2020-06-04

転職エージェントの光と闇を同時に体験した

増田スペック

30代後半IT系男既婚。好きな言語Node.js

使ったエージェント

リ○ルート

光の部分

本当に年収がアップした。アップ幅は+150万/年(ボーナス含む)。

希望職種もつけた。フロントエンドエンジニアで、VueExpressを駆使する、Node.js大好きおじさんにとっては天国みたいな環境

応募先の選択肢が本当に豊富で、気になるところ片っ端からエントリーした

以前から何度か転職したことはあったが、本格的にエージェントを利用したといえるのは、リ○ルートの今回が初めてだった。

リ○ルートは、その圧倒的な営業力案件が非常に多いのが魅力的だった。応募するところが無い、というのが無いのは心強い。

エントリーから面接日程調整、最終面接内定まで徹底したシステムルーチン)化をされているのも良かった。

エントリーすれば自動的に、この後何をすれば良いのかも、メールで丁寧に送られてくる(おそらく、ある程度ステップメールになってるんだと思う)

Webシステムスマホアプリの出来も良かった。

担当キャリアアドバイザーアシスタントの2名体制で、メール電話をしても、レスポンスが超早い。

アドバイザーがお休みの時もアシスタントが連絡くれるので、スピード感が遅いという印象はなかった(実質的な回答は後回しだけど)

から知ったけど、さら企業側の営業担当者というのもいて、アドバイザー求職者に専念できる体制になっているらしかった。これも手厚いと思う。

以前の転職ときは、自分転職サイト企業採用サイトからエントリーして自分スケジュール管理していたが、

そういうめんどくさい事務作業無料でアウトソースできるのはすごく便利だと思った。

アフィサイトの多くが語るエージェントを利用すべし、っていうのもあながち嘘ではないと思う。

闇の部分

最終面接代表取締役の横柄な態度、やや圧迫気味な面接が鼻についた。

エージェント内定を知らせてきた時に、「代表取締役のお人柄がちょっと気になります」とコメントして判断を保留しようとしたら、エージェントから

覚悟を問う質問をされることがあると伺っています

普段エンジニアの方と直接やりとりはありません」

日常業務では挨拶交わすぐらいの関係です」

社員思いの良い方と伺っていますetc...

かなり強引なフォローがあった。強引とは思いつつも、文面をそのまま真に受けて「直接やりとりないならいっか」ぐらいの軽い感覚入社したら…

全社チャットと全社リモート会議で、かなり横柄な感じで社員に対してあることを強要するという場面に出くわした。

詳細を書くとバレるのでボカすが、コロナ対策関連でのこと。強要といっても、法的にはグレーな感じ。

あと、気にならない人もいるのだろうが、社員と年下の役員に対してはタメ口。これが自分ダメだった。

結局、試用期間中退職することにした。後から聞いたが、社長の態度がダメで辞める人が多いらしい。

このことはリ○ルート企業営業担当者には共有されていたらしいのだが、アドバイザーまでには共有されていなかったのか、

はたまたこのことを知っていて、クロージングさせるために

内定はいくつかもらってたのに、蹴った会社のことを後悔した。

結局自分カンがあたっていたことになる。

今思えば、強引なフォロー転職を決めさせて営業成績をしっかり立てたいからだったのだろう。ノルマとかあるんだろうな、きっと。

本当に転職思考だったら、ちょっとでもマイナス面が気になっているなら「じっくり考えられたらいいと思いますよ」って言うもんな。

他のエージェント

実は一番利用したのがリ○ルートってだけで、他にも登録してサービスをうけたところもある。

レ○テック

ついてくれた担当の人がすごく印象良かった。まず職務経歴書添削をしてくれた。これはどこもやっていると思うが、この人の資料づくりが最強だった。

なぜなら、この後に登録したエージェントに提出すると、直しがないから。どこのエージェントも「完璧資料ありがとうございました」と言ってくれる。

さらに、転職の心構え的なレジュメA44枚ぐらいのお手製ドキュメントをくれた。これも分かりやす文章で良かった。

できればこの人の案件から転職を決めて、彼に貢献してあげたかったぐらい。

今はあるかもしれないけど、求職者ログインして案件を見れるWebシステムがないのは技術力をウリにしている会社としてはイタかった。

毎度、担当エージェントシステムから出力されたPDF転送してくるのが残念。スマホだと見にくいのよね。

それ以外はすごく良い印象だった(担当との相性が良かっただけかもしれないが)

ワー○ポート

求職者ログインして案件を見れるWebシステム(eコンシェル)があるけど、出来が悪い。

担当もあまり熱意を感じなかった。(熱意という意味ではリ○ルートも熱意はあまり感じられなかったが)

リー○・ア○ド・リ○ー

複数担当とやりとりをしたけど、一番がっつきがなかった。担当民度教養が高いと感じた。

無理にクロージングさせることはないけど、企業理解が高いとも思えなかった。

バレるからボカすけど「○○と△△の技術を組み合わせたような仕事ができれば」と希望を出しても、

結局は○○しかない(とか逆も然り)案件持ってきたりして、あまり内部事情業務への理解が深いとは思えなかった。

振り返ってみて

レ○テックやクリー○・ア○ド・リ○ーみたいなモラルあるところに慣れていたせいか

リ○ルートの闇にはゾッとしたわ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん