「老眼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 老眼とは

2023-09-03

anond:20230830104359

最近YUKIが老眼鏡の歌をリリース。相変わらずかわいいダンスキレッキレ。すげえ。

2023-08-30

買った本が積読ばかりになっている人。ひょっとしてデシダルの本ばかり買ってませんか?

最近、気づいたのですが私はデジタルで読むより紙の本で読んだほうが読書時間が増えます

なぜなのか?

まず、紙の本のほうが読みやすい。

老眼がそれなりに進んできているのでデジタルのほうが読みやすい、という固定観念があったのですが意外なことに紙の本のほうが見やすい。

デジタルで読むと文字の大きさなどの自由度が上がる分、レイアウトが崩れてしまます

やはり書籍というのは長年積み重ねてきた「読みやすレイアウト方程式」に則って作られているのだなあ、と実感しました。

そういう読みやすさはストレート読書に対する集中力に繋がります

そして、もうひとつ

これは言うまでもありませんがスマホPCで読むとどうしてもSNS等が気になってしまって読書を中断しがちです。

紙で読んでいると、そいうった気の散り方が少なくなります

また電車の中なんかで本を読んでいるケースとかだと

ちょっとスマホをいじりたくなっっても

一旦本を片付けてからスマホを取り出すというアクションが増えるので

面倒くさくなってそのまま読書を続けるケースが多いです。

ただデメリットとしては、デジタルだと気づいたことをすぐにメモできるのですが紙の本だとそういう切り替えが難しいです。

ああ、これも、電車の中での話ですね。

というか私は電車の中で読書することが多いので話が偏ってしまってますね。

まあ、とにかく最近本が読めない集中力が欠けているなあ、と思っていて且つデジタルの本ばかり読んでいる人。

たまには紙の本で読書してみませんか?という話でした。

2023-08-29

anond:20230829132350

じゃあ似顔絵は?ニュースシェアは?公式アイコン配布は?

こうしていくと

口コミ禁止したくない

のに

・あのキャラが一瞬こう表情が動いたこのシーンが特に好きという原作感想ポンチ絵二次創作とみなしてアウト

ってどこで線引きするの?

あ、全部アウト?

いいよ全然ぼくらは。ディズニーとか銀英伝とか数十年単位自主規制してたもんね。

でも大人ファンはつかないよ。ディズニー銀英伝原作に体力あったからまあ生き延びたあとでようやく二次創作解禁したんだけどね。

もう作者と張り合えるくらい情熱をもった若いファンはいないし二次創作なんてめったに出てこないか意味いねえ。

許された時には流行はとっくにおわってたんだよ。

原作者って、ほんとにその覚悟あって文句つけてんの?

愛されるのが怖いだけでオレの作品を愛すなって宣言しちゃってほんとうに、本当に後悔しないの?

ぼくら金と技術もったファンももう50台。あと20年したら老眼鏡してても二次創作なんて無理。

今でも徹夜はできないしコロナ以来やけに手続き煩雑になった同人誌即売会にもでられない。

もちろん布教したところで「へえジジババはああいうの好きなんだなあ。原神の二次創作のほうがいっぱいあっておもしろいや」。

ならどうぞお好きに。

2023-08-11

指定ごみ

・回収されないごみ

・中身は不燃ごみで合ってるが、袋が可燃ごみ

・よく見ると、隣町の可燃ごみ



おそらく老眼で「可燃」「不燃」の文字が読めてない

「○○市」「○●市」も読めてない

ビックカメラレジ袋のように表面を埋め尽くすように外国語もたくさん書かれてるので読む気になれない

そもそもスーパー店頭で俺でも間違えるぐらい「○○市資源ごみ」と「○●市不燃ごみ」がよく似た色



ごみ袋は衛生組合統一してほしい

透明なのだから可燃不燃で分ける必要もないと思う


中身が合ってるんだから回収しろ

2023-08-06

anond:20230806175048

わかってるって

老眼で濁点見えなくなってきてんの恥ずかしかったんだよ

2023-08-02

anond:20230730110445

いちいちメガネ使い分けるのめんどくさいよね・・・

遠近両用は酔うって聞くし

老人が補聴器使わないのもやはり実用には遠いからって言うし

老眼鏡はもう少し技術進歩してほしいところだね

anond:20230802130806

老眼アピール楽しいんでしょうなぁ。

両手を伸ばして70cmくらいの距離で、

「この距離ならピントがあう!だけど、この距離だと字が小さすぎて読めない!」

周囲の人が爆笑する。

笑いが取れて、ツカミとしてはOKなのかもしれないけど、

さっさと、ピントの合う眼鏡買って来いよ といつも思う。

anond:20230730110445

老眼なら老眼鏡を使えば解決する話なのに、何故そうしようとしないのか?

答えは自分老いたという現実と向き合うのが嫌だから。今さら知らないことに挑戦するのも面倒(というか失敗が怖い)だから眼鏡屋に行こうともしない。

老いるってそういうことだし無理もないとは思うけどね。

anond:20230802113038

俺も老眼めちゃ怖かったけど老眼鏡すれば本は読めるんだよな。ならええわ。

要するに老眼で大騒ぎしてる人って元々の目がよくて眼鏡に慣れてない人じゃね?

アニメーターでも目がダメになって廃業かと思ってたら宮崎駿にお前それ老眼から眼鏡作れって言われて眼鏡作ったらまだ働ける!ってなった

とかtweetしてる人が居て当人は切実だったんだろうけどずっこけるわ

anond:20230730110445

老眼とは何か?

ピント調整力の衰え、基本的にピントが合う距離が一点しかない。

これはもう眼鏡矯正する以外ない。

遠くのものを見る時専用、40cm 先を見る時専用、その2つは不可欠。

眼科に行って、40cm先がみやすくなる度数を調べてもらうと良い。

※40cm は私が読書ゲームする時の最適距離なので、人によって距離は要調整。


楽しむ気力が長続きしないのはなぜか?

それは既に人生経験を積んで、知識豊富になっているから。

やってる途中で結果が予測できてしまったら楽しみようがない。

から、今までやってこなかったことをやるんだよ。

2023-07-30

[]定年になったらゲーム読書をして過ごそうと思ってたけどできそうにない

FF16も週に1回1時間ぐらいやるだけ

アーケードアーカイブスは買って満足してプレイしない

Kindle漫画を買って読むことが多い

週末はもっぱらロードバイクに乗ってる日々だから別に退屈してるわけじゃないけどいつまでもはできないと思ってる

-----------------------------------------------------

老眼と、楽しむ気力が長続きしない

結果、受け身でだらだら楽しめるYouTubeかになっちゃうんだよな

2023-07-19

もし「LOGAN ローガン」が「老眼 ろうがん」だったら

2023-07-11

なぜ、ある程度年取った人は、特徴的な改行や空白、読点を、打つの

現役SEとかでも確認したのでITリテラシーとかとは必ずしも関係がなさそう

老眼説がありそうな気がしている

2023-06-20

anond:20230620135533

ハゲ

廊下ちゃん廊下になってるぞ。

お前の老眼が進みすぎて目が潰れてるぞ。

2023-06-17

anond:20230617212010

老眼鏡かどうかはともかく、眼鏡は早めに検討したほうがいいぞ

QoLが全く違うぞ

2023-06-15

anond:20230615020734

ピーとノーン

枝豆菓子のことかと思った

違った

もうワイも老眼やねん

2023-06-12

フキダシ内のフォントサイズをいじれる電書マンガがあったら老眼のおじさんたちの福音になるのではないか

老眼の目だと絵のほうが単なる文字の羅列より読むのつらくなさそうだし

A4印刷とかPC面前提でのUI設計を取るか、スマホ面前提でのUI設計を取るかで印象が随分変わる。

スマホで見るんだからスマホ向けに作るべきでしょ!という理屈は分かるけれど、

狭い画面に全部書ききれないんだからアクセス数の多い奴だけ選んで絞って動的表示するよ!みたいなやり方すると

一覧性検索性ツリー論理整合性がないと当たり前の非難を受けるだろう。

デジタル庁のホームページが良い、っていうエントリがプチ炎上しているけど、

老眼が大多数の時代スマホ標準難しいな。

2023-05-23

anond:20230523200436

おじさんは老眼で見える距離若い人と違うってこともありますからね・・

2023-05-21

anond:20230521205953

じゃあそのパワーで老眼なおしてくれ

さっきからおまえのマスクパンツみえしょうがないんだ

anond:20230518142415

もうちょっと年取るとそもそも老眼で画面のこまかいとこぼやける(焦点があわない)し幼女のつもりで出してる女性声優の声は全部キンキンしてきこえるぞ

2023-05-14

メガネを作ってきた話

自分は15年くらい前にレーシックの手術をしてメガネ不要になり、その後の見え方も順調ではあったけれど徐々に視力が落ちてきた。

手術前は世界の全てがぼやけていたので現在のほうが全然マシではあるのだけれど、左右ガチャ目になってスマホ文字の焦点が合わず読みづらくなった。

ツイ廃かつソシャゲ廃の自分にとってはなかなかに困る事態だ。

とうとう観念して、メガネ屋にメガネを作りに行ってきた。

年齢的に老眼だと言われるかと思ったら、左が乱視で右が近視だった。

レンズを通して見る世界はかなりはっきりしていたので、あーやっぱりこんなに視力が悪くなってたのか……と実感した。

個人経営専門店だったので客も少な目で、レンズフレーム時間をかけて調整してくれたのでめっちゃ満足した。

久々のメガネだけどかけるのが楽しみだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん