はてなキーワード: 「ピーナッツ」とは
みたらし団子みたいな一口サイズのちっちゃな五平餅ではなく、わらじみたいにでっかい五平餅にかぶりつきたい。
五平餅のタレは赤味噌をベースにごま・クルミ・ピーナッツなど様々な味付けがあるけれども、定食として食べるのならえごまがいい。
ごまはゴマ科の植物だが、えごまはシソ科の植物なので味も香りも全然違う。
しかしながら、具体的にどう違うのかを忘れてしまったので、思い出すためにはえごまタレの五平餅を実際に食べなければならない。
五平餅定食には五平餅だけではなく、あったかいかけそばと地元で収穫された山菜のおひたしが一緒に付いてくる。
これがいい。
定食にはご飯とみそ汁が定番だが、それだと五平餅を形作る米や味噌と被ってしまう。
濃厚な味付けの五平餅には汁物が欲しいけれども、吸い物だけだとボリューム不足で満腹にならない。
左手で五平餅をつかんでかぶりつき、ときおり右手の箸で山菜をつまむ。
手が疲れたら五平餅を置き、かけそばをすすりながら口の中を潤す。
そんな五平餅定食を食べたのは私が子供の頃だから、もう二、三十年も前のことだ。
場所も店名も覚えていないが、車で出かけて日帰りだったことは記憶しているから、県内か県外であったとしても隣の県だろう。
五平餅定食(一本) | 500円 |
五平餅定食(二本) | 750円 |
五平餅(一本) | 250円 |
※五平餅のタレは「えごま」・「ピーナッツ」の2種類を選べます
他にもメニューはあったと思うが、覚えているのは上記のメニューと値段だけである。
その店は食堂だけでなく道の駅も兼ねているのか、地元で採れた野菜や山菜も売っていた。
えごまが名産品であることを横目で見ながら、父と共に売り場を横切って食堂へ向かった。
上述のメニュー表から、とりあえず一本の五平餅定食を注文して足りなければもう一本五平餅を注文しよう、と父は言った。
父がえごまタレの五平餅定食を頼んだので、私も名産品のえごまなる食品が一体なんなのかが気になったこともあり、同じものを注文した。
★最近の小学校社会の授業って、「香川用水」なんてのを習うんだなあ。(子供の社会教科書にあった)
自分は何となくそういう用水があるらしい、と聞いたことがあるが、
少なくとも正式に小学校で習ってないので、詳しくは知らない。
★香川用水が完成したのは1974らしい。自分らが日本地理を習う1978~1979頃には、まだ教科書に載ってなかった、と言うこと。
教科書を書き換えるようなビッグイベントも、実際に書き換えるには5年以上は掛かる
★これが1974時点で大人の場合、いや中学以上の場合、報道経由でリアルタイムで香川用水の意義を知る。
一方、1974以降に出生した人の場合、ちゃんと香川用水は教科書に載っている(と思われる)。
★つまり、人間、「生まれてから、中学に上がる前位の12年間に発生した世間のイベント」については、
一種のエアポケットになっていて、知らないケース多い。
むしろイベント発生時以降に生まれた人の方が、きちんと学校で体系的に習ってる
★この辺の感覚は年長者は持ち合わせてない。
「そのイベント以降に生まれた若者なら、知らなくても仕方ない」的扱いをするが、
「そのイベント以前に生まれた若者」だと「知ってて当然」的扱いをされる。実際の認知度は逆だったりするのだが
★私見ではビートルズの扱いがこれに近い。
上の世代はビートルズ活動期が中学以上だからビートルズを知ってるが、自分たちはビートルズを直接しらない。
一方、下の世代、ビートルズ以降に出生した世代は、ちゃんと音楽の授業でビートルズを習っている
★自分がビートルズを知ったのは、自分が中学時代に関西ローカルテレビ局のサンテレビがビートルズの番組流していたから。
いわゆるメジャー民放(キー局、準キー局)はそういう番組作らない。「旬の音楽じゃない」から。
しかし旬を無視したサンテレビのお陰で、自分はビートルズを学べて感謝してる