「検索エンジン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検索エンジンとは

2009-06-06

MS検索エンジンではいろいろ苦しいのかなー

どこに書こうか迷ったんだけど、とりあえず増田に。

さっき、sankei.jp.msn.comでニュースを見てたら、最初に記事が表示された後、少し遅れて、いくつかのニュース中のキーワードハイライトされて、リンクになっているのに気づいた。たとえば、この記事

それで、「へー、ダイナミックに重要抽出とかしてるのか、賢いなー」と思って、じゃ、実際にどこにリンクされてるんだろう、というのを見てみたんだけど、なんか、マウスオーバーMS検索エンジン(live.com or bing.com)の検索結果ページが表示されてるっぽい。

これって、どうなのかなー。ユーザーはこれでうれしいのかな。というか、なんか、これって、露骨なクエリ稼ぎな気がするんだけどな。MSとしては、こういう手段を使ってでもクエリ数を増やして、検索エンジンシェアが少しでも高いように見せかけようとしてるのかもしれないけど、やっぱり何か違う気がするなぁ。

そもそも全然"意志決定"の役に立たないので、"decision engine"を名乗るbingとしてどうなのよ、と。

まぁでも、"関連キーワード"を"他のキーワード"と言い換えて、真ん中に持ってきたり、いろいろ工夫はしてるみたいだけど。

違和感ありまくりなのでした。

2009-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20090104114331

ATMってなんで簡単なんだろうって考えると、やる処理が限定されてるからなんだろうね。

使う人も作る側もATMでは口座からお金を引き出したり、振り込んだりしかしないってわかってるから、その前提で使ったり作ったりするから簡単。


その反面コンピュータはいろんな事が出来る。

そもそも使う側は「何が出来て、何ができないのか」すらわからない。こういうのをフレーム問題っていうのかな?

何かやりたいと思っても、まずそれをやるためのアプリケーションを探したり、ボタンを探したりしなきゃいけないのが難しいよね。

で、ある程度慣れてくると、適当ドロップダウンから探したり、検索エンジンでやり方を探せばいいことがわかってくる。


そういうのが出来ない人はどういう人間なのかということについてまじめに考えたことはなかったけど、多分ある程度頭が良ければやっぱり慣れなのかなって思う。

僕の母親も、最初は最小化したウィンドウが「なくなった…」と思っていたぐらいなのに、最近は何でもヤフー検索して調べるようになった。

役に立つかもしれないエロ英単語 rev 1.2

エロ動画検索として最適な マイクロソフト検索エンジン

http://www.bing.com/videos

で役に立つかもしれないエロ英単語 加筆改訂版

そのまんまってのが有るけど気にしない。

一般(?)名詞

精子
美少女
  • nymph
AV女優
  • pornstar
パンチラ
  • upskirt
売春(援交)
  • prostitution
素人
  • amateur

年齢層

熟女
  • MILF(略:Mom,I'd Like to Fuck)
女子学生
  • school girl
若い子
  • young
  • 18yo(略:18 Year Old)
小学校高学年から中学生
  • nymphet
10代のうち13歳以上
  • teen
  • teen age
10代のうち12歳以下
  • subteen
  • preteen
幼女

体型

デブ
ぽっちゃり
  • chubby
痩せ
  • skinny

身体(胸部)

乳首
  • nipple
微乳
  • flat boobs
貧乳
  • small boobs
巨乳

身体(下腹部)

パイパン
  • tight pussy
  • shaved

臀部

  • ass

行為

手コキ
  • handjob
フェラ
  • fellatio
  • blow job
パイズリ
  • titty fuck(短縮:titfuck)
  • tit wank
オナニー
  • wank
  • masturbation
  • masturbate
放尿
  • peeing
潮吹き
  • squirting
  • female ejaculation
  • gushing

性交

セックス(行為)
体位
3P
  • threesome
  • 3some
    • 男1+女2:ffm
    • 男2+女1:mmf
乱交

射精

射精
  • cream shoot(短縮:cumshot)
中出し
  • creampie
  • Middle soup stock
  • vaginal cumshot
  • cum pussy
顔射
  • bukkake
  • facial cumshot

性癖

少女
少女性愛
  • pedophilia
変態性欲
  • paraphilia
マゾ
  • masochism

行動

痴漢
  • molest
  • molestation

その他

淫乱
  • nympho
  • nymphomaniac
触手
  • tentacle
性的表現のある日本アニメマンガ
百合
ボーイズラブ
  • Shonen-ai
  • Global BL(短縮:GloBL)
性交のあるエロ
性交がないエロ
  • softcore

2009-06-03

比較してみた

inspired by http://jp.techcrunch.com/archives/20090602search-smackdown-bing-vs-google/

ただし日本語

bing」で検索

1,2がニュースリクナビなのは同じ。しかし、以降が違う。

googleブログニュースなどの記事がメインで、必然的にMSbingばかりになるが、bingサイト名にbingと付くさまざまなサイトが出ている。

つまりgoogleが話題を追ってるのに対し、bingサイトを追ってる。結果、bingは多様性がある。

hatena」で検索

どちらも1ページ目がはてなドメインで埋め尽くされる。

2ページ目も似たような物だが、googleでは若干はてな以外も現れ始める。

以降、3,4,5と進むにつれはてなドメインが鳴りをひそめるgoogleに対し、bingは10ページになっても相変わらずはてなドメインばかり。どうもbingドメインタイトルを重視してる気がする。

増田」で検索

似ているといえば似ている。

しいて言えばgoogleは個人名・店名・企業名と万遍ない感じだが、bingは店名・企業名などが多いように感じる。

しかし、なんといっても決定的な違いは、googleがココをトップに持ってくることだろう。

「結局どの検索エンジンが良いか?」で検索

方向は色々あるものの、似たようなものといえば似たような物。

無難さではgoogleに一日の長があるかもしれない。

逆に言えば初っ端にしては上出来かもしれないbing

エロ動画検索として最適な マイクロソフト検索エンジン

http://www.bing.com/videos

で役に立つかもしれないエロ英単語

2009-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20090601000939

安易な規制に賛成する気はないが規制してくれ派の気持ちはわかる。

たとえば「男を痴漢犯人でっち上げ社会的に抹殺するゲームビデオ」が売られていたら当然普通不快に思って抗議するやつも出てくるだろう。

そういうジャンルビデオなりゲームなりが毎月数十本リリースされてて、amazonで「痴漢冤罪」で検索したらそういうのが9000本ぐらい引っかかってるのに、抗議する側に対して楽しんでる側が「これはフィクションなのだから現実と一緒にして不愉快に思う方がアホ」だとか「これ作って飯食ってるんだから規制されたら困る」だとか「男を痴漢犯人でっち上げ社会的に抹殺するゲームで楽しむような女はほんの例外的な一部でつまり社会的弱者なんだから保護されるべき」とか主張したらむかつくだろう。

おまけに冤罪の被害にあったときの対処を調べようとして検索エンジンで「痴漢冤罪」で検索したら、検索結果の大半がそうやってでっち上げて楽しむゲームとかビデオとかの紹介文で溢れていたらうんざりするだろう。

そのうえ実は20代-50代男性の7%がでっち上げの被害にあっているのに、うち96%はでっち上げであることを告発しても無駄だと思って最初から示談で済ませていて、抗議できているのが4%だったりという状況だったりしたら、「お前らがそんなゲームビデオを堂々と楽しめているのは、そんだけでっち上げ普通にまかり通ってる世の中だからだろ。強者のポジショントークだってことを自覚しろ」とか言いたくなるだろ。

そういう風に考えたら、それだけの不快感を押さえ込ませて陵辱ものを楽しんでる自分は恵まれたポジションにいるんだなと思った。

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090519104657

まあ、工夫はされるべきだと思うけどな。直リンは張ったやつの問題じゃねえ?

検索エンジンだって、エンジンの出力したサイトからのリンクなんだからエンジン側の問題だろ。

文句は天下のgoogle様に言えよ、言える度胸があるならな、と思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20090518232758

モヒカン族の人たちが、万人に見せたくないならBasic認証かけたりしてクローズドなとこでやれ、オープンなとこでやって検索エンジンにもバンバン引っかかってるのに見に来たほうを非難するなみたいなこと言ってるけど、実際アダルトコンテンツもそのぐらいやるべきなんじゃないかね。

サイト入り口に「あなたは18歳ですか?Yes/No」って書くぐらいじゃ手ぬるい。末端ページに直リンクされたらまったく意味ないんだから。

エロゲレビューとかのほほんと書いたりバナー貼りまくったりしてる個人ブログもな。

2009-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20090518131333

とりあえず、漫画アニメの女キャラ名前イメージ検索したら、エロ同人画像がわらわらと出てくる現状は、どげんかせんといかんと思うよ。

これはむしろ検索エンジンの問題だと思う。PageRanking は内容を考慮しないから。

<META http-equiv="Content-Rating" content="Z;CERO-200804;VIOLENCE,SEX"><!--区分;参照基準;分類-->

みたいにしてページ記述者側で挙動を制御できるようにしたらどうだろうか。Google中の人

http://anond.hatelabo.jp/20090518135036

挙げて貰ったリンク先って、検索エンジン検索結果みたいなもんでしょ。

だから

はてな匿名ダイアリー - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E5%8C%BF%E5%90%8D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

これと同じようなもの。これを見てGoogle増田(はてな)が資本提携してるとか思う人はいないよね。

2009-05-13

SEOで食ってる人

検索エンジンの流れを見てるとSEOで食ってる人は仕事なくしそうな勢い

SEO以外に何か身につけた方がいいとマジレス

2009-05-05

スパム以外の自己ブクマは有りか無しか

SBMソーシャルブックマーク)というのは、自分ブックマークネット上に公開し、
不特定多数人間と共有する事で、これらを有益な情報源とすることが出来るサービスです。
単純なオンラインブックマークサービスとは異なり、多くのユーザーブックマークを共有し、
分類や人気度、コメント、解説などの情報を付加していくことに主眼が置かれます。
wikipedia、IT用語辞典から引用

情報の共有、告知、整理の場として使われるはてなブックマークですが、これの利用について密かに論争が起こっています。

自分ブログの記事をブックマークするのは不当な行為。
SBM理念を考えれば当然の行為。

自己ブックマークNGなのか、OKなのか。
意見がきっぱり分かれているわけですが、果たしてどちらが正しいのか、日々利用されている皆様に判断を仰ぎたいと思います。


以下に論争の全文を掲載。

946 :2009/05/05(火) 00:54:29 ID:CIcoKfab
http://b.hatena.ne.jp/xxxxx/(注訳ブログPNと同じID

○○さん
自分ブックマークはほどほどにね


947 :2009/05/05(火) 01:05:37 ID:k+wW0ZZs
ワラ
700とか半端ねえ
非公開設定にしときゃいいのに


948 :2009/05/05(火) 01:30:47 ID:aSK6SayW
ワロタ
っつーかあんまり頭よくないのな。


949 :2009/05/05(火) 01:33:03 ID:k+wW0ZZs
30歳↑で子持ちだっけ


950 :2009/05/05(火) 01:52:31 ID:aSK6SayW
歳は知らんけど確か子持ちだよね。

まあ、ID分かりやすくしてる分単に正直な人なのかもしれないが。
おれだったら全然関係ないID取ってもっと別のブログブクマする。


952 :2009/05/05(火) 11:49:44 ID:cVSrdDzl
何を非難したいのかよく分からんな。自分の記事をブックマークするのは常套手段だろ
IDで多重で登録するなら過剰な行為だが、自分IDで一つ登録するだけなら普通

以前トラックバックコメントURLも非難してたが、なら何が駄目なのか詳しく言ってみろと


954 :2009/05/05(火) 12:46:13 ID:CIcoKfab
>>952
本人乙w

姑息なのを非難されてるわけで「禁止されてないだろ」とか言っちゃうお前が的外れなだけ


955 :2009/05/05(火) 12:54:14 ID:cVSrdDzl
>>954
姑息ってのは>>950のようなやり方を言うんだろ

まさかブクマして告知すること自体が姑息とか言うつもりなのか?
だとしたらお前馬鹿だぞ?


957 :2009/05/05(火) 13:00:45 ID:k+wW0ZZs
>>955
>自分IDで一つ登録するだけなら普通
お前がそもそも馬鹿だよ、普通じゃない


958 :2009/05/05(火) 13:35:36 ID:cVSrdDzl
>>957
はいはい
それならGooglePing送って検索エンジンに載せるのも普通じゃないと?
そういやNews人をPing送信で非難してた奴もいたよな

ところでSBMって何か知ってるか?


959 :2009/05/05(火) 13:38:39 ID:k+wW0ZZs
ソフトバンクモバイルだろ
こんなもん感覚の違いでしかないしなぁ
自分がズレてないと思うなら自己ブックマークしてるですけど嫌いになりますか?みたいな記事でも立ててみろ
非難轟々だろ


962 :2009/05/05(火) 13:47:28 ID:aSK6SayW
>>958
なんでPing送信とセルクマを一緒にしてるの?

>何が駄目なのか詳しく言ってみろ

>>959も言ってるけど感覚の違い。
俺は見苦しいと思うし、やってるの見たらリンクはずそうかな、と思う。
まあ別に禁止されてないし勝手にやってくれって思うが。


963 :2009/05/05(火) 13:56:07 ID:cVSrdDzl
>>959-962
ソーシャルブックマークは単純なオンラインブックマークサービスとは異なり、多くのユーザブックマークを共有し、分類や人気度、コメント、解説などの情報を付加していくことに主眼が置かれる。
特に、最近サービスでは分類に従来のWebディレクトリのような固定的・階層的な分類法ではなく、ユーザが自由に設定できる「タグ」と呼ばれる単語やフレーズを利用しているものが多い。
ユーザは登録時に一つのアドレスに複数の任意のタグをつけることができ、また、複数のユーザが一つのアドレスタグをつけることができる。
これにより、自分と同じ感心を持つユーザブックマークを閲覧したり、自分の思いつかなかった切り口の共通点により新しいサイト発見することができる。

SBMの登録は、アンテナの登録、検索エンジンの登録、記事の告知と何も違わない
で、次は自薦は一切認めないとか言っちゃうのかね?

>>962
他薦にカモフラージュして宣伝行為してる方が見苦しいわ


966 :2009/05/05(火) 14:25:27 ID:aSK6SayW
>>963
認めないなんて言ってないよ?
俺は嫌いってだけ。
700件も自分のだけブクマするのはスパムだと思うけどね。

ちなみに>>950のはやってないよ。
もしやるならって意味


968 :2009/05/05(火) 14:28:25 ID:A1PpOgag
>>963の言ってる事は正しいと思う
nofollow採用するSBが無い時代にスパムしてたやつとかもいただろうし、はてな自体をうざがってる人も結構な数いるみたいだし
やっていることは間違ってないのにイメージが悪くなっちゃったてのはぶっちゃけあるよね
963の言うように他薦にカモフラージュするのが全体にとっては不利益だし、そうさせる雰囲気とか俺は嫌だな・・・


956 :2009/05/05(火) 12:57:57 ID:lq70akhX
俺がまだ新参の頃、アクセスアップについてぐぐって見たら
はてなブックマーク自分ブログを登録するって方法が出てきたから
普通にやってる人多いのかと思ったわ
まあ、俺ははてなブックマークよくわかんなかったからやらなかったけど


960 :2009/05/05(火) 13:43:14 ID:0O9hcZi+
自己ブクマなんて自演となんら変わらない
自演が好きな奴なんていると思ってんの?この屑は


965 :2009/05/05(火) 14:17:31 ID:0O9hcZi+
てめーの考えはルールに沿ってれば何しても良いとか思ってる時点でずれてんだよ


970 :2009/05/05(火) 14:34:50 ID:b45Va2jd
>>965
ルールに沿ってやっているのを横から小馬鹿にするのってまんま中二病なんだがな
ずれてんのは中二病のお前だろ

>>966
一つの記事に何百も付けるならスパムだろうが、一記事一つで総合700件だよな?
お前の言い方だとブログ毎日書いて1000記事越えたらGoogleスパムになるんだが?
もう数年続いてる大手ブログとかスパムまくり


971 :2009/05/05(火) 14:38:46 ID:k+wW0ZZs
>>970
スパムだろ


972 :2009/05/05(火) 14:44:58 ID:b45Va2jd
>>971
お前馬鹿だな


973 :2009/05/05(火) 14:45:42 ID:0O9hcZi+
>>970
ルールのほかにお前はマナーってものを学んだほうがいいよ
中二病の使い方も間違ってるし俺ルールはさぞ楽しいでしょうね^^


974 :2009/05/05(火) 14:48:18 ID:k+wW0ZZs
>>972
サイトが無理ならはてな匿名ダイアリーでもいいから他者から意見募ってみろよ
自分がズレてるって気付けるからさ
お前ならその都度全員を馬鹿呼ばわりしそうだけど


975 :2009/05/05(火) 14:54:53 ID:b45Va2jd
>>973
お前ってさ、邪気眼中二病を混同してる奴だろ
社会の批判、ルールの否定は中二病だぞ

>>974
ならここの発言を全て載せた上で書いてみるわ


976 :2009/05/05(火) 15:01:45 ID:0O9hcZi+
文章ちゃんと読めないのかな?
マナーを含めて言ってんだよ?
マナーなんて君には無縁だったかな?



個人的な見解としては、
自己ブクマは自薦か他薦かの違いでしかなく、
一つの記事を複数のID多重登録しない限りはスパム行為にならず、
情報の告知、共有、整理などにおいて非常に有用だと思っています。

普段より利用していらっしゃるユーザーの皆様に、どちらが正しいか、判断して頂きたく思います。

2009-04-11

検索エンジンがあれば自分であれこれ覚えなくてもいいもんねヒャッホー! 的な人たちは

・バカ

・とっても頭がいい

のどっちかだと思います!

・バカ

検索エンジンせんせーが何でも教えてくれると本当に思ってる。

集合知を妄信する。

・とっても頭がいい

物事について考える時の方法論を熟知していて、その時にどんな情報が必要かを理解でき、その情報を得るために検索をする。

彼ら彼女らの思考のフレームワークはきっと別のどっかから来てる。

情報の取捨選択、バイアス補正をできる。

役に立たない学問は止めて、国民MBA化しちゃえばいいんだよ

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_company__20090410_9/story/10gendainet02040811/

これを読んで思ったこと。いろんなところで言われていることだと思うけど。

自分旧帝大に入って、途中まで学問世界を志すも、なんかちがうなーと思い始め、

社会を生きるための知恵をいろいろ身につけて、そんでよい就職ができて、いまもお仕事を楽しくやってる人間です。

今の学歴社会って、学問の場で競争を煽って、優秀さの序列を作り、輪切りにして、上から人を採っていくシステムだけど。

もうこの、学問競争を煽って序列づけられた優秀さってのが、救いようがないぐらい実際に社会で求められていることと乖離していると思うんだよ。

英数国理社ができるなら、記憶力も確かかもしれない。昔なら、知っているかどうか?覚えているかどうか?で仕事が出来る出来ないということもあったと思うけど、検索エンジンのある世の中じゃなんの価値もないし。それより、問題解決能力、他の人間の考えていることを察する力、サプライチェーンを組み立てる能力、なんかがよっぽど重要

この乖離不毛さは正直、日本という国を滅ぼしかねないレベル。実際、団塊ジュニアは、過酷な受験戦争に晒されたあげくに、就職氷河期子供を作る余裕も無く、この国は少子化の道をたどってるし。

んで、日本の国力増強のために、提案したいのが、ビジネスマン勉強するような、GTDリーダーシップ戦略的思考、行動心理学サプライチェーンマネジメントとかを高校大学で教えること。国民なんちゃってMBA化するのがよい。

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308043500

数十年後の未来東大情報大学院生の俺の感想&予想。

すべての情報アクセスできるようになる。

→これは無理だろ。むしろ、既にほぼ実現している量子暗号が実用化されて、国家機密とかは暗号化が完璧になりそう。

一つのID人間検索できる。

日本でやっていないだけで、韓国では既に社会保険番号というID国民総背番号制やっている。韓国サイトユーザ登録しようとすると、社会保険番号入力欄があって何書けばいいのかわからずあせる。

生涯IDは不変。

韓国がすでに社会保険番号でやっている。

あらゆるものがタグ化。

バーコードで十分じゃね?RFIDが今より普及するかもしれんが。

全員が自宅勤務。

→それはないだろう。むしろ、情報セキュリティが厳しくなって、仕事を家に持ち帰れず、会社でしか仕事が出来ない方が普通になると思う。

テレビ電話の機能が大幅に上昇。

→機能の上昇より、テレビ電話普通電話で通話料が代わらなくなる方が可能性が高いのでは。

キーボード入力ではなく音声認識になる。

→音声から文字列への変換は、既に実用レベルで出来ている。パソコンでも普通に動く。キーボード入力は、数十年後でも、二つ理由で残ると思う。一つは、喫茶店とか公の場では、みんなが喋って音声入力したら、うるさくてたまらないから、キーボード入力の方が向いている。もう一つは、音声入力完璧でも、人間が言いよどんだときに、「~まで戻って」とか口で説明するより、Backspace押した方が早い。

マウスではなく身振り入力になる。

→身振り入力より、マウス入力の方が多くの人にとって楽だと思う。手話入力OSに標準装備されるようにはなるかもね。

すべての乗り物は共有財産となり、最小のコスト、かつ最速で目的地に着けるようになる。

共産主義ですか(笑)まぁ、無料自転車があるぐらいだから、無料車ぐらいは町を走っていて欲しいが。それより、高齢化社会だけど地方では車がないと生きていけない、というニーズから、自動車自動操縦が一般化すると思う。

服を買う前に自分が試着した3D画像を表示できる。

→これは、普通にありそうだ。

あらゆる言語がお互いにリアルタイム翻訳できるため、言語の違いに意味がなくなる。外国語の授業がなくなり、英会話教室は軒並み廃業

→まさしく俺の専門なんだけど、うーん、どうかなぁ。数十年後なら、「外国人に道を聞かれて答える」みたいな英会話なら、携帯端末リアルタイム翻訳できていてもおかしくない。ただ、巷の英会話教室は、英会話がやりたいというよりもビジネス英語を使いたい人のためにあるわけだ。ビジネス英語を使う場合、結局、「訳し間違い」や「発言し間違い」の責任を誰かに取ってもらわないといけないから、やっぱり、英語力は必要になるだろうね。ただ、必要とされる英語力のレベルや種類は変わってくるかもしれない。

遺伝子の解析によって将来罹患する疾病の内容や時期がわかるため、予防医療が急速に発達。

→まぁ、そうなると思うけど・・・むしろ、遺伝子の解析によって、個人で医療負担額が変わる、とかいう方が先になると思う。

すべてのゲームオンラインゲーム化する。

→一人でやるゲームは残ると思う。テトリスとかソリティアとか、別に、オンラインになってもらっても困るし。

オンラインゲームインターフェースがすべてのアプリケーションインターフェース侵食する。

→何がいいたいのかわからん。

出会いはすべてネットで行われるようになる。

→「すべて」っていう言葉を気軽に使いすぎ。まぁ、ネットでの出会いが今より普通になるとは思うけど。

CPU演算があまりにも早いため、プログラムの効率性がどうでもよくなる。

→「僕も若い頃、計算機進化が早いから将来アルゴリズム高速化研究は廃れるかなぁ、と思いつつ、アルゴリズム高速化研究を30年やったけど、どうやら、世の中そうはならないみたいです。」離散アルゴリズム第一人者教授言葉。結構感動した。

それに対して通信速度はそれほど上がらないため、ローカルでできることはローカルでやろうとすることが増える。

→すべてのゲームオンラインに、っていうのと矛盾してない?

ユーザの挙動が常にモニタリングできるので、インターフェース問題点の解決が異様にはやい

→これも、何がいいたいのかよくわからない。

CGリアル画像の区別がつかなくなる。

→それはありえると思う。

画像解析技術検索によって、誰がどこにいるかがすぐにわかる。

画像解析技術進歩しても、肝心の画像データがないとどうにもならないぞ。監視カメラが増えるかどうかは、技術じゃなくて社会の問題だろう。衛星写真から個人を特定するのは、物理的に限界があるだろう。ただ、「この点の人物を追跡しろ」みたいなことは出来る(あるいは、既に出来ている)と思うけどね。

社会のシミュレータが発達するので、政府施策を打つまえに何が起こるのかがわかるようになる。

経済分野に関しては、既に色々なシミュレーション官僚(と日本銀行)がやって(政治家はバカだから)、対策を練っているのだろう。ただ、「地球シミュレータ」みたいに、政府出資して「日本社会シミュレータ」とかいうプラットフォームを作り大学研究所研究公募して、その上で色々な政策を実施してみる・・・ということはありえると思う。もっとも、そういうシミュレーションは、大抵の場合、為政者に「専門家チームの意見です」って報告がわたるだけで、専門家シミュレーションを信頼しない為政者を選んでしまえば、シミュレーション技術がいくら進歩しても無駄。終わり。

天気予報が100%当たる。

→精度はあがるだろうが、原理的に100%あたるのはありえない。

検索エンジンがより進化し、あらゆる疑問に対して答えることができるようになる。

自然文検索は、既に大御所Googleに対抗してやろうとして、Microsoftに買収された。Googleは、内部ではもちろん自然文検索研究もやっていると思うが、外面的には自然文検索よりもキーワード検索の向上の方に注力する、と表明していて、それはたぶん正しい判断。

状況を判断して、自分が知りたいと思う前に必要な情報を教えてくれる。

→これは、ありえる。

http://anond.hatelabo.jp/20090308013520

数十年後の前提で回答。

すべての情報アクセスできるようになる。

一つのID人間検索できる。

生涯IDは不変。

あらゆるものがタグ化。

全員が自宅勤務。

テレビ電話の機能が大幅に上昇。

キーボード入力ではなく音声認識になる。

マウスではなく身振り入力になる。

すべての乗り物は共有財産となり、最小のコスト、かつ最速で目的地に着けるようになる。

服を買う前に自分が試着した3D画像を表示できる。

あらゆる言語がお互いにリアルタイム翻訳できるため、

言語の違いに意味がなくなる。

外国語の授業がなくなり、英会話教室は軒並み廃業

遺伝子の解析によって将来罹患する疾病の内容や時期がわかるため、予防医療が急速に発達。

すべてのゲームオンラインゲーム化する。

オンラインゲームインターフェースがすべてのアプリケーションインターフェース侵食する。

出会いはすべてネットで行われるようになる。

CPU演算があまりにも早いため、プログラムの効率性がどうでもよくなる。

それに対して通信速度はそれほど上がらないため、ローカルでできることはローカルでやろうとすることが増える。

ユーザの挙動が常にモニタリングできるので、

インターフェース問題点の解決が異様にはやい

CGリアル画像の区別がつかなくなる。

画像解析技術検索によって、誰がどこにいるかがすぐにわかる。

社会のシミュレータが発達するので、政府施策を打つまえに何が起こるのかがわかるようになる。

天気予報が100%当たる。

検索エンジンがより進化し、あらゆる疑問に対して答えることができるようになる。

状況を判断して、自分が知りたいと思う前に必要な情報を教えてくれる。

2009-03-05

どこか、お金を払えば卒業生でなくても、図書館論文検索エンジンを使わせてくれる大学ってない?日本で。

2009-02-22

調べずに、理解しようとせずにすぐに書き込むのは携帯文化??

http://anond.hatelabo.jp/20090222003535「うまく話がつながらない話」

を書いた増田ですが、じじい的な邪推をさらに加えてみると、これって携帯の文化がだいぶ浸透してきているせいじゃないか、と思う。

パソコンから使うインターネットでは「調べる」という文化があるように思う。つまり「とりあえずググる」といった文化だ。

それが携帯電話の文化では希薄だと思うというか、システム的に難しいしやりにくいと言うのも大きいのではないのかと。

少なくとも自分携帯からだとパソコンのように、範囲を選択しておいてコマンド一発で検索というのは標準の機能ではない。(Javascriptを使えばできるけど、それですら画面が遷移してしまうので元の画面から移動してしまう)それに対して、パソコンでは検索エンジンツールバーなどがインストールされていれば(もしくはされていなくても標準機能で)範囲を選択して右クリック検索をして、新しいタブで開かれ、元のページを表示したまま、調べ物が可能だ。

これ結構大きいんじゃないかなと思う。それがそのまま来ているのではないかと。

いや、完全に根拠のない、携帯をつかって情報発信をしないじじいの戯言ですが。つっこみ求む。

2009-02-21

有料リンクを批判している人は難しいワードでのSEOに取り組んだことがない人が多そう

http://neta.ywcafe.net/000780.html

この記事読んで思ったこと。

ブログで有料リンクを批判している人が多いんだけれども、現状一部の業者が手を出すのは仕方ないと思う。

難しいキーワードで上位に表示されてるサイトを調べればわかると思うけど、リンク購入してるサイトばかり。

リンクを買うのは悪いことだとわかっていても、他のサイトが買って順位上げてくるんだから自分も買わないと順位落ちる。

難しいキーワードだと1つ順位が入れ替わるだけで数十万変わってくるので、当然対処するためにリンクを買わざるを得ない。

リンク買ってる人はだいたいリスクを承知の上で買ってるわけです。買わないと落ちるからしかたなく。(SEO業者から説明を受けてない場合も多いでしょうが)

この状況はGoogleYahoo!がどうにかすべき問題だけど、どうやって対処するのか決まっていない以上しばらくは有料リンクの効果はあるはず。通報させて人力でペナルティ与える方法は基準が人に依存するし、確認できる範囲に限界があるから現実的じゃない。

見つけたらインデックス丸ごと消す程度にペナルティ強くして牽制するにしても、たぶん消されてもかまわないというスタンスサイトを作ってくる人が出てきて解決しないし、まっとうにリンク貰ってるサイトを消してしまう可能性がある。

「金稼ぐためなら何してもいいのか」って言いだす人がいると思うけど、まっとうに運営してるサイトリンクを買い集めてるアフィリエイターが作ったコンテンツがないサイトよりも順位が下になってしまうような状態は、明らかに検索エンジン側の問題。まさに正直者が馬鹿を見るというような感じ。

現実を知らなくて安易に否定している人が多い気がするので書いてみた。

2009-02-18

[] <フランス語> Français

[Resources] リンク集 Useful Link Resources

学習に役立つリンクを集めた言語学総合サイトなど。

  1. Web site Title (サイト名)

[English/French] 英語フランス語を学ぶ Learning French by English

  1. BBC - Languages - French
  2. Learn French - Learn to Speak the French Language Online Free
  3. French Language, Grammar, Pronunciation, Learn to Speak French Software
  4. Learn free: French Lessons
  5. Learn French at About - Learn, Speak, Teach French

[Learner’s Available Language/ Learning Language]

  1. Web site Title (サイト名)

[Dictionary] オンライン辞書 Online Dictionaries

  1. French to Japanese to French Dictionary
  2. French Japanese dictionary - lexicool.com
  3. Free online English-Japanese dictionary
  4. French-Japanese Ocean Dictionary
  5. Dictionnaires et encyclopédies en ligne,synonyme,acronyme,Anglais,Allemand,Latin,Espagnol,prénoms,néerlandais,suédois.
  6. 仏和検索
  7. Dictionnaire de japonais - 日仏辞典
  8. Sitemap de dictionnaires franco-japonais en ligne
  9. Recherche d'un mot
    • http://atilf.atilf.fr/dendien/scripts/tlfiv4/showps.exe?p=combi.htm
      • 仏仏辞典
  10. フランス語辞書:仏和辞典、和仏辞典、仏仏辞典 【オンライン無料】: 外国語広場

[Translation] 翻訳サイト Free Online Translation Sites

  1. Traduction Voila

[Tool] 学習ツール Helpful Tools for Learning Language

[Portal] 学習言語圏のポータルサイトテキストソース Portal Sites of Learning Language / Text Sources

学習言語ポータルサイトなど。

  1. Vitavous.com : Annuaire et moteur de recherche - Sélection et référencement gratuits
  2. フランス語ポータルサイト検索エンジン | 翻訳通訳辞書サイト検索

[RSS] RSS feeds

ツールやリンクアップデート更新中の教材紹介記事など。

[Podcast] ポッドキャストリスニング教材 Podcasts / Listening Resources

[Youtube] 動画学習 Movie Resources

[Culture] 文化・マナー・生活習慣 Culture / Manner / Life Style

冠婚葬祭言語圏生活で必要な情報など

[Set up] タイピング基礎、言語入力システムインストール Set up Tips for the Absolute Beginners.

[Vocabulary] ボキャブラリー、語彙習得

[Search Word] 検索ワード Words and Sites for Searching Resources

  1. 学習
  2. 勉強
  3. 教育
  4. 方法
  5. 教材
  6. 翻訳
  7. 便利
  8. 役立つ
  9. 文法

[Unedited] 未編集備忘録 Transient stock/ Memorandum

  1. 日本語ポータルサイト::フランスdeリンク::フランスサイトを繋ぐwebディレクトリフランスリンク
  2. フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト - A c c u e i l
  3. パリ新聞: OVNI(オヴニー) | 最新記事一覧

語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

2009-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20090214023727

俺の個人的な命名方針はこんな感じ。

2009-02-11

GIGAZINE収益モデル(※ネタ

1. アクセスを増やそう

2. 収益を増やそう

ポイント

これでキミも社長だ!

2009-02-10

会社倒産しないわけだが・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090209174338

何故はてなは?という声があったので比較してみる。比較になってないけど。

てか、以外なのは、以外に地道で、でも、あれこれやってる。

当初からキャンペーンタイアップバンバンやってて、ちょこちょこと新しいサービス作ったり新機能追加したりしてる。

なんというか、良い意味でも悪い意味でも話題は切らさない。

そして、それが出来てるのも、人力・ダイアリーブックマークと、軸になるサービスが出来てるからなんだろう。

地道にアグレッシブ。そんなかんじ。

1.夢がキラ☆キラ

始まりは夢がいっぱい。→それはまーベンチャーですから

カメラマンだった近藤淳也さんが突然「ネットビジネスを思い付いた」と語り出した。「人の質問に人が答えるサイトを作って、起業したい」。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020.html

株式会社はてな米国シリコンバレー子会社設立 会社創立5周年を機に世界サービスの展開へ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060714/1152840500

独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。

はてなでは自社開発の「はてなフレームワーク」を利用しています。

はてなフレームワークを開発した当時の2001年頃はLL向けの良いフレームワークがあまり無かったため、自分たちで作りました。

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/

はてな、検索サービスはてな検索」開始

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20041105/p1

今思えばこのころが一番楽しかった。→多分今も楽しい

2.満を持してプレス発表

割と大きめな会場かりて大発表大会

7月19日、「人力検索サイトはてな」がオープンサイトを盛り上げようと、スタッフ総出――といっても夫婦と、協力してくれる学生数人――で質問や回答を登録した。質問が入ると携帯電話が鳴るようにし、24時間体制で回答を検索。しかし、1日に登録される質問は、10もなかった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020_2.html

はてなブックマークリニューアル発表会のお知らせ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20081022/1224647868

各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。→落ちなかった。正確には一部落ちても全体では落ちなかったり即復旧したり改修したり。

このころがピーク。→まだピークじゃない。成長中。

3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。→上り調子で人材不足。でも、ガバガバとは雇わない。

営業やマーケティング(笑)を強化。

大学卒業外資系ネットワークベンダーベンチャー企業を経て2004年8月株式会社はてなに入社しました。

http://d.hatena.ne.jp/k%61wasaki/about

4.いざ新天地へ

事務所が狭くなったので引越し

はてな東京事務所移転(4/10~)、株式会社組織変更(2/1~)

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20040226/p1

今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。→元が小さいですから

「当初は、京都リサーチパークの4平米のブースで作業をしていた。お金がなくて夫婦2人の食費が月額4万円を割り込むこともあった」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/20/3941.html

5.破滅への序曲

プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。

写真キーワード衛星地図と繋がる「はてなマップベータ版」登場

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050707/p1

色んなデータグラフにしよう!新サービスはてなグラフ」登場!

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050728/p1

現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

動画サービスRimoサービス開始

はてなスター はてなメッセージ サービス開始

はてなワールド ベータサービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

この辺りからいろいろ壊れはじめる。→なんだかんだで年に1つはそれなりのサービスがでてる

2002/05 はてなアンテナ サービス開始

2003/01 はてなダイアリー ベータサービス開始

2004/10 はてなフォトライフ ベータサービス開始

2005/02 はてなブックマーク ベータサービス開始

2006/03 人力検索はてな リニューアル

2007/07 はてなスター サービス開始

2007/12 はてなハイク サービス開始

2008/04 はてなフォトライフリニューアル

2008/09 はてなキーワード サービス開始

2008/11 はてなブックマーク リニューアル

2008/12 うごメモはてな サービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

6.時代はソーシャルネットーワーク

http://g.hatena.ne.jp/

http://ring.hatena.ne.jp/

http://sns.hatelabo.jp/

7.新たに生まれ変わります宣言

はてなが変わった!トップページロゴイメージチェンジ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050929/p1

見た目だけ(笑)

だって、しょっちゅう変えてしょっちゅう批判浴びてるもん

8.やっぱりダメでした宣言

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20080327

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080821/1219322426

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302

ん?諦めてはない?

9.○○のような△△サービス

YouTubeのような動画サービス動画共有追加

Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

はてなのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。→それなりに分離、それなりにリンク

10.別れの季節

エース級の社員が辞めたことで、いっき退職ブーム。→退職した人もいるけど、入れ替わりは少ない。

http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20070315134015

kawasaki mitsuki onishi jkondo reikon naoya danjou + stanaka kossy

以下略

2009-02-09

会社倒産したわけだが・・・

なんか前にいた会社倒産したそうで。

せっかくなんで軽くまとめてみる。

  

業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。

  

1.夢がキラ☆キラ

 始まりは夢がいっぱい。

 独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。

 今思えばこのころが一番楽しかった。

  

2.満を持してプレス発表

 割と大きめな会場かりて大発表大会

 各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。

 このころがピーク。

  

3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

 すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集

 営業やマーケティング(笑)を強化。

  

4.いざ新天地へ

 事務所が狭くなったので引越し

 今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。

  

5.破滅への序曲

 プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。

 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

 この辺りからいろいろ壊れはじめる。

  

6.時代はソーシャルネットーワーク

 このころmixiが人気絶頂。

 これからはポータルSNSの時代だ!とか言ってた。

  

7.新たに生まれ変わります宣言

 SNS中心のサイトリニューアルする。

 開発陣からはOpenPNE使えば?とか声があったが社長が一蹴。

 独自なものにこだわる。

 とはいえSNS=mixiなんで、結局mixiサイトみて同じような機能をプログラミングする日々。むなしい。

 この辺りからバカバカしくなる。

  

8.やっぱりダメでした宣言

 リニューアル後もやっぱりダメ。そりゃ劣化mixiだもん。

 いままで応援してくれた数少ない常連ユーザーも離れ始める。

  

9.○○のような△△サービス

 YouTubeのような動画サービス動画共有追加

 Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

 pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

 はてなのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

   

 とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。

  

10.別れの季節

 エース級の社員が辞めたことで、いっき退職ブーム。

 私もここで退職。あとは聞いた話。

  

11.時代はOpenIDだ!

 しかし効果がなかった!

  

12.時代はモバイルだ!

 しかしPGがたりない!

  

13.mixiプラットフォームを開放しました!

 しかしPGがたりない!

  

14.さよなら皆。お元気で

 倒産した。

 いまここ

  

これなんて俺の会社?って思った人は注意です。

これでだいたい3年ぐらいの話です。

  

ここの社長は基本ワンマンで、

そのくせ「成功しないのは制作陣が悪い!」とか言っちゃう人でした。

でも、ダメになっていったのは5~6辺りでそれまでは立派な人でした。

プレッシャーとか焦りとか、社員には想像できないぐらい凄いのでしょうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん