「キャリアデザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャリアデザインとは

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919141813

流石はてなーっすな。

自分キャリアデザイン ( ー`дー´)キリッ

自分人生なんだから自分が主役で  ( ー`дー´)キリッ

んーただ、

知恵遅れや精神障害の類であって、病院に行って障害者手当もらえ

この部分は駄目なんじゃないかなぁ?意識の高いはてなー障がい者に多大なる理解を持っててそんな事言っちゃいけないと思うんだよなー

それじゃ下流ますだーになっちゃうよ???

http://anond.hatelabo.jp/20130919141049

http://anond.hatelabo.jp/20130919134245における「下流」を判りやすく説明すると、はてなで「大学就学中のバイト有益か? 無益か? 許容されるべきか否か?」と話してる全員が「下流」だよ。

そんなもん、その大学生が(場合によっては保護者相談して)任意に決めればいいことだ。自分キャリアデザインなんだから自分で決めればいいよ。自分人生なんだから自分が主役で、自分ケアしなきゃならんだろ。そういうのが判らないのは、親の収入とか教育とかしつけに関係なく、本質的に「下流」なんだ。「自分人生なんだから自分が選ばなきゃいけない」ってのがもし判らんのなら、それは知恵遅れや精神障害の類であって、病院に行って障害者手当もらえとしか言えないだろ。教育レベルの問題じゃない。

2011-11-04

DeNAがついに新卒にも1000万円出しますよと言い出しましたとさ。

DeNAがついに新卒にも1000万円出しますよと言い出しましたね。

http://dena.jp/recruit/students/recruitinginfo/Engineer2012.html

業界に片足突っ込んでる自分ですが、この状況に良し悪しいう気は毛頭ないです

ただ、ちょっと思ったこと。

これってもうレイヤーは違えど、武力紛争。

とにかく名うての傭兵たちを、高額報酬で雇い、企業間の戦争へと向かわせる。

キャッシュが潤沢にあって、とにかく勝利にこだわる事業戦略という意味では、悪くないとは思います

でもね、本当の問題はこれからだと思っています

問題1:傭兵は帰属しない。

傭兵を雇うって戦争においてはとてもリスキーなんですよ。

傭兵高値で雇っても、傭兵は部隊や国家に対する帰属意識が低く、報酬次第で敵側に寝返ることはざら。

そして、「自分がより強くなること」=「新しい技術を追求すること」が興味関心の中心として、そのドグマで動いている方も多いです

そのプライオリティで動くとすれば、組織への帰属意識というのはどこかで限界が来るでしょう。

IT業界巨人たちが、雇った傭兵たちをどう、「愛国者」にしていくかは、気になるところ。

会社と個人とのエンゲージメントがない状態で、報酬だけをフックにし続けるのであれば、きっとどこかで入社した新卒エンジニアたちは、

得たキャッシュを元手に、起業してスタートアップベンチャー世界に飛び込んでいってしまうんじゃないか、そう思うわけです

事実最近IT企業新卒エンジニアは、内定期間中にそこの会社で知り合った同期入社エンジニアと事業を興して、

そのまま入社せずに独立してベンチャーつくっちゃう、なんてこともあるようですし、

他にも、会社で大きなプロジェクト成功させて表彰された新卒1〜2年目の子が、

何をおもったかいきなり起業しちゃうとかもあるみたいで。

(ちなみに、その人は起業はしたものの、仕事がまったくとれず、相当苦労をされているようです…)

問題2:傭兵たちのキャリア人生設計が狂ってしまうかもしれない。

さらに言えば、異常に年収が高騰してしまった傭兵たちは、次のキャリアをどうデザインしていくんだろうと、思うわけです

たぶん、今は業界としてものすごく市場価値が高く、どの会社にいっても引きてあまた。年収もかなり保証された素晴らしい時期です

しかも、年収1000万円という報酬設定も、これはとても妥当数字です

なぜかというと、大体5〜10年経験したエンジニア独立して、フリーランスSOHOエンジニアとなると、だいたいその周辺の数字年収としてとれるからです

自分の腕一つでがんばれば年収1本ぐらいいける実力がありながらも、そこはリスキーと割りきって年収保証してくれる会社に居たほうが、かなり心穏やかになるはずです

ですので、20−30代でそうした人生を送れることは、とても安心ができるかと思います

じゃあ、その後の40−50代になった時のエンジニアとしての人生設計はどうなのでしょうか?

正直、壮絶だと思いました。

転職媒体ハローワークに応募してくる40−50代のエンジニアたちの現状の苦労を聞いているだけで心痛む。

2−30代のころ フリーランスエンジニア仕事は山ほどきて、自分サイトや開発アプリライセンスなどで

年収業務委託費総額)が1−2000万円を軽く超える優雅な人生を送ってきた人々が、今となっては仕事ルートも減り技術力も低下し、

年収維持のために転職活動を再開し、そして求める仕事が「CTOシステム開発部長職」とか。

もう上げてしまった年収プライドを落とすわけにはいかなくなります

しかし、このご時世、かつ若いスタートアップ起業家会社を作り、自らの手で開発をすすめる会社が増えてきた中で、

そうした方々が受け入れられる場所を見つけるのも難しくなっています

CTO待遇で入ったとしても、会社カルチャーが肌に合わず、すぐに辞めてしまうこともあるそうです

これは別にエンジニアに限らない話かもしれませんが、

年収自分市場価値」 という設定をしてしまうと、後々キャリアデザイン人生設計としては恐ろしいことになります

年収自分市場価値」として勘違いしたまま、ずっと過ごしていると、

いつか「自分の年齢 と 自分市場価値が 反比例していく」リスクと必ず向き合わねばならなくなるからです

自分市場価値 と 自分の年齢 が比例していき、それを年収に反映させる」という仕組みそのもの

自分の力で創りだしていかないと、誰しもいつか経験する人生のダウンサイドで痛い目を見るでしょう。

アップサイドでいい思いをしているときほど、それは見えにくくなりますし。

そんなことを思った日。

2010-08-18

自分子供のこと真剣に考えることは、そのまま社会に繋がっている

http://anond.hatelabo.jp/20100817230944

元増田日記を読んで、ぜひ応援したいと思った。

これから就職ということだが、私も高校生ぐらいの時からどうやって結婚して子供を産んで、キャリアと両立させて、ということを真剣に考えてきた。なぜかそういうフェミニズムっぽい論文を読んでいた記憶がある。フェミニストにはならなかったけどね。幸いにも、周囲にもそういうことを実践的に教えてくれる先輩が何人もいた。そして、妻も同じくいろいろとキャリアデザインを考えていた。結婚出産キャリアについて真剣に考えていたのが彼女に惹かれた理由の一つ。東京で出会ったのだが同郷だったというのも惹かれた理由の一つ。もちろん、その他いろいろあるけれど。とにかく早くからそういうことを真剣に考えていろんな人のやりかたを真似したり学ぶのは大切なことだったと思う。逆にそこまでしなければ、若くして子育てなんか出来なかったかも、と思う。

今の世の中はある程度キャリアを築いてから高齢出産子供を作る、という考え方の人が多いようだが、私たちは若くして子供を産んでかつキャリアも作るということにチャレンジした。まあまだまだヒヨッコだし、同期に比べればいろいろハンディがあって出世が遅れているのは確かだから、他の人にも勧められるかどうかはまだ答えは出せない。でもヒトという生き物としては若いうちに子供を産む方がいいんじゃないか、そのために仕事犠牲にしても仕方がない、という信念は変わっていない。

子育ては一人目地方都市、二人目は東京だった。サービス中途半端地方都市よりは、東京の方が乳児保育や二重保育なども当然のように使えるので、楽なことは確か。地方都市では認可園に乳児を入れるために、最初にお世話になった無認可園の保育士さんに入れ知恵ももらい、「田舎の公立園始まって以来、初の乳児受け入れ」という騒ぎを引き起こすことにもなったし。

その他子供が在園中の無認可園の存続問題やら、認可園の廃園問題やら、いろいろな問題に巻き込まれ、保育園法律補助金などのシステムについて、いつの間にか随分詳しくなってしまった。そういう苦労をしたおかげで、なんとか自分子供のこともやってこられたと思う。自分子供を預かってもらうために、社会や、行政制度などを勉強し、勉強したがゆえに他の人のためにもそういうよりよいシステム継続させるためにまた努力する、ということをやるはめになった。職場制度もいろいろと変えちゃったしね。苦労は多かったが、いろいろと勉強させてもらったし、いい経験もさせてもらったと思っている。私たちが子育てを始めた頃はまだ「女は家に入って専業主婦をして子供を育てるべき」と考えている人が多かったと思う。そういう社会の雰囲気を少なくとも自分たちの周囲半径数メートルぐらいでは変えちゃったんじゃないかな、と思っている。あくまで数メートルにしか過ぎないんだけどね。

もちろん、保育園などの公的サービスだけでは子育ては無理なことも確か。出張中に子供兄弟や親に預けることや、ベビーシッター、ファミリーサポートサービス学童保育など、ありとあらゆるものを利用した。近所付き合いも大事で、子供が鍵をなくして家の前で泣いているところを近所の人に預かってもらったりなど、いろんなトラブル引き起こしてくれるので、普段からいろんな人間関係を養っておくことも大切。基本的に近所付き合いとか苦手なんだけど。

とにかくお金よりキャリアが大事という思想で、なけなしの給料をはたいて、お金に糸目をつけずにやってきた。出張前にわざわざ実家子供を預けるために新幹線で反対方向に寄り道するとか、日帰り出張にした上で、頼み込んで早朝から保育所に預かってもらうとか...今になれば、まあなんとか元はとっているんではないかと思っているが、若い頃は随分苦労した。回りにも随分苦労をかけたし、それにはどれだけ感謝しても感謝したりない。子供たちにも負担をかけた。とは言え、子供にはあまり負担をかけると、感情不安定になったり、反抗したりいろいろやらかしてくれるので、無理はできないのだけど。とにかく、子供も親も元気でやってくれているのが本当にありがたかったところ。

だから、こんな話がそのまま真似出来るわけもないし、他の人の参考にはあまりならないかもしれない。少なくとも子供性格健康状態、親の健康状態、実家との距離、いろんなファクターが絡んでくる。それでもそういう個人的な状況を一生懸命切り開き、マネジメントし、またそれを元に社会フィードバックすることで、少しでも子育てしやすい環境を作ることができるはずだし、またそれを共有できるように努力してもらえれば、と願う。

長文失礼しました。

2007-12-13

複数人で楽しむゲーム製作のガイドライン

キャリアデザインとしてのゲーム製作じゃないよ。

あくまでも「製作を楽しむ」ことを目的としたガイドラインのことだよ。

だから、プランナー企画屋)が企画書いて、それに沿って各スタッフが作業を進めるような作業形式を望まないよ。

2007-10-21

anond:20071021234834

片仮名が使われると飛躍的に胡散臭さがアップする。

異文化コミュニケーション学部、グローバルエンジニアリング学部、バイオニクス学部、キャリアデザイン学部……

キャリアデザイン学部に至っては、何がしたいのかさっぱりわからない。

私も胡散臭い学部の人だけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん