はてなキーワード: 交戦規定とは
私はゲーム系迷惑サイトが大嫌いでSNSではこいつらの記事をRTする奴は見つけ次第ブロックしてこいつらのクソさをわかってる人のみと交流してゲーム系迷惑サイトの存在しない世界で生きている。
DMMが一時期奴を運営してたことが判明した時点でサービス開始からずっとやってた艦これをやめたしミライアカリもえんがちょですよ。
まあこんなのはいちいち宣言しなくても別にぜんぜん普通のことなんですけどちょっと最近ですね
浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランドっていう文化放送がやってるラジオ番組があるんですけどね
放送で会計士のほうが刃の友達とかって話が普通に出てブログの名前だして(実質的に宣伝だよな)きやがりましてだからって文化放送はもう聴かないっていうのはちょっときびしいわけですよ
声優の方もあれだ
影響が大きすぎるわ
これは断てないわ
断てないけど今後出演作見るたびにこの声優の、友達の、友達は、ゲーム系迷惑サイト
とか思っちゃうじゃん
どうすればいい
俺は負けたのか
今回の選挙で自民党は単独過半数の大勝利を収める見込みらしい。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05034_V01C12A2000000/
いくらぼくが政治に疎くても、このままいけば安倍晋三が総理大臣になることはわかる。
自衛隊を「国防軍」に変え、交戦規定を書き換えようとしている人だ。
自民党の安倍晋三総裁は25日のテレビ朝日番組で、衆院選の政権公約に盛った「国防軍」設置に関し「(自衛隊を)軍として認める。そのための組織も作り、交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明記する」と述べた。国防軍を設置する場合、どのような相手にどのような武器を使うかなどを定めた交戦規定を法的に整備する考えを示したものだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2501A_V21C12A1MM8000/
安倍晋三(予定総理)は、総理大臣になるくらいの人だから戦争をしたがるようなアホの人ではないのだと思う、ぼくの希望的には。
ただ、それは野田さんには伝わらないようで「ミサイルを飛ばす組織にするのか」とツッコミを受けてた。
安倍(予定総理)の真意はぼくにはわからないし、そもそも彼の真意が大事だとも思わない。
大事なのは安倍(予定総理)のやることが中国や韓国の政治家にどう見えるかだ。
しかし、それらは全部、戦争を起こすか否かに比べれば全然重要じゃない
上の日経の記事では、自民党以下は、自民党以上に好戦的な維新の会、事なかれ主義の民主党、自民党と仲良しな公明党、と続くようだ。
素晴らしい考えを持つ小さな党はあるのかもしれない。しかし、国会は多数決だ、小さな党の意見は無視される。
消極的な姿勢だが、この状況で戦争を避けるには、「事なかれ主義」の党に票を入れるしかないのでは、と思っている。
もっといい考えがある人は教えて欲しい。
ほんと、どうなのでしょうね。
・大店法がさらに緩められ、地方都市部が過疎化 &イオン王国の完成と自滅
・元社会党系の外交オンチ&小沢の適当暴言により厨国以外の外交関係が冷却化
・外貨準備を威勢洋々と取り崩し、結果円高が進行し輸出産業自滅
と、足りない俺の頭でも、これだけ怖い想像が付くんだけどなあ。
また、民主党も、自民党も基本利権誘導ですから。社民党(朝鮮労働党日本支部)
なんか、みーんな場当たり主義だよね。いやんなる。
ほんと適当、交戦規定も改正せずに、あれでは誰か死んで来いと言っているのと同義だよ。
自由に動けるほかの国と違い、日本は基本自国の船のみ、はずかしくないか。
ドイツは半年かけて、国民の同意の下に交戦規定を改正し、それから送り出したんだけど。
はなしはずれるけどさ
結局日本が平和で派兵しなくて済んでるのは、アメリカの属国で庇護下にあるからなのよ。
また中立なんて日本の国土の形からすると、えらい大変だし国防予算も平気で10倍以上かかるよ。
武装中立国であるスイスやスゥェーデンが冷戦中核開発をおこない、完成寸前までいってたのは
攻められた時に核でも落とさないと侵攻を止められないということなんよ。
いまは冷戦が終結したから攻められる可能性も減って、核も廃棄したし、地雷も廃棄したんだけどさ。
ちなみに、スウェーデンが地雷やMLRS廃絶に積極的なのは自国の周りの環境が変化し
攻められる可能性がかなり減ったから。また、自国の輸出品として代替品が売れるし
第一地雷やMLRS禁止条約なんて使ってる国や、そこに売りつけてる国は殆ど入っていないんだからさ
実効性はまるで無い。カンボジアやアフガニスタンのようにテロリストが適当にばら撒いた場合と
タリバンはもはや『米海兵隊』並みの強さ、英米の見通しは真っ暗
****************************************
カブールの北方は、ウズベク、タジク人も多い地域で、従来はタリバンが追い出された筈だった。
クンドスから南へ数十キロの国道で、タンクローリーが二台乗っ取られ、NATOは空軍を出動させて空から攻撃、最初の発表では「91人のタリバンを殺害」だった。
詳細調査チームが現場に派遣され、驚くなかれ、というより想像した通り、犠牲者の多くが民間人だった。
こういうことである。
タリバンは囮のようにタンクローリーを襲って、英米軍の注目を誘いこみ、ついで付近の住民を銃で脅し、武器らしきものを持たせて現場付近に立たせた。
NATO空軍機は上空から現場を見れば、武器を携行した兵士が密集しているかに錯覚し、爆弾を投下。実際には百名以上が死んだ。
NATO機はドイツ空軍だった。ドイツでは責任を追及する声があがる。交戦規定では民間人の混ざる場所を攻撃してはいけない、とある。
多くの民間人を意図的に戦闘に巻き込み、夜間は人混みを移動し、人口密集地帯で作戦をとる。
英米軍ならびにNATO軍兵士は作戦上、手枷足枷をはめられたも同然の作戦上の劣化した環境にあり、恐怖の闇との勝負となり、英米軍の犠牲は再び鰻登りとなる。
ところがイラク撤退を表明し、アフガン増派を決めたオバマ大統領が素人であるにもかかわらず、軍事作戦にまで容喙するため、ますます収拾がつかないのである。
「イラクは前任者の戦争、だからわたしはアフガンにこだわり、はやく終わらせる」という自負がオバマの脳幹のなかで逆噴射してしまったようである。
1980年、カーター大統領は武装ヘリにより、イラン急襲部隊を砂漠に飛ばしてテヘランへ潜入させ、人質奪還を図ろうとしたが、自ら作戦まで指揮したので無様な失敗を演じた。
オバマはポピュリズムだけの政治家ゆえにカーターの二の舞を演じるだろう。
ベトナム戦争を指導したのは当時米国最高の知性を謳われた人々だった(ベスト&ブライテスト)。ゆえに戦争は失敗し、当時国防長官という任務に当たったマクナマラは、後日「あの戦争は間違いだった」と猛省するが、遅いって。
自ら国益のためと信じて戦線に赴き、その兵隊たちが必死の戦争をしている背後から、「この戦争は汚い」と猛烈な批判を展開し「手も足も出すな」と引っ張るのだ。
当時、そうした米マスコミ工作を行ったのはKGBのスパイや、影響力のある代理人だった。ソ連の高度な情報作戦だった。
米国は謀略に負けた一面がある。
英米軍の兵器や電子通信による高度の軍事力に正面から闘いを挑んで勝とうという考えは最初から存在しない。
西側が援助した道路、学校、公共の建物を攻撃目標として、多くの民間人を巻き込み、犠牲を懼れず、心理的にNATOと米軍を追い込み、持久性を発揮して勝利するのだ。
夜間の襲撃は頻繁になった。アフガン人主体の治安部隊は訓練が不十分な上、タリバンのスパイが混入しているので、作戦時間が展開兵力の情報が筒抜けになっている。
タリバンを背後で操り、軍事訓練をしているのはいったい誰だろう?
一方、米軍はと言えば兵力不足を補うために民間警備会社(「ブラックウォータ」ーが最大手)と契約し、『戦争のプロ』や退役軍人がイラクからアフガニスタンへ移動した。
かれらも武装している。たとえばカブールの米国大使館の警備も、これら民間警備会社が請け負い、かれらは外国人を、ちょっと訓練を施すだけでインスタントの警備につかせる。
志気は低く、備品から武器を盗み出し、警備はおろそかになる。
NGO「政府監視計画」の調査ではカブールの米国大使館警備は450名、このうちの300名がグルカ兵の末裔と見られるネパール人、仕事中に遊んでいるという。
次のシナリオがみえてきた。アフガニスタンは「タリバニスタン」になる?
通巻第2700号 (増刊号)
ほんと、どうなのでしょうね。
・大店法がさらに緩められ、地方都市部が過疎化 &イオン王国の完成と自滅
・元社会党系の外交オンチ&小沢の適当暴言により厨国以外の外交関係が冷却化
・外貨準備を威勢洋々と取り崩し、結果円高が進行し輸出産業自滅
と、足りない俺の頭でも、これだけ怖い想像が付くんだけどなあ。
また、民主党も、自民党も基本利権誘導ですから。社民党(朝鮮労働党日本支部)
なんか、みーんな場当たり主義だよね。いやんなる。
ほんと適当、交戦規定も改正せずに、あれでは誰か死んで来いと言っているのと同義だよ。
自由に動けるほかの国と違い、日本は基本自国の船のみ、はずかしくないか。
ドイツは半年かけて、国民の同意の下に交戦規定を改正し、それから送り出したんだけど。
はなしはずれるけどさ
結局日本が平和で派兵しなくて済んでるのは、アメリカの属国で庇護下にあるからなのよ。
また中立なんて日本の国土の形からすると、えらい大変だし国防予算も平気で10倍以上かかるよ。
武装中立国であるスイスやスゥェーデンが冷戦中核開発をおこない、完成寸前までいってたのは
攻められた時に核でも落とさないと侵攻を止められないということなんよ。
いまは冷戦が終結したから攻められる可能性も減って、核も廃棄したし、地雷も廃棄したんだけどさ。
ちなみに、スウェーデンが地雷やMLRS廃絶に積極的なのは自国の周りの環境が変化し
攻められる可能性がかなり減ったから。また、自国の輸出品として代替品が売れるし
第一地雷やMLRS禁止条約なんて使ってる国や、そこに売りつけてる国は殆ど入っていないんだからさ
実効性はまるで無い。カンボジアやアフガニスタンのようにテロリストが適当にばら撒いた場合と
いわゆる死者の算術において、現在のイスラエルとハマスの戦いは不均衡な様相を呈している。最初の4日間で、イスラエルの空爆により350名以上のパレスチナ人が死亡し、その多くは民間人だ。ひるがえってハマスのロケット弾は4人のイスラエル人を殺した。しかしこのような一方的な流血事態が、アムネスティ・インターナショナルや、もうすぐEU議長国の6ヶ月任期を終えるサルコジ仏大統領らが議論するように、イスラエルを「不均等な力の行使」の件で有罪にするのだろうか?
「均衡」なる概念は正義の戦争という考えと密接に結びついており、それは1907年にハーグ会議で定められた交戦規定条約にて重要視されている。しかし現在よく知られるように、「均衡」とはいささか不安定なアイデアだ。欧米の学説においては、それは2つの意味がある。(ひとつは)開戦にあたり、「jus ad bellum(武力行使に際し、許容可能な正当性)」、つまり大儀が力の行使を正当たらしめる、後に起こる良き事が不可避の痛みと破壊を上回らねばならない。(もうひとつは)交戦に際し、「just in bello(戦争において許容できる行動)」、すなわちいかなる行動も民間人に対する害と等しいだけの軍事的勝利しか許されないという事だ。
人権法の発展には「just in bello」の考えが重要であった。1949年のジュネーブ会議では、主に国家間の紛争における民間人保護の議題が扱われ、1977年には内戦での取り扱いも明白に含むべく、改定された。イスラエルとアメリカは後者の協定を批准していない。とはいっても、具体的・直接的軍事目的との兼ね合いをはるかにしのぐ民間人の死や負傷・資産の破壊といった偶発的損害を招くような行動を軍隊が避けなければならない、という原則に対して心底疑いを持っているわけではない。
それぞれの紛争に特有の曖昧さが、議論の焦点となる。イスラエルは民間人の死を避けるべく十分な努力を払ったか?パレスチナ側の警察官は戦闘員なのか?目的が十分な抑止力の回復だとしたら、イスラエルの圧倒的な軍事力は正当であり、ときには必要だった。イスラエルに言わせれば、意図こそが重要なのだ。イスラエルが民間人の死を回避すべく努力するのに対し、ハマスはロケット弾で故意にイスラエルの民間人を殺そうとする。ただ、ハマスのやり方が相対的に効果がないだけだと。ハマスは2つの点で反論する。均衡しえないくらい弱い側、つまりパレスチナ側は母国をイスラエルの占領から解放するという目的のために荒削りな手段しか取れない。また、ほとんどのイスラエル人が軍務に服するので、イスラエルには民間人はいないという論法をハマスはしばしば口にし、これはさらなる議論の対象となっている。
「just ad bellum」と「just in bello」を分けるのは難しい。無差別殺人は戦争の正当性に大きな影響を与える。。そして戦闘における「均衡した」行動でさえも、ひとたび戦争そのものが不正だとみなされれば、非難される。イスラエルとパレスチナの関係においては、合法性に関する議論はたやすくそれぞれの歴史に帰結する。お返しの始まりがハマスのロケット攻撃なら、イスラエルには自衛の権利がある。1948年にイスラエルが生まれた時、パレスチナの占領・資産没収があったから、抵抗の権利があるとパレスチナ人は主張する。「均衡」いかんに関わらず、論争が収まるまで無垢の人々が死んでいくのだろう。