2016年05月20日の日記

2016-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20160520153426

馬鹿FRPのこと語るな、って書いたよな?

おまえの脳内にはFRPなんて存在してねーだろ?

そのお絵かきすらkenokabe氏は脳内FRP(実際には普通命令型)でしか実装できてないのに…

http://anond.hatelabo.jp/20160520153116

今度は「お絵かきアプリ簡単すぎたからこれをやれ」か。本当に勝手だな。

そんな問題じゃないだろうな。

最近ブログにも書かれているのだが、

お絵かきアプリ」は、批判者にたいして実用に耐えうる話しているのか?という疑念からはじまった一例であり、

お絵かきアプリ」さえクリアたから、実用に耐えうると証明されたわけではないのは当たり前。

これまで、そこを有耶無耶にしているので、ごまかしたままだと再燃し、

さらハードルを上げられたあけ。もう振り落とされたったぽいが。

コミュ障でも今からできるコミュ力アップ法①

過去その相手発言したワード自分も会話の中に組み込め

nostarterとかがこの増田に参加してるという前提かい

http://anond.hatelabo.jp/20160520152852

あのさ、それ

もちろん、OCamlであれHaskellであれ破壊的代入の類の副作用使用せずに書くのもなんら困難ではありません。

とか、言い切って、別の人間からスケールしない、とつっこまれた後だから

最初の時点で「限界がある」と自覚しているのに、学習者や読者にむかって何も言わない隠し玉してたのか、

本気で何でもできると思ってたのかまでは不明

いずれにせよ、突っ込まれて自ら限界を認めた。ついでにFRP限界も同じに設定したっぽい。

岡部氏は、これは誤魔化しだとして、FRPで書いたコード提示し、

同じもの状態渡しでかけと要求

限界値」が同じならば、振り落とされずに書けるはずだが、無理っぽい。つまりnonstarterの主張は嘘で誤り。

http://anond.hatelabo.jp/20160520151221

岡部FRP絶対必要、と断言しておいて実際にすぐ実装されてしまったら

今度は「お絵かきアプリ簡単すぎたからこれをやれ」か。本当に勝手だな。

http://anond.hatelabo.jp/20160520152449

私も専門家ではありませんがkenokabeさんよりはFRPもよく知っていると思いますし、

kenokabeさんのいうFRP普通世界でいうFRPとは全く違うこと、そして

kenokabeさんが決してそれを認めようとしないことはとてもよくわかりました。

ありがとうございます

言うだけ言うのはただだよねw なんもできてないし。

あの、処理系で「現在時刻が」って言いたかっただけのアホな人?

その俺的FRPコード出したの?nonstarterの偽物のやつじゃなくて。

http://anond.hatelabo.jp/20160520151221

普通に読んだら「FRP状態渡しと同様の限界がある」と言ってる文章だし、

状態渡しで何でもできるなんて誰も言ってないのに、相変わらず凄まじい捻じ曲げだな。

http://qiita.com/nonstarter/items/2763f5d85f2b8df3b18b

>いずれにせよ、状態機械数学構成では状態遷移が状態入力から状態への関数として表現されるというだけのことではあり(状態渡し)、状態遷移が複雑になれば状態遷移を純粋関数として表現する作業も複雑になり困難になるので(そしてそれはしばしば綺麗な関数合成では上手くいかないようなものになることが多いので)、結局のところ少なくとも現状のFRPも(イベントシグナから状態シグナルを構成する際に状態遷移をそうした関数表現する必要が出てくるので)本質的には銀の弾丸にはならないと言わなければなりません(関数プログラミングで書けるということの恩恵はもちろんあるとしても)。

http://anond.hatelabo.jp/20160520152016

tの実体であるvalOnTと、過去の値を実際に保存しているseqは

同じオブジェクトの中にはありますが別のフィールド変数ですよね。

実体」?実体ってなに?内部実装の話?まだ言ってんの?あたまおかしいの?

内部実装がどうであれ、

__x.t で定義された値が、

__x で全部要素としてアクセスできるのは紛れもない事実

__X.t は __xの部分集合である、という実装が完成している。

屁の水素を吸うのはどうなのか?

分子水素を直接吸引したり、水に溶かしこんで摂取すると病気効果があることは既に実証されている。

そして、人間の腸内では腸内細菌がせっせと分子水素を生成しており、それらの大半は屁として放出されるそうだ。

ということは、屁を直接吸引すれば、無料で天然の水素恩恵にあずかれるのではなかろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20160520151507

私も専門家ではありませんがkenokabeさんよりはFRPもよく知っていると思いますし、

kenokabeさんのいうFRP普通世界でいうFRPとは全く違うこと、そして

kenokabeさんが決してそれを認めようとしないことはとてもよくわかりました。

ありがとうございます

http://anond.hatelabo.jp/20160520152136

お絵かき以上のレベルになったら、いろいろ言い訳しはじめて逃げてるのが今。

もうバレたんじゃない?書けるのならお前が書いたら?ToDoのアレ。状態渡しで。

http://anond.hatelabo.jp/20160520150849

tの実体であるvalOnTと、過去の値を実際に保存しているseqは

同じオブジェクトの中にはありますが別のフィールド変数ですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160520151704

さんざん言われてることだが「状態渡し」について「原理」のことじゃなくて、実用的なアプリ実装証拠が求められている。

岡部氏はすでに、FRPライブラリ実装してみせていて、机上の空論じゃにのなら、原理原則論じゃないのなら、法螺ふくとおりやってみせてみな、と課題が出ている。

でも無理みたいだね。言い訳しかしてないし。

http://anond.hatelabo.jp/20160520150233

近鉄奈良線JR奈良線全然違うぞ。近鉄京都線か。

確かに便利だけど、微妙に「並走」とは言えない箇所もあるからなんとも。

JR宝塚線阪急宝塚線は、川西大阪間だと川(しか県境)挟んでるからかなり疎遠な感じだし。

http://anond.hatelabo.jp/20160520151221

俺は書いた本人じゃないから違うかもしれないけど「限度」ってのはプログラマ能力的に、ってことじゃないの?

必要情報引数で全部渡して、中で書き換える(副作用)じゃなくて、結果は新たな状態として受け取るって、理屈ではすっきりしてるじゃん。

原理的に書けない処理があるとは思えないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20160520151337

おまえ、FRPなんて知らないだろ?

から知ってるように語るなよ。アホが。

http://anond.hatelabo.jp/20160520150830

ちなみに私の知っているFRPHaskellの各種FRPライブラリとか

(つい最近変わったようですが)Elm等の各種言語と同じで、

様々な論文コードとも一致しています(kenokabe氏の解釈以外)。

あなたFRPは違うのかもしれませんがご参考まで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん