2016年11月04日の日記

2016-11-04

どうしてこのひとは靴をきれいに保てないんだろう

どうしてこのひとは言われるまで掃除できないんだろう

どうしてこのひとは指摘でプライドに傷がつくんだろう

どうしてこのひとはそのプライドをまともな方法で守れないんだろう

どうしてこのひとは弱さを認めるためにキレないといけないんだろう

社会人がドタ靴履いてたらおかしいでしょ

掃除の分担は決めたでしょ

自律してちょうだい

上手くできないのが嫌で、努力も嫌なら、見て見ぬふりくらい覚えてよ

自分の主張は細切れにせずにキレずにどうしたいのかまで話してよ

怒られるのが嫌って、話し合って負けるのが嫌って、何もかも後回しにしてたって改善するわけがない

話し合いで負けなんて感情を持つ時点でマチガイだと思うのだけれど

あなたの思い通りの存在って、屋敷しもべ妖精じゃないかしらそ

ひとですらないわ

http://anond.hatelabo.jp/20161104184619

けっこう飲んでた時期もあるのにここまでの効果は感じたことないわ

養命酒ハーブ養命酒晩酌の1セレクトまりだった

けどこういうの読むと飲もうかなーと思う

どっちも自分普通に好き

http://anond.hatelabo.jp/20161104034746

みぞおちのあたりが詰まって という感覚が分かりすぎます

あなた犯罪者ではなくて被害者です。

日常で吐けないことを増田で吐いて少しだけでもスッキリできてると思ったけれど、心無い言葉には傷つきますよね。。。

この手の話は似たような経験した人しか本当の気持ちは伝わりにくいって思ってます

いまはお一人暮らしされてて何よりでした。

思い出して気持ちが苦しくなったら、なにか自分のすきなことや落ち着くことをして、楽にしてあげてくださいね

AI流行理由

昔は「この部分はコンピュータ」に任せようとか「自動化しよう」とか言っても「いやいや機械は信用ならん。手動でやる」と言われていたのが、AI流行ったおかげで、「AIに任せましょう」と言ったら簡単自分の案が採用してもらえるようになった。

AIがいま流行ってる理由ってこれなんじゃないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20161104143157

コクの文脈しらんかった

たわわよりはうまくない

http://anond.hatelabo.jp/20161104152242

ヨガスタジオ行ってるのですが、適当運動した後にシャバアーサナという瞑想時間があるんですよね

ほんの数分なのですけどだいたい寝てます

瞑想って難しいですね

http://lite.blogos.com/article/196520/

タイトルで間違ってるってファンなら気づくはず。

橋本奈々未さんは映画の中で、両親に家を買ってあげたいって言ったけど「買った」とは言ってない。

記事書く前にもう一回映画をちゃんと見て欲しい。Amazonレンタルできるし。

http://anond.hatelabo.jp/20161104162637

元増田話題でなんとなく思ったんだけど

バイオリニスト高嶋ちさ子さんはそれなりに芸能サラブレッドなのに

なぜああも雑草の花的な雰囲気なのか不思議

エレベーターに乗っても気まずくてボタンを押せない

うちの会社品川オフィスビルに入っていて、

僕の職場はその19階

今日はいつもより会社に着くの遅れてしまった

急ぎ足でビルに入るとちょうど1階にエレベータが着いたところで、

ぞろぞろ人が乗り込んでいるところだった

僕もそのエレベータに飛び乗る

ぎりぎり始業に間に合いそうだ

ホッとして、エレベータボタンに目をやると、19階だけ押されていない

エレベータの中は鮨詰め状態で30人は乗っていたのだろう

30人もいて19階に降りたいのは僕だけか

20階以降はほぼすべての階のボタンが押されてる

各駅停車状態

始業のベルはいつ鳴ってもおかしくない

自分フロアに早く着きたいと思っているだろう

エレベータフロアに到着してから乗り降りをして

また元のスピードに達するのに10秒はかかるだろうか

それはつまり19階のボタンを押すと、

僕以外の29人は10秒遅れるということだ

僕一人のせいで他の人たちが迷惑してしま


自分しか下りなくても構いやしない、19階を押したらいいじゃないか

いやいや、自分20階で降りて階段で19階に下りればいい

そうすれば、自分の到着が十数秒遅れるだけで、29名分10秒が短縮される

いやいや、、、、

と、そんな葛藤をしているうちにエレベータは19階を過ぎてしまい、

僕は20から階段をダッシュで駆け下り



こんなの僕だけ?

http://anond.hatelabo.jp/20161104163247

自分は部屋にあると(持っているものは)大抵なんでも読み返す

そんな自分が読み返そうとも思わないマンガも実際にはある

それらは基準値未満としてさっさと捨てる

自分にとっては読み返さなマンガの方が珍しい、印象に残る存在かもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20161104195033

同体になることは否めないが、まだNHN(Naver)が印象操作するよりもマトモだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20161104194323

それを見つけ出すためにここにいるのさ!

増田って常に巡回しているやついるの?

こんな所を見てて何が楽しいんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20161104191312

嫌で~~~す

お前がし~~ね~~~~~

お前らってNANDとかXORが好きそうだよね

無題

アニメーターになろうとする若者って馬鹿なの?

タダ働きをやらせられることになる仕事を何でやろうとしてんの?

自分の才能に自信のある奴はいいとしても、他の奴らは憧れだけでやろうとしてんの?

意味わからん

ついでにだけど声優になろうとしている連中にも同じこと思うわ。

http://anond.hatelabo.jp/20161104190142

まり「間違ったことを言うから批判されてるんだぞ」はゴミクズ論法ではないということ?

反論できなくなったかトラバ連打

まりにも哀れすぎるなw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん