2014-11-27

Re: 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

こんにちは自分は、民主党リフレ派が結局敗北したことを残念がる気持ちを元増田シェアしています。いっぽうで、元増田が支持する現アベノミクス金融政策については、実効性の面で重大な懸念が出てきているとも思います。とりあえず、いくつか事実関係の訂正をします。

一番大事なのは、まず経済が成長することです。成長することで税収を増やしていく。

実際に2013年度に関しては、経済成長のおかげで3.6兆円ほど税収が増えています

一般会計税収はリーマンショック翌翌年の2009年が底で、そこからずっとコンスタントに増え続けています2013年度に特に増えたわけではありません。キープペースです。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

金融緩和は短期的(2〜5年)に企業収益を押し上げ失業率を低下させます個人的にはこの失業率低下が超重要!)。

短期的に奏効するはずの「企業収益の押し上げ」は、この後で述べますが、実際には起こっていません。「失業率の低下」についてはどうでしょうか? 実はこちらも、2009年からほぼ同一ペースで一貫して改善しているのです。完全失業者は52か月連続で減少、就業者数は21か月連続の増加です。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

http://jp.ecodb.net/country/trans/Z1F01301.html

こうして諸資料を見てみると「リーマンショック日本経済を直撃した2008-9年以後の経済復調のペースは、実はアベノミクス実施前後でそれほど変化していないのではないか?」という印象が出てきます内閣府経済社会総合研究所の作る景気循環資料でも、2009/3から始まる景気上昇(第15循環)が、2012/4で一旦ピークを迎えて景気悪化に転じるものの、2012/11を景気の谷として再び第16循環が始まっています

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/140530date.pdf

たった2年前のことなのにみんな忘れてしまっているようにも見えますが、民主党政権返上→解散コンボは、景況とは直接の関係はありませんでした。鳩山政権安全保障問題で、菅政権東日本大震災への対応支持率を落とし、野田政権ねじれ国会国会運営に行き詰まった末に、3党合意と引き替えての解散だったのです。

まり報道されていませんが、中小企業景況調査報告書を見ると中小企業の景況感も良くなっています

http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/137keikyo/137sokuho.pdf

直前四半期のQ2(4-6月)とQ3(7-9月)を比較すれば、そう見えるかもしれませんが…。業況判断DIグラフを見ればわかるとおり、Q3はQ2の消費増税後の急激な落ち込みから何とか持ち直しの傾向に転じただけで、前年Q3と比較すれば未だマイナス推移です(中規模 ▲2.3, 小規模▲0.2)。一方で採算(経常利益DI資金繰りDI全般的に昨年より悪化しています(全産業で採算DI▲1.5、資金繰りDI▲0.9)。この採算(経常利益DI悪化には、円安の影響が直撃しています

円安状況が引き続いているために原材料商品仕入単価DIが△12.4と急上昇しているにもかかわらず、マーケットの実需要が不足しているため、売上単価・客単価DIは△5.4アップと価格転嫁できていない。その結果、採算(経常利益DI悪化している。円安と需要不足で企業の採算性が悪化しているのに物価は上がるのだから、これはスタグフレーションですよね。

不況下でも出回るお金の量を増やさなかったことでデフレ不況が加速していきました。

結局、アベノミクス金融政策部分に正統性があるかどうかは、当時の日本コンテクストでこの理解が正しかったのか、という点にかかってくると思います経済学教科書では、デフレーションの原因は:


の2つとされますが、日本の景気問題は、おおむね人口オーナスにより総供給が総需要を上回っている=実体経済自体が弱っていることが主因であって、ゼロ金利量的緩和によって市中のマネーサプライを増やしても需要自体創造ができるわけではないですよね(需要創造するのはアベノミクス第2の矢の財政政策で、これは2013年に実質GDP2.2%を記録しただけで効果が切れ、今年のGDP推移はご承知の通りです)。

紐を引いたら物をたぐり寄せることができたからといって、紐を押せば物を押しやることができるわけではなく、その物を反対側で引く力(需要)がなければ紐がたるむだけです(銀行マネー余剰)。結局のところ「量的緩和は(潜在的な消費力によって)奏効することもしないこともある」というのが、2010年代に欧・米・日の金融政策を見てきた我々の経験ではないでしょうか? 

http://anond.hatelabo.jp/20141125174047

記事への反応 -
  • タイトルを記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080 「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く...

    • こんにちは。自分は、民主党内リフレ派が結局敗北したことを残念がる気持ちを元増田とシェアしています。いっぽうで、元増田が支持する現アベノミクスの金融政策については、実効...

    • ちきりん氏って、シンクタンクの人なんだっけ? 大丈夫なの?

    • リベラルサイドから金融緩和が格差を広げるという主張があるんだけど、それは間違っているどころか全くの逆なんだよね。 経済学的な分類としては、「新古典派」が自己責任指向であ...

    • 立場の違う人間、経歴的に一度失業すれば好景気の後押しが無ければ人生の再起が難しい人間 のことを考えるだけの想像力が欠如しているのが根本的な原因。 だから円安で彼らの労働...

      • ちきりんとかは、人類総レベルアップが正しい道って思ってるだろ。 教育なり啓発なりで。 だからあんなブログ書いてんだろ。読んでないけど。

        • ある年、全ての学生達が死に物狂いで勉強して総レベルアップすれば入りたい人がみんな東大に入れる式の誤解だな。 東大が入学者を数で区切るように、総需要政策が雇用されたり自営...

          • いやいや。 日本の底辺大学であっても、超レベルが高いので、世界を相手に起業して利益を上げることができて、みんながリッチになるのだよ。

          • ✕レベルの高い人。 ○ワークライフバランスを放棄した廃人プレイヤー。 そして、次世代の再生産は蔑ろにされる。

    • >バブル時代、自民党政権は好景気の中で金融緩和を進め赤字国債を発行し財政支出を増やしていきました。 もうちょっと調べてから書けよ バブル時代は財政黒字が続いて赤字国債発...

    • 食品にかぎってデフレになってない。 「きのう何食べた?」の一巻が今意味をなさないくらいインフレしてる。ハイ論破

      • 初回からずっと読んでるけど単行本は持ってない。 どのくらいインフレしてるのか教えて

        • 2007年のモーニングに初出の「きのなに」の一巻前半エピソード ごんべんつゆのもと418じゃなく底値299 1本92円の低脂肪乳 まいたけ1パック78円 カブ1束100円 ご...

          • お歳暮に毎年使ってるとらやの羊羹、二年前まで5000円だったのが今は6500円だわ

          • 「無理目の底値」であれば、今でもそれくらいで出てる事はあるのでは。 安いスーパーの更に特価品くらいであれば、だけど。 つか低脂肪乳が何mlなのかとか、カブ一束何本なのか分か...

          • 近所のスーパーはそのくらいだよ 卵一パックが100円は月一、二回の特売日くらいで、質は100円ローソンレベルだけどね ちなみに都内

          • なるほどー 料理の工程と食事中・後の会話くらいしか見てないから気にも留めてなかったけど、 こういうところにもその当時の世相が出て面白いな これ、5分とか10分の枠でドラマ化で...

          • さらに2年たった。アベノミクスという名の生活消費財への消費税課税は、そろそろ限界ではなかろうか。   海外移住、農業自給自足(ふるさと納税での疑似自給自足。あと高知移住し...

      • anond:20141127004530  「食品が一番インフレ」の話ちゃんとしたじゃん

    • 良い記事だ。しかし、まだまだ甘い。まるで天衣みつだ。http://anond.hatelabo.jp/20141125174047 この増田は、まず、同志社大学の教授 浜矩子 大先生の著書を読んで勉強すべきだ。 2014年 戦後最...

      • さすが本家、ノストラダムス ●ナポレオン・ボナパルト「皇帝がイタリアの近くで生まれるだろう・・・」「・・・短髪が総督の座につき・・・十四年間暴君として君臨する」●ナチス...

    • その金融緩和のあとが続かないから庶民の生活が苦しくなってるんだが。 民主党の過去の政策を責めるより今の政策がどうかだよなあ ああ、「自民党支持者」だけどねw http://anond.hatelab...

    • まぁ民主のとき普通に外交できてなかったし、自民以外に選択肢はあまりないんじゃないか 民主にしないとTPP問題がー なんてのはたぶん民主にしたら加速どころではないことになりそ...

    • まぁ民主のとき普通に外交できてなかったし、自民以外に選択肢はあまりないんじゃないか 民主にしないとTPP問題がー なんてのはたぶん民主にしたら加速どころではないことになりそ...

    • この手の人って批判とか世直しとかが好きな割には行政と金融政策が万能でお上の力さえあれば何でも出来るはずだって信じてるんだよね。 どうすべきかとか何が望ましいかとかじゃな...

    • 自分はリベラルではなくガチガチの保守だと自認していて、かつクルーグマンではないけれどもミクロ経済学もマクロ経済学も一通りやっているのだけれど、デフレを退治しさえすれば...

      • 横なんですが、保守主義という建前を用いてデフレを肯定するのはどういう理由からなんですか。 リベラルにとっても保守にとってもデフレは害悪でしかないと思うのですが。 現に、保...

    • んー、典型的な教科書〇〇という感じで。 たとえば杓子定規に下方硬直性っていうけど、欧米と異なり日本の正社員の場合「ボーナス」「賞与」というカネが基本給から自動的に奪わ...

    • 金融緩和について 金融緩和すればインフレになって 円安になって景気がよくなる…。 そんな単純な話ではないでしょう。 需要増加>値段上昇>賃金上昇 このサイクルに入って景気が...

      • 債券村の人はやれ債券市場が崩壊したと言うが、それはあなた方が投資で利益を得られなくなったというだけであり、国民生活には良い影響が出ていることを指摘させてもらう。あなた...

        • デフレだと債券市場の方が強い(債権の利息率が0%だったとしても貨幣より価値が上がる)ってのは常識だと思ったが。なんか増田は勘違いしてないか?

    • ↓これ聞いた。その概略。 荻上チキ・Session-22「民主党・海江田代表と生セッション」 http://www.tbsradio.jp/ss954/2014/11/20141125-1.html 荻「金融緩和はやめてしまうんですか」 海「柔軟な金...

    • >一回まとめておきます。私が望む経済政策は、金融政策によって過度なインフレやデフレを抑えつつ、子育て世代や社会的弱者への厚い再分配や余計な規制の緩和、 >同一労働同一賃...

      • そうやって一定層の勢力を得たら前みたいに最賃の廃止に踏み込むんでしょ。知ってた。

        • マニフェストに書いてない事を持ち出されてもな。 マニフェストに書いてない消費税増税を平然と行う民主党と一緒にしないでくれww https://ishinnotoh.jp/activity/news/2014/11/23/20141122-seisaku....

    • この文章は、例えば【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)に深く共感するものの、一方で民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判へ...

    • 似たような趣味を持つものとしてぜひ頑張って欲しい。 ちなみに年明け後に確認したところ、2014年の1000超えはたった22本。 3本入れたなら14%だから相当すごいよ。 1991ブコメ 部下がく...

      • ありがとう。齧りついちゃって時間飛ぶから最近はあんまりだよ。 総数は250個くらい? 狙ったのは30個くらいかな。渾身のがガン無視される度泣いてる ;-)

    • 2014年にこんなエントリーを書きました。 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴 http://anond.hatelabo.jp/20141125174047 書いてみてわかったのは、はてなブックマークで...

      • 「何故デフレが駄目なのか」まで読んだ素人だけど。思ったんだけど日本で数年前デフレデフレ言ってた状況って、デフレじゃなくて単に企業努力や製品の品質の妥協で価格を安くでき...

        • >デフレって要は金の価値が下がることでしょ? 逆。デフレ下では物の価値が下がる=お金の価値があがる。 >製品の品質の妥協で価格を安くできるものが安くなってただけじゃないの...

      • 10人中5人失業してる社会からやっすい給料で働く高齢奴隷を増やして25人中10人失業してる社会に変えれば失業率ダウンだよ

      • http://anond.hatelabo.jp/20160703171723 それは,一言で言うと「金融緩和してもほぼ全部金融市場が吸い取ってしまい,実体経済に金が回らない」からである。 (以下は素人の私が勝手に考えた...

        • どうすべきかって政治家になって権力握って日本を変えるしかないだろう! そんなことより俺の人生を考えろ!

      • 増田が書いてる通り、政治に求めるものは「社会保障、年金」と「経済、雇用対策」なんだよね。 今、野党が盛り上がっている憲法改正なんてごく一部の特殊な思想を持つ人しか関心が...

        • 自民党の経済政策の失敗はスティグリッツの分析みればわかること。 http://anond.hatelabo.jp/20160704110819 ・深刻な停滞時において、金融政策が極めて有効だったことはこれまでにない。唯一の...

        • こりゃまたべったべたなプロパガンダだな。 スティグリッツ教授の分析をみればアベノミクスの失敗は一目瞭然。 http://anond.hatelabo.jp/20160704110819 ・深刻な停滞時において、金融政策が極...

          • コピペ乙。で、お前は何を読んで何が言いたいの? 自分の意見とか無いの?元記事には自民党の経済政策マンセーなんて書いてないぞ?

          • スティグリッツは金融緩和による不平等の拡大を問題視してはいるものの、金融緩和をやめてしまえとは一言も言っていないことに注意されたい。例えば、他の場所ではスティグリッツ...

            • スティグリッツの2013年の貼られてもなぁ

              • まあ言いたいことはわかるが、2013年当時はスティグリッツが強く否定している消費税のような緊縮財政がなかった分、正しい評価に近いかもしれないぞ。

                • http://blogos.com/article/170269/ スティグリッツ教授は消費増税の延期など提案していなかった スティグリッツ教授は資料を見る限り、消費増税に触れた形跡すら見られない。

                  • その記事、捏造だと話題になった記事ですね。結局、その捏造部分であるタイトルは訂正されたみたいだけど。 スティグリッツは報道陣に対してはきちんと消費税反対と言っている。 ...

      • https://www.minshin.or.jp/candidates/house/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2/in-the-list あの極左キチガイが比例名簿一位って時点で察しろ あいつこそが民主党の理想理念を体現した人間であり、民主党の本音な...

      • 増田は2年前の記事では、金融緩和をやたらと主張していたが、結果を見ろ。どれほど金融緩和をしても、デフレ脱出は不可能だとわかったのが、この2年間だろ。   増田はいろいろと...

        • 消費者物価指数(総合)は上がり続けているだろ! いい加減にしろ!

        • 原油要因を除いたコアコアCPIでは上昇傾向にあるわけで「デフレ脱出は不可能だ」とは思えない。まあちゃんと指標見れよとしか。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2016/06shihyou/shihyou1-11.pdf

      • http://anond.hatelabo.jp/20160703171723 この記事が典型的で、おそらく意図的に重要なポイントを隠して安倍政権有利に誘導しようとしている。 スティグリッツの資料を見れば明らかだが、重要な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん