2024年04月24日の日記

2024-04-24

[]性欲強き者なのだ

ヘケ!

射精回数の記録なのだ

1週目23 月4 火4 水3 木2 金1 土3 日6

2週目17 月3 火2 水2 木4 金1 土2 日3

3週目23 月2 火7 水4 木1 金0 土4 日5

4週目  月4 火2 水2

anond:20240424125901

ゲゲゲの鬼太郎で有名なこなきじじいの元ネタの一つとして

赤ん坊の泣き声を真似た奇声をあげて徘徊する老人」

があるとされてるけど、これどう考えても精神障害の類だよな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E6%B3%A3%E3%81%8D%E7%88%BA

かつて赤ん坊の泣き声を真似た奇声をあげる実在の老人が徘徊しており、子供にとって非常に不気味な存在だったため、子供を親が叱る際に「(その老人の名)がやって来るよ」と使われていた

【朝まで徹底生討論】りりちゃん結婚すると下方婚になる年収!?

anond:20240424231045

吐息が多いのってドラマCDに出てる影響もあるんじゃないか

そのせいでアニメでも吐息や?とか!を乱用するようになったとか

anond:20240424231322

やっぱりそうなのか「う」「は」「えっ」

いかげんテンプレ演技で飽きてきた

『!や?や心の声』みたいのを外に出すのってリアリティーに欠けてる、萌え専演技

anond:20240424230810

養成所とかでは「・・・・・」のとこでは息使いで表すように演技指導される

じゃないとただ黙ってるだけで「・・・・・」の意味がなくなるから

anond:20240424230454

どちらかというと女性の生きづらさだと思う

「若年層が都会に流出する」って避けようがなくね?

6割は大学進学で都会に行ってそのまま都会で就職するんだから、こんなの田舎ではどうしようもないだろ。大学出たあと地元に戻ろうとしても、大卒がやるような仕事役場くらいしかないんだから

過疎化を止めたければ、田舎高校生に「大学行くのやめろ、高卒地元就職しろ」「自分のやりたい仕事をやるな、親のやってる農業林業漁業を継げ」と指導するしかない。そんな田舎嫌だろ。

anond:20240424230153

声優が悪いわけじゃなく、演出側がやらせていることが判明。

竹内 例えば、振り返るときに「んっ」って言って後ろを向いたり、そんな人間いないよって初めは思ったんですよ。

── 普通だったら何も言わずに振り返りますからね。

竹内 でもアニメはそれも一つの様式美で、お客さんに対して音として指定する解りやすサインだと思ってやるようになったんですけど、

普段出してない音だったので、最初意味がわからなかったです。

(…)

竹内 「こ、これは!?」の最初の「こ」はなんだよ! とか、悪者最初台詞はなんで「ハハハから始まるんだろうとか、

いろんなところが引っかかってはいたんですよ。

anond:20240424230913

あれはセクシーな話し方という話題になって遊佐が「コツは息を多め」とまず手本やって

宮野がやってみたら変な演技になったか遊佐ダメ出ししたんだよ

どっちも気持ち悪かったが

頂き女子りりちゃん貢ぐ男もホスト貢ぐ女も大差ないカスだけど、前者は金持ってるカス後者は金持ってないカスから後者を助ける必要がある

もしどこぞやの小金持ちのカス女がホスト狂いで金貢いでも誰も助けねぇし自業自得ザマァwwwwwと嗤われるだけだけど、金持ってないカス貢ぐために犯罪売春なんかの倫理道徳に反することにまで手を染めるのであらばそれは助けなきゃいかん。

バカ男だからバカ女だからじゃなくて弱いバカを助けるんや

anond:20240424230153

口の中でひよこでも飼ってるのかと思ってた

anond:20240424230755

宮野以降のやつほぼ全員そうだろ

宮野戦犯の気がするわ

宮野新人のころ「息が足りない」ってラジオ遊佐ダメ出しくらいまくってああなった

anond:20240424230539

台本で「・・・」になってるところにはアドリブでなんか入れるらしいね

anond:20240424085612

なんか知らん直接言わず側でずっとブツブツ呪詛を吐くおっさんいるよな

まだこの増田おっさんははっきり言ってくるだけ地縛霊感無くてマシだよ

anond:20240424230153

えーー無言の時には驚愕してハッと息飲むとか、動揺隠せないとかうんざりして嘆息するとか、その時の感情反映する演技はほしいな。

無反応って、思ったより違和感デカイよ。

吹き替えだけれど、恩人的な人が死ぬのになんの唸りも

嗚咽一つ漏らさないで無音の時は冷めちゃったな。

anond:20240424230153

「んっ…」とか「んふぅ…」みたいなやつだよな

無言の時に息を入れるのどうなの問題がまずあるな

画面に写ってたらアドリブ入れるのが声優の性なのか

anond:20240424173109

なろうみたいなネット小説書籍化しただけでバカ売れ、

コミカライズアニメもヒット、原作者の預かり知らずなスピンオフも出てくるとか

ここ10年弱はよくあることだよ

そりゃなろうのヒット作青田買いラノベレーベルも出てくるし

作画ワナビ並みレベルでもコミカライズ作画担当になれるってワケ

anond:20240424230458

「………」

これにもなんか声っつうか息入れてる場合あるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん