2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308043500

数十年後の未来東大情報大学院生の俺の感想&予想。

すべての情報アクセスできるようになる。

→これは無理だろ。むしろ、既にほぼ実現している量子暗号が実用化されて、国家機密とかは暗号化が完璧になりそう。

一つのID人間検索できる。

日本でやっていないだけで、韓国では既に社会保険番号というID国民総背番号制やっている。韓国サイトユーザ登録しようとすると、社会保険番号入力欄があって何書けばいいのかわからずあせる。

生涯IDは不変。

韓国がすでに社会保険番号でやっている。

あらゆるものがタグ化。

バーコードで十分じゃね?RFIDが今より普及するかもしれんが。

全員が自宅勤務。

→それはないだろう。むしろ、情報セキュリティが厳しくなって、仕事を家に持ち帰れず、会社でしか仕事が出来ない方が普通になると思う。

テレビ電話の機能が大幅に上昇。

→機能の上昇より、テレビ電話普通電話で通話料が代わらなくなる方が可能性が高いのでは。

キーボード入力ではなく音声認識になる。

→音声から文字列への変換は、既に実用レベルで出来ている。パソコンでも普通に動く。キーボード入力は、数十年後でも、二つ理由で残ると思う。一つは、喫茶店とか公の場では、みんなが喋って音声入力したら、うるさくてたまらないから、キーボード入力の方が向いている。もう一つは、音声入力完璧でも、人間が言いよどんだときに、「~まで戻って」とか口で説明するより、Backspace押した方が早い。

マウスではなく身振り入力になる。

→身振り入力より、マウス入力の方が多くの人にとって楽だと思う。手話入力OSに標準装備されるようにはなるかもね。

すべての乗り物は共有財産となり、最小のコスト、かつ最速で目的地に着けるようになる。

共産主義ですか(笑)まぁ、無料自転車があるぐらいだから、無料車ぐらいは町を走っていて欲しいが。それより、高齢化社会だけど地方では車がないと生きていけない、というニーズから、自動車自動操縦が一般化すると思う。

服を買う前に自分が試着した3D画像を表示できる。

→これは、普通にありそうだ。

あらゆる言語がお互いにリアルタイム翻訳できるため、言語の違いに意味がなくなる。外国語の授業がなくなり、英会話教室は軒並み廃業

→まさしく俺の専門なんだけど、うーん、どうかなぁ。数十年後なら、「外国人に道を聞かれて答える」みたいな英会話なら、携帯端末リアルタイム翻訳できていてもおかしくない。ただ、巷の英会話教室は、英会話がやりたいというよりもビジネス英語を使いたい人のためにあるわけだ。ビジネス英語を使う場合、結局、「訳し間違い」や「発言し間違い」の責任を誰かに取ってもらわないといけないから、やっぱり、英語力は必要になるだろうね。ただ、必要とされる英語力のレベルや種類は変わってくるかもしれない。

遺伝子の解析によって将来罹患する疾病の内容や時期がわかるため、予防医療が急速に発達。

→まぁ、そうなると思うけど・・・むしろ、遺伝子の解析によって、個人で医療負担額が変わる、とかいう方が先になると思う。

すべてのゲームオンラインゲーム化する。

→一人でやるゲームは残ると思う。テトリスとかソリティアとか、別に、オンラインになってもらっても困るし。

オンラインゲームインターフェースがすべてのアプリケーションインターフェース侵食する。

→何がいいたいのかわからん。

出会いはすべてネットで行われるようになる。

→「すべて」っていう言葉を気軽に使いすぎ。まぁ、ネットでの出会いが今より普通になるとは思うけど。

CPU演算があまりにも早いため、プログラムの効率性がどうでもよくなる。

→「僕も若い頃、計算機進化が早いから将来アルゴリズム高速化研究は廃れるかなぁ、と思いつつ、アルゴリズム高速化研究を30年やったけど、どうやら、世の中そうはならないみたいです。」離散アルゴリズム第一人者教授言葉。結構感動した。

それに対して通信速度はそれほど上がらないため、ローカルでできることはローカルでやろうとすることが増える。

→すべてのゲームオンラインに、っていうのと矛盾してない?

ユーザの挙動が常にモニタリングできるので、インターフェース問題点の解決が異様にはやい

→これも、何がいいたいのかよくわからない。

CGリアル画像の区別がつかなくなる。

→それはありえると思う。

画像解析技術検索によって、誰がどこにいるかがすぐにわかる。

画像解析技術進歩しても、肝心の画像データがないとどうにもならないぞ。監視カメラが増えるかどうかは、技術じゃなくて社会の問題だろう。衛星写真から個人を特定するのは、物理的に限界があるだろう。ただ、「この点の人物を追跡しろ」みたいなことは出来る(あるいは、既に出来ている)と思うけどね。

社会のシミュレータが発達するので、政府施策を打つまえに何が起こるのかがわかるようになる。

経済分野に関しては、既に色々なシミュレーション官僚(と日本銀行)がやって(政治家はバカだから)、対策を練っているのだろう。ただ、「地球シミュレータ」みたいに、政府出資して「日本社会シミュレータ」とかいうプラットフォームを作り大学研究所研究公募して、その上で色々な政策を実施してみる・・・ということはありえると思う。もっとも、そういうシミュレーションは、大抵の場合、為政者に「専門家チームの意見です」って報告がわたるだけで、専門家シミュレーションを信頼しない為政者を選んでしまえば、シミュレーション技術がいくら進歩しても無駄。終わり。

天気予報が100%当たる。

→精度はあがるだろうが、原理的に100%あたるのはありえない。

検索エンジンがより進化し、あらゆる疑問に対して答えることができるようになる。

自然文検索は、既に大御所Googleに対抗してやろうとして、Microsoftに買収された。Googleは、内部ではもちろん自然文検索研究もやっていると思うが、外面的には自然文検索よりもキーワード検索の向上の方に注力する、と表明していて、それはたぶん正しい判断。

状況を判断して、自分が知りたいと思う前に必要な情報を教えてくれる。

→これは、ありえる。

記事への反応 -
  • どこもそうなんだけどネットにもビジョンがないよな~と思う。5年後のネットにはこういったことが実現できていて、10年後はこういったことが実現できているといいよね、だから今か...

    • 数十年後の前提で回答。 すべての情報にアクセスできるようになる。 一つのIDで人間を検索できる。 生涯IDは不変。 あらゆるものがタグ化。 全員が自宅勤務。 テレビ電話の機能が大...

      • 数十年後の未来。東大情報系大学院生の俺の感想&予想。 すべての情報にアクセスできるようになる。 →これは無理だろ。むしろ、既にほぼ実現している量子暗号が実用化されて、国...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090308070529 情報理工学系研究科と言わずに情報系というあたり、情報学環だろ。書いてる内容も技術寄りというよりもむしろ社会科学的だし。

          • 元増田。東大工学部卒→情報理工学系研究科ですが、何か。特定されたくなかったから情報系って書いただけなのに。 情報学環かどうかの区別ってそんなに重要か?

        • 矛盾してね?暗号化が完璧なら自宅勤務でセキュリティ問題も無いだろ。 量子暗号に必要なハードの値段が億するとかそゆことか? 既にほぼ実現している量子暗号が実用化されて、国...

        • オレが書いた内容につっこむんじゃなくて、 おまえが考えた未来を書いてくれww

      • そして、人類が不要になる。

        • 洗濯機ができたときに、洗濯人は全員失業した。 人間そのものを失業させるためには、「便利な道具を使って、人間以上に楽しむことのできる主体」を作り出す必要がある。 そういっ...

      • >CPUの演算があまりにも早いため、プログラムの効率性がどうでもよくなる。 高いCPUを買って、安いソフトにするか。 安いCPUを買って、高いソフトにするか。 の差だね。 プログラムの...

        • おそらく効率性以外の分野で商売してるプログラマなんでは? でもハードがすごいからソフトの効率性がどうでもよくなるとは思えない。 ハード動かすのにだってプログラムは必要で一...

          • すべての処理をサーバが行う時代に逆行するとおもう。 端末のコンピュータは表示するだけのものに。 んで、ソフトウェアは保守運用性を第一に設計されて、 「プログラムが遅いなら...

            • 情報は機械よりはるかに低いコストでコピーできるから、時間がたつほど無料ソフトが高性能ばかりになって、性能悪いソフトを補完するためにハードに金払うくらいなら、ただで手に...

            • 端末はデータをレンダリング、サーバーがデータそのものを保持で分かれていくはず。ちょうど今のネットゲームみたいな感じで。 データを改ざんされては困るものについては、サーバ...

              • プログラマからみれば、サーバーもハードも同じというか、システムの1部品で差別する物ではない。 サーバーでやった方が効率的なら、サーバーでやるし、クライアントでやった方が...

      • 全部俺の妄想だよ。 能率性や安全性を低レベルな(ハードに近い)部分で意識する必要が少なくなる。(今でも組み込み系等ではカツカツに考えて作らないといけない)効率性がどうでもよ...

    • IBMの偉い人が「PCなんて売れて5台」って言ったとか ゲイツが「メモリなんて数Kbあれば十分」って言ってたりして 結局、ビジョンって後付けなんだよね。 今、いろんなところで声高に...

      • 主です。コメントありがとうございます。 結局、ビジョンって後付けなんだよね。 どこでもそうですけど後付が多いですよね。納得できる理由がないと落ちつかないから、後から付...

    • そのうち、あるべきネットの姿という議論が無くなる。 ネットにつながっている事が当たり前になり、ネットが人々の意識にのぼらなくなるので。 電話番号とかメアドとかいちいち思...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん