「丁寧語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 丁寧語とは

2022-06-07

小説丁寧語彼女が出てくるたびに

彼氏丁寧語使う女おらんやろ〜〜

って思ってたけど

メッセージを後から読み返されることを考えると丁寧語になるし

エロい話になるとマジで恥ずかしいか丁寧語になる。

ウケる

2022-05-29

社会人でも皆に「さん付け」しとけ〜

おまいらどうせそんな優秀ちゃうやろ〜 年下や後輩が上司になったときキャラ呼称表アプデしなくていいように最初から皆にさん付けしとけ

  • 相手によって態度を変えなくてよくなるから

相手見て態度変えとるとこ後輩から見られてるぞ〜 日頃から皆にさん付けして最低でも丁寧語で接しとけ

じゃあ上司になったときは部下にどうすんのって? だから、部下に対してもさん付け丁寧語に決まっとるやろ〜 むしろキャラ感出るぞ

2022-05-16

シンウルトラマンセクハラだと言ってる人にオタク突撃してる

相手から丁寧語突撃してる…キメェ

何でオタクってセクハラを嫌がられたら許せない潰すってなるんだろうな

どれだけ粘着してもセクハラ要素が嫌だったウルトラマンファンセクハラ要素嬉しいですとはならんだろうに

オタク粘着されるの嫌な人はセクハラ要素嫌だったって新しい感想ツイートしにくくなるだろうからそれ狙いか

2022-05-12

anond:20220510211107

しろアーニャのくっそわざとらしい敬語丁寧語まちがいがすげーイライラするからやめてほしいわ

ほかのやつふつうにはなしてるのにまじでアーニャだけ知能やばいだろ

1,2年、としをごまかしてるってところにおさまらんやばさだぞ

むりしてへんなしゃべりかたにするのはいいとしてもあまりにもわざとらしすぎあざとすぎて反吐が出るレベル

2022-05-02

最初オラついてるのにレスバで追い詰められると丁寧語になる奴

2022-04-25

anond:20220425134108

何もおかしないで。

ありがとうございます別に変やない。ぶっちゃけお世話さまって「ありがとうございます+ご苦労さま」の両方の意味があるんや。

でも会社とかやと聞かへんよな。これ、目上の人に対しては丁寧さがかけてんねん。「よくやってくれた、ありがとう」って目上の人には言わんからな。

了解しましたについても変やない。これ丁寧語やねん。やから目上の人に使うともしかすると失礼な場面があるかもしれんけど、近所の人が相手やろ?目上も目下もないやん。

嫁さんどんな人かしらんけど、一々言われるの嫌なんやったら話してみ。これ別にへんじゃないし、一々言われるの嫌やーって。がんばりや

2022-04-20

anond:20220420143742

「あのね〜」が丁寧語になるって本当ですか?

2022-04-11

anond:20220411172442

君が正しいよ。

 

まあしかし丁寧語尊敬語謙譲語の使い分けはネイティブ日本人も間違いがち案件からな。

そういうよくある間違いなだけで、ネットミームの「お気持ちワードとは関係ないと思うよ。

2022-03-16

[]2 体育会系の年下社員丁寧語を使ってはならない!!

体育会系では

・目下から

敬語

しかけるのが常識

敬語で話しかけると「この先輩ちょろいな」

と舐められる。

〇か〇か?

2022-02-16

「でしょ」じゃなくて「丁寧語」の定義地域差があるんじゃない?

https://togetter.com/li/1844786

この記事ブコメを一通り読んでなんとなくわかったんだけど、「でしょ」のイメージについては東西認識ってそんなに異なってはいないんじゃない?

「でしょう」は丁寧語

元のtogetterには「でしょう」すらタメ口と言っている人もいたけど、ブコメでは少なくとも「でしょう」は丁寧語という意見が並んでおり、それに対する反論特にない。

これについて意見の相違はないと見える。

「でしょ」はくだけている

注目したいのが、「でしょ」を丁寧語と言っている人でも、「くだけている」ことは認めているということだ。

以下が「でしょは丁寧語」と言ってる主なブコメ

まり、「でしょは丁寧語派」の中では、「くだけた丁寧語」という概念が成立している

一方で、「でしょはタメ口派」は、くだけたら丁寧語ではないという前提が暗に陽に存在している。

これらを見るに、「でしょう」の省略である「でしょ」は、「くだけているだけで丁寧語範疇である」VS「丁寧な言い方でないので、丁寧語ではない」の戦いといえる。

おそらく「でしょ」という表現文法的丁寧語にあたることと、丁寧ではないことを同時に満たしているのだろう。

ただ、肝心のその「でしょ」の中身について、両者はそれほど異なったイメージを持っていないのでは?と感じる。

だとすれば割れているのはむしろ丁寧語」の定義のほうではないのか。

補足1

敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種があると言われている。

したがって「丁寧語」はもちろん「敬語である

ゆえに「でしょ」がもし「くだけた丁寧語」と認められるのであれば、「くだけた敬語であるということになり。「敬語である」と言える。

これに加えてさらに「タメ口」を「敬語ではないこと」と定義するならば、でしょはタメ口ではないということになる。

しかブコメでは、タメ口敬語には重なりがある(タメ口かつ敬語である表現存在する)という受け入れ方をしている人が多いように見えた。

それが「でしょ」や「あざす」なのだろう。だとすると「でしょは敬語」「でしょはタメ口」は同時に成立しうる。

補足2

自分は今大阪に住んでいるが、大阪では「ちょうどよい敬語を使うべき」という文化があると感じている。

尊敬の度合いが低すぎるともちろんいけないが、高すぎても、「なんでそんなに恐縮してんの?」「ちょっと固すぎ」みたいな苦言を頂戴する。

したがって相手との関係性によって「でしょ」「あざす」のような「くだけた丁寧語表現必要不可欠としているところがあると思う。

他の地域にもそういった文化があるのかどうなのかがわからないのだが、これに関係して一つ思いつくのは、東京の人のいう「同期」という考え方に自分は非常に違和感がある。

「同期なのに、なんで敬語タメ語使ってよ!」みたいな。初対面なのにね。

それなのに、ほんのわずかに先輩後輩という間柄になった途端に、togetterの元ツイの先輩のように、きっぱり上下関係の話し方をしないと許せなかったりするわけだ。まるで線を引くように。

それに比べれば大阪人の敬語グラデーションではないかなと思う。

もちろん全ての大阪人が同じ考え方かわからいから、そんなことないわって言う大阪から反論もあるかもしれないけど。

2022-02-14

冒険でしょでしょが丁寧語に見える?

そもそもあなたを選んだ私です」とか「一緒に来てください」とか

歌詞丁寧語になってるじゃん

2022-02-13

anond:20220213211921

わかります

「おばさん」「でしょ?」

っていうのは丁寧語じゃないんですよね!

2021-12-05

研修で強いられたバカ丁寧な接遇を守る社員ほど客からクレーム貰う問題

研修の内容をガン無視して敬語すら使わずせいぜい丁寧語で好きなように接客する社員ほどクレームわず、客からの評判も良い。


この現実に弊社の研修担当者はいい加減向き合うべきだ。

「お現金になさいますか?」なんて言い回し、客からしたら何コイツ…でしかないわ。

2021-11-30

敬語が減ってほしい

丁寧語くらいの敬語距離感を保つためによく使っているが、尊敬語謙譲語婉曲表現なんか入ってくると、伝えたいメッセージ以外にも考えることが増える。

しっかりした敬語を身に着けていないし、身につけたところで必要とする場に顔を出すことも多くないので身につけようともしていない。

ただ、敬遠しているだけだ。

そんな中、外国の方と仕事日本語でやり取りをすることがあった。

とても上手な日本語で話す人だが、敬語を使ったメッセージ意味を取りづらくなることがある。

それで改めて、敬語デメリットの大きさを感じた。

消極的敬遠するのではなく、積極的に減らしてもいいのではないかと思った。

世の中から敬語を減らすのに、どういうことができるだろう?

2021-11-24

anond:20211123070908

俺は関西人だけど公的な場で関西弁使う関西人嫌い

関西イントネーションも無理

あと「○○してはる」を丁寧語だと思って喋ってるやつ嫌い

自分威圧感を与えたくないのでイントネーション含め標準語だが最近ボケる時だけ関西弁が出せるようにしている

関西弁話者維新信者である可能性を疑ったほうがいいかあんま関わっちダメ

2021-11-18

レジで突然タメ口になる人の気持ちがわからない。

フードコートでの話。

レジっていうかカウンター?で、「ハンバーグ定食お願いします」と頼んでる人が居た。

その人はどうやら急いでたみたいで、「ハンバーグだとお時間を7~8分頂きますが……」と言われた瞬間に「え、じゃあ要らない!」と言って隣のブースに駆け込んでいった。

その後、隣のブースでは普通に丁寧語で注文してた。

全部横柄な態度取ってるなら分からなくもないんだけど(それはそれで嫌なんだけど)、突然態度が変わるの怖いなーって思った。

2021-10-28

変則的ありがとうが言えない」

些細な事なんだけど

からありがとうございます」はスッと言えるのに「ありがとう」だと言いにくくて困る

まず第一理由として、近畿に生まれ育ったのだが「ありがとう」イントネーション標準語関西弁でもしっくりこない

ありがとうございます」は関西イントネーションの影響を受けないので言いやす


あと多分家族・親族が嫌いなのも大きいと思う

から父方、母方共に余計な事ばかり手出し・口出して、その度にしつこくお礼の言葉やお礼の品を強要してきた


敬語使わない相手でも、仲の良い友達にお礼言う時は「ありがとうございますww」みたいなふざけたノリが通じるけど

職場の後輩みたいにこっちから丁寧語を使いづらい関係性だとお礼言うのが微妙にしんどい

2021-10-20

anond:20211020134010

俺は自分より年下で立場も下でも威圧感のある人と話すのが苦手。ヘこへこ丁寧語。情けない先輩だ

2021-10-10

丁寧語で書けば賢くて正しい

と思ってそうな増田いるよね?

2021-10-08

相手の口調に引き摺られてタメ口敬語切り替えてる人

職場に、独特の敬語の使い方をする人がいる。

「部下にも敬語で話す上司」には敬語で話し、「部下には敬語を使わない上司」にはタメ口で話す。

役員(しかもかなり年上)にタメ口で話してるの聞いた時にびっくりしたわ。しかも、丁寧な口調の同僚が相手の時は、自分丁寧語になってる。相手自分関係性じゃなくて、相手の口調で敬語タメ口を切り替える人を初めて見た。

こういう人、けっこういるんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん