2011年06月14日の日記

2011-06-14

女子力学ガリ勉

4歳の娘の通園バッグに付けていたキーホルダーの一部がお友達によってむしり取られるという事件が起きました。

それはそれはカワイイキーホルダーで、リボンから宝石みたいな飾りがいくつもぶら下がっています。その飾りの一つをお友達がポケットに入れて持って帰ってしまい、おうちでお母さんに見とがめられて次の日に返してくれたというのが事実関係の模様。

子ども同士の間では落ちていたのを拾っておいてあげたという話になっていたものの、母親同士が顔を合わせたときに謝罪されて真相が発覚したのだそうです

その話を聞いた私は反射的に、妻と二人の時間にそんな報告を聞いた私は反射的に、

「そんな魅力的なキーホルダーを付けていたのも悪いよ。」

と言いました。良識派のありがちな見解何気なく言ったつもりでした。

すると、妻が思いの外、強い調子で反論してきました。

幼稚園ではキーホルダーを一つだけ付けていいことになっていること。

そのきまりを守らずに複数付けている子もいること。

そもそも我が家は長いこと付けさせていなかったが、幼稚園でまわりを見渡すとみんなが付けていて娘がかわいそうだから一つだけ厳選して付けたこと。

上履きは白無地のきまり我が家は厳格に守っているが、キャラクタープリントされたものをかなりの子が履いていて、それは参観日に私も見ているはずだということ。

妻は私の意見にかなり怒っています

しかし、私にしてみれば、他の子の目を引かないような子どもだましのキーホルダーお茶を濁しておけばいいとしか思えません。カワイイことにそれほどこだわる必要性を感じないのです

しばらく平行線口論が続いた末、妻が放った一言に私は衝撃を受けました。

「みんながうらやむカワイイモノを誰がいち早く持っているかが、女子の力関係を決めるんだからね!」

この一言で私の好奇心スイッチが入ってしまい、妻もぼんやりしていた考えがシンプル表現できたことに満足してしまい、口論はどこかへいってしまいました。代わりに、この説を深めていく会話が始まります

「でもさ、それって俺が東大出会った同級生の女の子達は、また別だよね?」

「そうだと思うよ。ガリ勉人達別世界の人だし。」

久しぶりにガリ勉という言葉を聞きました。東大ではまず聞かない言葉です。でも、このカワイイモノをめぐる女子力学を語るには、「ガリ勉人達」という表現は絶妙です

男子校育ちの私にとって長年の謎だった「女子力学」の秘密が、やっと見えてきたように思いました。

言われてみれば、ごくごく単純な話で、

ファッションリーダーリーダー

なわけです。でも、何だかんだで腕力が権力の源泉となる男子力学からすると、ファッションなんて取るに足らない(ように思える)ものが権力の源泉になるなんて、なかなか実感が湧かない価値観なのです

もちろん、このファッションの表す意味の範囲やカワイイの基準はグループごとに違うわけですが、そこに学校試験の点数がほぼ無関係なのは間違いありません。

 

ということで、家庭には価値観の振れ幅が出来るだけ大きくあった方がいいと改めて思ったのでした。

「主流派女子のものさし」と「ガリ勉人達のものさし」とで両親がチャンバラしていれば、子どもも安心して自分のものさしを振りかざせますから

ちなみに、「ママ友の力学」は、この上に様々な力学が加わってますます大変なのだそうです

AKBってさ

遊郭とか色町の廓(くるわ)みたいな感じだよね。

いろとりどりの女の子が通りに面した人通りのあるところに座して選ばれるのをまつ。

で、一回目は話しもしてくれなくて、裏を返して、馴染みになって・・・

昔と違うのは、身請けできず、せいぜい握手しかできないところか。

結局、ランクがついて太夫になるだけなのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110614003530

毎日書き連ねているのが、さいこーの馬鹿でる、と。苦笑


きがつくといいなー

病気からむり?

http://anond.hatelabo.jp/20110614000022

大人があの動画と同じことやったら逮捕されて「大人気無い」と周囲から軽蔑される

http://anond.hatelabo.jp/20110614000739

それ「性格が良い人」というよりは「要領が良い人」だね。

http://anond.hatelabo.jp/20110614000739

きっと彼らはこう思っていたんじゃないかって。

俺はこんなにいいひとキャラで頑張ってるのに、なんであんたは、そんなに性格の悪さを晒して平気でいられるんだよ!?

悪いところむき出しでも愛してもらおうなんておこがましいんだよ!

本人のそういう自己意識とかは何も関係なくて、単にあなたのあり方が不快うんざりしてるからなんとかしたいだけじゃないか

父親のいびきがうるさすぎる。扉二枚隔ててもがんがん聞こえる。どうにかしてほしいなあ。うるさい。

風力発電大本営利権者が隠蔽の風力の危険性に騙される

原発利権は問題だね。それで、それを自然エネルギーにすれば、

利権がないすばらしいものになると思ってるのか?


実際に、デンマークでは、風力発電だらけになっているが。

デンマーク大本営の通りに、風力発電だらけになった

デンマークはどうなってる?


風力発電は、低周波での害とか、環境破壊が問題になって、

結局、デンマーク風力発電に頼りすぎたのを後悔している。


しかし、風力利権に絡んだ連中は

風力発電はすばらしい!」といい続けるわけだよ。

デンマーク風力発電大本営様の言うとおりにした結果だよ。

結局、自然エネルギーにも利権がある。


電力確保は、安全に供給できるものを採用すればいい。

原発も、トリウム原発をもっと改善したら、

遥かに安全な原発ができる。


風力発電危険性を無視した、風力利権大本営に騙されている奴って、

何で、原発利権を批判できる資格があるの?


自然エネルギー利権も考えないで、原発利権ばかり言ってる奴らって

大本営にすぐに騙される墳飯もののバカだな。

そういう奴らって、風力発電だらけに日本がなったら、

その時には、風力発電利権から発せられた嘘に騙されている

ことに気付いて、「よくも、風力発電危険性を隠蔽したな!」

とか言い出すんだろ。


少しは、学べよ。

原発利権も、風力利権もあるわけだよ。

そういうのを比較して検証するところに、知性があるんだよ。

まぁ、昨今の感情的原発利権批判の連中の耳には、届かないわけだが。

http://anond.hatelabo.jp/20110613225004

どうも何も、割けるリソースは有限だから、とりあえず各自の求めるものに合致してるほうから入れている、以上の感想はないけど。

弱者切り捨て」も、集団が求めるものに合致してないから入れないor追い出すor入れるのを後回しにするって事じゃないの?

まあ、これは例えばの話だけど、願書が着いた順に合格させていってもいい。大学校舎が無限ホテルみたいに増殖できるならそもそも選別する必要はないし。多ければ多いほうが良くなる。

本当に良いならそれを実践してる国が一つも無いのは何故だと思う?

http://anond.hatelabo.jp/20110613234511

あの年ごろの子どもは「野獣」と「人間」の境目にいるからな。

やったことがやられた相手のその後の精神人生に深刻な影響を与えるかなんて考えられるほど大人でもない。

やられた方はあれ多分一生のトラウマになる。きっと「修学旅行」という文字を見かける度に思い出す。

救いはちゃんと反撃してること。これができない子だと自分自身を責めてしまいがち。

>「こんなのでいじめ?w」

そういう奴らは感覚麻痺してる。1VS1はタイマン 1VS多数は「いじめ

こういうので笑おうという風潮が出てきたのはTVの一部芸人達の影響もあるかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん