2012年01月10日の日記

2012-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20111221215957

1. 増田掲示板ではない

それは返信ではなくトラックバックである

自分の記事から他人の記事にリンクを貼っているだけにすぎない。

2. 増田ポータルサイトではない

トップページは単なる「新着日記の一覧」でありフィルタリングなど不要である

3. 増田マスメディアではない

日記なのだから長文を書くのが当たり前だ。

他人の目を気にして簡潔に書こうとする方が異端なのである

4. 増田は正式サービスではない

作りかけで捨てられたゴミを拾って弄くり回しているのが私たちである

それだけは心得ておかねばならない。

この先生きても、老人だけにはなりたくない

老人と一緒に住んでいると

彼らがいかに金を余らせているかわかる。その金は生産人口がひいこら言って払ってるんだよな…。

人達に罪はないわけだから、やはり社会システムおかしいと強く感じられる。

http://anond.hatelabo.jp/20120110154942

ソ連から資金援助受けて国内テロ活動してた過去を未だに認めようとしない、それでいて当時の幹部を名誉職に就かせっぱなしの共産党がどうかしたって?

若者が強大な力を持つ老人をやっつける漫画

サンクチュアリ」という90年代漫画。久々に読み返したら面白かった。

あいうコンセプトの話をもっと読みたい。

http://anond.hatelabo.jp/20120110160312

その結果、自分が真っ先に切り捨てられる覚悟してるんならそれでもいいけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20120110154942

完全支持はとてもできないが毎回入れてる。

共産」と名前に付くだけで皆ネガティブイメージ持ちすぎ。

結局、現状の選挙制度では多数派である老人の影響力が大きくて

老人の利害に反する政策は、将来のためにどうしてもやらなければならないものだととしても

実行不可能。

だとしたら、選挙に頼らない政策実現の方法を考えないと、いつまで経っても議論は堂々巡り


民主主義を投げ捨てるべき時が来ているのでは?

つーか、もともと有事には向かないシステムだろ、民主主義って。スピード感なさすぎて。

今の日本の状況は、有事と言って過言ではない危機的状況だろう?

民主主義でチンタラやってる場合じゃねーんじゃ?


…なんてことをつらつら考えたりはするが、そう言う俺自身、じゃあ革命闘争に身を捧げるか、とか言われるとな…

俺じゃない誰か頑張れ、になっちゃうw

http://anond.hatelabo.jp/20120110141354

「1円も損しない(キリッ」とか、格好良いな。

デジタルコンテンツに値段付けただけのサン牧と違って、もろに誰かが損を被ってると思うが。

同じに見えるなら、お花畑で羨ましい。

今こそ共産党に票を入れるべきだ

http://anond.hatelabo.jp/20120110154630

まぁそうだけど、それ言ったら原理的には生産性無限によくなっていけば複利でも問題ないということに一応なってる。

老人をもっと働かせるというのは、生産性を上げることに対応するよね。

もちろん現実には「働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!!!」という老人があふれててほぼ無理っぽいけどね。

そうは言ってもどの方法も「絶対無理」か「ほぼ無理」くらいしかないわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20120110154104

そっちもあるけど、既得権益層が利益を独占するほうが問題だと思う

アメリカのまねをする日本

アメリカ北欧諸国では生活保護の捕捉率が高いという事情のせいもあってから生活保護世帯の数が日本以上に多い

圧迫度合いは日本の比ではない

このままでは財政赤字が解消できないということでアメリカでは有期生活保護ボランティア職業訓練の義務付けた

北欧諸国では職業訓練の義務付けと生活保護付近年収を得ている層に対する補助を実施した

それにより生活保護世帯の数は大幅に減少した

でも、その世帯の人々が付ける仕事不安定なものしかなく、何かあると簡単に首になってしま

首になってしまった人々は生活保護をまた受けるという状態が長く続いている

北欧諸国では財政の圧迫が相変わらず続き、改革は失敗した

アメリカでは財政の圧迫こそなくなったものの、生活保護を受けられなくなった層の無理心中・強盗などが相次ぐ事態となってしまった

日本場合、ほかの先進国とは違い、高齢者障害者と傷病者が8割近くを占めている

ほかの先進国同様の改革をやったところで焼け石に水なのだが、その他の世帯非正規雇用の増大などにより増えている

それにより財政が圧迫され、市長どもはアメリカ流の生活保護改革を実施すべきだと息巻いている

近い将来、アメリカのような状況になると思われるが、本当にそれでいいのだろうか

http://whats-social-security.com/forum/2011/03/post-49.html

アメリカ生活保護の実情

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001f817.html

2011年5月30日 「生活保護制度に関する国と地方協議議事録更新検索すると出てくる)

https://twitter.com/#!/karin_amamiya/status/82681020004048896

アメリカでは貧困母子家庭支援が有期制となった結果、自殺心中ホームレス化が増えたとのことです。とにかく、密室勝手に決めるなんて手続き・プロセスが大問題。詳しくは22日の毎日新聞で。

http://www.mayors.or.jp/rokudantai/teigen/181025safetynet/documents/gaiyou.pdf

新たなセーフィティネット検討会の提言(新たなセーフィティネット検討会は知事会に属する会です)

http://anond.hatelabo.jp/20120110153657

からその複利の支払いをチャラにしてやめちゃうような方向にすればいいってことだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120110153656

既得権益自体が問題なんじゃなくて、既得権益を持つ層が固定すんのが問題なんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120110153341

巡って平均化するなら何が問題なの?

http://anond.hatelabo.jp/20120110152630

その数年間の間に既得権益が得ていた利益が少しずつ失われ行く

でも、それによって利益を得る層が生まれ、少しずつではあるけど既得権益化していく

既得権益を得る層は突然生まれるわけではないから数年間だけ既得権益がなくなるなんてことはないんだよ

ただ単に既得権益を得る層が変わっているだけだ

http://anond.hatelabo.jp/20120110152006

そこだよな…

結局高齢化のネックって生産性に乏しい老害自分たちの既得権益を守る声の大きさが

政治ダイレクトに反映されるのがよくない

加藤二号三号が居るならターゲットはジジババにしてくれよ

http://anond.hatelabo.jp/20120110082712

目的転載を禁止にすることではなくて、コピペで儲けることをやめさせることだから転載禁止のもの転載しちゃえばAmazonGoogleに即通報してアフィリエイトを剥がすことができる、ってことでしょう

AmazonGoogleもお得意様には柔軟な対応してるけど抗議の規模が大きくなれば規約を厳格に適用しなきゃいけなくなるんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20120110152204

数年間は既得権益存在しないならそれでいいじゃん。

数年毎に壊していけばいいんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん