこの問題は認識していて、代替道路の要望はし...

        • とりあえずボランティア送るのが駄目なら自衛隊送ればいいじゃない

          • 自衛隊は初日から稼働はしている だからこそ、二日から支援活動が出来ている 現地へは道がなくレンジャー部隊が徒歩で物資を配ったりしてる

            • 元記事からしても問題にされてるのは珠洲市でしょ 自衛隊が到着する5日まではボランティア団体が食料配布してた 佐賀県から走って来たピースボートのキッチントラックより後から来...

              • ??? 自衛隊が珠洲市の孤立46人を輸送、救援物資積んだ艦艇も珠洲市に到着 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/922637 2024年1月2日(火) 14:22 何を言ってるんだ?

              • 山本太郎のほうが自衛隊より有能だったと示されたな

    • ブコメで嬉々として朝日叩きに持っていってるのいるけど こういうのって界隈の専門家の中で「元々付き合いがありインタビューに快く応じてくれる人」に取材してるってだけだと思う...

      • ネトウヨが手を洗うbakaとかを専門家扱いしてたのは異常だったな

        • 朝日と同じことをしてるのにネトウヨは駄目で朝日はOKって事もないだろ

    • 竹中を経済政策の第一人者って言うと発狂する人たちもいるよな

    • ちょっと前に 一流の研究者が晩年にトンデモ発言をするのは何故 みたいなまとめがあったけどそれを思い出す

    • ブコメの 「うーんこの記事書いた人こそ素人もしくは意図あって批判では?室崎先生は東日本大震災後も現役で兵庫県立大の防災研究科設立して2020年まで研究科長だったし学会もリード...

      • ど素人が気に食わない専門家を「こいつは耄碌してる!」とか言ってるの面白いね

        • 室崎さんに対する悪口やめようよ 専門家たる自衛隊が無理だと判断してるところにボランティア突っ込ませようとしてるんだぞ

          • 自衛隊なんて国に逆らえない組織でしょ

          • 「自衛隊が無理だと判断してる」ってソースは何処よ? ブコメでもちょこちょこ言及してる奴がいるけど自衛隊がそんな主張する訳ないだろ

          • 愚者に困難に見えるとき賢者には容易に見え、愚者に容易に見えるとき賢者には困難に見える。 ゲーテ

        • つまらぬ人間に限って人を見下すものである。 ウィリアム・ハズリット

    • 検証は今すべき事ではない、って今現在困ってる人がたくさんいるんだから今すべきだろ。

    • 本田由紀さん、良識派だけど良識でしか物を語れない人のイメージ

      • 確か社会学の先生なんだっけ。 社会学が専門の方に、専門外の科学・災害・政治・経済といった難しい話についていくことを求めるのは、酷なように思う。

        • 1964年生まれなのに

        • でもそうやって専門外のことでも口出して露出することがブンケー学者の評価(笑)になっちゃうんだから辞めらんないよ

        • でもおまえは何の専門でもないのに政治にも経済にも口出しまくりじゃん

    • おぼろげに単位認定が温かった記憶がある

    • 『「専門家」の自衛隊』って書いてる人がいるけど、実際のところ自衛隊は災害復旧の専門家では別にないんだけどな。

      • 交通インフラが無い、あるいは破壊された場所に物資を届ける専門家はいるのではないでしょうか?

        • 第一空挺団かな

        • もちろんそうだよ。 けど諸々の判断を下すのは県庁で、自衛隊はあくまで実行部隊に過ぎないんだよ。

        • おもっくそ 国土交通省の緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE」がそれ https://www.tecforce.jp/ 災害発生時には、道路、港湾、空港、鉄道、河川、ダムの使用可能状況を確認して、自治体職員に復...

          • アホがいない!とか言ってた奴は大体いるんだな。 バカの浅知恵

            • 山本太郎よりも頭の悪いネトウヨはどうするの?

              • バカが存在することを理解したからといって、山本太郎が賢い扱いになるわけではない お前も同じだ。ネトウヨ大好きなバカの一人。

          • 「物資を届ける専門家」ではないよね

      • ワイの義理の兄(元陸上自衛隊)は義実家の補修とか近所の伐採とかなんでもやってて、「自衛隊は土木屋みたいなもんだった、銃持ってる時間よりセメント練ったりシャベルもってる...

      • 自衛隊ってそれこそ人数抱えてるから専門性高い人材もそれなりにはいるってだけで、基本的には数の力だからな だからこそ徒歩運搬とかいう人海戦術も取れる 実力組織の基本は現代で...

    • 増田「検証は今ではない」 真実には特定の時などない。真実はどんな時代にも真実である。 ーアルベルト・シュヴァイツァー

      • 真実そのものは主眼ではなくて、検証した結果得られた真実がもたらす影響が時世によってどう変化するか考えた結果今ではないと言ったってことやろ

        • 効果だと?影響だと?役に立つかどうかだと?人間は自分のなすべきことをなせばよいのだ。仕事の成果は、自分以外の人が気にかけることだ。 トーマス・カーライル

      • デマを広める人が多いからじゃないの?

        • この世には、2種類の真実が存在している。それは小さい真実と大きな真実である。小さい真実はその反対が虚偽なので簡単に見つけることができるが、大きな真実の反対には、もう一つ...

      • 今じゃないと後回しにしたら、もう済んだ話でスルーして、蒸し返すなと逆ギレしてくるのは目に見えとる 一筆書いて貰うくらいじゃないと信用せんわ

        • 人間が一番つらい思いをしているのは、「現在」なんだ。やらなければならない、ベストを尽くさなければならないのは、現在のこの瞬間にある。 それを逃れるために「いずれ」とか「...

    • ブコメには反応するつもりはなかったけど一点だけ。 氏の「業績一覧」には著書や論文の概要があってボランティア関連の著作や研究もあるんですが、意図的にスルーしておられる...

      • ブクマカがそこまで掘るわけ無いやん  なんとなく気持ちよくなれそうなコメントに星つけるだけよ

    • 専門家として問題を指摘するならどういうルートにどういう手段で自衛隊、ボランティア、NPOを運ぶのか示すべきで、 リアルタイムどころか事後孔明すらできないならそりゃ曲学阿世と...

    • この増田がざっとググっただけでは第一人者とは認められなかったのはわかったが、それはあなたの感想でしょ。 NHK 放送文化賞 受賞者 https://www.nhk.or.jp/museum/bunkasho/s-bunka_y_66-70.html 室...

      • ただのカスネトウヨが調子に乗ってしまいました 土下座して謝罪いたします

      • 防災のうちの火災の専門家なのは元増田も認めてるとこだけど 地震とロジについて語って問題にされてるんだから文脈無視して論破ごっこされてもね

    • 第一人者か何か知らないが、今回の能登地震のすべてのキモである 『道路の寸断と渋滞』 に向き合っていない時点で、例の記事は架空の能登地震について語っているようにしか見え...

    • 現場を知らない無能経営者みたいな話だな

    • 性犯罪の「再犯率」が高いという印象操作 anond:20230628095342 性犯罪の「再犯率」が低いという印象操作 anond:20240117123723 室崎益輝先生を「防災研究の第一人者」とした朝日新聞がミスリー...

      • 3番目は置いといて、 1番目は「雑だが概ね正しい」 2番目は「汚染水レベルの嘘」 です。2番目は滅茶苦茶酷い。

        • 1番目は痴漢と盗撮含んでいないものを性犯罪で括るくらい雑だし、間違ってるかどうかの問題ではなく「信用できない語り手が印象操作を行なっている」という話。 しかもX(Twitter)で...

          • 内容が誤っているかどうかに、信用できない語り手かどうかは全く関係がない。誤っている箇所を指摘するだけの話。

          • 相手が信用できるできないで判断するなら増田なんか全部信用できないだろ。書いてある内容が全て。

    • 「室崎益輝先生を「防災研究の第一人者」とした朝日新聞がミスリード」(https://anond.hatelabo.jp/20240115234918)の元増田です。 前掲記事で「土木(道路の啓開)やロジスティクスの専門家で...

      • 被災地に現に到着できた部隊数を見て、小出しと発言したが、道路などの事情もある事は承知していなかった ただのTVの前のおじいちゃんじゃねえか。 知ってたけど。ふざけんなよ。

      • これは予言的中増田

      • 初動の部隊は道路の啓開だけでなくお爺ちゃん先生の蒙も啓いていたとは

      • よくもまぁこんなクソ記事かいたな朝日

        • ブコメが優しくてワロタ 読売の誤報はあんたに叩いていたのに

          • 結局読売も誤報とは言いづらいってオチが付いたのに、今でも執拗に叩く奴がおるからな……

      • この先生に乗っかって政府自治体叩いてた奴どーすんの?

        • 謹んで謝罪させて頂きます。 大変申し訳ありませんでした。

      • コロナの時も、「感染症の専門家」と一括りにされながら、臨床の専門家、拡散モデルの専門家、公衆衛生政策の専門家、政治や調整の専門家、感染症に関して素人の医者あたりがごっ...

      • これが1月の第一週なら道路状況を理解せずに話しちゃうこともあるかもしれないが、14日の記事なんだよなぁ 普通に考えたら道路状況の問題も踏まえて質問するだろうに、朝日新聞は「...

      • シンプルな疑問として、地震直後にヘリを飛ばして多くの箇所での家屋崩壊、土砂崩れが確認できたら、 各国に救助隊を要請、翌日には人員と必要な物資をヘリで送り込むことができな...

        • 石川県の場合だと、「前知事のときはなかなか進まなかったが、現知事(馳浩)が被害想定を引き上げる動きを始めていたけど今回の地震に間に合わなかった」 と金沢大学の平松教授の...

          • この話を聞いて 「マジかよ馳浩最悪だな」 って言えちゃうのが民衆

        • 自民党はそれでいいだろうけど、野党や朝日新聞的には、「どんどん道路を作ろう!」は受け入れらんないでしょ

      • ノイホイが「俺の感覚では能登市までは、迂回する必要はあれども一般車両の規制をするほどひどい道路状況ではなかった」とか言ってたけどどうなの

      • ところが発端となった朝日新聞の記事中でも、室崎教授は、 避難所への水や食べ物、物資の搬入が遅れたのは、半島で道路が寸断されるなどした地理的要因もありますが、被災地で起...

    • 朝日新聞はあえてツッコまない会社だからな 自衛隊は金沢空港とC130を使ったのか?使わなかったのか?ということに

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん