「Via」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Viaとは

2008-07-25

シューター非オタ彼女シューティング世界を軽く紹介するための

via http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

まあ、どのくらいの数のシューターがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

シューターではまったくないんだが、しかし自分のゲーム趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないシューティング世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、シューターの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、シューティングのことを紹介するために

見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女シューティング布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、コスト的に過大な負担を伴う、基板購入必須ゲームは避けたい。

できればプレミア中古版ぐらいのコスト、高くてもXBOX360 1台分のお値段にとどめたい。

あと、いくらシューティング的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

戦略シミュレーション好きが『スタートレック』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

ゲーム知識はいわゆる達人王的なものを除けば、ケイブシュー程度は一周している

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

バトルガレッカ(ライジング

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「弾幕以前」を濃縮しきっていて、「弾幕以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。攻略資料も多いし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な作品について、どれだけさらりと、残2にならずラング上げすぎず、それでいて必要最小限のクリアプレイ彼女

見せられるかということは、オタ側の「真のランク調整能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

ガウイング(匠)、斑鳩トレジャー

アレって典型的な「シューターが考える一般人に稼ぎを受け入れられそうなシューティング(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

シューターとしてはこの二つは“稼ぎ”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

アインハンダースクエア

ある種のSFシューターが持ってる硬派への憧憬と、スクエアのオタ的な演出へのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもスクエア

「退廃的なださカッコよさ」を体現する1面

SF的に好みな演出」を体現する6面

の2ステージをはじめとして、オタ好きのする演出を世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

グラディウスV(コナミ

たぶんこれを見た彼女は「トレジャーだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これが復活パターンでは大人気になったこと、

フランスならドキュメンタリー番組になって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

ナノストレイ(シンエン)

「やっぱり2Dシューティングに新しい血がいるよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「国内同人ゲー」

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかける日本への愛が好きだから。

断腸の思いで演出を詰めて詰めて「世界(SEKAI)」、っていうステージ名が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「漢字を使う」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

ナノストの演出を俺自身はダサいとは思わないし、むしろカッコいいとは思うけれど、一方でこれが

国内だったらきっちり英文にしてしまうだろうとも思う。

なのに「火柱(HIBASHIRA)」「金顔(KINGANN)」を作ってしまう、というあたり、どうしても

「自分の作品を形作ってきた文化を作品に込めたいオタク」としては、たとえシンエンがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。イリディオンの評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

スクランブルコナミ

今の若年層でスクランブルやったことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

グラディウスよりも前の段階で、横シューの哲学とかお約束とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの作品がアーケードでこの時代に稼働していたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくシューティング好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるダライアスR-TYPEでしか横シューを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

ストライカーズ1945 II(彩京

彩京の「難易度調整」あるいは「彩京弾」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

ボスキャラ人形に変形する」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそ『怒首領蜂 大復活』は萌えキャラロボ以外ではあり得なかったとも思う。

「変形ギミック」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクメカ」の

源はストIIにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ヘル・シンカー(犬丼帝国

これは独特だよなあ。ゲームを開始できるか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういう独特のギミックと演出のごった煮をこういうかたちでシューティング化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

ギアーズ・オブ・ウォーエピック

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にギアーズを選んだ。

ガレッカから始まってギアーズで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、360シューティングの名作と

なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

http://anond.hatelabo.jp/20080724214437

挙げた3つのエントリはあれ?って思いました。

私としては「via ○○」って言うと、「○○経由で」という意味で、それは「○○で知ったけれど情報元は別にある」というニュアンスです。メールHTTPなどのプロトコル周りで良く使われている表現です。

だから、元ネタが別にあるのかとも思ったけれど、それらしきものはないし、でも、3つもあるから、もしかして別の意味合いで慣例表現として広がってるのかと、ちょっとカルチャーショック受けたので、聞いてみた次第です。

2008-07-24

via?

全く流れをブッた切る訳だが気になるので教えて欲しい。

今気がついたんだが、この「via」ってどういう意味で使ってるの?ネタ元とか、そういう意味

「経由」って意味でしか知らなかったけど、違う意味で広まってる?

http://anond.hatelabo.jp/20080723220117

http://anond.hatelabo.jp/20080724003458

http://anond.hatelabo.jp/20080724204047

プログラミング言語オタが非プログラマー彼女言語世界を軽く紹介するための10言語

via Twitterオタが非オタの彼女にTwitter世界を軽く紹介するための10ユーザ

まあ、どのくらいの数のプログラミング言語オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないプログラミング言語世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、プログラミング言語のことを紹介するために

習得させるべき10言語を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女プログラミング布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、アーキテクチャに過度に依存するアセンブラ等の低級言語は避けたい。

あと、いくら基礎といってもBrainf*ckやUnlambdaのような難しすぎるものは避けたい。

ポール・グラハムが『Arc』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

PCはほぼウェブ閲覧専用、Excel程度は使える。

ロジカル度が高く、頭はけっこう良い

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

Java

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「Java以前」を濃縮しきっていて、「Java以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。ゴスリングもハゲだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な言語について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

Smalltalk (Squeak), LOGO

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなプログラミング言語(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

プログラミング言語オタとしてはこの二つは“教育用言語”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

Haskell

ある種の言語オタが持ってるラムダ計算への憧憬と、ACM監修の関数型言語純粋さへのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも参照透過な

純粋関数型で許される計算順序の規定」を体現するモナド

純粋関数型言語の非正格性」を体現する無限リスト

の二要素をはじめとして、オタ好きのする要素を言語にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

Common LISP

たぶんこれを見た彼女は「Emacsだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これがポール・グラハムの間では大人気になったこと、

ポールグラハムがウェブサービスの構築に使って、それがいろんなウェブサービス開発者にも影響しててもおかしくはなさそうなのに、

実際のウェブサービスでこういうのが使われないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

Perl

「やっぱりプログラミングバッチ処理のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「awk

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この言語にかけるラリーdankogaiの思いが好きだから。

断腸の思いで延ばしに延ばしてそれでも2008年、っていうPerl 6のリリース予定日が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

そのリリースというイベントへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

Perlリリース延期を無駄だとは思わないし、拙速リリースは無茶だろうとは思うけれど、一方でこれが

GuidoやMatzだったらきっちり予定通りリリースしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけてリリースを延期してしまう、というあたり、どうしても

「自分の言語を形作ってきた哲学(TMTOWTDI)が捨てられないオタク」としては、たとえラリーがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。言語自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

Postscript

今の若年層でPostscriptを直で書いたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

PDFよりも前の段階で、DTP哲学とか印刷技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティプログラミング言語エディタで書かれてたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくプログラミング言語好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるJava VMでしかスタック言語を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

PHP

PHPの「HTMLに埋め込み可能な点」あるいは「RDBMSとの接続性」をオタとして教えたい、というお節介焼きから教える、ということではなくて。

HTMLテンプレートエンジンを作り続ける」的な感覚言語オタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそアメリカ版『Yahoo!』の開発言語PHP以外ではあり得なかったとも思う。

「MとVとCを分離なんてできない」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はPHPにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

Prolog

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういう述語論理風味の計算をこういうかたちで言語化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

C++

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にC++を選んだ。

Javaから始まってC++で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、テンプレート以降のメタプログラミング時代

の先駆けとなった言語でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい言語がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

Twitterオタが非オタ彼女Twitter世界を軽く紹介するための10ユーザ

via アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

まあ、どのくらいの数のTwitterオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないTwitter世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、Twitterのことを紹介するために

Followすべき10ユーザを選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女Twitter布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う挨拶botは避けたい。

あと、いくらTwitter的に基礎といってもTwitter開発者外国人アカウントは避けたい。

アニメ好きが『秒速5センチメートル』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

Twitterアカウントを持ってるだけ、ふぁぼったー程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

ono_matope

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「ふぁぼったー」を運営してて、「ふぁぼったー以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。戦闘力も53万だし。

ただ、ここでふぁぼったーネタ全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多なふぁぼったーについて、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

kanose、Hamachiya2

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなTwitter-er(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

Twitterオタとしてはこの2人のユーザは“ネタ”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

rebanira

ある種のロリコンが持ってる幼女への憧憬と、2次元オタ的なネタへのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも宮崎駿的な

「ちょいペドなださカッコよさ」を体現するネタ

ロリ的に好み幼女」を妄想するネタ

をはじめとして、オタ好きのするロリネタ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

kyoujin

たぶんこれを見た彼女は「botだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これがアメリカでは大人気になったこと、

アメリカなら実写テレビドラマになって、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

arigamin

「やっぱりTwitter童貞のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「nonoriri」

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、このユーザにかけるザマソニの思いが好きだから。

断腸の思いでかっこつけてもそれでも童貞くさい、っていう様が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにも童貞的だなあと思えてしまうから。

ありがみんの童貞クサさを俺自身は冗長とは思わないし、もう一生捨てられないだろうとは思うけれど、一方でこれが

童貞ってことを隠してたら単なるアニオタで済んだと思う。

なのに、発言の端々で童貞臭を漂わせてPOSTしてしまう、というあたり、どうしても

「自分の物語を形作ってきたものが捨てられない童貞」としては、たとえありがみんがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。写ツの表情の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

twittan

今の新規ユーザ層で猫メンテ画面見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

2007年前半で、Twitterの不安定さとかはこの時期ですでに頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティサービスがこの時代によくやっていけるな、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくTwitter好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆる捕鯨画像でしかエラーを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

otsune

otsuneの「してはどうか?」あるいは「lang:ja」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

「終わらないネットを毎日見てる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそひたすら女のケツをたんぶるのはotsune以外ではあり得なかったとも思う。

仕事中にもTwitterを見てる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はotuneにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

bombtter

これは爆弾だよなあ。爆弾が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうdisをこういうかたちでbot化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

涼宮ハルヒの憂鬱石原立也監督

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にハルヒを選んだ。

ふぁぼったーから始まってハルヒで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、YouTube以降のアニメ時代の先駆けと

なった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたFollowingリストを作ってやる」という反応は大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

追記

b:id:Hamachiya2

私だったらハンドル選んで紹介されるより、一緒にはてダ行って「どのへんいけそう?」とか聞いて自分で選ばせてほしいな。誰選んでもバカにしないで、内容解説してくれたら彼を尊敬する

最終的に狙うのは、まさにその状態ですね。

このセレクションのキモって、「ono_matope」のところで書いているように、あくまで

オタク非オタのためにどこまでオタ臭を出さずにTwitterを説明できるか」

そのコミュニケーションテスト意図なんですよ。

脱オタクファッションガイド』と方向性は真逆だけど、狙っていることは同じ。

それができそうなのが私の場合この10ユーザということであって、シチュエーションとしては彼女の方が

「ちょっとTwitterのことが聞きたいんだけど、誰をFollowしたらいい」と聞いてきた場合を想定しています。

b:id:ono_matope

おま

そう言いたくなる気分はわかる。けど、ここで目指しているのはそこからの脱却。

可能か不可能かはこの際おく。できると思ってるから書いた。

b:id:FTTH

Twitterアカウントを持ってるだけ、ふぁぼったー程度は見ている」元設定の無理度が一連のシリーズの中で最もクリティカルに出てきた改変だと思うwwww これありならどんな設定も通るわ!

この場合、どちらともとれるような書き方がいいのかなと思いまして。

b:id:kanose

自分が時かけ東京ゴッドファーザーズポジションになって笑った

b:id:arigamin

俺「河童のクゥと夏休みポジかよw

全部好きなユーザからのチョイスですよー。

「実用のため」だったら『jihou』が確実に入るし、そんなリストはそもそも表に出せるものじゃないです。

b:id:scudroid

arigaminがはまりすぎていて改変かどうかなんてどうでも良くなってしまった。

全くです。返す言葉もありません。

だから、捨てることなくありがみんが墓場まで童貞を持っていく結果となってしまってもいいんです。

b:id:Agguy0c

オチは変えない方向で定着するのかw

だからハルヒじゃない10本目、いいものあったら教えてくださいと書いたわけで。

night16はどうしても「AIceとセット」になるので、先入観のないものを。

b:id:moco0802

絶対箱の人が書いたろ?wと思ったら、やっぱり箱の人だった。

b:id:toriaezu

増田twitterネタが来たらまずは箱の人を疑うんだ!

はてブがまさにその確認をするための作業なんですよね。

もしそこで「黙っておいた方が良い」と思いこんでもあとでしゃべっちゃたら、たぶん破局一直線だろうし。

むしろ、セルクマであることを認めてこそ、ネタが誤解されずにうまくやっていけるんじゃないかと

そういう期待はあるんですけどね。増田とは、匿名を徹底することではないと思ってます。

b:id:HolyGrail

アホやwwwww

そいつは素敵すぎるぜベイベ。その狂気に触れ共感しつつ、あくまで正気を保ちたいぜ。

b:id:brainparasite

追記で全レスとか忠実すぐる

そこをディープさを感じさせずに見せられなかったら、なんのためのオタクだよと。

目指せ元増田さん!という気概で。

2008-07-19

恋愛話は、はてな匿名ダイアリーに書くに限る

たとえば、頭に浮かぶ仮説を書きたいなら、自分のブログに書けばいい。ブログに書くのが躊躇われる仕事愚痴的な体験談は、たとえばmixiをはじめとするSNSに書けばいい。

でも、恋愛話は、どうも自分の名前で書くのは躊躇われる。

なぜなら、恋愛普遍的なことはないし、本質もない。ならば、僕の名前で書いても、皆の役に立つ何かを書くことは出来ない。公と個の割合で、圧倒的に個が高くなる。属人的になりすぎるのだ。つまり、ほかの恋愛話との比較も出来ないということになる。理解と納得を求めるのではなく、共感と同調を求めて書くことになる。そんなものは、はてな匿名ダイアリーに書いて然るべきだと、僕は考えている。

恋愛本質はない

恋愛をするとき、たとえばマニュアルに頼る人がいる。雑誌で、「ゆるふわ愛され」を目指す、という記事は絶えない、それを買う人も絶えることがない。

しかし、僕は思う。恋愛本質も、普遍性もない、と。

本質とは何か。普遍性とは何か。それは、時代性を超えて、属人性を超えて、全てを通観するものである。川の流れの中つやつやの丸い石となって、川の深いところに沈み、どんなに川が流れてもそこに残り続ける。それが、本質であり、普遍性だと、僕は考える。

でも、恋愛にそんなものはない。

人によって、時代によって、ぜんぜん形が違う。それぞれの人間ならば、ある程度の類型パターンを求めることは出来ても、その組み合わせの無限性、さらにそこに時代背景や環境的な要素の影響を考えると、どうしたって、「恋愛本質とはこういうものだ」という仮説など出せるものではない。

恋愛とは、常に「私とあなた」の間に「今」を作り続けるものであり、その現場において「本質」という概念目眩ましにすぎない。

だから恋愛話はブログには書けないし、SNSにも書けない

そういった、仮説が出せないなら、たとえばブログには書けない。僕にとってブログは、論文である。学術論文である。仮説があり、それを裏付けるデータがあり、発表する。そしてブログハイパーリンク引用し、トラックバック引用される。そんな僕にとっての論文であるブログに、「恋愛とはこうだ」と仮説を提示することなど、僕には不可能に思える。

ならば、自分自身の恋愛体験談SNSに書けばよいか。僕はそれも関心がわかない。なぜなら別に共感も同調もいらない。そして、恋愛本質はなく普遍性がないものである以上、人の恋愛について真に理解をすることなど不可能だ。僕は、本当に僕の恋愛について理解をしてもらえるなら、たとえばSNSに書くかもしれないが、そういうことはまず不可能だ。

だから、恋愛話はブログにも書けないし、SNSにも書けない。

でもどこかで、心がもやもやするから、匿名ダイアリーを書く。

結局、もやもやするのだ。恋愛の話なんて、書いてもどうしようもないのに、どこかで僕の心がそれを求めている。きっと、整理をしたいのだと思う。それならば、それこそリアルチラシの裏に書けばよい。でも、何故書かないか?

それは、人の目に触れる、という前提があるからこそ、正確な文章を書くことが出来るからだ。そして、正確な文章を書けば、自分の心が整理できるからだ。

人の目に触れるからには、あいまいな表現が僕の中では許されない。この動詞主語は何か。One word/One meaning One sentence/One idea One paragraph/One topicは守れているか。(via 篠田義明先生)そこに妥協が許されなくなる。あくまで僕の中で。まだ、ぜんぜん出来ていないけれど。

しかし、本当は、他人に見せるための文章ではない。僕が、僕自身に見せるための文章。恋愛の、なにかそういったもやもやの何かを、なんとかこの活字の群れに潜ませるための文章。せむし男のようななりで、阿呆のように両手をキーボードを打ち付けて書く、そういった類の文章だ。

書いて、何の得があるのか?きっと何の得もない。

そういった文章のために、きっとはてな匿名ダイアリーはあるし、これからもあり続けるのだろう。


なお、何か恋愛話を書こうとしたのに、なぜここにそれを書くのかの理由を前文で書こうとした結果、恋愛話そのものを書けなくなるほど長くなったことを、心より恥じる。これは明らかに「恋愛話は、はてな匿名ダイアリーに書くに限る」仮説を提示するという意味で、ブログに書ける内容だった。

2008-07-18

2ちゃんコピペ増田

最近、ヘッダーを消した2ちゃんの書き込みをコピペして、さも自分が書いた文章のように増田に投稿している人がよくいるね。コピペするなとは言わないけど、せめてヘッダーを残しておいて、ハンドルネームからどこの板が元ネタなのかを調べて(参考:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7365/nanasi.htmlリンクを張ったほうが好感が持てるよ。出来れば引用マークアップもね。

>>http://anond.hatelabo.jp/20080717070000 みたいなやり方は単なる盗作だもの。コピペブログからか拾ってきたのかガイドライン板から拾ってきたのか知らないけど、元ネタ2ちゃんの生活全般板の書き込みだよ。

669 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/06/24(火) 23:26:41 ID:te5WzdkT
うちの両親の馴れそめは結構笑える

母親東大出の学者大学教授。専門分野では今では結構名の知れてる博士
父親は高卒で町のクリーニング屋の3代目でチョイワルぶってる親父、かなりの格差婚

親父は、若い頃はワルで馬鹿だったけど、ちょっとハンサムってことで商店街では人気者
母親は、頭がめっちゃ良くて、良い学校特待生で入学したりと、地元の期待の星だった

年が同じで、実家が近所だったが(ちなみに東京下町)、別に幼なじみというほどでもなく
親父にとって母親はずっと高嶺の花の憧れのお嬢様で、恥ずかしくてまともに口も聞けなかったと

時は流れ、両親26歳のとき、院生だった母親病院長の息子とかのお見合い話が来た
その頃はもう真面目なクリーニング屋だった親父はその噂を聞いて大ショック
「失うものは何もない」と覚悟を決めて、母親に猛アタックをかけた

母親はまだ結婚するつもりなんてなかったし、よく知らなかった親父からの
突然のストーカー行為(当時そんな呼び名なかったそうだが)にも困っていたが
ある日、家の近くの歩道橋の下で親父が待ちぶせしてたら、
やってきた母親がそれに気をとられて階段で足を踏み外したんだそうだ

すかさず助けに入った親父、
落ちてきた母親を見事受け止めたが、自分は地面に顔面を思い切りぶつけて前歯が4本折れた

半年後に結婚
672 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/06/24(火) 23:34:20 ID:te5WzdkT
父親が差し歯を光らせながら曰く
「そこで自分の身を犠牲にして守ってくれた父ちゃんに、母さんは惚れてしまったんだ」

母親こっそりと俺だけに曰く
「顔がそこそこ良いのだけがお父さんのとりえだったでしょ?
 それを傷物にした以上、責任を取らないといけないと思って…」

そういうことだそうです。

美人というわけではありませんが、バリバリでかっこいい自慢の母親です
そして母親あの世代の女性としては珍しく学者として成功できたのは、自営業の親父が家を守って支えてきたから
母さんがドイツ大学に3年間赴任した時は、俺と2人で寂しそうだったけど頑張って強がってた
そんないつもかっこつけてる父親のことも尊敬しています

だけどな両親よ、
父親「せっかくの母さんの遺伝子だったのに俺が馬鹿なせいでお前が…」
母親「ごめんね、お父さん似の顔に産んであげられなくて…」
とまったく別々に申し訳なさそうに言われた時はかなり傷ついたんだぜぃ

cite:生活全般@2ch掲示板

via:クスッと笑ったorナイスと思ったレス紹介 Paat165

>>http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20080715/1216079816

釣りにしてもどうかと思うわけです。

>>http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080717070000

釣られ過ぎだし。

以上、頭痛で頭が痛いガ板民がお送りしました。

2008-07-10

Atom供給制限するとかユーザーなめてるとしか思えないintelより、多少性能が低くても数を出してくれるVIAの方がありがたい

制限するのは一向に構わんが、そうやって出し惜しみしてる間にVIAシェア奪われるぞ。もうすぐnanoも出るわけだし。

結局自分で自分の首絞めてんだもんなぁ。

ULCPCに現行のノートPC市場が食いつぶされるのが心配なら、Netbookには供給しなけりゃいいんだよ

2008-07-08

hp2133ドライバforXP

http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_1093.html

からダウンロードできるドライバ一覧

が、このドライバだけだとまともに動かないので、英語版のページから落としてきたほうがいい

filenameschemaver.
sp38978ROMPaq for HP Notebook System BIOS (68VGU) - FreeDOS Bootable MediaF.02 (2008/04/02)
sp38852Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)2.00 R (2008/05/07)
sp37790System Default Settings for Microsoft Windows 2000/XP5.00 E (2008/05/07)
sp38767Broadcom Wireless Utility7.00 A (2008/03/12)
sp38874HP Software Update4.0.10 B (2008/03/31)
sp39230ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP5.10.1.5740 (2008/05/08)
sp33867Microsoft Universal Audio Architecture (UAA) Bus Driver for High Definition Audio (sp33867)1.00 B3 (2006/11/06)
sp39153Chicony Camera Driver5.8.39004.0 A (2008/04/30)
sp38171HP Quick Launch Buttons6.40 B (2007/12/19)
sp39260HP Quick Launch Buttons6.40 E (2008/06/24)
sp39378HP Webcam Firmware and Software Package1.0 (2008/06/20)
sp38455Synaptics Touchpad Driver10.2.4 S (2008/02/06)
sp38147SCR33x USB Smart Card Reader Driver4.40.0.1 A (2007/12/20)
sp38923VIA Chipset Installation Utility3.00 A (2008/04/04)
sp38766Broadcom Wireless LAN Driver7.00 A (2008/03/12)
sp39176HP Universal PostScript Print Driver (32-bit)61.81.41.2 C (2008/06/20)

2007-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20071213154601

HCV発見されて30年以上経過。

輸血・血液製剤に対する安全性が高まり、輸血・血液製剤による感染症はほぼ存在しなくなる現在では考えられなかったでしょうが(輸血の安全性を高める日赤努力日赤を赤字に落とすほどの努力によって支えられている安全性ですが)、以前はnonAnonB肝炎といわれていた原因不明の肝炎だったHCV

新たな感染症発見されて、病原体が同定され、その病原体の体内分布・伝播経路が判明して、その知識が一般化するまでどれぐらい時間がかかるでしょうか?

例えば、現在進行形狂牛病(BSE)の原因に関するプリオン仮説なんて、未だに異論がある程で、病気概念確立されるまでどれだけ時間がかかるでしょうか?

さて、『薬害』C型肝炎訴訟で、

血液製剤使用後、数年経過後に肝炎があることが判明した人に対して、製薬会社保証する義務があるでしょうか?

血液製剤使用とはindependentに肝炎に感染した可能性がある)

血液製剤使用後すぐに肝炎を発症したということが判明していれば、それは血液製剤に伴う有害事象でしょうから話は別ですけどね。

さて、HCVの伝播経路は

via. http://www.cdc.gov/ncidod/diseases/hepatitis/c/plan/Images/figure2.gif

via. http://www.cdc.gov/ncidod/diseases/hepatitis/c/plan/HCV_infection.htm

日本にはInjection drug useがなかったと仮定すると...

2007-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20071207104343

(○○さんより)=(via○○さん)

だと思ってたけど違うの?

http://anond.hatelabo.jp/20071206200747

いやあの、「via ××」ではなく単に「××」と書かれるのがいやーんって話ではないかなーと

2007-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20071206195550

元記事を紹介した時点でサイト自体の紹介もしていることになるだろ。

記事リンクに加えてトップページへのリンクも張るのは効率悪すぎ。

で、via○○を記すのは、紹介元に感謝の意を示すとともに、情報流通経路をはっきりさせる意味合いがある。

元記事に感謝してないわけでも、「紹介元がこの記事を書きましたよ」と言ってるわけでもない。

2007-11-04

違法ダウンロードされたほうがCDは売れるというデマ

違法ダウンロードをしてる人ほど音楽CDをたくさん買っている、というものです。

違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明(らばQ)」ほんとかよと思って適当に調べてみたらやっぱりデマだった。

P2PCDの売上に明確な関係はないというのが結論。調査結果はこちら。はじめから読むのはめんどくさいのでちゃっちゃとResultsへ。「The effect of P2P file-sharing on music purchasing」という節(or 章?)に次のような文章がある。

In the aggregate, we are unable to find direct evidence that P2P file-sharing either increases or decreases CD purchases in Canada.
要はP2PがあるからCDの売上を減らすという関係P2PがあるからCDの売上が増えるという関係も見つからなかったとのこと。違法ダウンロードされたほうがCDは売れるというのはデマ

で、デマの種になったのはP2P利用者の間ではP2Pを利用している人のほうがCDを購入しているという話。もう少し読み進めると

Among Canadians engaged in P2P file-sharing, we find a positive and statistically significant relationship between the number of music tracks downloaded via P2P networks and the number of CDs purchased.
この文章によればP2P利用者の間ではP2Pを利用しているほどCDを購入している。トップのDescriptionでも
The report, prepared by University of London researchers, Birgitte Andersen and Marion Frenz, found that music downloads have a positive effect on music purchases among Canadian downloaders but that there is no effect taken over the entire population aged 15 and over.
とある。多分この話が広がって違法ダウンロードされたほうがCDは売れるというのはデマが生まれたみたい。ネタ元が「P2Pとかその辺のお話」だったので、それなりに信頼できると思ったんだが違うようだ。

って「P2Pとかその辺のお話」の方じゃ、ちゃんとP2P利用者の間ではという話になってるYO!

P2Pファイル共有ユーザを見たとき、P2Pファイル共有を利用して音楽ダウンロードする頻度の高いユーザほど、より多くのCDを購入していることが示されたよというお話。また、非P2Pファイル共有ユーザを含めた全体としてみたときには、P2Pの利用とCDの購入との間に、ポジティブネガティブ、いずれの関係も見出されなかった。

カナダ政府委託調査:ヘビーP2Pファイル共有ユーザほどより多くのCDを購入

というか「P2Pとかその辺のお話」の中の人も紛らわしいタイトルをつけるよな。そのせいで2時間ぐらい使ってしまったよ。

結論としては「違法ダウンロードされたほうがCDは売れる」というのは自分に都合のいいように情報を解釈したり、流したりするというよくあるネット伝言ゲームの結果だったとさ。

いろいろ読んだのでつけたしておくなら、この調査は「CDが高いから違法ダウンロードが増えてるんだ」と主張する人はあんまり引用しないほうがいいかもしれない。CD価格CDの売上には関係がないってことも主張してるからね。

While Hypothesis 1 predicts that the price of CDs is negatively associated with the number of CD albums purchased, we find no statistically significant relationship for the entire population
加えてCDの売上は所得とも関係がないとしている。
Our third hypothesis, Hypothesis 3, states that the level of income is positively associated with the sales of music CD albums. In our estimations this hypothesis is not supported.
調査の都合のいいところだけ採用するのは人として恥ずかしいのですよ。

あと個人的にこの調査は自主申告なので、全面的に信頼しないほうがいいと思う。

The analysis in this paper is based on direct answers (or micro-data) provided by 2,100 Canadian respondents. For example, respondents were asked about how many CDs and paid electronically-delivered tracks they purchased and the average prices paid.

The Impact of Music Downloads and P2P File-Sharing: Data and methodologyP2Pやっている人間がほんとのことを書くのか疑問。たぶんカナダでも違法だからこうした調査が行われていると思うんだが、そういう違法なことをやっている人間が素直に書くんだろうか?P2Pをやる人は「P2Pを含めた違法ダウンロードは宣伝になる」っていって正当化してるんだから、その主張にそうような嘘の回答をする可能性も充分考慮すべき。そういうバイアスもかかっているかもしれないということも頭に入れておいたほうがいい。

2007-10-20

anond:20071020224651

これはどう?(使ったことはないけど…)

Research Systems Unix Group: Fugu

Fugu also includes support for SCP file transfers, and the ability to create secure tunnels via SSH.

2007-10-15

17歳 via Google ニュース

ニッポン万歳!

2007-09-22

彼女にするなら

感情的にならずきちんと対話が出来る人がいいのだが、

これがなんとも、予想以上に少ない。


理系の人は、案外感情的になる人が多い(自分自身は感情的になっているとは露ほども思っていないようだが…)。対話も出来ない。ただ自分の主張を繰り返し押し付けるばかりで、相手の話を聞こうとはしない。


文系の人は、その時その時で話している、といった感じで、主張が一貫していない。中身がなく、ほとんどノリで話している。ノリで話しているため話が浅く、そのため少しでも突っ込まれると答えられず不機嫌になる。


無論、単なる経験から出した一般論に過ぎないが。大抵理系の人文系の人はこんな感じだった。落ち着いて対話、ただそれだけのことが出来る人が、案外少ない。どうやら彼女を作るのはまだ先の事になりそうだ。


via:http://anond.hatelabo.jp/20070922233830

2007-05-29

ヘッダも偽装?

http://anond.hatelabo.jp/20070529203018

それってHTTPサーバログからとったやつだよね?apache?それ以外?

何にしても、ヘッダが偽装って、プロクシとかが付けるviaの事?

それ解釈しちゃうの?普通接続元そのままじゃない?

拡張子偽造のスクリプト」ってのが気になる。どんな事するの?それ。

つか、IEの内容見て判断するお節介機能は何とかなんないのかな。

ま、とりあえずUAMSIEってあったら、問答無用でattachmentにしとけばいいよ。

imgタグだったらインラインで表示してくれるから。それはそれでどうかと思う(IEの)仕様だけどね。

いや、似た様な事が出来るCGI使ってるんで。

[追記]

そうそうセキュリティに詳しい増田さん。いたら教えてください。

信頼できない者から送られてきたデータが、セキュリティ的に他の多数のクライアント画像として送っても良いデータ(JPEGPNGGIFBPM)であるか、判断するのは先頭4バイトくらいで可能ですか?

2007-05-20

鼻血を公開するとページビューが下がる」というのは理解できるが「鼻血を公開する事で人気が出てかえってページビューが上がる」という発想まで到達してほしい

via:http://twitter.com/otsune/statuses/71151892

2007-03-29

鬱病は側頭葉の特定部位に電極を差し込み刺激を与えると劇的に改善するらしい

via. NHKスペシャル

2007-02-11

はてな好きに共通する論調」に迫る

はてな好きの論調って、みんなこうなの? 具体的にどんなものかというと……。

・「〇〇をはてなで最初にやったのはotsuneだ」「後に〇〇などが影響されてはてなちゃんをつくった」などのルーツ話が好き。

・「死ねばいいのに」「これはひどい」という主張。

・すぐ衆愚化を記事中に用いる。

・「○○がブクマしたときのめがっさにょろにょろってタグがいいよね」「それに、〇〇のぽんぽこたぬきさんってタグとかね」と、意味のわからないタグについて語り合う。

・「まず人力検索はてな勉強すべき」と説く。

・「最初は〇〇が好きだったけど、やっぱり……」と、自分の中の思い入れの変遷を語る(最初はkanoseだったけど、やっぱりzoniaだね、みたいなやつ)。

はてなにおける「プロレス」というもののとらえ方、議論の浅さをほめちぎる。

・いくらブクマしても足りないという(その時点ですでに数時間経過していたり)。

・「知ればもっと面白い」と他人にすすめるのに、わからない用語などをあえてそのまま説明なしに使う。

・ululunの悪口を自分で言うくせに、便乗して他人が言うと「おまえは何もわかってない」と言う。

皆さんは、そして皆さんのまわりのはてな好きは、どうですか? 

上記の例に「そんなの当たり前じゃん」という人がやっぱり多いのでしょうか。もうちょっと若い、増田世代はまた、別なのでしょうか。

そして、「人力検索はてなくらい勉強しないとダメ」でしょうか。書籍化もされることですし。

Via:http://www.excite.co.jp/News/bit/00091170609411.html

2007-02-01

田中俊次裁判官の主な判例

痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

の、裁判を行った裁判官

判決文がこちら

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070131152830.pdf via:b:id:seiyuDB

60-63pにクリティカルな事が書いてある。 via:b:id:nisshi_jp/b:id:Chaborinより変更・ご本人からのブクマコメより

以下、主な裁判。結構過去のものもあるのでソースが不明瞭だがおおよそそんなひどい裁判官だろうか。

一番有名な正露丸裁判

http://news.braina.com/2006/0728/judge_20060728_001____.html

http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_a1a3.html

訴えを棄却

確かに似てるんだけど、もう今更って感じはするので判決自体に問題があるとは思わない。問題はこのパッケージ同士が似ていない、としたところか

脅迫電報の配達を行ったNTTは違法かどうか

http://beyond.2log.net/akutoku/news/2004/0707-22.html

違法ではない

寧ろ確認する事は通信の秘密に抵触するとした

ウインズ道頓堀事件

http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/month?id=95288&pg=200308

JRA側勝訴

ページ内検索をかけてみてください。JRA側とちょっと認識にズレがある

アデランスの虚偽説明について

http://www2f.biglobe.ne.jp/~sf-toshi/2002.12.23.htm

アデランス敗訴

入学金の返還を求めた訴訟

http://homepage2.nifty.com/tangoh/kyouikuhoudou26.html

4/10で辞退の意向を示したので入学金は返還されなかった

独自の筋トレ理論名を無断使用されたとして訴える

http://www.translan.com/jucc/precedent-2005-07-12c.html

原告敗訴

住友化学事件

http://www6.atwiki.jp/nkwada/pages/33.html#id_c7a7c27c

NOVAうさぎ事件

http://www6.atwiki.jp/nkwada/pages/8.html#id_0758f72f

箕面市病院麻酔ミス訴訟和解

http://www.seirokyo.com/archive/health&accident/backnumber/0207.html

2007-01-27

あべ政権報道

「具体的なものが見えてこない」的な報道の雰囲気がいまだに続いてるように見えるけど(via 今日の朝ニュース

これっていままでの政権の時の「出てきた政策なんでも批判」型の報道で失敗した反省から生まれてるのか、

とふと感じた。通常国会が始まるし、実際のところもう具体的な法案の骨子は

出来上がってきているが、マスメディア的にはその辺は報道しないで、

あいまい挨拶的な首相演説だけを流すことによって、

「この人なにやってんの」的な世論誘導をしてるんじゃないかと。

ごめんマスゴミ論者の妄言でした

2006-11-23

「これだ」と思うネタはてブに載せ

適当タグと100文字以内のコメントをつけて

5user以上になったら

ブログエントリにしてください。

ほぐして召し上がれ。

悪口雑言をお好みの分量和えてください。

あまり理屈をこねないのがコツです。

コメントもおいしいです。

増田にのせるとおいしいです。

お酒白ワインなんかでもいいかも。

via:http://anond.hatelabo.jp/20061122213003

マジでこんなネタしか書けなくなってきたな、最近。テラヤバス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん