「アオサギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アオサギとは

2018-02-02

今日多々良川

くもり

水位かなり低い

川底が4割くらい露出

涼しい寄りの寒さ

アオサギ

亀池と川の境界ほとりにくびをちぢめてたたずんでいた

こげ茶のカモ2

露出した川底を歩いて時々地面をつついてた

やっぱり保護色ですっげ見づらい

甲羅干しの亀4

人気ブロックの上に2、人気ブロックの隣のブロックに1、少し離れたブロックに1

やっぱり人気ブロックは人気

2018-01-31

今日多々良川

くもり

水位中くらいと低いの間

池内ブロックは全部水没してるけど、サギは立てるくらいの水位

アオサギ

昨日とおとといと同じ場所(亀池を囲ってるブロックそば)にいた

首縮めてた

いつも同じ場所いるから同じアオサギだと思う

甲羅干し亀なし(甲羅干しブロック水没してるから仕方ない

カモは結構10羽くらい多分いた・・・んだと思う

状況説明

水面には何もいなくて、やたらたくさん波紋が見えた

最初は魚かな?と思った

でも魚にしてはあまりにも波紋の頻度と数が多すぎるってのと、

池内で波紋のすぐ後にカモが浮かんできたから、

多分あれはエサ探して潜水してるカモの波紋だと推定

須恵川にコサギ

コサギだと思うけど近くにいたか結構大きく見えた

あと昨日は多々良川上流(長谷ダム方面)を見る機会があったんだけど、

カモを間近でたくさん見れてめっちゃテンションあがった

カモが近くにいた理由は、

いつも見てる橋の上からよりも川との距離が近かったのと、

田舎から人もほとんど歩いてない・近くを走ってるのは車だけってのがあったからだと思う

でも人(自分)がきたら、あわてて距離とるような動きを少しはしてたけど

5メートルくらいの距離にいた

肉眼で観察できるくらい

地味なこげ茶色系のカモ

アオサギもいた

2018-01-30

今日多々良川

くもり

ときどき雪がぱらつく

寒い

水位中くらいと高いの間

いつもと10~15分違うだけでこんなに水位違うもんかな

池内甲羅干しブロックはすべて水没

でも亀池を囲ってるブロックはまだ上から見えるくらい&サギが立てるくらい

アオサギ

カモ8羽くらい

1+2+1+2+2みたいな感じでばらけてた

動いてたから正確に数えられず

1羽のカモが、頭を水中に突っ込んだまま体は水上に出た状態で、

航跡が出る勢いで数メートル泳いでた

頭つっこんだその場でちょろっとエサさがすってのと、

体ごと全部水中にもぐるっていう2パターンイメージしかなかったから、

こんなエサの捕まえ方もするんだとちょっと新鮮だった

うそこまでやるなら全部水中に入った方がいいんじゃないかとも思ったけど

甲羅干しの亀なし

2018-01-29

今日多々良川

くもり

涼しい寄りの寒さ

水位ひくい

亀池の中の背の高いブロック(人気ブロックとは別)が一つだけかろうじて水上に顔を出しているくらい

アオサギ

カモ2+4=6

亀なし

アオサギは橋を渡り始めたときにちょうど飛んできた

近くに降りてくれるかなと思ったら降りてくれた

うーんサギの飛ぶ姿ってやっぱり絵になる

小鳥とは違うダイナミックさがある

いつも川で静かに立ってるとこ見るのがふつうから地味なイメージあるけど、

姿かたちは鶴とかに似てるしなあ

本来はすごく整った鳥なんだよな

カモ2は亀池の外にいた

つがい

カモ4は亀池の中にいた

2018-01-19

今日多々良川

くもり

水位低い

ちらほら川底見えるくらい

アオサギ1

久しぶりにみた

首をちぢめて川の真ん中に佇んでた

(余談:水位低くて川底がほぼ露出してた宇美川にはコサギが1羽いた)

カモ(クロガモ)が亀池の外に5、亀池内に3

どちらもせわしなく水中をつついてエサさがしてた

亀池のカモはブロック根本を集中的につついてた

甲羅干しの亀1

カモが騒がしくしてるからブロックにのぼれてない亀が多い気がする

2018-01-16

昨日の朝日新聞

投書欄写真が、朝日を受けてたたずむアオサギだった

昨日はカニと格闘するサギの動画もみた

2017-12-28

今日多々良川

晴れ

寒い

水位低い(ちらほら川底見えるくらい

太陽に照らされて亀池の水面の上に霧っぽいの?がもやもやしてるのが見えた

霧じゃなくて霜?それともあったか排水がたててる湯気かな?

背の高い草のそばにアオサギっぽいのが見えたけどもしかしたらただのゴミと見間違えたかもしれない

じっくり見て確かめたかった

カモなし

亀池に亀が3、と思いきや5匹

なんでかというと

亀 亀 亀

↑↑↑↑↑

から視線

じゃなくて、↓だったから。

  亀 亀

亀 亀 亀

↑↑↑↑↑

から視線

2匹死角にいる亀がいた

橋の渡り終わりくらいになってちょっと違う角度から見て、あっもう2匹いる、ってなった

しかし多いな

今日いつにもまして結構寒いのに

太陽でてるからといって亀がんばりすぎな気がする

ここの亀は冬眠しないのか

2017-12-18

今日多々良川

小雨

寒い

水位低い

朝家のドア開けて雨降りそうだなと思って室内戻ってパソコンヤフー天気予報みたら10%で大丈夫と思ったのに、

小雨がかなりぱらついて寒かった

軍手だと手が寒かった

カモ3

泳ぎながら水中をつついてた

甲羅干しの亀1(ブロックの上

アオサギ1(点在するブロックを囲っているかなり低い塀みたいなコンクリの上で首をちぢめて立ってた

カモサギカメ風邪ひかないのかなあ・・・

2017-12-08

今日多々良川

くもり

さむいけどすずしい(さむさになれてきた

水位ひくいけど水底は見えないくら

橋のすぐ下にアオサギ

首をちぢめてたってた

近くにいたからまじまじと見た

カモカメなし

2017-12-04

今日多々良川

くもり

水位低いと中くらいの間

寒い

アオサギ1(首をちぢめて立ってた

甲羅干しの亀1

川中のブロックの上にいた

でもブロックはすでに水没してて、その上にのってる亀も、

上に伸ばしてる頭と甲羅てっぺんがかろうじて水上に見えてるくらいだった

どんだけ甲羅干ししたいんだと思った

2017-11-09

今日多々良川

晴れ

水位かなり低い

寒い寄りの涼しい

カモはたぶん遠くにいたから見えなかった

甲羅干しの亀5

川中のブロックの上にいた

晴れてるのに数少なかった

昨日の夜ダーウィンがきたのサギ回をやっと通して全部見た

至近距離のサギの映像を見ることなんてまずないから楽しかった

サギの区別がつかんーと思ってたけど、ダイサギチュウサギレアらしいから、基本多良川にいるのはコサギアオサギなんだろうな

2017-08-30

今日多々良川

晴れ

水位かなり低くて川底ちらほらみえてる

甲羅干し亀1(川中ブロック

昨日から小学校がはじまったらしく今日小学生集団がいた

セミがここ2,3日でめっちゃ減った

今朝は遠くでツクツクホウシが一匹ないてて、豊田2丁目あたりでクマゼミが1匹ないてただけだった

耳がうわ~んって鳴って声が聞こえづらくなるほどのセミは死んでしまったのかな

去年かおとどしだかの9月になってもかなり暑かったときだと、9月でもまだかなり鳴いてたと思ったんだけど

まあ確かにここ2,3日で急に朝方冷えるようになったしなあ

なんとなくだけど秋の気配を感じる

そういえばサギが田んぼを歩いていたというのを聞いた

灰色~とかいってたから多分アオサギかな

2017-07-14

今日多々良川

晴れ

水位かなり低い

アオサギ

カモなし

甲羅干し亀なし

あいつもと時間違った(朝5時半)だったか甲羅干しするほど日は出てなかったし

水位かなり低ければサギいるんだなと

2017-07-12

今日多々良川

くもり

涼しいと蒸し暑いの間

水位中くらいと低いの間

サギかも亀なし

昨日の帰りに空港口近くの宇美川のほっそい排水路みたいなとこでアオサギが歩いてたの見れたからうれしかった

2017-06-20

今日多々良川

くもり

水位低いけど川底は見えないくら

蒸し暑い感じ

午後から雨って言ってたけどまあそういう感じのどんよりした空

サギなし

甲羅干しの亀1

川中のブロックの上にいた

あと魚はねてた

以下は母親が早朝に散歩で見に行ったときのレポ

・橋の右側のスローから水面近くに降りたらアオサギが飛び立った

・ギャーギャーうるさかったからサギの巣があったのかもしれない

バイクの上で子猫が熟睡していた

野良猫が座ってこっちをみていたからチッチッチというと威嚇された

・でも歩くと後ろをついてきた

そうかーいつも自分が見てるのは橋の左側だからなー

右側は盲点だった(帰るときは逆方向から帰宅から、出勤時でいう右側を通ってるけど、夜だから暗くて何も見えないし

サギは右側にいたのか

しかに右側は草むらとか木とかが岸においしげってて小鳥がたまに騒いでるとは思ったけど、サギもあそこにいたのか。。。

2017-06-13

今日多々良川

くもり

水位低い

ぱっと見てサギも亀もいないっぽいなあと思ったけど、よく見たら、いた

サギがいたのが橋の真下あたりにから盲点だっただけだった

アオサギ1、チュウサギ

2羽ともえさをついばんでた

たたずんでるとこ見かけるほうが多いかちょっと新鮮だった

甲羅干しの亀3

水位低いせいで川底のコンクリートブロック水上に出てるところで甲羅干ししてた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん