2018-02-19

anond:20180218204936

業績については「研究者としての実績」に絞ってとりあげた。ただ文系若手研究者増田とは、「研究」の捉え方自体が随分違うようだな。

理系研究者を名乗るには必ず「まだ誰もやっていない新しいこと」を研究する必要がある。

文系でも同じですが。研究という営みの本質文系理系も変わらんでしょ。お作法がかけ離れているか相互理解が難しい局面があるだけで。一部の理系研究者の「お前ら文系研究とは何なのか正しく理解していないのかもしれないが~」みたいなナチュラル上から目線はほんと何なの?(あと、仮に百歩譲って理系文系で「研究」の本質がまるで違っていたとして、なんで問答無用理系の方が標準的であり正しいものなのだと思えるの?)

もちろん理系でもレビューや著書を書く人もいるが、それを皆がありがたく読むのはその人が最前線研究をしていることが前提だ。

いや、レビューオリジナル研究業績じゃないってのはその通りだけど、著書はオリジナル研究業績(でありうる)っしょ? 何度も言うけど三浦瑠麗論文や著書は読んでないので、どのくらいオリジナリティがあるのかは知らない。ただ文系では研究書は立派なオリジナル研究成果だ。博士論文書籍化なんてその典型。もちろん一般向けの本とかを書くひともいて、一般向けと専門向けの中間みたいなレーベル典型的には講談社選書メチエみたいなやつね。パンピー向けの概説書とガチオリジナル研究成果が混在してる)もあるから、そこにはグラデーションがあるわけだけど、著書がオリジナル研究成果じゃないというのは不当な言いがかりでは。

ひょっとして文系研究書とか見たことなくてどんなことが書いてあるかイメージ湧かない?(いや別に異分野の研究書を読んだことないのは悪いことじゃないけど、実物を知りもせずにイメージだけで語っていいんですかね、「理系」ってのはずいぶんと気楽なもんだ、と嫌味のひとつも言いたくなる)

理系から視線として、博論を除けば日本語レビュー啓蒙しか書いていない三浦瑠麗は「最先端研究者」とは見られない。

から、私そこは否定してないよね? 三浦瑠麗個人研究者としての資質をあげつらうならどうぞご自由に。私だって彼女政治学者として素晴らしいなんて微塵も思ってないし、私の知ってる(まっとうな)政治学者彼女学者として評価してる人なんて見たことない。でも和文は業績じゃないかのように扱うのはやめてね、っていうのが私の指摘の趣旨ですよ。彼女雑誌に書いた文章が全部レビューだってのは、ブコメでkyo_juさんが指摘したことであって、元増田最初和文しかない」ことを問題にしていたよね? そう言われたらそりゃ「和文でも立派な業績になりうる」と反論するに決まってるでしょ。「言語を問わずレビューしか書いてないなんて研究者はいえない!」という主張ならなんの異議もなかったよ。

いずれにせよテレビ研究者枠にはもっと実績積んでバリバリ研究している(あるいは過去にした)人を呼んだらどうかという話にはなる。

そこに関しても私はまったく否定してないよね。和文論文研究業績であり、また共著が研究業績としてカウントされないことは不当である、と言ったけど、三浦瑠麗の業績が学振PD東大講師、あるいはテレビ出演者にふさわしい立派なものである、とは一言も言ってない。あんなのを東大講師にするなら私の先輩たちに職を用意してやってくれよ、と思うし、テレビに出ずっぱりの「学者」がマトモな学者だった試しなんて滅多にないよね、とも思うけど、そんなの私や「文系」あるいは「政治学者」に言われても知らんわ。東大の人事は東大問題だし、テレビがロクに論文書いてない若手を連れてきて「社会学者」や「政治学者」としてチヤホヤするのはテレビ問題言論人として活動してる人を肩書だけ見て研究者と誤認するのは視聴者リテラシー問題でしょ。理系学位肩書がそういう怪しげなショーバイに一切利用されてないってんならともかく、現実には医学博士号を利用してニセ科学撒き散らしてるひととかいるよね。アカデミアが自由開放的性格を維持していく上では、アカデミアのハクを利用してそういうことをする人たちが出てくるのはどうしても避けられないんじゃね、って私は思うけど(まあ、アカデミアでは全然相手にされてませんよ、と表明する責務くらいはあるかもしれないけど、それはもう色んなひとがやってるよね)。

文系増田日本研究者日本語論文が読まれないことの解決策として日本語論文の良さを英語論文内の引用アピールするという案を提案しているが、理系から見たら不効率まりない。一つの研究分野に標準言語がいっぱいあったら世界中学者言語習得に苦労するだろう。

うんだから文系研究者が色んな外国語勉強してるのはそういう事情があるわけ。たとえば西洋古代史を研究するんなら、まあ英語に加えてフランス語ドイツ語研究文献を読めないと話にならんわなぁ。一つの研究分野に標準言語がいくつかあるのは文系だと割と普通で(古代中世に関する研究だと権威ある学術言語がいくつもあってどれかひとつに決められなかったりするし、複数国にまたがる地域や事例を対象にしている場合なんかは一意に定めることが不可能なのは流石にわかってくれるよね?)、その中で日本語地位が低いことをどう捉えるか、だよねぇ。

これに関して、日本語を諦めて別の言語で書くべきだ派と、日本語地位を高めていくべきだ派と、日本アカデミアを最優先に考える派(これが実のところ多数派だろうねえ)がいるんだなと私はぼんやり思ってる。私が見ている範囲では、現代日本文系研究者多様性は、アメリカイギリスほどじゃないにせよフランスドイツロシアとは肩を並べられる水準にあるんじゃないかな。日本史英文学からアフリカ人類学オセアニアの少数言語中央アジア歴史、とあちこちの分野に手を伸ばしていて、アメリカ人フランス人ドイツ人がそうできるように、自分たち言語でそれらの分野の最先端研究成果を手にすることができる。東アジア中央アジアからは、自国のことを研究するために日本に来て日本語博論を書いて自国教授になるひともいるんだよ。これは、欧米人が読めない・読もうとしないってだけで捨て去るには勿体無い環境だと私は思うけども。

もちろん、日本研究を専門としていない欧米人日本語をわざわざ読ませるのは難しいだろうけど、たとえば日本論文につけられた欧文要旨なら彼らは読めるし、和文で書いたもの翻訳して欧米人にも読めるようにしている研究者だっている。どうやら俺らには読めないがチェックすべき先行研究日本にはたくさんあるようだ、と彼らが認知すれば、いずれ彼らの側から、じゃあ日本語読めるやつに翻訳してもらおうとか、そういう話が出てくるかもしれないし、せめて「読んでないけどこういう先行研究があるらしい」と書かれるようになるかもしれない(これは重要なことだよ。「気づかれない」と「読まれない」はぜんぜん違うんだから。この辺はウンベルト・エーコが書いてたな)。地位向上って、そういう積み重ねの上に成り立つものだと思うんだよね。

こういうプロセスって、文系だけじゃなくて理系にもあるよね。たとえば、優れた魚類学の論文アメリカ人日本語翻訳してまで読みたがったとか、和文論文をチェックしなかったせいでアメリカ人が大損こいたとか(http://shinka3.exblog.jp/8059554/)。それに英語が標準言語になったのは、せいぜいがここ半世紀程度の流れにすぎない。その前はドイツ語とかフランス語とかロシア語とかも有力言語だったけど(たとえば、ちょっと前にサザエの新種記載がされたときは、18世紀フランス語の本が引用されてたよね→https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id468.html)、英語頭角を現してきて残りの言語は標準言語とは見なされなくなっただけで、別にからずっと英語が標準言語だと決まっているわけじゃないし、今後もそうなるとは誰にもいえない(数十年したら欧米人中国語で作文するようになるかもね。そうなったら英文業績しかない人が「中文論文を書いてないなんて!」と馬鹿にされたりするのかな)。日本産動物種の研究だと英語論文和文論文引用されてるのもちょくちょく見るし(網羅的にたくさん読んでるわけじゃないので、私の錯覚だったらごめん)、標準言語統一されてないとダメだ! というのは近視眼的見方だと思うけどなぁ。

いくら書いても読まれないんじゃ意味がない、という元増田感覚はわかるんだよ。というかそれは文系研究者にとっても当然のことだと思う(そりゃ全員が意識高いわけじゃないけど、それは文理問わずだよね)。繰り返すけど最近の若手研究者には外国語積極的に発信しているひとが大勢いる。ただ、日本国民1億人が最先端研究成果を自分たち言語で読めて、どんな地域研究だって自分たち言語遂行できる、という環境が、無意味なこととは私は思えない。増田は、日本にまつわるテーマなら標準言語日本語でもいいんじゃないか、と言った(これは良い感覚だと思うので大事にしてほしい)。でもたとえば、ツキノワグマ研究ホッキョクグマやマレーグマの研究と繋がっているよね。日本史研究する上で西洋史探究されてきた研究モデル概念意味を持つことだってある。国文学だって世界文学の中に位置づけられる必要があるだろう。外国政治についてなんの情報もなしに、自国政治改革ができるだろうか? 外国の失敗や成功についてしっかり学ぶためのツール必要なんじゃないか? ジャーナリスト政治家欧州統合アフリカ経済アメリカ大統領選について勉強しようと思ったときに、日本EU研究者アフリカ研究者アメリカ政治研究者がみんな英語論文を書いていて、日本語にはあっさりした概説書しかない、というんじゃ、不便じゃないのかな。そういう意味で、日本語による研究発表は、世界で読まれていないのだとしても、社会貢献としての意義はけして小さくない、と私は信じてるよ。

記事への反応 -
  • 「山猫日記」これまで割りと楽しく読んでたんだが、最近炎上してる例の発言の釈明に使った引用がデイリー・メールだった件が気になって調べてみた。発言そのものについてはここで...

    • 当方、文系若手研究者。 https://anond.hatelabo.jp/20180215032409 英語論文出してない「国際政治学者」って大丈夫か? それとも日本で言うところの国際政治学ってやつはあくまで国内政治の...

      • 理系元増田(博士)より https://anond.hatelabo.jp/20180217012945 個人攻撃で人を撃ってるんじゃない。自分が問題点に感じたところを撃っているのだから、流れ弾上等。 結果として大学のポス...

        • 業績については「研究者としての実績」に絞ってとりあげた。ただ文系若手研究者増田とは、「研究」の捉え方自体が随分違うようだな。 理系で研究者を名乗るには必ず「まだ誰も...

          • 横やり失礼、最後の箇所の意図がよくわからなかったからもう少し詳しく説明して欲しい。日本社会への貢献と個人の研究が論文として多くの人の目に留まることは全く違うベクトルじ...

            • 横やり失礼、最後の箇所の意図がよくわからなかったからもう少し詳しく説明して欲しい。日本社会への貢献と個人の研究が論文として多くの人の目に留まることは全く違うベクトルじ...

          • なるべく多くの人に見てもらって情報、反応、反論等欲しかったので煽り気味に書いてるところはある。そこが気に障ったのならすまん。 あくまで自分の見方を紹介しているだけで理...

            • なるべく多くの人に見てもらって情報、反応、反論等欲しかったので煽り気味に書いてるところはある。そこが気に障ったのならすまん。 まあ私の文章に煽りや売り言葉に買い言葉が...

              • これは元増田の責任じゃないけど, 理系のローカルルールを勝手に学術界の一般ルールに敷衍するのやめてもらえます? 全学対象で研究不正を防止するためのweb講義を受講しなさい,...

              • なんとなくわかってきた。お互い大分遠い分野にいるな。 そっちが挙げてきた理系分野の例は動物学とかなんだが、増田は数学物理天文学地学化学分子生物あたりの理系の印象で語って...

      • 同じく文系院生。全面的に同意する。 書いてくれてありがとう。

    • 落合信彦の時代から国際何々はうさんくさい肩書きだよ 誰も学者だなんて信じちゃいない

    • 博士論文書いて博士号持ってるなら業績はともかく堂々と「学者」名乗ってもいいだろ

    • で、そのデイリー・メールの記事はフェイクニュースなのかと見て見れば 平壌放送の乱数放送のことじゃねーか。 聯合ニュースにも報じてる(2016/11/25) 北朝鮮が25日未明、韓国など...

      • 俺アマチュア無線やってて姓が漢字一文字っていうだけで近所のジジイに通報されたことがあるぞw

      • 増田民はイギリス紙についてはガーディアンを嗜んでるからな デイリーメールなんて虚構新聞と一緒なんだよ

      • 聯合ニュースは「韓国を混乱させ南北の緊張を高めるためではないかとする意見のほか、実際にスパイに指令を出すためといったさまざまな見方」と書いて、「そもそも意味あることや...

        • 平壌放送の乱数放送は何のためにされたかではなく 日本に工作員がいるという主張のための引用であってそれ以上でもそれ以下でもない 君のように文章をちゃんと読めない人が騒いでる...

    • 三浦瑠麗の発言を無効化しようと躍起になっている連中がいる。 スリーパーセル(敵国に潜入済みで休眠状態のスパイ)の存在を指摘されて困る人は誰か? 利害関係を明確にすれば分か...

    • 同じ大学院出たけど、みんな嘲笑してますよ。 実績ったら、「国際政治・外交論文コンテスト 自由民主党 総裁賞」だからな。

      • 嘘つき発見。博士時代しかしらんけど、学内では少なくとも評価めちゃくちゃ高かった。その後、メディアで保守サーの姫になってるのは間違いないけど。

        • GRASPP修士の同窓会での話しですが。

        • 博士に進んで、学内で表彰されてる人はどれだけいるのかな?自分より成果を出してる人をディスるとか、主婦の井戸端会議並の集まりなんですね(笑)

        • 横だけど、その評価の源泉はなんやったん? 論文?立ち居振る舞い?

    • お前よりは凄いよ

    • それをいうなら大学院生の古市憲寿が「社会学者」だったり、芸名で素性のわからない村中璃子がリレー講義で1,2回やっただけで「京大講師」だったりするわけで。

    • でもお前年収300万じゃん

    • 社会科学系でも2つの考え方があって、査読付きの小さな論文をどんどん通して業績を量産するべき派と、ちまちませず1本大きい論文を仕上げるべき派がいる。 少なくとも法研で博論を...

    • 国際政治学者って舛添と三浦しかいないんだよ。そんなもん。 おれはあの甘ったるく説教臭いが大好きなんだけどな。

    • ソーカル事件を見ればわかるとおり、文系は馬鹿の巣窟だ。 しかし、三浦を批判するなら、それ以上の結果を出さないと説得力がない。   増田は全員、インターネットで情報発信しろ...

    •   今後のためになる                                anond:20180215032409

    • 三浦瑠麗が夫婦同時受賞した経済学賞 ・ともに佳作 ・他の受賞者なし ・その年でこの賞は廃止 三浦瑠麗は、東大農学部にいた時は旧姓の濱村瑠璃と名乗っていた。  1980年生...

      • ちなみに三浦瑠麗の査読論文は1本もありませんw ほんとだ。潮、第三文明、正論、文藝春秋… 政治学者じゃなくて雑誌のライターだろう、三浦瑠麗。 https://twitter.com/onoyasumaro/status...

        • サイエンスはサイエンスでもハッピーサイエンスみたいなあれ

      • 要するに官製ショーンK

      • これも一種の「受賞ビジネス」なんだろうね 身内に論壇デビューさせたい人がいるなら、自分たちで賞を作って授賞させて「○○賞受賞」という肩書で箔付けして新書を出版   その本...

      • そもそも三浦夫妻の表彰が第26回目という、 そこそこ歴史があって三浦夫妻のためにどうこうする必要が ある賞でもなければ、過去の受賞者も別に「尖兵」候補という わけでもない。...

    • [追記2] 国内論文3つについてブコメで指摘があったので確認した。自分の研究発表メインの論文は1本もなくて全部レビューなのか? 著書「シビリアンの戦争」は博論を出版したも...

      • 情報ありがとうございます。 藤原帰一教授が「国際政治学者」を名乗ることに遡っても政治的駆け引きがありそうなのか。比較政治学も立派な分野なのだからそちらを名乗ればよいのに...

    • 学術的な著作が一本(博士論文)あって、形式的には論文3本あるので、非常勤講師になるには不足とは言えない。ただ留学もしてないし、研究者としての王道というか、エリートコースに...

      • 学術受賞も箔つけるためみたいなものはあるけれど17人中15人って多すぎる。正直に公開してるからまだいいのか。 憶測だが、受賞できなかった2人は博論の中身が駄目だったからとかで...

      • ちまちま科研費もらうより領収書の要らない官房ナントカ費のほうがよさそう

    • この業績でポスト取れるならば他の文系ポスドクでもっと業績あってポスト取れない人はいくらでもるんだよなぉ。 ただこの政策ビジョンって昔からトラブルが多くて論文書かない人が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん