「アオサギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アオサギとは

2018-09-04

今日多々良川(夜)

夕方ゲリラ豪雨あった雨上がり

水位低い

アオサギ4~5羽

昼と同じ場所で立ってた

今日多々良川(昼)

くもってるけどむしあつい

水位低い

アオサギ11+1

プラス1はちょうど飛び立ったやつ

からちょっと距離あるところ、堰の前で、2、3mくらいの間隔をあけて群れてた

みんな何をするでもなく立ってた

サギ最多記録カモ

亀なし

2018-09-02

今日多々良川(夜)

なんとなく涼しい

水位低い

遠くにサギが2羽立ってるのが見えたけど種類までは判別できず

後ろからサギの鳴き声がしたと思ったら人の声だった

これまで夜にきいてたカモっぽい声は全部アオサギの声だったみたい

今日玄関の下

アゲハ蝶の幼虫がサナギになってた

もう一日たつけどまだ羽化してない

と思ったら2週間くらいサナギでいるらしい

けっこう長いのね

セミみたいにサナギになったら一晩で羽化するイメージあった

今日の家の上の空

ツバメがやたらよく飛んでた

今日多々良川(朝)

晴れ

水位低い

アオサギ

露出した岩の上に立ってた

甲羅干しの亀6

亀池のブロック

久しぶりに亀みた

とまって見ようとしたらぽちゃんぽちゃんって水中に逃げた

水面から橋の上までそこそこ高さあるけど亀って視力いいのね

2018-08-31

今日多々良川(夜)

雨上がり

今日ゲリラ豪雨すごかった

アオサギ1羽たってるのが見えた

あと数羽いたみたいだけど鳴き声すれども姿は見えず

多分草むらの中に隠れてるんだと思うけど

今日多々良川(朝)

くもりだけどたまに日がさすとすごく暑い

水位低い

コサギ

アオサギ

2,3m間隔の距離感たたずんで

群れっぽいけど群れてるわけじゃないみたいな

甲羅干しの亀はなし

今日御笠川

20cmくらいの魚が40~50cmくらいの連続ジャンプかましてた

2018-08-29

今日多々良川(夜)

水位低い

アオサギ1~2

ギャーだかア゛ーだか言いながら皮の真ん中、橋の下近くにちょうど降りてきた

なんか夜のほうが活発ね

2018-08-28

今日多々良川(朝)+α

晴れ6割 曇り4割

青空を全体的に薄い雲がおおってて、その隙間から夏の強い日差しカンカン

水位低い

アオサギ

甲羅干しの亀なし

行きのときアオサギはじっと立ってたけど、帰りのときはアーアー!と鳴きながら低くとんで場所変えてた

今日御笠川

ガッチリ護岸されてるから普段トリは全然いない

今日は対岸に白いものが見えたから目を凝らしたけどトリじゃないっぽいな残念

と思って視線を戻したら、真下の岸にでっかいアオサギが立っててびっくりした

同じように対岸をじっと見てたから、やっぱり気になるのかなと思った

今日の家の前の電柱

最近カササギがよくとまって鳴いてたり、普段カラスがとまって鳴いてフンしまくってる電柱がある

今朝は電柱の下にぶどうデラウェア)の小さな一房が落ちてた

なんかのトリがもってきたけど落としたっぽい

もつぶれてなくて、人間が食べるやつと同じ

どこからこんな贅沢品を見つけたんだろう

今日駐車場

黒猫一心不乱にアスファルトをなめてた

2018-08-27

家の上空

さっきまですごい夕立だったけど、

それがやんで窓また開けてまわってたら、アオサギが首を縮めて多々良川の方へ飛んでいくのが見えた

雨上がりってタイミングとなにか関係してる気がする

アオサギは飛ぶとき首を縮める

2018-08-25

今日多々良川(夜)

晴れ

前よりはマシだけどまだ蒸し暑い

アオサギ

コサギ

あとサギ数羽

カモらしきもの7,8羽

今日もたくさんいてエサさがしてた

よく鳥目というけどサギやカモは暗くてもメが見えてるのかな、と思ったら、

月の光で人が見える程度見えてるらしい

とんだ風評被害だな鳥目ってワード

2018-08-24

昨日の多々良川夕方

くもりときどき夕立

蒸し暑い

風がある

水位低い

コサギ3,4羽

アオサギ8羽

カワウ1、2羽

めっちゃサギいた

2m感覚おきくらいに点在して何もせずに立ってた

直前にすごい夕立あったからエサになるいきものが水面近くに上がってきてたりするのかな

サギの距離感ってなんか不思議

ベタベタするわけじゃないけどそこまで一匹狼ってほどでもないし

2018-08-21

今日多々良川(夜)

水位低い

晴れ

台風の影響か風が若干強い

ダイサギ

アオサギ

もうほとんど真っ暗だったから見えないかなと思ったけど、ダイサギの白さが目立ってて見えた

アオサギもかろうじて見えた

もう真っ暗なのにまだ川の中に立ってた

2018-08-20

今日多々良川夕方

晴れ

水位低いけど川底露出してない

ダイサギ

アオサギ

4mくらいの距離あけて点在してた

最初白が目立つダイサギだけかーと思ったけど、よく見たらアオサギが3羽もいた

草が生えてるそばにいてじっとしてたら保護色でかなりうまく隠れててすごく見つけにくい

みんなじっとしてた

昨日の多々良川夕方

水位低いけど川底はぜんぶ水中

コサギ

アオサギ

コサギはあるきながら餌探してる感じ

アオサギ水上露出してる岩の上にとまって首をちぢめてたたずんで

2018-08-17

今日多々良川夕方

晴れ

でもそこまでは暑くない

アオサギ

ダイサギ

4,5mくらいの微妙距離あけて2羽でたたずんで

2018-08-05

今日多々良川(よる)

19時半くらい

まだほんのり明るい

ぬるい

アオサギ

グあって声したからカモっぽいのも多分いたと思うけど暗くてよく見えない

亀なし

神社ネコ子猫増えてた

2018-08-04

今日多々良川夕方

行き帰りともに晴れ

行き

水位低いけど川底露出するほどではない

アオサギ

ダイサギ

体黒くて頭白みがかってるカモ2

亀なし

帰り

水位低くて川底露出してる

夕日をバックにサギが遠くで5,6並んでたたずんてた

なんか絵になる風景だった

2018-07-19

アオサギがでっかいフナを丸呑みしようとして窒息死?してる画像があってめっちゃびびったんよ

2018-05-25

今日多々良川(昼すぎ)

晴れ

暑い

水位低い

アオサギ

亀池のほとりに立ってた

月曜と同じ場所にいたから多分同じやつ

甲羅干しの亀9

かい亀が多かった気がする

でも日が強いか甲羅カラカラになってるように見えた

2018-05-22

今日多々良川

晴れ

水位低い

暑い

アオサギ

橋の下近くにいた

足立ちで立ち止まって、もう片方の足でアゴの下をかいていた

足立ちといえばフラミンゴイメージあるけどそりゃ他の鳥もやるよな

なんとなく目からウロコだった

甲羅干しの亀9

人気ブロックの上、∴の形で2匹の上に1匹がのっかってた

先にいる亀の上にのっかってる亀をよく見かけるけど、

下の亀は亀ができてるなあと思う

振り落とすくらいしてもよさそうなのに

2018-04-25

今日多々良川

くもり

ちょっと寒い

水位低い

サギカメなし

カモくらいの大きさの黒い鳥が1羽、橋のそばを飛んでた

最初アオサギかなと思ったけど違った

2018-04-04

anond:20180404111857

アオサギはいるのにシロサギってサギはいないってなんか不公平

←いやいや、アオサギと違って大きさで種別分けされてるぶん、むしろひいきされてるよ!

うーんむつかしいね

2018-03-28

今日多々良川夕方

晴れ

水位低い

あったかすぎる

コサギ

カモ6

ハクセキレイ

甲羅干しの亀なし

流石に夕方甲羅干しも店じまいか

魚の波紋いっぱい

カモは黒くてくちばしだけが白だか黄色だかのやつ

うーんやっぱりクロガモかなあ

亀池泳いで亀池と川の境界まできたら境界ブロックの上を歩いて川の方へ歩いていった

ハクセキレイ川岸そばで2羽でじゃれて飛んでた

その後1羽だけ川の真ん中まで飛んできて尾羽根振りながら歩いてた

橋の反対側も明るい時間に初めて見てみた

サギが遠くにたくさんいた

コサギが5羽固まって立ってた

アオサギシロサギも数羽いた

サギっていつも1羽とかで孤独イメージあるけどコサギ結構群れるのかな

それか巣立ち直後の子供が群れてるとか?

スロープみたいになってるところあるから水面近くまで降りると、

魚は鯉だとわかった

最低でも20cmくらいはある黒い鯉

しきりに口を水面に出してパクパクしたり、

背びれをネッシーみたいに水面に出しながら水切って泳いだりしてた

桜がもう9割くらい咲いてる

赤ちゃん抱いてるおじいさんがほら桜だよと赤ちゃんに話しかけて赤ちゃんがあーみたいに言ってた

会話してるみたいだけど赤ちゃんは中空見てたから桜絶対見てないよなあと思ったけどほのぼのし

桜に顔近づけてみたけどあんまり花のにおいはしなかった

神社に猫いて逃げられるかなと思ったけど無理に近づかなかったら逃げないで近づいてきてくれた

ちっちっちと声かけるとニャーと返事した

写真何枚かとったけどそこで電池切れしまった

猫は全部で3匹いた

今日は歩きだったかゆっくりいろいろ考えた

ものすごい名所じゃない地元の川と周辺の生き物も、

よく見たら結構楽しい

2018-03-08

今日多々良川

水位低い

寒い涼しいの間

コサギ

アオサギ

コサギは忍び足で歩きながら川底をつついてた

アオサギは亀池と川との境界になっているブロックの上にたたずんで

雨だけどお構いなしって感じ

からむしゃくしゃしてたけどサギみたら少し心が落ち着いた

カモ亀なし

昨日書き忘れてたけどまた橋の上をトンビが旋回してた

こないだよりも高いところ(頭上15mくらい?)で

2018-03-01

今日多々良川

くもり

すずしいとあったかいの間

水位ちゅうくらい

甲羅干しの亀なし(昨日雨風が春の嵐台風並みにひどかったから多少流された?

コサギ

アオサギ

黒いカモ1(亀池の内側

昨日の雨のせいか普段よりも水位が高かった

サギたちは亀池を囲っているブロックの上にいた

コサギは首を縮めて、アオサギは首をすっとのばして立っていた

2羽が至近距離(1mくらい)で、並んで同じ方向を向いて立っていた

サギ仲間なら近くにいても気にしない・気にならないのか?と思ったけど、

コサギの首の縮め方とアオサギ姿勢のよさ、それから単純な体の大きさの対比で、

なんかサギの親分子分みたいな関係にも見えた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん