2008-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20080310055851

ばっか・・・!

そんなの増田に語らせちゃったらNDAなんのそのであんな会社やこんな会社の裏話たれながしちゃうんだぜ。

といいたいところだけど、回想もしたくないので、芋食ってぷー。

ひとついえることは、係争にまで発展する案件の原因はただひとつ!

コミットメントがなってねぇ!

コミットはどこでもいい。社長でも担当者でも現場でも。

きちんと話しを通せ。

何をつくるか伝えろ。

そこでコミットできなかったものは納期の関係で創り始めたりするな。

それだけだ。

大抵の炎上案件は、中途半端な理解度の糞相手担当コミット邪魔をする。

こちらの担当者が非力でコミットできないというのもあるが原因はそこじゃない。

そもそもごねるつもりしかない担当者仕事をしてうまくいくわけがない。

係争に発展までした案件に入るなら、まずまっさきに前任の相手の担当者の首をとばせ。

むしろ揉める前に飛ばせ。

説得してまわれ。

どこかにコミットしろ。

いいか、そこはデットロックされてるんだ!

いくらまっても上書きできないし削除もできない!

できないことはするな!

死にたくなければブロッキングモードのままオープンしようとするな。

最悪自分が討ち死にするときも相手担当者は道連れにしろ。

ここは通行止めだと後任に知らせろ。

担当の要求なんて定義するな。

現場の慣習なんて拾おうとするな。

まず言ってやれ

「これはあなたの仕事を楽にするためのシステムではありませんよ。」って。

「あなたの仕事は増えるかもしれませんよ。」って。

「あなたのいままでの立場を守るものでもありませんよ。」って。

だって大抵の要求は、

顧客サービス向上のため

経営がきちんと適切な判断をくだせるように導入するため

・営業や経理が一任勘定にしないため

そんなところだ。現場からしたら仕事は増える!

そこは諦めてもらえ!

いいか!死にたくなければ頭を低くしろ!

そのまま大将に突撃だ!

ザコにはかまうな!

なにをしたら金をもらうのかだけははっきりさせとけ!

へんな期待は抱かせるな。

とにかくコミットだけはしておけ。

スパゲティコードが係争に発展する?

ねぇよ、糞グラマーがつくったソースなんて作り直せ。

ちょっと時間はとられるかもしれないけど、たいしたことない。

もとから無かったとおもえば楽ちんだ。これ以上らくちんな火消しはない。

PMが糞で係争に発展する?

これはある。

くそつまらねぇ理由からやらなくてもいい仕様を盛り込んでそこに固執したりするからだ。

いいか、とにかくつまらないことに固執したりする自縛霊がいたら死人がでるまえに吹っ飛ばせ。

協力会社を怒鳴って他社のせいにしたりするやつはただの無能だ。

自分で管理するメンバーなんだから粛々と入れ替えろ。

こういうPMが1人で問題を大きくしだしたら、すべてがダメになるまえに引き摺り下ろせ。

みんな気が付いてる。発火寸前だ。

そんなのを吹っ飛ばすのは簡単だ。派遣でもできる。

僕しか居ないのに揉めてるんです!

しるか…、死なないうちになきいれとけ。

しくじったらゴメンナサイだ。忘れるな!

・・・これをやってくれるだけで俺や同胞達は死なずにすむ。

記事への反応 -
  • 2chで幾つかスレ立ってて、パッケージビジネスの困難とかがブログで語られていたりもするけど、増田では話題にならないのな。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2008042...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん