「囲碁将棋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 囲碁将棋とは

2015-06-10

碁盤責めって難しい

囲碁将棋ネタで思い出したが碁盤責めは難しい

妻も自分長身のせいか座らないととても無理だ

2014-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20141011121913

俺も開発者だけど、ガチャ自体はそんなに罪悪感無いわ。

囲碁将棋でも無い限り、ランダム性はあって当然だと思うし、

金のある人が、暇人ハッカー紛いの他プレイヤーと互角にやれると思えば公平ですらある。

それにガチャゲーと言っても大抵は採算割れするわけだから

ヒットゲームが利幅を確保しなきゃ存続自体できないわけだし。

他の課金システムゲーム選択肢だっていくらでもあるのに、

あえてそのゲームやってる人の自由保証されるべきだろう。

-

極論言えば、

リアルマネーゲーム通貨みたいなもんだろ?

銀行通帳に数字存在しているよりも、

使い切ってる方が合理的とも言える。

2013-12-16

ザマンザイ

THE MANZAI2013、あまり期待していなかった分おもしろかった。とりあえず思ったままを。

グループがピークだった。流れ星ネタが終わった瞬間。ノンスタイル東京ダイナマイト流れ星っていうそれぞれ全然違うおもしろさを楽しんで、この中からだれか1組しか選ばれないんだよ、誰だろう。東京ダイナマイトいってほしいけど、やっぱりノンスタイルなのかな、っていう瞬間。

2回ネタをやるのはやめたほうがいい。誰がやっても盛り下がる。これはしょうがない。

ネタ1本勝負にして審査方法をかえよう。ロンハーの俺達のナンバーワンみたいなのはどうか。ひとり複数票もったほうがおもしろそう。審査でもうひと盛り上がりしたい。Cグループときみたいな、あれもいいしこれもいいしみたいなのでワーワーやるのも醍醐味ひとつなので。

必要なのは厳密な審査なんじゃなくて、おもしろさだと思う。もちろん優勝に懸ける芸人さんたちの思いやプライドは欠かせないんだけど、それだけでは足りない。ネタ+αがほしい。やりようはあると思う。

秋元康きらいだけど、最後コメントはよかった。やりたいネタをやって勝つのが一番いいけど、それだけじゃないよね。大会が終わっても芸人生活は続くわけだし。

レイザーラモントップバッターでよかった。

トレンディエンジェルが見れてほんとうによかった。

永沢よろこびすぎ。天野くんのおもしろさはよく分からないけど、先輩としては良い人。

ハチミツのボソボソ感がよかった。

和牛小さい、囲碁将棋かい

2010-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20101010113336

人の役に立たない[仕事]なんてないよ。

 

だって、他人の役に立つ=他人にとって価値がある=[仕事] だから、

他人にとって価値がない活動なら、それは[仕事]じゃなく、自分にとってだけ価値のある[趣味]、

あるいは、他人にも自分にも何の価値もない[無駄]ってだけ。

 

たとえば、天下り役人のやってる活動は、他人にとって価値が無い、あるいは極端に価値が低いので、[仕事]ではなく[無駄]だね。

 

他人に直接感謝されなくても、間接的に他人にとって価値を生んでいるならそれはれっきとした[仕事]であって、[趣味]や[無駄]じゃない。

お金を稼ぐための仕事、というけど、どんな仕事も、普通は他人にとっての価値を生んでいる。

ごくまれに、ヤクザのように、マイナス価値と、他人のプラス価値を交換する人もいるけどね。

 

プロ野球選手の生み出す価値は、基本的に、ショービジネス=他人にとっての[娯楽]で、プロレスなどと同じく、プロスポーツの興業は、観賞用スポーツ(spectate sports)と呼ばれる。

詳しくは野球ファンに聞いてみればいいが、素人考えにしても

・鍛え抜かれた体から繰り出す美技を見る、ダンスのような、パフォーミングアートを鑑賞する娯楽

試合は一種のドラマ仕立てになっているので、物語を鑑賞する娯楽の一種と言える

戦略戦術といった、ストラテジックな、囲碁将棋を鑑賞するような娯楽

・どこかのチームを応援している、という、人間本能的な所属欲求を満たす

試合という偽闘により戦闘の真似事をすることで、ローマ時代の剣闘と同じように、人間本能的な闘争本能を満たす

という効用(Benefit)があると考えられる。

2010-03-18

AGEAGEメドレー『い.ろ.は.か.る.た』裏話 1/3

AGEAGEメドレー『い.ろ.は.か.る.た』

歌詞とか答えあわせとか裏話とかそんなの

歌詞改良の提案とかも

by kag(うp主

その2 http://anond.hatelabo.jp/20100318194644

その3 http://anond.hatelabo.jp/20100318200421

0. オープニング

「最初はどっちが行きますか?」(い)

「どうぞ先輩お願いします」(ね)

「それなら本気でいきまっせ」(い)

「「いち に さん はい!」」(ふ、は)


そもそも作りたくなったきっかけが、某擬人化マンガ替え歌の「うたってみた」動画で一人二役いちゃこら楽しくやってるやつだったので、こんなとこまで遊びたくなってしまった。

1. 【い】Ishihaza Igossho(原題:Ievan Polkka) イシバシハザマ囲碁将棋

チャッチャッチャーチャ チャカチャカチャッチャッカ イシバシハザマ

チャッチャッチャーチャ チャカチャカチャッチャッカ 7歳差のコンビ

おかしな話に まさかでショートコント

リズムネタきつそうだなんて 言わせないぜ このキレで!

いいいーい いっいごしょうぎ こっちが囲碁であれ将棋

いいいーい いっいごしょうぎ 平均身長1・8・5(いちはちご)

魅惑の歌声 もう奏でられない けど

お暇ならきてよね ぼくらのシチサンライブ


「い」の候補が多くて、イシハザ、いごしょ、犬、井下好井インポッシブルとか。「ぬ」で使えそうだったので早々に犬は外し、「ゐ」で誰かしら使えるだろうからここはイメージ通りのイシハザで。流星群のあそこのパートがそうとう印象強かったー。

囲碁将棋トップバッター似合うイメージ。もちろん某アーティスト逮捕されちゃった件です!あとあの人たちいっつもシチサンの集客なげいてるよね?

2. 【ろ】ロシモン融解(原題:炉心融解) ロシアンモンキー

昔話してさ 金儲けしたいと 思う

由紀さおり姉妹 手口盗ませて

ミスターBageと 呼ばれ続けたよ

肩書きなくした今目指すは M-1優勝


これはタイトル発信。「ろ」他にいなかった。タイトルうまくいってるなあー

シモン私にとってはコントより漫才イメージM-1で三回くらい見たからかな。組曲の時は動画あさるとこからのスタートでした…

3. 【は】爆コメユカイ(原題:ハレ晴れユカイ) 爆笑コメディアンズ

アル晴れた日のこと 女装以上の狂気が

限りなく降り注ぐ 不可能じゃないわ

ネタ見るときは 笑ってねお願いよ

虫けらを集めよう 簡単なんだよこんなの

追いかけてね 捕まえるから

ネクストターゲットは あなたです


いちおうタイトル先行。ここらまでは「全員頭文字とりたい!」とか無謀すぎることを考えてた(笑)

でもよくはまったよねー!すごいすごい!たぶん最後の「あなたです」だけメロディー無視して超コワイ声だせばいいんだと思う!

4. 【に】ニンゲンっていいな(原題:にんげんっていいな) ニンゲン(だったけど……)

じみなこみていた かくれんぼ

ひげづらだしたこ いっとうしょう

うらやましいけど またあした

キャラ立てよ


まんまのトリオ名あるのに使わなきゃだめじゃない?とか思って。AGEピラミッドのどこにいるかすらしらない…だってウィキにページなかったんだもの…

私にとってはただただ「キャラインパクト強い人たち」っていうイメージだったので、そこそこ人気はあるけど地味目の子が、後輩のニンゲン見ながら「やばい俺もキャラ立てなあかんなあ…」ってぼやいてるつもりでした。

べつにしんちゃんでもいいよ!そりゃもう!元相方の彼ですよねわかります

5. 【ほ】ぽてとたち(原題:盆回り) ポテト少年団

ぽぽぽぽ ポテ少

ぽぽぽぽ ポテ少

ぽぽ ぽ ぽっぽ

ぽぽ ぽ ぽっぽ

ぽてーとー(少年じゃないけどー)

ぽてーとー(三十すぎてるけどー)


原曲は歌詞なしなので、最後まで無理やり歌詞おしこむか悩んでたんだけど、頭文字だしいいんじゃない?ということで。

6. 【へ】Help me, ERIIIIITTTEEEEEEEE!!!!!(原題:Help me, ERINNNNNN!!) エリートヤンキー

ああ届かない 高く振り上げたあの腕

私の相方さん 背の高い相方さん

もう早くして 強く重ねてく言葉

あなたを呼ぶサイン エリートあなたへのサイン


あれ、原題に比べてタイトル長くしすぎてた(笑)

動画では「ああどうしよう」のままにしてたんだけどこっちのほうがいいかなあ。

替え歌MADの腕すかすかされてるみのちゃんがかわいかったので。

弾幕うれしい!ありがとうございます!

7. 【と】トリオの詩(原題:鳥の詩) パンサー

トリオ組み一年 祝ったのは俺だけ?

三人で決めた あの日から変わらず いつまでも

真っ直ぐに 俺たちはあるように

その名の通りの 強さを守れるよ きっと

サンキューう!」(お)

ダメですよ、もう出番終わり!」(む)

「はいお薬のんどいてくださいねー」(か)

「おっしゃサンキュー!!」(お)

「ほら帰って帰って!」(む)

「お、来たよー人気者が!」(か)


実は最後くらいまで誰にするか決まってなかった。ていうかパンサーも頭文字「は」なのに気づいとらんくて、思い出したときには良いトコ全部埋まっちゃってて(笑)そしたらタイトルうまいこといくもんだね。

あれなんですよ、原曲はすごいシリアスにカッコイイ感じなのに、某替え歌の方がかなりはっちゃけ自虐ソングだったから、どっちでいくかテンション決められずに最後まで残ってたのでした。

あ、後半は歌わなくていいですよ(笑)どうぞ熱→冷→冷→熱…な感じでしゃべってください!

8. 【ち】チーモンです(原題:チーターマンテーマ) チーモンチョーチュウ

チーモンです 俺ってチーモン

チーモンです いや俺がチーモンチョーチュウ

チーモンです 俺俺ってチーモン

ちがいます お前はただの「じゃない方」

そんなこと言うなよ 恥ずかしくってしょうがない

いいだろ二人 共に揃って

チーモンチョーチュウです 誰にも負けないぜ!


この歌、歌詞つけるとうざいよね(笑)どうやって中和するかということで、人気者つかえばいいんじゃない的な

チーモン大好きな私としてはいつかチーモンでちゃんとカッコイイ替え歌作りたいんだけどもー

チーモンじゃない方でーす」って白井さんが菊地さん紹介するのって、ネタの掴みだっけ?

あ、コメント頂きよく考えたら、チョーモーチューチューうるさかったのでちょっと変えてみました!

9. 【り】RIP=RELEASE(原題同じ) 平成ノブシコブシ

あふれ出す言葉はいつも同じでも

衝撃に心は慣れてはくれない

「本気で好きならその子を殺してしまえばいい

おまえだけのものになる」


「り」から始まる人おらん!だから完璧に歌詞のイメージで決めました。

10. 【ぬ】いnoodle(原題:noodle) 犬の心

ねえ またいじけてるの?

たまには自炊くらいしなさいよね

え? なに甘えてんだよ

俺は魚をさばくだけよ

そりゃできるならあなたに手料理

ふるまってやりもしたいけど……

でもうちの嫁 嫌いなんだろ?

今日ネタは何やろっか?


「ぬ」いないよなあと思って、食べ物の歌詞だなあと思って、即決。押見さんが自炊する人かどうかみたいなとこは、すぐには調べがつかなかったのでうーむとなったけども。

あんがい池谷さんぽい口調になったよねーと思うのですがどうでしょう

11. 【る】エルエルアールフィーバー(原題:ルカルカ★ナイトフィーバー) LLR

君のこと誰よりも 分かってるだから 私に任せて

こわがらないで 二人でネタしましょう

エルエルアールフィーバー はじける喋りにあわせて

嫌なこと何もかも 全部忘れて

アゲアゲライブフィーバー 私は家が大家族

地獄の8期生 いじりすぎごめんなさい


前半は10/2/6の単独ライブネタ、「伊藤は動きはいいけど喋りがダメだから、俺が一人二役で喋るからお前それに合わせて動いて」ってやつ。ピンポイントすぎてごめんなさい(笑)

歌詞まちがえてたから直しました。二番を谷間、もしくは狭間の7期生にして、これfullで作ろうかな(笑) やってみたい方いたらどうぞ!

12. 【を】おれのことを忘れんな!(原題:ヲタケンnuedcamp) 平成ノブシコブシ

私を忘れないで

さっきの歌詞 ひどくない?

破天荒でやってます

キャラかためてやってます


ここも歌詞なかったんだよね。誰かいれたいなと思ったので、いれちゃいました。

ただのかわいそうなこになってしまった

13. 【わ】若月時間(原題:私の時間) 若月

さあ練習練習 You are my brother

もっともっと上手にしゃべらせて

朝ごはんだって寝るときだって いつだって一緒だった

弟が先に結婚で そのとき兄貴はどうするの

亮ちゃん見守っているよいつまでも


バッシュとリヒたんの兄妹ソングでござい!

…そのイメージのままやっちゃった。

14. 【か】カナリアうたってすぐ溶ける(原題:患部で止まってすぐ溶ける) カナリア


渋い声効いてるよ 水嶋と河童の合わせ技

紙芝居やってるよ 水嶋と河童だよ


カナリア前回ちゃんと取り上げたし許してくれるかなあとか思って…頭文字そろってるし。

15. 【よ】よっこらふこん(原題:よっこらせっくす) ラフ・コントロール

ウッドフォー 悲しいときにも

ウッドフォー 元気になれるよ

ウッドフォー 森木がいるから

笑いを操作


原題のめっちゃオープン下ネタなとこが重さんぽくないですか(笑)

あと重さんツイッターID見て、やっぱりラフはlaughなんだねえと感慨受けたのをちょこっと。

16. 【た】ダンシング☆ランジ(原題:ダンシングサムライ) グランジ

ダンシングラーンジ このトリオ

ついてこれぬ奴は 切り捨てゴメイ

D輔 between knights 大取り合って

戦をまきおこせ ややイケメン


五明さん侍っぽいし、グランジいっつも戦巻き起こしてるイメージだし、ここグランジにするって決めてから歌詞のやりようが選択肢ありすぎて悩みました。三人とも名前を出すことで決着。大輔と大で名前かぶってるのがこういうときだけこまったりするんだね。

2010-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20100314183531

クラシック音楽純文学落語囲碁将棋歴史茶道バレエ等の高尚っぽい趣味

金融投資も追加。

オタク趣味には何かと金がかかったり、オタクが多いと言われる技術職やIT系は一定水準の収入保証されているから

オタクは意外に金持ちが多いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100314174736

オタクの人って、

アニメマンガゲーム鉄道ミリタリー等の社会的に最底辺とみなされがちな趣味と、

クラシック音楽純文学落語囲碁将棋歴史茶道バレエ等の高尚っぽい趣味を併せ持ってるイメージ

んでもって、一般人受けする中間的な趣味には疎いような感じがする。

2009-06-24

これから物心つく人たちへ贈る”空気”への補稿(趣味編)

http://anond.hatelabo.jp/20081106233020

への補稿(趣味編)です。あくまでの私が感じる世間の”空気”であり、私自身の嗜好ではないことに御留意ください。

これまで同様、「世間はそんな空気ではないだろう」というような御指摘があればお願いします。

2008-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20080810005844

いや、そういう作品はガス室犠牲者達の気持ちを傷つける酷い作品であり、反倫理的だろ。倫理の問題としてはそれでいいと思うのだが?

その論法で行けば囲碁将棋はもっと広く、戦争被害者の気持ちを傷つけることになるだろう?

まあ囲碁将棋抽象性が高く、個別具体的な戦争被害を連想させるようなものではないからか、あんまり倫理的な非難は聞かないけどな。俺も別に囲碁将棋を非難しようとは思わんが。

じゃあ、テトリスがたとえば本当にガス室から発想されたものだとわかったとしたらどうする?気分はよくないだろうが、テトリス自体を規制しろという議論はおそらく受け入れられまい。そういったことと無縁なレベルテトリスゲームとして完成しているからだ。要するに、囲碁将棋規制されないのと同じ理由だ。

ところで、トリアージという発想自体は残酷でないはずだ。一人でも多くの人を救おうというまさに「苦肉の策」であって、それはそれで尊い考え方だろう。見殺しにされる人を一人でも少なく、という考え方が残酷であるはずがない。

本当に残酷なのは、トリアージを行わざるを得ない現実そのものであって、トリアージという手法それ自体ではない。

あんたらの言ってることは、「残酷な話は聞きたくないから原爆資料館を閉鎖しろ」というのと同じ暴論に過ぎない、というと、また「被爆者に失礼だ、今の発言撤回しろ」とか叩かれるんだろうか。何しろあんたたちの「比喩」に対する感性は理解不能だから、そんなことまで警戒したくなるよ。物言えば唇寒しとはこのことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080810004649

いや、そういう作品はガス室犠牲者達の尊厳、生き残った人々やご遺族の気持ちを傷つける酷い作品であり、反倫理的だろ。倫理の問題としてはそれでいいと思うのだが?

表現の自由は、反倫理的であっても表現としては自由であるべきだ、という形で主張されるものであって、表現の自由があるからこの作品は倫理的なんだ、などという理屈はない。

囲碁将棋の文化としての高尚性は、当然のことながら、それらの倫理性を保証しない。

まあ囲碁将棋抽象性が高く、個別具体的な戦争被害を連想させるようなものではないからか、あんまり倫理的な非難は聞かないけどな。俺も別に囲碁将棋を非難しようとは思わんが。

2008-05-29

楽しく地頭を上げる方法

http://anond.hatelabo.jp/20080529221743

外国ボードゲーム」がおすすめ

http://www.boardgamegeek.com/browser.php?itemtype=game&sortby=rank

http://www.thegamegallery.net/

上が外国サイトで下が日本語版。

面倒なら子供に人気の「デュエルマスターズ」とかトレカでも良いと思うんだけど

運要素が入ってながらも思考力が試されるゲームがいいんじゃないかな?

囲碁将棋は運要素が無さ過ぎるし力の差が具体的過ぎるからあまり好きじゃない。

それに色んなタイプゲームを接することが地頭を鍛えることになると思う。

参考ワード「リスト:アナログゲーム

追記:購入方法書くの忘れてた。

http://www.mobius-games.co.jp/

オンラインショッピングでなけりゃ多分買えないもの。いい時代です。

2008-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20080501220453

ヤベえ、「にゃはは」に一瞬マジでときめいた。

ちびまる子ちゃんとかあるあるwwww 雰囲気的には各家庭がVC経由で繋がってサークル小屋になってるような感じだから、こういう流れも自然だよね。てか最初の解説はこの辺を強調しすぎたな。ミスった。

うちで酷いときだとカラオケやったことあるかな。一人かがDAMネットカラオケ使ってるって話をしたらみんな歌おうぜって流れになって、DAM契約してる奴が要望された曲を別PCからTS2に流し始めてカラオケ開始。どう見てもバカばっかりです、本当に(ry

ゲームに関してはもっと興味を持って欲しいね。FPSの様にシビアなものだけでなく、MMOでもMOでも麻雀でもボードゲームでも囲碁将棋でも、声があるだけでほぼ別物なんだけど、これは経験しないとなかなか分からないみたい。

2008-01-10

俺の親父は遊びの天才だった

外国航路の船乗りである親父とは、一年のうち一ヶ月くらいしか会うことができなかった。

昔はサザエさんのような、「毎日帰ってくる親父」ってのが、どうしても理解できなかった。

そんな特殊な事情を差っぴいても、

俺の親父は遊びの天才だった。

ウチは4人兄弟だから家族あわせて6人。

親父が帰ってきたら先ずみんなで遊ぶのは、トランプブラックジャックポーカーだった。

家族同士、マッチ棒を一本一円に見立てて、遊ぶのだけれど、親父の海外仕込のテクとイカサマ、お袋の楽しそうな顔といったら、なかった。

親父は何でも、楽しそうに遊びこなしていた。

前述したトランプから花札オセロ囲碁将棋、ただのキャッチボールからサッカーの相手、

UHFアンテナの指向性の調整から俺の勉強の相手、

通信技師だったから常に国家資格へ向けての勉強なども、

全てgameをplayする上でいかに楽しいかを追求していた。

どこの砂浜ではアサリがどういう時刻によく採れるだとか、どの海岸では素もぐりでサザエがどうだとか、

このタンボにはメダガやザリガニがどうだとか、この山奥では野生のシイタケがどうだとか。

いっぱい遊びを教えてもらった。

キャンプだって親父にしてみれば道具をそろえることが気に入らないらしく、

軽自動車に常に積んでいるテントと釣竿以外は常に現地調達、計画すら立てずに突発的に発足して、

先ずは皆でかまどを作ることからはじめさせられたもんだ。

もちろん、コンピューターゲームだって半端じゃない。

海外でインベーダーと出会いつつ

親戚の家でエキサイトバイクをやって以来、

土曜夜市でマッハライダーファミコンを購入後、

メトロイドゼルダパルテナの鏡を俺ら子供よりも早くクリアし、

ついぞ最近FF11のどこかの鯖でトップクラス竜騎士を自負するほど

gameをplayすることに関しては隙の無い親父だ。




勉強することの楽しさもいっぱい教えてもらったはずなのに、

俺は自分の責任において頭が弱かったから底辺高校卒業するのがギリギリ精一杯で、

その後は10何年と、年齢×100の年収をギリギリやってる程度の、

まあ見る人が見れば「つまんない人生」なのかもしれないけれども。

今になって「勉強する楽しさ」とか、あと親父の教えてくれたいろんなことが身に染みてわかるようになったし、

実際に仕事してて「本当に子供の頃からエリートで、俺らがいろんな経験してる頃から目標を持って勉強してきた」

人たちには感心どころか尊敬することしきりなんだけれども。

それでも俺は俺の人生を誇りたい。

俺の人生はまだ折り返しを過ぎたのかどうかすら、はっきりとはわかってないけれども、

輝かしいものであると自負したい。

自画自賛だけれど、遊びの天才であった親父から鍛えられた俺は、同世代の奴よりかは

「こいつと一緒だとちょろっとだけ面白い」

みたいな感じで一目置かれていたし、

それが自分の人生においてどれだけ価値があったか、計り知れない。

若い頃から万引きだとか恐喝だとか、つまらない誘惑よりも「面白い」遊びを提供できる人間として、決して間違った方向に向かないで済んでいるし、周りを引っ張れることもできた。

俺はバカだが、親父のおかげで、自分の人生と言うものに自負を持つことが出来た。



親父よ。

あなたは偉大だった。

あなたが亡くなってから一周忌。

一年越しでやっと言えたのだが、

何故存命中にこのひと言がいえなかったのか、

亡くなってしばらくしてから気持ちの整理の付く、人間の弱さ

ありがとう

2007-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20071113050650

かるくいじってみるよ。

その1 社内人脈について

ダメなところだとたばこ部屋会議飲み会なっちゃって、そこからたぐり寄せる人脈は結構ネガティブなものが多かったりする気が(個人的経験から)します。ので、狙うならまず社内サークル(野球部とか、ダーツクラブとか、囲碁将棋とか)。まあこれもダメなとこはドロドロしてますけどなー。社内がどうしようもないときは、逆に逃げようとする人たちでつるんでると危険。足の引っ張り合いが起こる。粛々と単独で転職コンサルへ(実体験より)。

その2 学校人脈について

同窓会に呼ばれてるか呼ばれてないかはかなり重要。呼ばれてないのに行くのは逆効果です。増田だときっとそういう人いっぱいいるよね。

でもあきらめることはないよ! さすがに完全に孤独だった人はしんどいかもだけど、それなりに仲が良かった人とかで、連絡先が分かるなら年賀状を送ってみるべっきー。メールspam箱とかいっちゃうのでNG。そこらへんから、同窓会とはいわないまでも、つながることはあるよ。

その3 SNSとか

自分の名前(PN含む)で喰ってる人は別にして、そうでないならSNSで過剰につながりを求めるのはリスクがでかい気がしますね。これは元増田と完全に同意見年賀状、礼状、お中元お歳暮のほうがよいでしょう。

それなりにハイカラ(笑)なことが分かる相手なら、IMとかSkypetwitterみたいなのでゆるーくつながっておいて、なんかあったら「電話/Skypeしてみていーい?」みたいなスタンスがよいかなと。

その4 損得勘定

増田が言ってるのはだいたいその通りだと思われる。逆に、コスト的に多少足の出る案件でも、実現が十分可能ならば積極的に引き受けておくべき。たぶんトラブルとかおもしろエピソードとかが発生するので、それがお駄賃ということで、恩を売ったとかいうのは忘れる。そうすると、そのうちいいことがあるかもしれません。

ただし、火消し屋さんだと思われることはあるので、無理なモノははっきり「無理」といいましょう。

その5 年下や後輩

多くの業務の基本は「分からないことを分かるようにする、うまくいかないことを会得する」なので、今現実に困っている年下や後輩がいたらそれは大チャンス。ただ、よってたかって教えるのはダメー。自分にも相手にも身につかないから。なるべく考えさせて、それから実例を披露してみる。ただ、体で覚えないといけない系の技術はひたすら修行するしかない。こういう場合は根気よく付き合ってあげるのが重要。そうやって「分かる!」を作っておくと、後々いいことがあるかも。

あと、生まれた頃からメールがあったとか、そういう世代の人たちの物の見方や考え方は、おっさんおばちゃん世代とはかなり異質。理解はできないかもしれないけど、そういう見方もあることは覚えておきたいです。

その6 教養を増やせ

だからって興味のないものを無理矢理試してみるのはダメだと思う。ネタゲットのモチベーションは「これ面白くね?」なので。元増田意図とはたぶん外れるけど、増田無限ループしてる系ネタ(非モテ関係とか)とか、Wikipediaで荒れてるネタとかでも、興味があるならまずググって掘り下げてみるべき。で、あんまり興味なかったらスルーで次。心にひっかかったらアマゾンで本とかCDとか買ってみる。読んだり聞いたりするのが面倒なら積んでもいいよ。ただ、1年で1日くらいは「今日は本を読む以外にやるべきことがない!」みたいな状況になったりするので、そんなときに表紙/ジャケットを眺めてみる。いけそうならゴー。こんな行き当たりばったりでも2ちゃんコピペからロシア文学とかに当たったりするので。イヤマジで

あと教養って別に文学とか映画とか音楽とか高尚でなくても全然おっけーなのも知るべき。エロマンガマイスターとかFPS殺戮ゲーム大好きだって、そこから疑問に思ったことを掘り下げるとネタは広がるよ。あと、どれもピンとこない人には食事系教養を勧める。味の違いだけでも奥が深いし、本格的に作り始めるとホームパーティーネタにもなるよ。

その7 まとめ

自宅警備員じゃないかぎり、だいたい人とは会うじゃないですか。それはいつも会ってる人かもしれないし、初対面かもしれないけど。そのときに「ああ、あんな変なこという奴いたわ」と思わせておけば人脈作りって7割成功なのだと思うのです。いつも通ってる本屋のおっさんとか、ファミレス店長とかでも、顔見知りだといろんな役立ち方をすると思います。というか、俺はそういう人の人脈は超大事だと思っていますよ。

あとは、元増田の書いてた話と俺が書き散らした話をてきとーにアレするといい感じになるんじゃないカナ? カナ?

長文失礼しますた

2007-03-22

あながちありがち

そこで囲碁ですよ(違)。

http://anond.hatelabo.jp/20070322110805

違うっつー事もないですよ。目指すは人間の知能を超えることなんで、チェスの次は囲碁将棋、その次はその次で、対抗できる何か。

たぶん最終的には子育ておよび人生

そうなれば、無理して子育てする必要ないし、生きる必要もない。

……あれ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん