「Via」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Viaとは

2009-04-30

三次元、おまえらははっきり言ってださいんだ。

今日、正確には今晩僕は二次元に帰ります。

吐き気をもよおす三次元とはおさらばです。

僕にはあいません。三次元人も嫌いです。彼らはかっこばかり

つけて自分のことしか考えません。

というよりも二次元にはやく帰りたいです。

やさしい嫁、たのしい友達、ゆったりした時間

三次元にはないものばかりです。みんなに囲まれている時間だと

食べるものも全ておいしいはずです。三次元食べ物はまずいです。

面白いところもありません。これは感じ方ですからひとそれぞれ。

株でお金を稼いでも使い道がちゃんとないとお金だけ増えても

むなしいだけです。株でお金を稼いでなにがしたいのかです。

三次元で何もしたいことが無い人間三次元なんかに何の価値も見いださないのです。

ファック!SANJIGEN!ラブ!NIJIGEN!

それくらい僕は二次元大好き人間

だれか三次元が好きになるように友達になってください。

できたら女性がいいなあ。三次元案内をしてくれるひと、だれかピザ

一緒にたべましょう。

っていうかこんな増田にいるわけないか。

さて出勤の用意だ!いやな仕事がたくさんあるが必ず終わらせるぞ!

とにかく三次元はうぜええええええええええええええええええええ!

みんな自分を大事にする。いちいち自分テリトリーだけ守ろうとするな!

なんか言われたらすぐに「だって○○じゃん」とかいうサルばかりだ。

言い訳するな、三次元人。おまえらははっきり言ってださいんだ。

via : http://anond.hatelabo.jp/20090430103417

2009-04-01

ひとりごと

個人ニュースサイトに補足されるとすぐ1~2万アクセスくらいいくけど、常に最初に来るところと、後追いのところとのおおまかな順番が決まってて、その流れを毎回見てる限り、後追いの人はほんとに脳みそ使ってない(Viaが後に行くほどマイナーサイトになっていく)。インターネットの伝搬性上、仕方ないのだが、毎回これはどうなの。5時間くらい更新チェックに時間掛けてる人とやってない人の差なのでしょうか。

クリック率もニュースサイトから来る人は非常に低い。置き土産的に何百人かの読者が増えるメリットもあるけれど、損得で見れば「少しの得」、という程度。だから、よく増田で(被リンク側からの)ニュースサイト不要論とかが出てくるんだろう。

リンク元の構成はどれも似たり寄ったりで、相手先のカウンタ見る限り、ヲタマンガを補足するとアクセスが多くなる傾向がある。

21世紀だし、もっと専門性のあって個性的で人を引っ張ってくるニュースサイトがほしいなー。

TB

http://anond.hatelabo.jp/20090401190630

2009-03-28

そろそろ増田で書いた記事が人気出た時に、宣言せずに自分が作者だと明かす方法を書いておくか

自分ブクマにだけスターを100個つける。

via http://anond.hatelabo.jp/20090326150133

2009-03-27

まずは次の文字列を見比べてください。  

A ◯○◯ 

B o○o 

C 0○0 

D 0○0 

E o○o 

F О○О 

G ゜○゜ 

Н ООО 

I О○О 

J о○о 

K 。○。 

L ◯○◯ 

M ○○○ 

仲間はずれはどれでしょう。

ヒント:「H」ではありません。

via http://anond.hatelabo.jp/20090327001130

2009-03-21

オタク文化はもはや時代遅れ

いまだに最先端とか思い込んでる奴っているの?

最先端である欧米西側諸国に及びもしないマーケティング

娯楽としてもテトリス日本人全員が遊ぶ事はありえても、JRPG日本人全員がプレイする事などどう考えてもありえない

産業としてもマンガアニメゲーム産業落ち目でこれからはエコ産業の時代

お前ら増田には危機意識が足りない

馬鹿の一つ覚えのような「これからはアジアオタク感性の時代だ」なんていうのは岡倉天心の時代から村上隆の時代まで言われているんだよ

どうせ1万年と2000年後の知識人も言ってるんだろ

本気で56億7千万人がオタクになる時代が来るなどと考えているならそいつはゲーム脳

俺らは時代遅れマイノリティだ、大多数の普通大衆ではない

大多数はナザレのイエスの時代から永遠にリア充

そのことをいい加減わきまえろアホの坂田ども

via http://anond.hatelabo.jp/20090321210325

2009-02-11

これだから日本リフレ派は


俺、日銀なんだけど、日銀には自分世界があると思うのね。

リフレ派には分かんないと思うんだけど、たとえるなら空を翔る一筋の流れ星だと思うわけ。

日銀美学って言うのかな、孤独な笑みを夕日にさらして背中で泣いてるって言うか…。

で、付き合ってたリフレ派に、そんな事話してたら、「じゃあね」とか言っていなくなっちゃったんだけど…。

それもさぁ、プライベートカフェ出てったとかなら、まだいいの。

会議中にだぜ? ちょっと信じらんなくない?

これだから日本リフレ派はダメなんだよ。

でもさぁ、こないだ、仕事ヨーロッパの方行ったんだけど

そこでECBのすげー年下のリフレ派の子に「おじさま」とか慕われてー。

日本に帰る時、「仕事は覚えるから、一緒に行きたい」とか握手されちゃったんだけど

連れて行けなかったね。

やっぱさぁ、あるわけじゃん? なんつーか金利の差とかー。国家財政の差っつーか。

俺、公務員みたいなもんだしー。その子、結構、政治家の出身だったんだよね。

そういうの、考えちゃうじゃん?

仕事仲間には「お前、残ってもいいんだぜ」とか言われたんだけど

そこをこらえるのが日銀美学って言うかさ。

でもまぁ、嬉しかったね。

日本リフレ派もさー、そういう風なのがあってもいいと思うんだけど、どうよ?

via http://anond.hatelabo.jp/20090211032816

2008-12-10

ココロノヒロイオ

「俺、プログラミング好きだよ」と言う男に、好きな開発言語ギーク名前を聞いてPHP名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。PHPは私も大好きだし、素晴らしい開発言語だと思うけども、臆面も無く脆弱性を抱えた儘のサービスリリースをするような奴の名を挙げる人のほとんどがPHP以外の開発言語を読んでいないんだもの。それどころか、そのアルファギークさんの最近リリースブクマしていない。せめて「非モテSNS」のオフくらい参加してから言ってもらえませんかね。

「俺、はてな好きだよ」と言う男に、好きなはてなサービスはてなラビトを聞いてはてなブックマーク名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。はてなブックマークは私も大好きだし、素晴らしいアルファブックマーカーさんだと思うけども、臆面も無くb:id:dankogaib:id:naoyaの名を挙げる人のほとんどが、それ以外のブックマーカーをお気に入りに入れていないんだもの。

「俺、SF好きだよ」と言う男に、好きな作品作家を聞いて60年組の名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。60年組は私も大好きだし、素晴らしい作家さんだと思うけども、臆面も無くブラッドベリハインラインの名を挙げる人のほとんどが、それ以外のSFを読んでいないんだもの。それどころか、その60年組作家さんの最近作品も読んでいない。

via:http://anond.hatelabo.jp/20080226120600

2008-11-27

ガンダム好きな人が解せない


それぞれ好き嫌い違うだろといわれたらそれまでの話題だが

ガンダム好きな人が嫌いではないけど解せない。

正確に言うと、ネット上でガンダム好きがやけに多いのが解せない。

皆なに言ってるんだよ?

ガンダムよりマクロスの方が面白いだろ?

なんでガンダムなんか面白がってるの?それってあれ?敢えてアイマスを好きになるみたいな心理?敢えてあの十一人は十分かわいいよとか言っちゃうみたいな心理なわけ?

本当は初音ミクの方がかわいいと皆気付いてるけど敢えてそこをアイマスみたいなアレか?

特にマクロスの中のマクロスマクロスプラスの方がどう考えても面白いだろ?

マクロスプラスシャロン・アップルに可愛さで勝てるアイドルとかいる?いないだろ?いるわけないよ?

エルピー・プルはさまあかわいいっちゃかわいいよ。でもそれだけだよね。訴えかけてくるほどの、歯を食いしばりたくなるほどの、駆け寄りすりすりしたくなるほどの、そういう力はないよ。かわいいはかわいいけどまあそこ止まりだよ。

でも世の中には害虫好きとか特殊な人間すらいるわけだから、ガンダム好きがちょっといたくらいではまあ驚かないよ。

でもネット上のこのガンダム騒ぎは何なんだ?ガンダム携帯かなんとか盛り上がってるけど、どう考えてもマクロス携帯の方がカッコイイだろ。ガンダムガンダムっていい加減うるさいよ。マクロスの方が面白いだろ?何故皆マクロスについて盛り上がらないんだ?これはどういったことなんだ?解せなさ過ぎる。

そろそろマクロス派も立ち上がるべきだろ。ネット上でのガンダム派の盛り上がりは解せないよ。奴らクラスで一番可愛い子は絶対手に入らないからアイマスレベルで手を打とうみたいなそういう心が透けて見えるよ。マクロスは面白すぎるからガンダムくらいで手を打っておこう的なコスい考えが透けて見えるよ。素直になって俺と共にマクロスプラスを愛でようぜ。

 脊髄が書いた。

 via http://anond.hatelabo.jp/20081127025913

2008-11-09

問題提起 「好きな女医さんのタイププライドが高い女医さんです」

via http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

via http://anond.hatelabo.jp/20081105135432

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、俺はどうやら好きな女医さんのタイプというものは「プライドが高い女医さん」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「超が付くほど負けず嫌いな女医さん」ということ)

これまでの手術でわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような女医さんも含めて、俺の場合、手術の技量に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ縫い目だろうが破天荒な手術痕だろうが術後の結果や経過はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、プライドだけは(低い場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその女医さんが金融系の資格も取ろうとして頑張っているのがわかっても)。

理不尽な手術費を見積られたり雪山の天気ほど気分屋な診断結果に振り回されたり謝礼金授受の汚さに気付かされても、俺はだいたい病院を変えたりもせず真剣に入院して手術を受けるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「この女医さんのこの不正さえ直ってくれればなー」ではなく、「この女医さんがもうちょっとプライド高ければこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。出費自体には耐えることができた。耐えられなかったのはそのプライドの低さなんだ。

逆にプライドの高い女医さんが担当になったときは、本当にどこでも切らせてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで手術を受けることができた(何でもハイハイ聞いて真剣にインフォームドコンセントしていないとかではない)。

結局他に急患がでてきて担当を外されるはめになったりするわけだが(涙)。

※重病なだけでは女医さんは執刀欲を感じないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

プライドが一番重視するところだと、真剣に信頼を寄せていると思ってもらえないのだろうか。プライドってそんなに手術の腕前とは別物? 俺はそうは思えないのだが・・・。

「好きな女医さんのタイププライドが高い女医さんです」なんて言うとM男にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。プライド最優先で執刀医を選ぶことはそんなに危険なことなのか?プライドってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話や口コミサイト等で、好みの女医さんを(冗談ネタ以外で)プライド重視に答えている人はとんと見たことがない。

その理由としては、

  1. 本当に、プライドが高いかどうかが”好きな女医さんのタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人は実はまずいない。【稀少説】
  2. むしろプライドが高いかどうかが”好きな女医さんのタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえて言う必要が無いくらいなのが常識なので言わないだけ。常識説】
  3. プライドが高いかどうかが”好きな女医さんのタイプ”の優先事項であることを表明することは、M男に見られるか少なくともイメージマゾなので、思っていても言わない。【建前説
  4. プライドを要求することは、好みの中でもハイブロウな要求過ぎて、思っていてもすべるのが怖くて誰も言えない。言うなれば、「好みの女医さんはメスをコントロールできない自分に『おかしいな、普段はこんなはずじゃないのに///』と恥ずかしがる女医さん」と言うのと似たようなもの。【高嶺説】
  5. プライドは心理情報のため、「論理性」や「合理性」等以上に、衰えた場合に明確だったり、別の科でもっとプライドの高い女医さんに払ったりしただけで自分への謝礼金が減ってしまうのではないかと相手に心配を抱かせてしまうので、そのような心配を避けたい相手に執刀を拒否される可能性があるため秘めておく。【心配説】

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな女医さんのタイププライドが高い女医さんです」ということは、本当に危険なことなんだろうか。

別に相手の腕前を見る気がないわけじゃない。腕前は体にメスを入れられればわかる自信があるのだ。

だから、俺はプライドが高い女医さんがタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きな女医さんはプライドが高い女医さん」「手術して欲しい女医さんは西川史子」というような人が現れたら、頭悪い?

はっきり言ってオススメな気持ちで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・

問題提起 「好きな異性のタイプ年収が自分好みな人です」

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、私はどうやら好きな異性のタイプというものは「年収が自分好みな人」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「高給取りな男」ということ)

これまでの付き合いでわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような男も含めて、私の場合、相手の性癖に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ性癖だろうが破天荒プレイ内容だろうが相手の体臭やSEXの相性はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、年収だけは(少ない場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその男が残業などして頑張っているのがわかっても)。

理不尽体位を要求されたり雪山の天気ほど早漏な部分にイッた振りさせられたり包茎の汚さに気付かされても、私はだいたいキレたりもせず真剣に乳繰り合って抱かれるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「こいつのこの性癖さえ直ってくれればなー」ではなく、「こいつがもうちょっと高給取りならこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。プレイ自体には耐えることができた。耐えられなかったのはその年収なんだ。

逆に高給取りと付き合っていたときは、本当に何でも受け入れてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで抱かれることができた(何でもイクイク言って恥じらいの素振りすら見せなかったとかではない)。

結局他に愛人ができて捨てられるはめになったりするわけだが(涙)。

従順なだけでは男の子は征服欲を満たせないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

年収が一番好きなところだと、真剣に好きなのだと思ってもらえないのだろうか。年収ってそんなにその人の器とは別物? 私はそうは思えないのだが・・・。

「好きな異性のタイプは高給取りな男です」なんて言うと程度の低い人間にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。年収最優先で恋愛対象を選ぶことはそんなに薄っぺらいことなのか?年収ってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話やインタビュー等で、好みタイプを(冗談ネタ以外で)年収重視に答えている人はとんと見たことがない。

その理由としては、

  1. 本当に、年収が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人は実はまずいない。【稀少説】
  2. むしろ年収が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえて言う必要が無いくらいなのが常識なので言わないだけ。常識説】
  3. 年収が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項であることを表明することは、程度の低い人間に見られるか少なくともイメージは良くないので、思っていても言わない。【建前説
  4. 年収を要求することは、好みの中でもハイレベルの要求過ぎて、思っていても畏れ多くて誰も言えない。言うなれば、「好みタイプミスユニバースの人」と言うのと似たようなもの。【高嶺説】
  5. 年収は数値情報のため、「外見」や「性格」等以上に、減った場合に明確だったり、高額納税者一覧でもっと高給の人を見掛けたりしただけで自分への愛情が薄れてしまうのではないかと相手に心配を抱かせてしまうので、そのような心配を避けたい相手に付き合いを遠慮される可能性があるため秘めておく。【心配説】

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな異性のタイプ年収が自分好みな人です」ということは、本当に程度が低いことなんだろうか。

別に相手の性癖を見る気がないわけじゃない。性癖は知っていけば虜になる自信があるのだ。

だから、私は年収が自分好みな人がタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きなタイプは高給取り」「好きなタイプお金持ち」というような人が現れたら、感じ悪い?

別に傲慢な気持ちで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・。

via http://anond.hatelabo.jp/20081109174310

via http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

問題提起 「好きな異性のタイプ性格が自分好みな人です」

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、俺はどうやら好きな異性のタイプというものは「性格が自分好みな人」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「性格が良い子」ということ)

これまでの付き合いでわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような子も含めて、俺の場合、相手の外見に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ顔面だろうが破天荒な体型だろうが相手の容姿や化粧はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、性格だけは(うじうじ自己評価が低い場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその子がカウンセリング増田で悩みを吐露して頑張っているのがわかっても)。

理不尽な太り方をされたり雪山の天気ほど変わりやすいバストサイズに振り回されたりヒダヒダの汚さに気付かされても、俺はだいたい萎えたりもせず真剣に突き合って抱きとめるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「こいつのこの外見さえ直ってくれればなー」ではなく、「こいつがもうちょっと性格良ければこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。外見自体には耐えることができた。耐えられなかったのはそういう外見への自己評価の低さからくる諍いなんだ。

逆に性格の良い子と付き合っていたときは、本当に何でも舐めてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで抱きとめることができた(いつでもホイホイ挿れて真剣に愛撫していないとかではない)。

結局他に男ができて別れるはめになったりするわけだが(涙)。

※優しいだけでは女の子は感じないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

性格が一番好きなところだと、真剣に好きなのだと思ってもらえないのだろうか。性格ってそんなにその人の性的魅力とは別物? 俺はそうは思えないのだが・・・。

「好きな異性のタイプ性格の良い子です」なんて言うとありふれた人間にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。性格最優先で恋愛対象を選ぶことはそんなにありがちことなのか?性格ってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話やインタビュー等で、好みタイプを(冗談ネタも含めて)性格重視に答えている人にはことかかない。

その理由としては、

  1. 本当に、性格が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人が大量にいる。【大量説】
  2. むしろ性格が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえてそれを言って済ますことで自分の本当の好みを言いたくない場合や自分でもわかっていない場合の逃げに使えるので言われるだけ。【逃避説】
  3. 性格が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項であることを表明することは、外見にとらわれない出来た人間に見られるか少なくともイメージは良いので、思ってなくても言う。【建前説
  4. 性格を要求することは、好みの中でもハードルが低めなので、それを言うことで「私でも恋人になれるかも!」という幻想をみなに抱かせることができるため人気取りに多用される。言うなれば「ファンのみんな愛してるよ」と言うのと似たようなもの。幻想説】
  5. 性格内面情報のため、「外見」や「年齢」等以上に、変化した場合でも不明確だったり、街でもっと性格好みの人を見抜いたりして自分への愛情が薄れてしまうのではないかと相手に心配を抱かせることがないので、そのような心配を避けたい相手に付き合いを遠慮される可能性がないため重宝される。【安心説】

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな異性のタイプ性格が自分好みな人です」ということは、本当にありふれたことなんだろうか。

別に相手の外見を見る気がないわけじゃない。外見は見慣れていけばあばたもえくぼに見える自信があるのだ。

だから、俺は性格が自分好みな人がタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きなタイプは良い子」「好きなタイプは良識人」というような人が現れたら、印象薄い?

別にカモフラージュで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・。

via http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

2008-11-08

吸血鬼さんと付き合い始めたのだが

彼女ができた。なんと女吸血鬼さんだ。

8月に参加した太陽系天下一武道大会で知り合い、10月からしもべになった。

これまで5人くらいと付き合ったことがあるけれど、一般的な女の子と比較して

 

* 考え方が冷酷・残酷、判断が速い

* 会話が散漫になりすぎ、テーマ一つ一つが必ず魔女裁判に行き着く

* プライドが高い、超が付くほど負けず嫌い

 

といった点が目立つ。

見た目はタニス・リーを少しきつくしたようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身は吸血鬼だ。

初めは戸惑いもあったが、案外こういう女の子とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。

会話は絶対王政時代も中世ヨーロッパも内容を伴って交わせる。

いろいろ日本人の血・エスキモーの血・アフリカ人の血を試そうとするなど好奇心が強い。

不老不死資格も持っているというのに錬金術資格も取ろうと勉強していて向上心の強さがある。

 

反面、恋愛感情も残酷・冷酷なのかな…と思いきや、

下僕をコントロールできない自分に「おかしなまねをしたら、血を飲み尽くすぞ、下僕///」と脅迫する。

 

吸血鬼さん、はっきり言ってオススメです。

 

問題はどうやって知り合うかだけれど、職場(天下一武道大会)という戦闘モードの時に誘うのではなく、オフタイムが狙い目としか。

初めの一歩が難しいだけで、後は一般的な女の子よりも付き合いは簡単かも。

だって普段ファンタジーマニア同士でしている会話と同じでいいんだから。

 via http://anond.hatelabo.jp/20081105135432

2008-10-20

自殺者に共通する心理


  1. 極度の孤立
  2. 価値
  3. 強度の怒り
  4. 窮状が永遠に続くという確信(この苦しみは終わらない)
  5. 心理的視野狭窄(柔軟な見方ができない)
  6. あきらめ
  7. 全能の幻想(死によって今の問題は一気に解決できる)

あなたや、ご家族、友人が、このような心理状態であれば、

すぐに専門医のところへ行くことをおすすめします。

(via http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/jisatu/2008/1981_killing_in_la.html)

2008-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20081015001410

社内ニート2.0の多くは、平均以上の業務成績を収めていた入社5-10年目の社員に発症する場合が多いようです。「そこそこのキャリア」を積んで、裁量権が拡大したタイミング仕事の手を抜くことを覚え、楽な方法から抜け出せなくなった一部の社員に社内ニート2.0は発症します。

ビンゴ

via http://anond.hatelabo.jp/20080604191606

2008-10-02

Classic Texts in Computer Science

リブログです。

    http://www.zafar.se/bkz/Articles/ClassicCompScienceTexts

    http://www.zafar.se/bkz/wiki/view/43bafac8c8570f4f

    にあったけど、無くなっていたので

    http://web.archive.org/web/20060823143349/www.zafar.se/bkz/home/classictextsincomputersc.html

    から拾ってきた。

    でも書いてる途中に↓を見つけてしまったのでした。

    Classical Computer Science Texts

    2008-08-15

    お前ら、ブクマして料理した気になりたいだけなんだろ?

    via http://anond.hatelabo.jp/20080814160709

    ■お前ら、ブクマして英語勉強した気になりたいだけなんだろ?

    ■お前ら、ブクマしてライフハックした気になりたいだけなんだろ?

    ■お前ら、ブクマして議論に参加した気になりたいだけなんだろ?

    ■お前ら、ブクマして昔から知ってたアピールした気になりたいだけなんだろ?

    ■お前ら、増田してミント読んでるアピールした気になりたいだけなんだろ?

    とかもいけそうな感じがしますね

    2008-07-31

    歴史オタが非オタ彼女に近代日本の歴史を軽く紹介するための10人

    via : http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

    まあ、どのくらいの数の歴史オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らない歴史世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、日本の歴史を紹介するために

    見せるべき10人を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に「明治天皇紀」を布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う近代以前の歴史は避けたい。

    できれば明治維新、遡っても幕末期にとどめたい。

    あと、いくら歴史的に基礎といっても基礎的すぎるものは避けたい。

    歴史好きが国会図書館憲政資料室の文書群は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    歴史知識はいわゆる「その時歴史は動いた」的なものを除けば、山川日本史程度は読んでいる

    歴史教養度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    明治天皇(睦仁、第122代天皇

    まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「明治以前」を濃縮しきっていて、「明治以後」を決定づけたという点では

    外せないんだよなあ。天皇だし。

    ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    この伝説過多な人物について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の立憲君主的成長を彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    大久保利通(初代・第3・5代内務卿)、木戸孝允(第2代内務卿)

    アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな薩長リーダー(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

    という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    歴史オタとしては維新以後の木戸存在が“空気”にされていると思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    井上毅(第2代法制局長官

    ある種の歴史法律オタが持ってる西洋法への憧憬と、ボアソナード監修のオタ的な考証へのこだわりを

    彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも井上毅

    天皇による国家統治権の正当性」を歴史性によって担保するという憲法義解

    立憲主義」を体現するために宗教色を排除した教育勅語

    の二つをはじめとして、オタ好きのする法を歴史にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    伊藤博文(初代・第3・8・10代内閣総理大臣

    たぶんこれを見た彼女は「千円札の人」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    この人物がその後暗殺されたこと、それが韓国では大人気になったこと、

    韓国暗殺犯が実写テレビドラマになったけれど、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

    日本国内でそういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    岸信介(第56・57代内閣総理大臣

    「やっぱり戦時経済国家総動員法だよね」という話になったときに、そこで選ぶのは近衛文麿

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この人物にかける東条英機の思いが好きだから。

    断腸の思い満州に渡って人脈築いた、っていう経歴が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    その「統制経済」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

    産業合理化運動を俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    小林一三石橋湛山だったらきっちり自由経済にしてしまうだろうとも思う。

    なのに、軍需次官に降格人事を自分でかけながらも無任所大臣に就任してしまう、というあたり、どうしても

    「自分の物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ岸がそういうキャラでなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。戦後首相になった際の評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    後藤新平(第34・39代内務大臣

    今の若年層で『国家衛生原理』を読んだことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    蒋介石よりも前の段階で、台湾の統治とか統制とかはこの人物で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティの人物が東京市長で大正時代にいたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく歴史好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆる改軌論争でしか後藤を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    原敬(第19代内閣総理大臣

    原の「政党政治」あるいは「護憲運動」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    選挙対策としての地元への利益誘導」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそ田中角栄日本列島改造論』はストロー効果以外ではあり得なかったとも思う。

    「箱物行政」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

    源は原敬にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    東条英機(第40代総理大臣

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういう統制派風味の軍人をこういうかたちで総理大臣にして、それが連合国に受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    昭和天皇裕仁、第124代天皇

    9人まではあっさり決まったんだけど10人目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的に昭和天皇を選んだ。

    明治天皇から始まって昭和天皇で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、人間宣言以降の象徴天皇制の先駆けと

    なった人物でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい人物がいそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10人目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。



    山縣・桂・西園寺あたりも入れたかったが、無理だった。

    というか、ネタとして何番煎じなんだろう

    2008-07-29

    NHKアニオタ非オタ彼女NHKアニメ世界を軽く紹介するための10本

    via アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

    まあ、どのくらいの数のNHKアニオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らないNHKアニメ世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、NHKアニメのことを紹介するために

    見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女NHKアニメ布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う4期、10分×14年のアニメは避けたい。

    できれば2クール、長くても70話にとどめたい。

    あと、いくらNHKアニメ的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    朝ドラ好きが『おはなはん』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    NHK知識はいわゆる「テレビまんが」的なものを除けば、さわやか3組程度は見ていた

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    カードキャプターさくら浅香守生監督

    まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「CCさくら以前」を濃縮しきっていて、「CCさくら以後」を決定づけたという点では

    外せないんだよなあ。長さも70話だし。

    ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    YAT安心!宇宙旅行難波日登志監督)、アリスSOS金子伸吾監督

    アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなNHKアニメ(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

    という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    NHKアニオタとしてはこの二つは“コメディ”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    十二国記小林常夫監督

    ある種のファンタジーアニメオタが持ってる古代中国への憧憬と、小野不由美のオタ的な考証へのこだわりを

    彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも小野不由美

    童貞的なださカッコよさ」を体現する陽子

    童貞的に好み男の子」を体現する泰麒

    の二人をはじめとして、オタ好きのするキャラ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    電脳コイル磯光雄監督

    たぶんこれを見た彼女は「攻殻機動隊だよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    この系譜の作品がその後続いていないこと、これがアメリカでは大人気になったこと、

    ハリウッドなら3D実写映画になって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

    NHKでこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    絶対少年望月智充監督

    「やっぱりアニメ少年少女のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「無人惑星サヴァイヴ

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかける伊藤和典の思いが好きだから。

    断腸の思いで削りに削ってそれでも2部構成、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

    前半・田菜編を俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    押井富野だったらきっちり横浜編だけにしてしまうだろうとも思う。

    なのに、各所に頭下げて迷惑かけて田菜編を作ってしまう、というあたり、どうしても

    「自分の物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ伊藤がそういうキャラでなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    ふしぎの海のナディア庵野秀明総監督

    今の若年層でナディア見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    エヴァよりも前の段階で、庵野哲学とかアニメ技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティの作品がテレビアニメでこの時代にかかっていたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくアニメ好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆるエヴァンゲリオンでしか庵野を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    学園戦記ムリョウ佐藤竜雄監督

    佐藤の「目」あるいは「絵づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    「終わらない学校祭を毎日生きる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそアニメ版学園アリス最終話は追試以外ではあり得なかったとも思う。

    「祝祭化した日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

    源はムリョウにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    ぷちぷり*ユーシィ大塚雅彦監督

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういうギャルゲー風味の育成をこういうかたちでアニメ化して、それが非オタに受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    N・H・Kにようこそ!山本裕介監督

    9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にNHKを選んだ。

    CCさくらから始まってNHKで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、YouTube以降のひきこもり時代の先駆けと

    なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    料理漫画オタが非オタ彼女料理漫画世界を軽く紹介するための10本

    via アニオタ非オタ彼女アニメ世界を軽く紹介するための10本

    http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

    まあ、どのくらいの数の料理漫画オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    料理漫画にはまったく興味ないんだが、しかし自分の料理漫画趣味を肯定的に黙認してくれて、

    その上で全く知らない料理漫画世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、料理漫画のことを紹介するために

    読ませるべき10本を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女料理漫画布教するのではなく

    相互のコミュニケーションの入口として)

    あと、いくら料理漫画的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    チャウ・シンチー好きが『食神』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    料理漫画知識はいわゆる「テレビまんが」的なものを除けば、ドラマ版味いちもんめ程度は見ている

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    ミスター味っ子寺沢大介

    まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「味っ子以前」を濃縮しきっていて、「味っ子以後」を決定づけたという点では

    外せないんだよなあ。長さも20巻前後だし。

    ただ、ここでアニメ版今川監督の演出トーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    鉄鍋のジャン! (西条真二)、 鉄鍋のジャン!R(西条真二

    アレって典型的な「チャンピオンオタが考える一般人に受け入れられそうな漫画(そうチャンピオンオタが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    チャンピオンオタとしてはこの二つは“バトル漫画”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    OH!MYコンブ(原作秋元康 作画:かみやたかひろ)

    ある種のボンボン読者が持ってる料理への憧憬と、秋元康デブオタ的なお菓子へのこだわりを彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもジャリ向け漫画的な

    「とりあえず混ぜれば上手くなるだろう」を体現するリトルグルメ

    ネタが尽きたのでシリアスな設定にしよう」を体現する後半のトーナメント

    の二つをはじめとして、クソ不味い料理を作中にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    ザ・シェフ原作剣名舞 作画:加藤唯史)

    たぶんこれを見た彼女は「ブラックジャックだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    この系譜の作品がその後続いていないこと、これが漫画ゴラクでは大人気になったこと

    日テレなら実写テレビドラマになって、それが東山紀之主演になってもおかしくはなさそうなのに、

    また東山紀之主演で同じ枠に料理漫画の『喰いタン』がつくられたこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    美味しんぼ原作雁屋哲 作画:花咲アキラ

    「やっぱり雁屋哲左翼のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「野望の王国

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるオーストラリアへの思いが好きだから。

    断腸の思いで削りに削ってそれでも合計六回、っていうオーストラリア勝負が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    その「オーストラリア歴史語り」ということへの諦めきれなさがいかにも左翼的だなあと思えてしまうから。

    オーストラリアに関する、左翼歴史観の語りを俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    MASTERキートンだったらきっちりコミックス一巻にしてしまうだろうとも思う。

    なのに、各所に頭下げて迷惑かけて六回もオーストラリア勝負を書いてしまう、というあたり、どうしても

    「自分の物語を形作ってきた歴史が捨てられないサヨク」としては、たとえ雁屋がそういうキャラでなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    包丁人味平原作牛次郎 漫画ビッグ錠

    今の若年層で包丁人味平読んだことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    スーパーくいしん坊よりも前の段階で、ビッグ錠哲学とか料理技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティ料理漫画ジャンプでこの時代に連載していたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく料理漫画好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆるBLACK徒然草でしかビッグ錠を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    孤独のグルメ原作久住昌之 作画:谷口ジロー

    久住の「目」あるいは谷口の「絵づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    「生きる為の食事を毎日食べる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそ『孤独のグルメ』特別編は病院食以外ではあり得なかったとも思う。

    「食事シーンは祝祭化されてる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

    源は孤独のグルメにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    喰いしん坊! (土屋しげる)

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういう昔のテレ東番組編成の時期にやる大食い対決をこういうかたちで漫画化して、それが非オタに受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    涼宮ハルヒの憂鬱石原立也監督

    9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にハルヒを選んだ。

    味っ子から始まってハルヒで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、YouTube以降のアニメ時代の先駆けと

    なった作品でもあるし、EDに食事のシーンはあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    アキバオタが非オタ彼女アキバ世界を軽く紹介するための10店

    via アニオタ非オタ彼女アニメ世界を軽く紹介するための10本

    http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

    まあ、どのくらいの数の秋葉原オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    「オタではまったくないんだが、しかし自分の秋葉原を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らない秋葉原世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、秋葉原のことを紹介するために

    見せるべき10店を選んでみたいのだけれど。

    (要は「もえるるぶ」の正反対版だな。彼女秋葉原布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「電気街口」なので、時間的に過大な負担を伴う昭和通り口、万世橋の向こうは避けたい。

    できれば中央通り、遠くても蔵前橋通りにとどめたい。

    あと、いくら秋葉原的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    秋葉原好きが『東京青果市場』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    秋葉原知識はいわゆる「素敵なサムシング」的なものを除けば、ラジオ会館ビットインは知っている

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    とらのあな吉田博高社長

    まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「とら以前」を濃縮しきっていて、「とら以後」を決定づけたという点では

    外せないんだよなあ。店舗も隣同士だし。

    ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    この情報過多な店について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    石丸電機(近藤正弘社長)、ラオックス山下社長

    アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな店(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    秋葉原としてはこの二つは“家電量販店”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    秋月電子辻本昭夫社長

    ある種のマイコンオタが持ってるチップへの憧憬と、18時閉店のオタ的な営業へのこだわりを

    彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも秋月的な

    童貞的なださカッコよさ」を体現するトランジスタ

    童貞的に好みな女」を体現するオペアンプ

    の二つをはじめとして、オタ好きのするパーツを店内にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    マハーポーシャ(山際永三・山中幸男:Y2PC)

    たぶんこれを見た彼女は「超超超超激やーす」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    この系譜のチェーン店がその後続いていないこと、昔、格安AT互換機を売っていたこと、

    アメリカならdellになって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

    日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    ソフマップ野口社長

    「やっぱり秋葉原PCのためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「TSUKUMO」

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この店でかける「HELLO,SOFMAPWORLD」のアレンジが好きだから。

    断腸の思いで削りに削ってそれでも11店舗、っていう店数が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

    ソフマップの無軌道な店舗拡大を俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    ビックやヨドバシだったらきっちり本店に集約してしまうだろうとも思う。

    なのに、各所に頭下げて迷惑かけて時空館を作ってしまう、というあたり、どうしても

    「自分の在庫を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ野口がそういうキャラでなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。買い取り自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    ぷらっとホーム(故本多弘男会長

    今の若年層でぷらっとホームに行ったたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    Linux Cafeよりも前の段階で、本多哲学はこの店で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティの店が秋葉原でこの時代に売っていたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくLinux好きとしては不思議に誇らしいし、

    すがやみつる看板でしかオヤジを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    ダイナミックオーディオ(川又利明店長

    ダイナの「画」あるいは「音づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    「どうせiPodで128kbps ACCを聴くくせに、やけにヘッドホンに拘る」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそSTAXSR-007』の試聴ダイナミックオーディオ以外ではあり得なかったとも思う。

    「買えもしないヘッドホンを被る」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

    源はダイナミックオーディオにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    サンボマダム

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういうサンボ風味の牛丼をこういうかたちでサンボ化して、それが非オタに受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    涼宮ハルヒの憂鬱石原立也監督

    9店まではあっさり決まったんだけど10店目は空地でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にハルヒを選んだ。

    とらから始まってハルヒで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、ヨドバシ以降の秋葉原時代の先駆けと

    なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい店がありそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10店目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    2008-07-26

    軽自動車オタが非オタ彼女に軽カー世界を軽く紹介するための10台

    via http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

    まあ、どのくらいの数の軽カーオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らない軽の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、軽のことを紹介するために

    知るべき10台を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタファッションガイド」の正反対版だな。彼女に軽を布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので、軽規格制定前の車は避けたい。

    できれば660cc、小さくても550ccにとどめたい。

    あと、いくら軽カー的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    軽カー知識はいわゆる「テレビまんが」的なものを除けば、ジブリ劇場アニメ程度は見ている

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    ワゴンRスズキ

    まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「規格改正以前」を濃縮しきっていて、「規格改正以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。トールタイプだし。

    ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    この情報過多な軽について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    R1スバル)、smart K(スマート

    アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな軽(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    「軽オタとしてはこの二つは“自動車”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    ミラジーノダイハツ

    たぶんこれを見た彼女は「ミニだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    このクラシック系譜の軽がその後続いていないこと、これが以前の日本では大人気だったこと、

    当時の主な車種にこの設定があって、それが今の日本で続いていてもおかしくはなさそうなのに、

    最近日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    タントダイハツ

    「やっぱり軽は実用性のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「アトレー

    でもいいのだけれど、そこでもこっちを選んだのは、この車にかけるダイハツの思いが好きだから。

    断腸の思いエンジンルームを削りに削ってそれでも2000mm、っていう室内長が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    その「ボンネットを捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

    室内長の広さを俺自身は冗長とは思わないし、もう伸ばせないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    スバルホンダだったらもっと短くしてしまうだろうとも思う。

    なのに、各所で工夫してエンジンルームの整備性に迷惑かけて2000mmを作ってしまう、というあたり、どうしても

    「自分の軽自動車観を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえダイハツがそういうキャラでなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。車自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    アルトワークス(スズキ

    今の若年層でワークス見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    規格改正よりも前の段階で、軽スポーツ哲学とか技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティの作品が旧規格時代にひしめき合っていたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく軽好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆるスペシャリティなcopenでしか軽スポーツを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    スバル360スバル

    スバルの「車づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    コンパクトでも生活に大切な車」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそ『軽自動車』という規制枠以外ではあり得なかったとも思う。

    コンパクトに日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

    源はスバル360にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    ジムニースズキ

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういうオフロードも走破できるSUVをこういうかたちで軽して、それが非オタに受け入れられるか

    乗り心地や燃費への文句を誘発するか、というのを見てみたい。

    i(三菱

    9台目まではあっさり決まったんだけど10台目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にiを選んだ。

    ワゴンRから始まってiで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、21世紀以降のエコ時代の先駆けと

    なった軽でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    箱○オタが非オタ彼女箱○世界を軽く紹介するための10本

    via アニオタ非オタ彼女にのガイドライン anond:20080721222220

    まあ、どのくらいの数の箱○オタがそういう彼女をゲットできるのかは別にして、

    「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

    その上で全く知らない箱○世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、箱○のことを紹介するために

    プレイすべき10本を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女箱○布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので時間的に過大な負担を伴うMMOマルチメインは避けたい。

    できればオフオンリーか、COOP対応にとどめたい。

    あと、いくら箱○的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    パズルゲーム好きが「テトリス ザ・グランドマスターエース」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    ゲーム知識はいわゆるファミリー向け・学習系を除けば、マリオドラクエ程度は知っている。

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    ギアーズ・オブ・ウォーEpic Games

    まあ、いきなりこれかよとも思うけれど、「ギアーズ・オブ・ウォー以前」を濃縮しきっていて、「ギアーズ・オブ・ウォー以後」を決定づけたという点では

    はずせないんだよなあ。COOPも対応してるし。

    ただ、ここでFPSオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならずに濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    塊魂バンダイナムコゲームス)、地球防衛軍3(サンドロット)

    アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなゲーム(そう箱○オタが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

    という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    箱○オタとしてはこの二つは“レバガチャレベルでも楽しめるゲーム”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    バイオショック(2K Boston/2K Australia)

    ある種の哲学オタが持ってるオブジェクティズムへの憧憬と、Ken Levineの演出へのこだわりを

    彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもレトロアメリカ

    童貞的なださカッコよさ」を体現するビッグ・ダディ

    童貞好み幼女」を体現するリトル・シスター

    の二人をはじめとして、オタ好きのする要素をゲーム中にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    デッドライジングカプコン

    たぶんこれを見た彼女は「ジョージ・A・ロメロだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    この系譜の作品がその後続いていないこと、これがアメリカでは大人気になったこと、

    アメリカなら実写映画監督訴訟を起こされて、それが日本のほうに影響与えてもおかしくはなさそうなのに、

    日本国内ではWii版が予定されていること、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    斑鳩トレジャー

    「やっぱりシューター2Dだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「式神の城III

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるトレジャーの思いが好きだから。

    断腸の思いXBLA容量のために削りに削ってそれでもプロトタイプモード搭載・オプション充実、っていうのが、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    その「16:10対応」ということへの諦めきれなさがいかにも箱○的だなあと思えてしまうから。

    オプションの充実を俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    バンナムだったらきっちり糞ラグCOOPにしてしまうだろうとも思う。

    なのに、XBOXLiveに常時セッション張ってチート不可の完全な世界ランキングを作ってしまう、というあたり、どうしても

    ワールドワイドでのスコアアタックの魅力を捨てられないオタク」としては、たとえ鷸の回転レーザーがアケと同じ方向でなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッドEAカナダ

    今の箱○購買層でロンチタイトルプレイしたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    プロストリートよりも前の段階で、NFSシリーズ哲学とかゲームシステムはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティの作品がハード熟成期のみならずロンチでもプレイできたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく箱○好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆる痛車ゲーとしてしか箱○レースゲーを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    コール・オブ・デューティ 4(Infinity Ward)

    Infinity Wardの「FPSとしての完成度」あるいは「マルチの面白さ」をオタとして教えたい、というお節介焼きからやらせる、ということではなくて。

    ムービーばかりの映画ゲーはいらない」的な感覚がゲーオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそロストオデッセイムービーゲー以外ではあり得なかったとも思う。

    ゲームだからこそ表現できることを目指すべき」というゲーオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「ゲームらしさ」の

    源はCoDシリーズにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    Every Extend Extra Extreme(Q ENTERTAINMENT)

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういう原作フリゲのシューティングをいかにも水口哲也なかたちでXBLAに出して、それが非ゲーオタに受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    アイドルマスター(ガミP)

    9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にアイマスを選んだ。

    GoWから始まってアイマスで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、ニコニコ動画以降の箱○始まったな時代の先駆けと

    なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    物理オタが非オタ彼女物理世界を軽く紹介するための10人

    via : http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

    まあ、どのくらいの数の物理オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らない物理世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、物理のことを紹介するために

    見せるべき10人を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女物理布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴うマニアックな人物は避けたい。

    できれば伝記が出てる人物、少なくともブルーバックスレベルにとどめたい。

    あと、いくら物理的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    物理好きが『ケプラー』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    物理知識はいわゆる「ブルーバックス」的なものを除けば、中学校程度の物理は知ってる

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    アルバート・アインシュタイン

    まあ、いきなりかよとも思うけれど、「アインシュタイン以前」を濃縮しきっていて、「アインシュタイン以後」を決定づけたという点では

    外せないんだよなあ。知名度もあるし。

    ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    情報過多なアインシュタインの業績の数々について、特にリーマン空間上の時空の幾何学という数学的側面が強い一般相対論について、

    どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

    アイザック・ニュートン

    アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな物理学者(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

    という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    物理オタとしてはニュートン力学万有引力法則は“常識”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

    スティーブン・ホーキング

    ある種のSF物理オタが持ってる時空制御やタイムトラベルへの憧憬と、一方で時間順序保護仮説を唱えるオタ的な理論物理へのこだわりを

    彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもSFオタ的な

    「一般相対論破綻」を記述する特異点定理

    量子力学重力統合」を提唱する量子重力理論

    の二つをはじめとして、オタ好きのする理論世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    ジョン・フォン・ノイマン

    たぶんこれを見た彼女は「モーツァルトだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    これほどの変態的天才がその後続いていないこと、これがアメリカでは軍事への貢献で大人気になったこと、

    数学から経済学までのあらゆる分野に影響を残した天才ぶりはアメリカなら実写テレビドラマになって、

    それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

    日本国内でこういう天才が生まれないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    ジェームズクラークマクスウェル

    「やっぱり物理は目に見える自然現象を説明するためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「アンリ・ナビエ」

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、電磁気学にかけるマクスウェルの思いが好きだから。

    (以下思いつかねえ)

    レオンハルトオイラー

    今の若年層でオイラーを目指す人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    量子力学よりも前の段階で、力学現象を解析的に取り扱う哲学位相空間の技法は彼で頂点に達していたとも言えて、

    こういうクオリティ物理学者数学者の片手間でこの時代に生まれていたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく物理好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆるニュートン力学でしか物理を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    アマリー・エミー・ネーター

    (還元論的)物理の「本質」あるいは「原理」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    「あらゆる基本的な物理量は保存する」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそ理論物理学の最も基本的な量はハミルトニアン以外ではあり得なかったとも思う。

    複雑系を取り扱う新しい物理」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

    源はハミルトニアン(時間並進対称性に起因する保存量)にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に対称性と保存量の美しい関係を楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    エドワードウィッテン

    これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういう純粋数学チックな物理を元文系の天才物理学者が推進していて、それが非オタに受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    リチャード・P・ファインマン

    9人まではあっさり決まったんだけど10人目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にファインマンを選んだ。

    アインシュタインから始まってファインマンで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、場の量子論以降の

    素粒子物理時代の先駆けとなった人物でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい人物がいそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10人目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    10人は疲れるなこれ…。穴だらけだわ。そういう意味では元増田すげえな…。

    ディラックとかハイゼンベルグとかシュレディンガーあたりを入れたかったが入らなかった。

    あと湯川秀樹朝永振一郎も入れたかった。

    2008-07-25

    増田非モテはてなーモテる方法を軽く紹介するための10の特効薬

    via http://anond.hatelabo.jp/20080724172044

    まあ、どのくらいの数の増田がそういうモテ状態をゲットできるかは別にして、

    増田ではまったくないんだが、しかし自分の恋愛論を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らないモテる人達世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、増田の都合のいい妄想の中に出てきそうなはてなーに、モテ世界のことを紹介するために

    実践するべき10の特効薬を選んでみたいのだけれど。

    (要は「北方謙三」の増田版だな。非モテモテる方法を布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので、金銭的時間的に過大な負担を伴う出会い系パーティー結婚相談所自己啓発セミナー 等は避けたい。

    できれば数ヶ月、長くても2年以内にとどめたい。

    あと、いくらモテる方法的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

    北方謙三の『ソープへ行け!』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    はてなーの設定は

    モテ実体験はいわゆる「幼稚園女の子と手を繋いだのが最後」的なものを除けば、コンビニの女店員と会話するのがせいぜい。

    サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

    という条件で。


    飽きたのでここまで。

    ソ連宇宙オタが非オタ彼女ソ連宇宙世界を紹介するための10機

    via http://anond.hatelabo.jp/20080723220117

    まあ、どのくらいの数の宇宙オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

    アカではまったくないんだが、しかし自分のソ連趣味を肯定的に黙認してくれて、

     その上で全く知らないソ連宇宙開発世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

    ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ミール公社歴史を紹介するために

    見せるべき10機を選んでみたいのだけれど。

    (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女宇宙開発布教するのではなく

     相互のコミュニケーションの入口として)

    あくまで「入口」なので、研究者が100人規模で亡くなる、といった過大な被害を伴うR-16は避けたい。

    できれば生体サンプルの回収失敗、大きくても宇宙飛行士数名の死亡にとどめたい。

    あと、いくら宇宙開発的に基礎といってもフォン・ブラウンのAシリーズを感じすぎるものは避けたい。

    ゲーム好きが『テニス・フォー・トゥ(または無題)』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

    そういう感じ。

    彼女の設定は

    宇宙開発知識はいわゆる「アポロ13」的な映画を除けば、NHKドキュメンタリー程度は見ている

    ツォルコフスキー度は低いが、頭はけっこうケロシン

    という条件で。

    まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

    スプートニク1号コロリョフ

    まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「開発競争の始まり」を濃縮しきっていて、「コロリョフ工場長」を決定づけたという点では

    外せないんだよなあ。今もOLVとしてR-7シリーズ現役だし。

    ただ、ここで「スプートニクショック」トーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

    このイベントの背景について、どれだけさらりと、ナチス話にならずWW2すぎず、それでいて必要最小限の米ソの軍事バランス彼女

    伝えられるかということは、オタ側の「真のLEO打ち上げ能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

    ミールコロリョフ

    アレって典型的な「ソ連オタが考える一般人に受け入れられそうな宇宙ステーション(そう思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

    という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

    一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

    「15年運用のこのステーションは“第二世代”としていいと思うんだけど、率直に言ってトラブルどう?」って。

    コラブル・スプートニクコロリョフ

    ある種の歴史オタが知っているトライ・アンド・エラーと、ライカ犬を使った生体実験へのこだわりを

    彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも初期宇宙開発的な

    宇宙開発混沌ぶり」を体現するコラブル・スプートニク1号(スプートニク4号/ボストーク1K)

    「機密情報への対処」を体現するコラブル・スプートニク3号(スプートニク3号/ボストーク1K)

    の二機をはじめとして、オタ好きのする失敗をシリーズにちりばめているのが、紹介してみたい理由。

    N-1 / ソユーズL3(コロリョフ

    たぶんこれを見た彼女は「アポロ計画だよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

    グルシュコが新型ケロシンエンジン開発を断ったこと、そのためにN-1一段目(Aブロック)がエンジン30機のクラスタだったこと、

    アメリカに先取りされて向こうは大人気になったこと、この計画がその後コロリョフの死によって頓挫したこと、

    最終的に中止になったこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

    ポリウス(コルニロフ)

    「やっぱり宇宙は軍事のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「ゼニット」「アルマース」

    でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、このレーザー宇宙要塞という壮大さが好きだから。

    断腸の思いで軌道投入時に自壊、っていう結末が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

    上層部の「開発局への中断命令」か伝達されない、ということへのがいかにもソ連的だなあと思えてしまうから。

    ポリウスの自壊措置を俺自身は酷いとは思わないし、仕方ないだろうとは思うけれど、一方でこれが

    国際情勢やソ連財政次第ではきっちり軌道に入れて、SDI計画を完成させただろうとも思う。

    なのに、アメリカへの外交を考えて即座に大気圏突入させて捨ててしまうものを作ってしまう、というあたり、どうしても

    秘密裏に作られていた超絶秘密兵器を捨てられないオタク」としては、たとえソ連がそういうキャラでなかったとしても、

    親近感を禁じ得ない。ブラン計画の関連と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

    TKS/プロトンチェロメイ)

    今の若年層でTKS見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

    リュート計画よりも前の段階で、ステーション建造とか巨大建造物打ち上げはこの宇宙船で下地作りができていたとも言えて、

    こういう今のISSの原型がひっそりとこの時代に開発されていたんだよ、というのは、

    別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくソ連好きとしては不思議に誇らしいし、

    いわゆるミール以後でしか宇宙ステーションを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

    ルナ1号(コロリョフ

    コロリョフの「夢」あるいは「メチータ」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

    「月への旅行」的な目標宇宙開発オタには共通してあるのかなということを感じていて、

    だからこそアメリカ版『レンジャー計画』はルナ計画以外ではあり得なかったとも思う。

    マルス」というアメリカの月ロケット計画が今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの夢」の

    源はジュール・ベルヌ「月世界旅行」にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

    単純に月調査競争を楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

    神舟中国航天)

    これは中国だよなあ。長征墜落とか情報統制とか、そこのスリルを味わってみたいなあ。

    こういう中ロの有人衛星技術供与協定をこういうかたちで現実化して、その結果の発展を受け入れられるか

    気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

    ソユーズTMA(コロリョフ

    9機まではあっさり決まったんだけど10機目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にソユーズTMAを選んだ。

    スプートニクから始まってソユーズTMAで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、今の有人宇宙船スタンダード

    なった船でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

    というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10機目はこんなのどうよ、というのがあったら

    教えてください。

    「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

    こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん