[『Factorio』大型DLC「Space Age」はNintendo Switch向けの配信を断念、“規模大きすぎ”のため。でも大型アプデ2.0は配信予定 - AUTOMATON](https://automaton-media.com/articles/newsjp/factorio-20241026-315916/)
今思うとローンチタイトル30ってめちゃくちゃ多いな
Tangledeepはけっこう面白かった
あらすじ:主人公がゲーム始まる前に謎の組織に撃たれて死に、恋人が誘拐される
実は恋人のパパンが幽霊研究してて、謎の組織はその研究を狙ってパパンを脅すために娘を誘拐した
幽霊になった主人公が研究成果である憑依能力を駆使して恋人を救出しにいく
特徴:主人公はボスキャラを除く、ほぼ全ての敵キャラに憑依して操作できる
格闘少女、ニンジャ、火を吹くドラゴン、マフィアぽいおじさん、ミサイルを撃つロボット、猫耳魔法使い、ランボーっぽい軍人、アゴの長いルパン風のひと、雪女、パンツ1丁のドラキュラ、バットを振り回すじじい…など
デレる時ロシア語だったりする?
全部やんって思ったら書いてあった
まず根本的に他人の投票内容を間違いとか質が低いと断じるところが
あと「過度」な行為が悪影響を出すというの何も考えてない詭弁。
悪影響がでるまでやることを「過度」というんだから悪影響が出るのはあたりまえ。
それがなぜ過度にあたるのかを論じないとダメ。
とにかく投票率さえ上げれば世の中よくなるみたいな前提で話している人が多いけど
何度もやり直しができるとか、スマホで簡単に投票できるとか、投票のハードルを「過度に」下げてしまうと、
ろくに考えもせず、気が変わればあとで変えればいいやとその時見ていたニュースでのTV映りで投票、みたいな質の低い投票行動が増えると思う。
今でも雰囲気投票やコメンテーターに流された投票が多くてポピュリズムの原因になっているのに。
投票所に行き手書きする今の制度は、たしかに面倒かもしれないけれど、その面倒くささのコストを払うだけの価値があると有権者が感じた判断だけが集約される。
現状に不満のある人には他人の判断は馬鹿や操られたものに見えるかもしれないが、少なくとも投票者は本人なりに熟考するプロセスを一度は挟んでいるはずだ。
熟考を挟まない投票が増えると、投票日直前の雰囲気作りだけで簡単に結果を操作できてしまうので、メディアやSNS工作の影響力が大きくなりすぎる危険がある。