2011年03月31日の日記

2011-03-31

新卒生の方へ:この国はあなたを必要としていない

後数時間新年度だが、その前に伝えておきたいことがある。

史上最低の就職内定率。一部の優秀な人間でない限り、もう、この国はあなたを必要としていない。

あなたが生きていることには価値はない」と、小学校から高校・大学まで、学校教育はひたすらすり込んできたのだろうが、そんなのは、単に学校学生自殺されると後々面倒だから、「自殺しないでくださいね」ということを違う言葉表現しただけのことだ。

この国は、もうあなたを必要としていない。あなたが生きていることに価値はない。あなたはもう大人だ。大人には自殺する権利もある。無能なあなたをこの先ずっと生かすことで社会が被る迷惑と、あなた自殺することで社会が被る迷惑と、どちらが大きいかを考えて、その上で、社会にとって最も利益が最大になるように、大局を見極めて行動を決める権利が、あなたにはある。

よく考えて、行動を決めましょう。

自分が周りと比べてどこか変わっていることを自覚しているとする。

その場合、そのどこか変わっていると自覚することは痛々しいことなんだろうか。

どこか変わっていると自覚することは痛々しいと思うことが痛々しいのだろうか。

そもそも、周りと比べてどこか変わっていると自覚するに至った経緯を見直す必要があるのかもしれない。

例えば自ら望んで周りと変わっているようになりたくて変わっていることを自覚した場合、そのことは痛々しいような気がする。

周りとの差異を自覚する事自体にはなんら毒気はないのだが、それを自覚し始めた途端に無意識に鼻にかけているような気分になるから質が悪い。

http://anond.hatelabo.jp/20110331191037

美人=肌と髪の組織が整っていると乱暴に定義すると

日本都道府県の中で年間の紫外線量が一番少ないのが秋田

よって肌トラブルや髪の傷みも少なくなる。

あと冬に降水が多いのも乾燥によるトラブルが少なくなってgood.

守るべきものを見失うな

ってセリフが「428」というゲームに出てきて以来ぼくの座右の銘です

母の死から2年。

三回忌ひとつの節目のようです

2年経ったが、母の夢を見るときはいつも、決まって元気である

病んでいたつらい記憶は夢には持って行けないらしい

2年間ずっと考えていることがある。

病院のベッドに横たわって、家族が、親戚が集まってきて、涙している光景を見るのはどんな気持ちなんだろう。

最期は笑顔で送り出してあげたかった。

友人の祖母が危篤で、こんなこと思ってしんみりしてしまった。

アイツはちょっとアホやから、祖母が危篤でも出社とかしてきそうなので「仕事なんかよりそばにいてあげや」とメールを送っておいた。

http://anond.hatelabo.jp/20110331190031

素人に特別な事は出来んよ

話を聞いてやれ

お前の側に居させてやれ

しいと言うなら、それをそのまま受け止めてやれ

否定も肯定もするな

感じた疑問を尋ねる事だけに終始しろ

必要なら臨床家・精神科医選択肢の提示だけしてやれ

そして、お前だけで抱え込もうとするな

そのまま聞くだけのが、一番難しくて疲れるんだ

俺はそれが出来ないばかりに、友人も恋人も失ってしまった

誰かの居場所を作るために

俺は、あの人の居場所を作るために

あの人が安心して立っていられる場所を作るために

踏み台になった

俺には居場所を作ることが出来なかったか

自分が足場になるしかなかった

http://anond.hatelabo.jp/20110331191141

ホントは終わってないのに、ってだけじゃないの

http://anond.hatelabo.jp/20110331190542

そういう場合は、自分立候補するか、誰かを支持・支援して立候補させるのが民主主義の原則です

http://anond.hatelabo.jp/20110331173924

適切に推し量って決断して云々なんて身構えずとも、単に「携帯電話を掛けてもいい時間か」の基準をそのまま流用すればいいんじゃないの?

そして、実際そうしてる人が大半であるように感じるけど

叫んだって届かない

この世界では隣で叫んでる人に一瞥をくれる事すらない

「ここにいるよ」の言葉に振り向く人は居ない

辛いと嘆いても、一緒に泣いてくれる人は居ない

しいと喘いでも、隣でさすってくれる人は居ない

しいと伏せても、背中を押してくれる人は居ない

だって、何も出来やしないじゃないか!だから目も耳も塞ぐしかないじゃないか」と隣人は言う

そうだろうよ

甘やかす事しか出来ないさ

両足を切ったって「這ってでも進め」と言うじゃないか

それぞれの間違いのない人生で生きるために、責任を避けるために、失敗を駆逐するために

正しきこの世界では、ネットだろうがリアルだろうが、叫んだって誰にも届かない

家族の問題

友達が家族関係に悩んでる。

話すことで、肩の荷が少しでも下りてくれたらいいなってことで悩み聞いてあげてるけど

私たちはま子供から何も出来ないと思うし、そんなことで悩んだって無駄だと思う。

だって両親が離婚するだとか、父親に新しい女が出来ただとかは彼らの問題であって子供の問題じゃないから。

でもかなり悩んで落ち込んでるからこんなこと言えない。

ただだまっていつもみたいに頷いてればいいのかなあ・・・

中国】 領空接近 「震災支援と領土問題は別」 【ロシア

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/chn11032820500005-n1.htm

地震報道ばっかりで知らなかったわ。話題になってないけどみんな知ってたのかな?

俺だったら逆に今こそ日本領土返還or放棄するのに。

義理堅い日本人は絶対にそのことを忘れない。懐柔できるじゃん。

支援してる一方でちゃんとこうして日本の防衛力を確かめてるあたりしたたか外交だよなぁとは思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110331174953

別にわざわざそんな事しなくても編集履歴が右側に表示されるのにね。

http://anond.hatelabo.jp/20110331063138

キモオタっぽい奴が佐々木希のことを「純粋」だとかなんとかいってるのを見たときは頭おかしいと思ったなあ

再発しないように?

 我が国の首相。再発しないように?とか安全基準がうんたらとか。

 事故、とくに冷却と閉じ込め機能の損失が再発することは想定し、仮に再発したとしても迅速に終熄させることのできるしくみの構築と、そういう事故が再発する状況下で、代替の冷却のしくみ自体が損なわれることのないような設計と実装。だろうが。

 それが難しいにせよ、今国内にある原発すべてを即座に停止したにせよ、即座に“無害化”できないのは確定なのだから、大震災とか大津波対策はまだまだ必要でいずれにせよなんらかの金と人をつぎ込む必要はある。

 フランス語はわからないのだが同時通訳から聞こえてくるフランス大統領はわりかたまとも。翻って我が国の首相の言は、まだ完全に安全を目指すかのような口ぶり。全然わかってないような気がする。間抜けすぎ。東工大は全力で学位を取り消せ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331181247

転送設定してる受信者対応「すべき」って意見はあるけど

配慮「すべき」と断言してる意見ってあったかな?

まー、配慮できる範疇ならすればいいという辺りがいいトコじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20110331181247

そもそもビジネスメールを深夜に送って大丈夫?って話で

「関係ないから送れ」派と「時間をズラす」派に分れてるよね。

俺的には配慮うんぬんより、時間をズラす事が手間でなければズラせば?って感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331180024

そうだな、「ある個人に配慮があるかどうか」と「誰もが配慮すべきことかどうか」というのはまた別問題だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん