タイトルまんまです。
ぼんやりした人がクレカを不正利用されると、とてもぼんやりした結果になるというお話です。
特に役に立つ情報はありませんが、不正利用されてがっかりした人に「もっと残念な仲間がいる」と思っていただければ幸いです。
不正に気が付いたのは、つい先日の、pictSQUAREの流出がきっかけです。
pictSQUAREは参加者としてのみユーザー登録していてクレカは登録していなかったのですが、メアドとパスワードの組み合わせは他サイトでも使っていたので
しかし、この際、いろいろ見直すのも必要ではないか。せめても、セキュリティを見直すいいきっかけにしよう。
そう考えて、楽天カードで明細を確認するサイト、e-NAVIに登録することにしたのです。
なんと、それまで、していなかったのですね。
ただ、それには理由があって、私は楽天市場で買い物する時と、楽天ポイントしかつかないサイトの時だけしか、楽天カードを使っていなかったのです。
あと、楽天カードの利用明細を確認するサイトに登録するには、最初にカードを作った時に決めた番号(暗証番号ではない)が必要になって、
それをうっかり忘れていたということもありました。
問い合わせも面倒だなと思って、また放っておこうかと思った時に、3月くらいに1万円を超える引き落としがあることに気が付いたのです。
(pictSQUARE関連で全部チェックしていたので、銀行のサイトもチェックした)
化粧品か何かを買ったのかな?と思ったのですが、メールに履歴が残っていなくて。
やはりこういう記憶にないものも発生するのだなと考えなおし、問い合わせをして、無事に楽天e-NAVIの登録に成功、購入履歴にたどり着くことができました。
そうしたら。
なんと、3月の謎の引き落としの使用先はAMAZON.CO.JPだったのです。
amazon??
それはありえない。
何故なら、私はamazonをよく使うので、メインで使っているクレカを登録していて、買い物もきちんとチェックしているからです。
なお、メインのクレカは手数料を払ってまで、紙の明細をお願いしています。
それはともかく。
今回の関連で一番、難易度が高かったです。
だって本当に、どこに問い合わせしていいかわからなかったんですよ。
言われれば、そうなるかーなんですけど、そこに行きつくまでが難しい。
せっかくなので、こういうことに疎い人にわかるように書きます。
1)左上の『すべて』をクリック。
3)『その他のお問合せ』をクリック。
最初に問い合わせする時に、何を選んでいいかわからないのですよ、これが。
たくさん項目がある中で、どれ?と思いつつ選ぶ。
そして、正解はなぜかスクロールしないと出てこないような下のほうにある。
何故、最初から、不正使用の場合はここに連絡、と6番を提示してくれないのだろうか。
でもでも、重要だと思うのですが。
外国の方のようで、言い回しが翻訳調でしたが丁寧で、内容には問題なく、親切でした。
(たまたまこの人だけかもしれないですが)
担当の方のお話では2,3日かかるという話でしたが、割と早かったです。
結論としまして、私のクレジットカードが無断で別のアカウントに登録された可能性がある。
そりゃそうでしょうね。
結果は…
『利用日から長期間経過しており、弊社では対応出来かねる状況でございます。』
そりゃそうだ。
調べている最中にどこのサイトにも出ていました。60日以内なら補填されますって。
ただ、ちょっと不思議だったのは、問い合わせの際に、不正利用だった場合にカードの停止・再発行を希望するかどうかの欄にチェックをしていたにも関わらず
カードの停止をするかどうかと再発行されるなら連絡ください、になっていたこと。
それとも、この間に使われたら60日以内だから補填してくれるから大丈夫なの?
なんだかよくわからない。
でも、冷静になったら、さほどポイントもたまってないし、この際、カード自体を解約してもよかったのかも。
私は割と勧められるままにクレジットカード付きのポイントカードを作ってしまいがちな人ではあるのですが
今回のことを受けて、某百貨店のカードと某スーツ店のカードを解約することに決めました。
某百貨店は諸事情(好きなテナント変更的なやつ)で行かなくなったので、本当に使ってなかった。
ちなみに、警察には届けませんでした。
カード会社からお金が戻ってくる時には被害届を出さないといけないそうなのですが、今回は普通に泣き寝入り(?)なので。
amazonで使われたということは、送り先とか調べたら配達先がわかったりするんじゃないかと思ったのですが、
警察に捜査して貰って、結局わからなかった事例をネットのブログで読むことが出来ました。
どうやって使ったんだろうな~。
そういう使い方がわからないのは、それを見てやろうとする人の犯罪の防止の為なのでしょうか。
今回の件で、不思議だったのは、なんでカード番号がわかったのだろうということ。
私はズボラでネットにも詳しくないけれど、だからこそ、フィッシングサイトには引っかかった記憶が無いのです。
ああいうのは見たら欲しくなるから見ないのが一番!だと思っているので。
なので、ネット上で流出することはあまり考えられないし、流出するとしたら、おそらく楽天じゃなく、メインのクレカの方。
もしかしたら、どこかのお店で、カードの現物を見られたのかなあ。
私は普段はカードを持ち歩かないのですが、念のためにカードを持っていく場合は、落とした時のことを考えて、メインじゃないクレカ、
すなわち、この楽天カードを持って行ってるので。
お店の店員さんがカードの裏表をチェックして通販で使って捕まっていた犯罪があったけれど、ああいう感じなのかしら。
しかし、カードで買い物していないから、財布から出してもいないのだけれど。
謎。
なんで3月以降、使われていないの?
あいみょんは不正使用で40万もスニーカーを買われたらしく、他の不正利用の人の話も見ましたが、皆さま金額の桁が違う。
少額使って平気なら大金を使うという話も聞いたことがあるのですが、大金は使われていない。
何故?
やってた人が別件で捕まったりしたのかしら。
謎が多い。
そんな感じで、着地もふわっとした感じで終わりました。
楽天e-NAVIに接続できないにもかかわらず、自動的に紙の請求書を廃止されちゃったのですが(連絡は来ていたかもしれない)
アマゾンは明細がAmazon.jpみたいなんで来るから何をいくつ買ったのかわからない んで気づかないまま半年とか不正利用されてることも多いみたいね
これありそうで怖いやつ
ちょっと長すぎて何を言いたいのかわからなかった。 結局どこから漏れて対策としては何をすればいいって言いたかったの? それとも経緯を書いてぴえんしただけ?
クレカを不正使用された話(anond:20230828232124) というのを読んでひとつ思い出したので自分の経験を簡単に書いておく。 ある日クレカの明細をチェックしていたところ利用店名が「4259*****...
この請求元はどこかってまず聞けばよかったのに
少額決済して放置されてると分かったら ドカンとでかい奴が来る 不正利用のよくある奴 3月に使ったら、5月くらいが引き落とし、払い戻し関連で余裕見て8月 もう少ししたらガツン...
anond:20230828232124 俺も不正使用されたけど全然流れが違うので参考に書いとくね。 メインで殆どの生活費を全部払ってるクレカで、SMBCのVISAカード。 ある日、SMSで「この取引は貴方がや...
レンサバや24時間ジムでカード番号が漏れてないとは言い切れない。使う場所が増えれば漏洩のリスクは当然増える。 Oliveは限度額設定が可能なバーチャルカードがあれば完璧なのにな
レンサバはSMBCペイメントが、ジムはソフバンのペイメントになってるからそれはない、と思いたいけどなあ……。 レンサバはネット完結だけど、ジムは店頭でタブレットに情報入力して...
>警察への被害届などは求められなかった。不要な理由は不明。 元増田と違って被害を受けたのはカード会社側やからね。
つまりこういうこと? 利用者に請求が行く前にクレジットカード会社内で対処 被害者はクレジットカード会社 クレジットカード会社がスルーして、利用者に請求・引き落とし...
後者も不正利用の被害者はカード会社やろ
俺もそう思ったんだが、元増田はクレカ屋から被害届せって言われたみたいじゃん。 ググると被害届して受理番号もらえって話もあるわけだから、何が違うのかなって。
カード会社がお前に請求する・お前がカード会社に支払う、は犯罪ではない。おわり
カード会社が被害者に請求して被害者が金を払った場合、詐欺事件に悪用された銀行みたいな善意の第三者的な立場になって、訴える事が無くなる、という理解、でいいのか?
不正利用されたクレカが使われたほうの話。 舞台はアップルです。 私のアップルアカウントのパスワードがバレたらしく、アップルでマックプロが買われました。 その際に使われたク...
流出クレカ情報+アカウント乗っ取りか。 Appleは他人名義のクレカでも決済できちゃうんだな。 クレジットマスター攻撃やりたい放題だな
Amazonは日本のその辺の企業よりよっぽど顧客のことを考えてくれるから、何でもいいからチャットで人につながれば分かる人につないでくれるよ。 最初に問い合わせする時に、何を選...
ベゾスどうしたんマメだな
ブランドのネットワークの方で不正検知されて使えなかったんだと思う そして、もっと不思議なこと。 なんで3月以降、使われていないの? 半年近く不正使用を気づかなかったぼん...
60日って紙の請求書で確認してるとかなりぎりぎりだよね
請求書見るのが嫌なら決済の都度メールで速報を送ってくれるカード会社にしなさい 楽天が速報送信してくれるので活用しなさい
元記事は楽天カードが不正利用されたって書いてあるます。 メールは知り合いからのしか見ないとも書いてあるます。 (なんのアドバイス?)
カード解約したらいいよ
少額のクレカ不正利用は気付かんかもしれないな… やっぱり毎月の明細はちゃんと見て、内容を精査した方が良いな。 金を使いすぎた戒めにもなるし。
不正利用って一回買われてそこからまた2、3ヶ月後に買われてとか不規則に使われるよ あくまで普通に買ってる感じでたまに紛れて使われる 普段使いのクレカだと埋もれて全然気づかな...
ちなみに5万以上不正利用された場合は支払いを拒否できるぞ ネットにも転がっている抗弁書を作って出すか、問い合わせ口に申告すれば支払いを免れる事ができる それ以下は利用者の...
文章がだらだら長くて主張がよくわからんが、不正利用されたら普通は真っ先にカード会社に連絡して終わりだぞ カード使用上の問題はカード会社の管理の範疇ってことを理解しよう わ...
ピクスク漏洩をきっかけに不正利用被害に遭ってしまったか〜〜と思ったら全然違った。結局サブなのにどこからクレカ情報漏れて使われたのか本当に謎ですな。ぼんやりしてる自覚あ...
anond:20230828232124 昔話になるけど、去年コロナ自粛でテレワーク中に自宅に電話がかかってきて、出たらヨドバシのクレカ部門からだった。 なんでも「最近化粧品などを28000円ほど店頭で...
なんか職場に定期的に届く妄想系・電波系のメールみたいな文章だ 中のひとはおっさんか 50 代以降の女性か
翌日までは無反応に近いが、まさかと思うが増田に入り浸っている人はクレカをあまり使っていないんだろうか。
おーん
とりあえず1passwordとかパスワードマネージャー使って全部違うパスワードを使いなさい。パスワードを使い回してるともっと問題に巻き込まれるよ。 あと、お金の管理は紙の通知に金を...