「ヨハネ・パウロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヨハネ・パウロとは

2023-09-27

anond:20230927003950

特にヨハネ・パウロ二世っていうのは、本当にヤベー奴で、コロニアディグダグ創始者パウルシェーファーをやってた。

コロニアディグダグっていうのは、ナチスドイツ人奴隷にして利用してた、マジモンのヤバい施設

ウクライナで、ロシアウクライナ人のフリして戦ってるネオナチも、そこ出身って噂。

ワグネルなんてのも、殆どそいつだって

ハンターハンターの蟻のモデルそいつだって話し。

まあ、ヨハネパウロ二世はもうとっくに死んでるみたいだけど、パウルシェーファーは、ロマン・ポランスキーとして生きてるってことにしてるみたい。

ロマン・ポランスキーなんて、十年くらい顔変わってないからな。

2022-04-18

anond:20220417160109

母性の喜び》

ジョン・ウィリアム・ヘインズ

19世紀後半 - 20世紀

ヨハネ・パウロII世美術館所蔵

・・・でいいのかな。

素敵な文章で、画像を見に行って、また読んで、またもう一度じっくりと時間をかけて見てしまった。

後でもう一回またみて、自分も湧き上がってきた感情を書き留めてみようと思う。

素敵な文章を読ませてくださってありがとうございました。

anond:20220417160109

いろいろ違和感(作者とされる人の他の作品との画風の違い)があって調べてみたら、ブグロー(ブーグロー)の絵らしい


どうもクリスティーズで5年前に競売にかけられて$1,452,500で落札されている。

来歴にワルシャワ美術館ヨハネ・パウロII世美術館)なんてないんよなぁ・・・

グローの作品なのはほぼ間違えないと思うが、なんで間違えた作者がつけられてwikipediaで利用されているのか。

山口県美術館2012年の展示で、「ジョン・ウィリアム・ヘインズ」って書いてあるみたいだな。ヨハネ・パウロII世美術館ってのも。


wikipediaにuploadされたのは2013年なんで、この美術館情報画像を利用してるんだろうことはほぼ間違えないかなと思うけど


ちなみにブグローの別の作品が、各国のamorで使われてます

2019-09-12

言語とは陸軍海軍を備えた方言である

 そんな格言があるそうだが、まさにその通りだ。言語方言を隔てているのは何かと問われれば、国家によってそれに公的地位が与えられているかどうかだけで、本質的な違いはない。現に、気仙方言翻訳した福音書ケセン語聖書として発表し、時の教皇ヨハネ・パウロ二世から祝福を受けた例もある。

 そこで気になるのが、出版との兼ね合いだ。よく、海外文学ミステリを手に取ると巻末に「翻訳独占権取得」がどうこうと書いてあるのだが、たとえば「オリエント急行殺人事件」か何かをケセン語翻訳することはできるのだろうか。つまり出版から私たち翻訳独占権があります」と訴えられたとしても、「これは日本語ではありません。ケセン語です」と言って反論することは可能なのか。

 どう考えても東北方言だって立派な日本語だろう。しかし、「今日は海さ釣りっこしさ行ぐべし!」ならまだしも、「おぼっこさおづっこあげろでば」「あぞごにあったちかいぼっこしてしまったのっさ」という文字列を見て、東京弁話者理解できるだろうか。東北方言話者をおとしめるつもりはまったくない。ただ、神奈川県で育った私に取っては、仮名交じり文でようやく何を言っているのか推測できるのが実情だ。ましてや、母音発音が大きく異なる地域場合、口頭でのコミュニケーションはそれなりに困難になるだろう。現実的ケセン語版が出るかどうかは疑わしいが、出版されたとしても、独占権を持っていた側は、現実的にはそれほど懐は痛まない気がする。

 さて、こうしてケセン語が立派な言語とされ、ケセン語で「オリエント急行殺人事件」が出版されたとしよう。そうすると、今度は関西弁出版したらどうか、などという話になるかもしれない。関西弁は立派な独立した言語だろうか。大阪府人口八百万を超え、ブルガリアを超える。というか、近畿全体を含めるなら、チェコ語話者の一千万に及ぶだろう。ちょっとした規模の言語だ。いや、もっと深刻な問題がある。もしも、ウチナーグチ日本語とは別の言語として認め、翻訳出版されることになれば、自治独立問題を含めた政治的問題にまで発展するだろう。私たちは別の言葉を話す、別の民族である、と。

 もっとも、私が言いたかったのは、「おらおらでひとりいぐも」や「面影と連れて」みたいな方言文学自分日本語境界がぐらぐらするような小説が読みたいな、みたいなことなのだ。特に後者は、池澤夏樹世界文学全集短篇コレクションで読んだのだけれど、東京方言とはまったく異なる語りを、感じ仮名交じり文にすることで、沖縄言葉が全く分からない私にも理解できるようにするテクニックがすごかった。

 そう言えば、円城塔が「プロローグ」か何かで、「古語とは外国語日本語の間をふわふわ漂っているような印象だ」という趣旨のことを述べていた気がするが、僕にとって方言とは、そんな魅力を持つ存在だ。

 記事中の方言wikipediaケセン語」より引用した。

2009-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20090709071016

厨二病的な意味でも将来を考えた事ってないの?

俺は学生時代、西暦二千年を見据えて妄想してたな。

1990年頃から楽器を持って歩いて世界を一周する、その土地その土地の人たちと演奏を通じて仲良くして、

世界中過激派テロリストとも心を通わせるようになり、世界平和に貢献して

2001年になったらバチカン法王の前で演奏するんだー!って妄想していた。

ヨハネ・パウロ2世が亡くなった時、その妄想を思い出しながら追悼した。

2007-02-19

その調査結果ってどうなの?

http://anond.hatelabo.jp/20070219000108

ベトナムは分かんないんだけど、チェコが神の存在を信じない人の多い国っていうのはどうなの?

カトリックの信者凄く多いし、ヨハネ・パウロ2世が亡くなったときはテレビで一日中追悼関連番組やってたよ?

フス派が敗北して弾圧されて、カトリック一色になって、ってな複雑なキリスト教信仰史のある国だし

しかも旧共産圏だから友人知人になって非公式の場でないと本当の本心言わないしさ。

日本人が神の存在を信じないっていうのと内実が大分違う気がするよ。

あと、その上位3位の国って疑心暗鬼が強くならざるを得ない社会環境にある/あった国なんだと思うんだよな。

社会の中で相互監視がキツイって言うか。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん