2012年01月05日の日記

2012-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20120105105130

そもそも「あっちゃいけない」施設だから

「あることを前提にした議論」は、是非に関わらずすべて反対。

天道様が許しても

年末のこと、ちょい色々あって彼女がいながら数年来の女友達の子と一夜限りの関係を持ってしまいまして。

そんなこんなで年開けて3日、ちょっと遅目の初詣

初詣後のお約束おみくじを引くと「第四十二番」となかなか縁起の善い数字

凶・大凶覚悟したものの、結果は小吉

ただそこに書いってあった文面がね

『ひとかたに なびくと見せて 青やぎの ゆくえさだめぬ 人心かな』

『思うにまかすようで心にまかせぬことがあり おもわぬ幸福(さいわい)ある様でも

 よく気をつけないと後で 損することあり 女難にことにきをつけなさい』

旅行(たびだち)『よろし 色情慎め』

ああ、仏様はきちんと見ていらっしゃるんですね。。。

http://anond.hatelabo.jp/20111230232131

このエントリでは、女の勘違いが自分の育った環境から生まれているんじゃないかっていう話をしたかった。

なんで男は勘違いしないのかな。

同世代の男女は同じようなギャップにぶち当たってるはず。

Opera使うのやめようかな、どのサイトも推奨しなくなってきたし

chromeにしようかな

日本人英語できないってほんとなのかな

電車の中とかで、英語喋ってる日本人いっぱいいるよね…。

http://anond.hatelabo.jp/20120105105818

金持ちにそういう自立とかなんとか言う常識?をあてはめるのが間違い。

http://anond.hatelabo.jp/20120105110529

まともなシステムだったら、秒間1アクセスで他の人が持っていけない状態になるはずがないし、5分に1回でも1秒に1回でも大差ない

http://anond.hatelabo.jp/20120105004158

定期的に自分立ち位置を周りに再確認しないと自我確立できないなんの特徴も無いうすっぺら人間

http://anond.hatelabo.jp/20120105101608

秒間1アクセス常識的な実装とは言いがたい気がするけど。

googleみたいな、捕捉されることが不特定多数の有益になると考えられる検索エンジンでも5分に1回とかに抑えてるのに、個人しか使わないような「リソースの独り占め」は普通に迷惑行為だと思うよ。

「ご自由におとりください」と店の前においてある店の宣伝チラシを、他に多数配ってくれる人が一度にたくさん持っていくのは別に構わないけど、どうせ持っていっても自分しか見なくて捨てるだけってやつがごそっととっていって他の人が持っていけない状態にするのは営業妨害といっていいんじゃないか。

社会常識に乏しいからよくわからないが、

両親が嫁に出た娘と義理の息子のために銀行口座を開設。

それぞれにお金を定期的に振り込むというのは、

社会通念上どうなんだ。よくわからんが。

賃貸経営なので多少ゆとりはあるが、まだ借金は返し終わっていないし

経営っていったってほんとに小さい賃貸物件を1件のみ。

義理の息子の実家は、地方によくあるタイプ金持ち一家。

そこまでしてやる義理があるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20120105103733

存在を否定しても良いことなさそうなのに、なんで存在を認めることができないんだろう。。

http://anond.hatelabo.jp/20120105032940

あれは情報が錯そうしてるからな。

「反原発派の反対によって対策が遅れた」「反対によって高台に建設できなかった」って声もあれば、反原発派は「土地を削り建設する愚行」って書いてる。

実際問題、米軍基地と一緒で、反対派にとっては原発に対する施策は、良い事も悪いことも全部反対事項だったからな。

原発存在を認めることになる」から

当時どういう話があって、どういう活動が為されたか、知らない人間が容易にトウデンガーって言うべきじゃない。


沖縄米軍基地移転話も、悪い内容じゃないから賛成しないまでも黙認すればいいじゃんって共産党の職員に言ったら、

「それは基地存在を認めることになるから出来ない」って言われたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120105090028

よく言われるけどさ、あの逮捕技術の発展云々には関係ないよね。

P2Pってググると「ファイル交換ソフト」が上に来る時点で、日本は終わってたよ。

発想がそこにしか向かないから、ツールの進化はあっても、技術の発展は無い。

あんなもん、ガンガン摘発すればいい。

匿名性」なんてP2Pの必須事項じゃないからな。

あの件で問題になったのは「犯罪幇助」だ、その故意があると言われても仕方がない発言してる、金子逮捕されて当然だった。

あれで萎縮する奴は、もともと「そのつもりがあった」奴。


問題なのは、「岡崎図書館事件」みたいなケース。

相手を考慮した常識的な実装を行っても、相手側がマヌケであれば逮捕されるって事実は怖い。

あっちの方が、よほど技術の発展を阻害する。

プロシージャルなゲームを教えて下さい

おねがいしま

http://anond.hatelabo.jp/20120105094631

これはうまい

反論すすれば、その内容の真偽・是非に関わらず「図星をつかれて発狂ww」って言えるし

反論が無ければ、「図星をつかれてダンマリww」っていえる

いい釣り堀だ。

はてな匿名ダイアリーをしばらく使ってみて

トラックバック数に随分差があるなと今までの日記をズラーッと見てみたけど、

あれだ、オタの図星を突くような内容の記事は軒並みスルーされてるな。

利用者層がよくわかる。

フジテレビデモで伝えたかったのは

よく見かける意見として、

フジテレビに対してデモ行動起こしたくせに、フジテレビ番組は見てるんだな」というものがあります

これって何かおかしいでしょうか?私は全くおかしいと思いません。

フジテレビへのデモは、要するに「体制」へのデモであって、

番組一つ一つに対するデモじゃありませんよね。

そもそも、その体制に仕方なく組み込まれてやっている人たちもいるでしょうし、

スタッフ一人一人の心情や意見を確かめる術は私達にはありませんよ。

子供じゃないんですから、体制が気に入らないからその会社の何から何まで全て否定する必要なんて無いと思います

韓流ゴリ押しとかは私も嫌いですがね。

ザ・ハリケーンは、しけの日に漁に行った漁船映画じゃないよ

http://anond.hatelabo.jp/20120105082738

Winnyが持てはやされてた時ってp2pがブームというか、

p2pを学んでp2pで何ができるのかって考えてみようって人が多かった

2chみたいな掲示板p2pで実現できないかみたいなのもやってた

でも逮捕はその流れに水刺したとは思うけれど、日本人にはクラウドは作れなかったと思う

p2p技術に理解がある技術者絶対数は減らしたとは思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん