2014年07月25日の日記

2014-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20140725183529

気のせいだよ。

誰かが他人増田を「自分のだ」って言って自分のものにしちゃう事案もきっと出てくる。そうなったら防ぎようがない。

本気で防ぎたいのなら、書いた日記編集して、自分署名を仕込めばいい。

努力する気が起きないのは、努力しても幸せになれないと気づいてしまうのが怖いからじゃないのか。

本当はまだ心のどこかで、今の自分努力すればもっと幸せになれると思っているんじゃないのかい

今の自分は、努力をしていないから幸せになれないんだ。もっと努力さえできれば、幸せになれるのに。

やる気が出ない。くそー。くやしい。どうすればやる気が出るんだろう。

努力すれば幸せになれる。今の自分努力していないだけ。

こう考えているうちは、「自分はいつでも努力さえすれば幸せになれる」と思うことができる。

可能性を、あきらめずに済むのだ。

努力する気が起きないのは、努力しても幸せになれないと気づいてしまうのが怖いからじゃないのか。

つむじが3つあって生きるのがつらい

額に1つ、後頭部に二つある。しかも後頭部は左右で巻く方向が違う。

髪がいうことをきかない。


短くするとスーパーサイヤ人になるし、量が多すぎて伸ばすのも無理だ(髪をまとめる方法がない)

髪をすいても、すいて短くなった髪が長い髪を持ち上げてしま無意味

縮毛矯正ストレートパーマをかけても、伸びる時は立ち上がって伸びてくるから無意味


タイトル書いた後なぜかつむじが一つ減ってたので修正しました!

数えたらやっぱり3つあるので非常に残念!

そしてトラバ文章では修正が反映されずつむじは2つのまま……減ればよいのに!

http://anond.hatelabo.jp/20140725182922

それ「痩せ型」とか「中肉中背」でソートしたら

太った人よりそっちがヤバイって結論になる気がするけど

http://anond.hatelabo.jp/20140725183540

そういう人多いよなー。

そういう人って大抵自分の中で色々妄想して脚色してこっちを判断してくる。

から、斜め上の、しっちゃかめっちゃかでまとまっていない言葉をぶつけてくる。

http://anond.hatelabo.jp/20140725165754

そういう自分の思い通りにならない事柄は何でも悪く受け止める的な偏った思想を持つ増田に対して

氏が議論が可能と判断して反応したとしたらその度量の広さを尊敬するし、

反応しなかったとしても至極当然の話だとしか思えない。

そういう感じの人かも知れない。スルーおすすめするけど。

ネット粘着増田の研究・正義心と自己肯定感の強さ、根底は愛かも知れない。 - 団劇スデメキルヤ伝外超

根底は愛かも知れない。

楽しく増田

はー、自分が書いたお気に入り増田ブクマがいっぱいついて嬉しいんだけど、自分だって言いたくなっちゃって困る。

でも言わない。言っちゃいけないから

言っちゃったら増田ならではの良さが脅かされる。

匿名から、みんなの記事が平等に多くの人に見てもらえる。平等に評価してもらえる。

からみんな増田に書く。

それに、自分だって言う人が出てきたら、誰かが他人増田を「自分のだ」って言って自分のものにしちゃう事案もきっと出てくる。そうなったら防ぎようがない。

平等じゃなくなったら崩壊する。

そういうルール、ありますよね?

http://anond.hatelabo.jp/20140724213310

ここでいう誠実な男とは空気のような男の事だろ

まり存在していないのと変わらないのだ

存在していないレベルの男と比較する意味はない

みんな落ち着こうぜ。愛の心を思い出すんだ

太っている人は、精神おかしい人が多いのではないか。

趣味趣向や自制心が狂っている人が多いのではないか。

小学3年の9歳の女子児童が男に車に連れ込まれそうになった」と、女児が通う小学校から警察通報があった。

--

男は30代ぐらいで、身長が約165センチ。小太りで短髪だったという。

小学生女児2名が帰宅中、自転車に乗った男から後をつけられる事件があった。

--

男は30歳から40歳代。小太りで1メートル65センチから70センチ前頭部が薄く、メガネをかけていた。

http://goo.gl/8egmX4

とある経済学科教授が、彼の最後の授業で語ったこと

 

 とある経済学科で数十年教壇に立ち続けた教授が、定年を迎えることになった。

 彼は最後の授業でこう語った。

 

私たちは、後戻りすることのできない不可逆な時間の流れの中で生きている。そんな中で私たちは、不確実な未来へ向けて決断を下さねばならない。

 

 その決断の時とは、他ならない“いま”である。何を選び、何を捨て、何のために生きていくのか。私たちは常に決断を迫られている。

 

 そして決断を迫られたとき私たちは手持ちの情報だけでは不十分過ぎることに気づかされる。それでは、私たちはどうすればよいのだろうか。

 

 ここに1つの方法がある。それは、歴史を学ぶことだ。そこから得られる教訓、法則を“いま”に応用し、よりよい選択を実現することができる。

 

 無味乾燥で、つまらないと思われがちな歴史だが、それは世界が創りあげてきた壮大なドラマに他ならない。

 

 そんな歴史を学ぶこと、なかでも経済史、経済学史を学ぶことの意味と意義、面白さを伝えたくて、私は今日まで奮闘してきた。

 

 もう私は引退だが、この話を聞いてまた少しでも歴史に興味を抱く人が諸君の中に生まれれば、これほど嬉しいことはない。

 それでは、これにて講義を終了する。ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20140725001925

100ブクマ以上ついたエントリーの方が、それ以下のものよりも多い。

まじで?

書いたエントリー晒してみてよ

feita

feitaがotsuneをどうのこうのしエントリが消えてるよ

どっちもアンタッチャブル存在になったね

大阪神保町のボンディみたいな欧風カレーの店ってあるのかな

全体的にポジティブであってほしい

モラルの低下」っていう言い方にふと疑問を持った。

別にモラルは低下しているわけじゃないと思う。

だってもともとそんなに高いものじゃないだろうし。

歴史の残虐な面とか昔の悪質な事件を考えればそう思える。

からモラル問題は、低下を防ぐという考えよりも、もともとの段階からどうやって上げるかという考え方をしたほうがいい。

 

色々なことが「低下している」というネガティブ意識蔓延しているのかもしれない。

そうなってしまう要因がたくさんある。

 

ちょっとでいいから、みんながいつも希望を持って生きられるような地球がいい。

http://anond.hatelabo.jp/20140725180121

ループだー

主語が大きい時に自動的一般論として受け入れるべきか、ってところが昨日までの流れだなー

http://anond.hatelabo.jp/20140725180121

ところで知ってるか?一般に増田利用者はみんな軟体動物なんだぜ

まあ例外がいないとは言わないけど

増田って心の狭い人多いよね。

主語がでかいって言うなバカ今日も暴れてんのか

鬱陶しい

つかれた。集中力上げる方法なんか無いかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん