2013年05月04日の日記

2013-05-04

そよ風よ、さようなら

あそこで鈍く点滅を始めたビル灯が見えるかい

日が暮れてようやく夜の街も目を覚ましたようだね。

私はこの窓を閉めて、猥雑なあの場所へ行かなければいけないのだよ。

うなじを引っ張るでない、固めた髪がほどけるであろ。

心配するでない、またいつかここに戻ってくるさ。

から、今だけは私の背中を押しておくれ。

私と同じ背中を見つけたら、涼やかな流し目を送っておくれ。

あはは、目は醒めたみたいだね。

自分今日は楽しかったよ。さようなら

http://anond.hatelabo.jp/20130504172549

キチンと理解して使ってるかい

理解なんかしてるわけない。ネットウヨクの言う「中道左派」なんてのは、自分達は「右翼」じゃないとかい詭弁の一環でしかないよ。

jkondoはなぜGunosyにブチ切れたか

jkondoツイッターGunosyはてブ依存まとめを晒しあげていた。

それがバズを加速させて、大炎上になった。

その行為を最高にかっこ悪い、ダサいツイートしている奴や、

近藤さんに呆れたとかほざいてる関係者もいたけれど、そうじゃないと思う。

あの仏のjkondoが、ブチ切れたんだ。

俺はそう思った。

Gunosyの記事を数本読み返してみたけれど、こいつらにははてなへのリスペクトがない。

はてなAPIを使わせていただいてありがとうございます、Special Thanks Hatenaとでもフッターに書かなければならないくらいなのに、

はてなを言外にバカにし、そのくせフリーライドしまくっている。

言い訳出来ないレベルはてな依存なのに、ひと言の礼もない。

ライフハッカーに出ていた開発者インタビューでの「日銭を稼ぐためにエンジンなんか作ってる場合じゃない」発言。

この辺なんか、完全にはてなjkondo煽りに行ったとしか思えない。今思えば。

そりゃjkondoもブチ切れて当然だ。

最初は違ったようだ。Mashup Awardに出場し、はてなAPIを使っていることも普通に明らかにしていたようだ。

それがいつの間にか「独自のアルゴリズムクールあなた好みの情報提供します」となり、

はてなログインボタンが目立つところから消えた。

クールサービスはてなの影は邪魔だったんだ。

はてなも正直力不足だ。

ホットエントリー配信メール、あれ誰が使ってるんだ。

Gunosyなんか吹けば飛ぶだろう、あれに力入れれば。

がんばれよ、もっとがんばれよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130504153836

中道左派ってのは、経済的側面だけの話だからなぁ。その辺りの意味、キチンと理解して使ってるかい

言っておくけど、政治的には右派でも、中道左派と名乗ることには何の矛盾も無いんだよ?

にしても、今の自民党中道左派かぁ。個人的には、経済的には中道右派であって欲しいもんだね。つーか、アベノミクスはどちらかと言うと、中道右派じゃなかったっけ?

まぁ、今回の左右は政治的な意味で言ってたつもりなんだけどなぁ。

そよ風がいってしまった

しかったよ。僕とあそんでくれてありがとう。よい休日

何か

ここに書いてるって気づいてるなら、

何か書き返してよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130504165644

readerホッテントリブックマークもなしかー。自信ないなぁ…。

しかホッテントリは、後から考えるとかなりどうでもいいんですよね。あくまで後から考えると、なんですけど。

ふーう。ありがとう、こんな戯れ言にわざわざコメントしてもらえると思わなかった。頑張ってみるよ。

さっきまでの柔らかいそよ風

少しひんやりとしてきました。眠気をすすぎ流す、午後から夕方への、変奏。日が暮れる頃には、この風はどこまでいっているのでしょう。

そよ風に誘われて

から入り込んだてんとう虫が、春日野穹の髪に止まったよ。

ああ、君もこの曲が好きなんだね。一緒に奏でよう。

傾きはじめた初夏の日差し彼女の頬をより濃く染めていきます

そよ風が入り込む窓の隙間のその前に

男の子が座ってしまいました。熱心に机に向かって何してる?風にふくらむカーテンが彼の髪に触れそうで、心地よさそうです。春だねぇ(初夏かな?)、ねむいです。

そよ風に寄り添う大樹のそばで

時を同じくして揺れる真っ白なシーツ女児用ショーツがまるで親子のようです。

どこから子どもの歓声が聞こえてきました。末長く平和でありたいものです。昼の、夜の営みも。

そよ風に揺れるカーテンの向こうには

新緑の青葉が見えます。大きな窓のガラスはどっしりとしていて頼もしい気がします。

この方達は業者なんですか?

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.news-us.jp/article/358586184.html

ブックマークで批判してるけど、それでアクセス数増やしてるんだ。

はてなトップにででるし。実際俺もアクセスしたし。

批判してるのかこのサイト応援してんのかどちらなんですか。

http://anond.hatelabo.jp/20130504150808

いや逆なんだよね。

君がやろうとしていることは、感性が乏しいという抽象的な概念を、琴線に触れる作品が少ないというより具体的な測定によって定義しようとしてるんだ。

この概念をこう定義しますという立場を認めるかどうか、感性を琴線に触れる作品数で定義する立場かどうかという論争なんだ。

感性を琴線に触れる作品数で定義する立場から見れば、「琴線に触れる作品が少ないということは、感性が乏しい何よりの証拠」になるんだけれど、

感性を琴線に触れる作品数で定義しない立場から見れば、たとえ琴線に触れる作品が少ないからといって感性が乏しい何よりの証拠にはならない。

くりかえすけれど、感性が乏しいという抽象的な概念をどう定義するかの違いなんだ。

yahoo!ニュースとかのわりとどうでもいい記事を見続けて、後で後悔するのをどうにかしたい

なにもしたくないときって、yahoo!ニュースとみちゃうんですよ。でも後から考えると時間がむだになったなぁって思うんですけど、見ちゃうんですよ。

もったいないと思わないですか?…って今もなにもしたくなくて、増田に書き込んでる自分が言うのもおかしなはなしだけど。

自分時間価値をちゃんと捉えられてる人は、きっとyahoo!ニュースとか週間ナントカの記事とかみないと思うんですけど、おれは見ちゃう。みちゃって後悔する。無駄だったって。これって時間価値を捉えるの結構むずかしいってことなんだ。自分が甘いって言うことを棚にあげて言えば。

それでね、時間価値が分かんないなら、もういっそお金にしちゃえばいいんじゃないのかなと思いました。

どのサイトも開いたら一律10円とかさ。そんな高くなくていいんだ、お金をとることが目的じゃなくて、読んでる時間に対する価値意識させるだけだから

そしたらね、yahoo!ニュースとか週間ナントカのページをいくつも開いてなんとなく眺めるのがもったいないと思えるようになるんじゃないカナーって思ったんだ。

頭が疲れてる時とかyahoo!ニュースとか何も考えずにザッピングしたい時もあるさ。でもそうでないときは。ね?

http://anond.hatelabo.jp/20130504150556

琴線に触れる作品が少ないということは、感性が乏しい何よりの証拠だろうがwwwそんな奴に言語の才能なんてあるわけねーだろwww

それに加えてアスペなんだろうなw

お前には才能がないんだよwww受け容れろ無能ww

そよ風に翻る

カーテンを見ながら、MMDスカート破綻しない

より良い方法についてさらに思考中。

ああ、スカート捲りたい。

http://anond.hatelabo.jp/20130504150337

都合の悪いところは無視

前段の問に答えろよ。これこそ「お前さんが思うのなら、そうなんだろ? お前の中ではな。」だろうが。

http://anond.hatelabo.jp/20130504145917

いや、別に。お前さんが思うのなら、そうなんだろ? お前の中ではな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん