「埴輪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 埴輪とは

2016-11-17

漢字の便利さについて。

自分用に表意文字まとめ。漢字の便利さについて。

同音異義語排除

橋、端、箸、簡単区別可能

文字多義性】

「生」は生物という意味もあれば、生き方という意味もある。「金」はゴールドという金属も指し示せば貨幣一般も指し示す。漢字連想性を高め、発想力や想像力を強化する。

情報圧縮

停留所」ならたった3文字で「乗り物の乗降車する場所」を表現可能表音文字なら「ていりゅうじょ」で7文字もかかる。

可視性の大幅な向上】

漢字なしでずっとひらがなローマ字が続く文章を読むことは苦痛である漢字ひらがなカタカナの融合は可視性を大幅に高める。

【未知の概念に対する強さ】

表音文字のみで「ていりゅうじょ」と書いた場合、その単語知識がないと音や語感、表音記号だけではさっぱり分からない。まるで暗号のようにしか見えない問題がある。

しかし、「停留所」なら「停まる」「留まる」「所」という漢字1文字1文字が持つ意味から類推が容易である

これは新しい単語理解する、記憶する際に大きなアドバンテージになる。

日常ではそんなに新しい概念出会うことがないが、学問をする場合は常に新しい概念や知らない概念だらけである

これが意味のない音の連なりばかり(外国語直輸入のまま)であれば理解記憶苦痛になる。

パーソナルコンピュータ」や「ソーシャリズム」、「ニューロン」が分かりにくく覚えにくいのに対し、「電脳」や「社会主義」や「神経細胞」が理解記憶もしやすいのは当然である。これは漢字という過去財産から知識データベースを引っ張り援用できているということである

これだけではまだ常識邪魔をするので、「ハニベニ」という単語で考えてみよう。前後の文から想像するにしてもチンプンカンプン単語だ(いま私が適当に考えたので当然だが)。

でもこれが「埴紅」ならある程度想像もつくのではないだろうか。埴輪に塗られた紅色とか、類推やすくそう大きく間違っていない場合が多いはずだ。

(そもそも漢字には部首があるのでそれだけで大まかな属性判断が容易だ。「さんずい」なら液体などに関連した漢字だと即わかる)。

さら停留所のような具体的物質場合はまだマシだが、表音記号だけだと抽象言葉場合説明がこれがまた非常に困難だ。

ソーシャリズム」を説明するために「生産手段の共有化や社会福祉制度でもって平等社会を実現しようと言う思想体制」と漢字のように簡単解説しにくいかである

表音記号だけだと「タイセイ」とはなんぞや? 「フクシ」とは? 知らない言葉だ、とまた解説必要になってしまう(知らない難しい単語が現れると類推もできないのでまたそこでつまづく)。

漢字だと「社会主義」と言うだけでも社会に関する約束事の考え方なんだなとある程度、理解できる。

しかし表音記号場合子供でも知っているような簡単でなるべく具体的、物質的で同音異義語の少ない言葉でないと、複数回解説必要になってしまうのだ。

具体例として言うと、「みんなでたべものや、せいひんをうみだし、みんなのもちものにするかんがえかた、みんなでこまったひとを、たすけあうやりかた」といった、幼稚な表現必要になってきてしまう。そしてもちろん、これでは社会主義を上手く表現できたとは言い難い。

漢字問題点、導入コストの高さ】

もちろん、漢字には漢字問題点もある。その最たるものは導入コストの圧倒的な高さ、つまり覚えるまでが大変という点だ。

2016-03-18

オウム返しで増田いいよ言い出すまでシエガ無魚(回文

目には目を埴輪ハオー!

でお馴染みの

アブラハムニーは7人の子法廷のなんかの法律によると

ひとりはノッポで後はチビというわけではなく、

やられたらやり返すべく

毎朝のコンビニ店員さんに話しかけられたら

んーもー!

めんどくさいなと思わないで話し返すという

必殺技バンダイ商標登録するらしいんだけど、

そこで私は、

オウム返しのごとく

タモさんばりに返すことにしたの!

「天気いいですね」

「そうですね!!!

東京地方、これから雨らしいですよ」

「そうですね!!!

今日暖かくなるらしいですよ」

「そうですね!!!

「でも、また夜寒くなるかも知れないですね」

「そうですね!!!

明日から連休っすか?」

「そうですね!!!

「もしわしの仲間になれば、世界の半分をお前にやろう」

「そうですね!!!

私はゲームオーバーになった!!!

ガーン。


今日朝ご飯

コンビニサンドイッチよ。

無難セブンコンビニはどれも美味しくって好きだわ!

デトックスウォーター

またデコポン買ってきたので

4つ入りのやつ2つ使ったデコポンダブルニバイニバイウォーターです。

デコポンはそんなに酸味がないから

そのままでナイステーストよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2015-09-10

生贄の代わりに埴輪を埋めた進歩はなかったことになった

あるいはそんなもの最初からない

2015-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20150626173903

つうか、第35話で「それまでは巨大な埴輪にすぎなかった磁雷神」ってちゃんとナレーションされてたはずなんだけどな。

巨大ロボ言ってる人は終盤しか見てないのかな?

2015-05-16

古館で見た円筒棺がち○こに見える

先日行った岡山の考古館で見た円筒棺(埴輪と同じ手法でつくった棺)が

アレに似ていた。

http://i.imgur.com/19FdpeF.jpg

説明書きには「埴輪製作者の棺であろうか?」と書いてあった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん