「ネットゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットゲームとは

2011-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20110227171328

仕事」「ボランティア」何でもいいが、そういった「何かを成している自分」「社会に受け入れられている自分」という感覚を得られる手段を奪うと、そうなるだろうな。

皆欲しているのは「役割」なんだよ。

ネットゲームに嵌り、廃人と言われている人間を考えれば分かりやすい。

彼等がしているのは、傍目には「娯楽」だ。

だが、彼等はゲーム内での自分の「役割」に固執し、それに依存している。

それが「仕事」になってしまっているわけだな。

あれは、人は娯楽だけでは生きていけないといういい例だと思う。

2011-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20110113144831

人がリテラシー高いとはとても思えないんだけど

それこそリテラシーじゃなく倫理に問題があるってだけじゃん。

特定の情報に対して、コンピューター使って読み書きができるってのがコンピューターリテラシー

内容が倫理的にどうであるかはさておき、ニコ動とか2chで読み書きできているんだから

今の彼氏Amazonで注文やダウンロード購入でなく店頭マンガCDを購入し、

ネットゲームでなくコンシューマーゲームで遊ぶ人。

ウェブ関係の話は何も共有できない。

って人間よりはリテラシーは高いという事になる。

その上で、その人間の行動が倫理的であるかいなかって事じゃねーか。

元増田は、その「リテラシーが高い人間」と「倫理的である人間」の区別がめんどくさいから、

リテラシーの低い」人間を手元においておいた方が楽だって事だろ。

でもって、そういう怠慢さが東京都漫画規制かに繋がっていくから、世の中は怖い。

2011-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20110107103135

誰かが無駄遣いすればその分世の中にお金が循環して誠に結構なことじゃないか

追記:「課金厨」って言葉知っている?

無料」の範囲だけでそのゲームを遊んでいる人が、課金してゲームを行っている人を馬鹿にして言う単語だよ。

彼らの頭の中は、ゲームを開発した人の人件費サーバーを維持するための電気料金、サーバーを増やすために

かかる費用等、ネットゲームサービスを維持する為にかかる費用のことは一切考えてない。

誰かが無駄いしてくれるからこそ、只で「無料」の範囲のサービスが受けられているんだけどね。

化粧品無料サンプル郵送みたいなものだよ。

2010-12-19

別れる理由

もう8年くらいお付き合いしているけれど、別れようと思う。

決めたことだけど、なかなか言い出せず、気持ちの整理もついてない。

相手に対する理由

・会う努力をしない(多忙ときは1ヶ月に1日のみ。相手のデート基本は1ヶ月に2回)

ネットゲームが好き(多忙でも帰宅後必ずやるとのこと。結婚しても続けると宣言)

デート中に漫画喫茶ネットゲーム(行きたい場所や用事が済むと漫画喫茶ネトゲ

自分休日には電話比較的出ない(浮気しているのか気分なのかネトゲなのか不明)

セックスレス(2年間なし。旅行の際、意を決して同じベッドに入ったがスルー

セックスというか、手をつなぐ以外は何もない

自分の理由

妊娠しにくい子宮(秋に発覚。相手に伝えていない)

長男の嫁としての資格子どもができないかもしれない)

・家庭重視の伴侶を望んでいる(低収入共働きでもいい)

・寂しがりのうえに、かまってほしい性格(本当は毎日会いたいくらいの勢い)

ネットゲームの理解に苦しんでいる(DSも漫画も読むけどネトゲだげが無理)

考え付く限りの理由。

相手を好きなのか不明になってきた、ネトゲが憎い。

子どもさえできれば、結婚後寂しくても大丈夫だと思っていたのだが、それも打ち砕かれた。

その前にレスなわけで可能性は低かったけども。

でも会ったり電話で、時折、結婚の時期や転居先について話題に上るたびに、

うれしい気持ちと好きな気持ちが甦って涙が出そうになる。

相手が私をまだ好きなのかどうかも不明で、結婚の話題も仕方ないからしてくれているのかもしれない。

もう違う相手がいて、私が諦めるのを待っているのかもしれない。

何にしても、子どものできない子宮を持っていることによって、

前向きに判断ができなくなった時点で、相手を信じて生きていくことができない。

それが分かったのだから、さっさと別れを切り出さなければいけないんだ。

色々と混乱しているのをすっきりさせたかっただけで、

チラシの裏でよかったんだけど、かまってほしくてごめんなさい。

2010-11-17

ここ最近、毎日ゲーセンへ通っています。

ボーダーブレイク』という10人:10人のネットワーク型の対人ロボットゲームをしているのですが、このプレイ料金が高い。

GPという単位を消費しきるまでゲームをやり続けることが出来るのですが、

GP=1秒=1円、1550GP=1550秒(約26分)=500円。

1回の試合(約10分)終了時に少しの素材が得られ、その素材とGPを消費して新しい装備を買う。

リアルマネーを消費するモンハンです。

今月の13日辺りから始めまして、既に2万円ほど突っ込んでいます。

1ヶ月辺り数千円で済むネットゲームをやってる方が遥かにマシと言えます。

僕の給料手取り額にすると20万いっていませんので、死活問題です。

『使うこと無いから、いっか…』とか言ってボーナス削ってやってて馬鹿の極みです。

税金とか高すぎじゃないですか?

30万支給されたとしても、手取り額は約20万になるという現実は、社会人になってから知りました。

将来、これでどうやって家族を養えと言うのか。共働き以外に生きる道は無い。

地元専業主婦希望の友達がいるのですが、一生独り身で過ごせば良いと思います。

暇な時間が出来ると、そのゲームのこととかを考えたりして過ごしています。

今日仕事が終わったらゲームセンター行ってきます。

500円だけ。今日は、500円だけやってきます。

※追記

今日登録したから、まだはてな記法の使い方が分からん

手取り額が低いのは、定期預金みたいなのをしている為です。

現在B2ですが、早くも限界を感じています。

他にも、『鉄拳』という格闘ゲームには、総額にして約60~70万は突っ込んでると思います。

実用性のある趣味が欲しい。

僕もいつかは、ゲームをやらなくなるようになるのかしら。

2010-11-02

ハード業界終了のお知らせ

最近著作権問題でいろいろ問題になっていますが

マジコンなんかもその一例でネットの知識が少ない人でもマジコン存在を知るくらいになってきた訳ですよ

そうゆうふうな事を覚えた人間は、ゲームをタダで買えるからハードを買ってあげようと

お客様視点になってくるわけなんですが

ハードを売れば当然、ソフトを買ってくれるわけで

ソフトをいっぱい買ってもらう見込みでハードを売ります。

ハード利益なんてでなくてハードを売れば売るだけ赤字なんですよ

そして、マジコンなんかが過激化すると、情報が繁栄し、マジコンがいろんな所でイタチごっこを始めるのではないか

そして、その対応その対応と更に赤字や繁栄してくるんじゃないかなと

個人的にこの流れを止めるのは不可能に近いので

ゲーム業界は、ハードを作る事を諦め、アーケードネットゲームを中人に売りに出すのではないかなと

そういったことで、ハード屋の任天堂は終了で、負け組だった、セガネットゲーム業界が勢いづいてくるのではないかなと?

2010-10-22

水道水500mlに100円も出すとかバカだろ」

みたいな事を言ってるとある英文記事が面白かったので訳してみた。

********************

http://www.cracked.com/article_18817_5-reasons-future-will-be-ruled-by-b.s..html

未来がハッタリによって支配される5つの理由

理想未来を思い浮かべてみよう。いや、地球最期の男になった自分ゾンビの群れを蹴散らす妄想じゃなくて、社会から見た理想未来を。エネルギークリーンで無尽蔵、品物は豊富で汚い仕事機械が全てやってくれる。みんな幸せでしょ?

でも実は、この未来は既に色んな意味で実現している。そしてこの未来を表す言葉は「屁」だ。

とりあえず説明しようか。

#5.

スタートレック風のユートピアは既に実現してる……っぽい

まず最初ポルノと死んだ赤ちゃんの話をしよう。

もし俺がお前に「予算ゼロで可能な限りのポルノネットから持ってきてくれ」と言ったら、どれだけのエロ画像エロ動画を持ってくる?

多分答えは「全部」じゃないだろうか。

これがちょっと面白い話につながる。ここ数十年、発展途上国では汚染された乳児用粉ミルクで何千もの赤ん坊が死んでいる。あれ、面白いって言っちゃった?ごめん、使う単語を間違えた。とにかく、何が起きてるかって言うと、衛生環境が悪いため母親は粉ミルクを汚染された水で溶かしている。んじゃ何で自分の身体からタダでミルクが作れるのに、わざわざ毒の粉ミルク赤ん坊に与えるのか?それは粉ミルクの製造社であるネスレがそうしろと言ってるからだ。

企業はタダで手に入れられるものに対してお金を出すよう説得する……みんなが知りたかった未来の姿がこれだ。

みんな俺がファイル共有やデジタル著作権や、腹黒なレコード会社の話をするんじゃないかと思うだろうけど、あんなのはこれから来る未来のほんの一片にすぎない。世界は変わった。生まれた時から俺達の頭に叩き込まれた社会ルールはひっくり返されようとしている。

未来学者やSF作家はよく「欠乏のない社会」――スタートレックのように、物質複製機やフュージョンアクターが全ての欠乏を終わらせた社会について口にする。確かに物凄く無茶な妄想に聞こえなくもないけど、俺たちの生活の中では、これが既に実現してる部分が沢山ある。エロなんかそう。今ポルノ空気よりも豊富だ。空気は有限だけど、今人類宇宙燃え尽きるまでエネルギーおっぱいのJPG画像に変換する機械を手にしている。今やおっぱいは無尽蔵なのだ。

さて、ツイスターゲームすら出来ないような狭い部屋でも、そこで過ごす時間のほぼ全てをネットサーフィンネットゲームに使うんだから構わないっていう人がどれだけいるか。彼らは別にプール付きの二階建ての一軒家が欲しい訳じゃない。300ドルネットブックと月額20ドルネット接続があれば、友人、出会い、娯楽、趣味、そして家族や同僚との連絡全てが可能になる。家で仕事をする事すら可能になる。

マズローの欲求段階の多くがデジタルのみで満たされる事が可能なのが今の時代だ。

俺たちネット住民はゲームデジタル著作権等についてぎゃーぎゃー騒いでるだけで、事のスケールの大きさに全く気が付いていない。まるで生まれた時からずっとフェンスの中に閉じ込められた犬が、嵐でフェンスが吹き飛ばされて、周りを見渡して「すげぇ、庭だ!」ってはしゃいでるようだ。

違うぞハチ公。目の前に広がってるのは庭じゃなく、世界そのものだ。

#4.

ビジネスは、生き延びるために無尽蔵な製品が有限であるフリをしなければならない。

というわけで……理想郷が実現した!人類の勝利だ!もうこんな記事読むのやめてパーティでも始めようぜ!

いや、ちょっと待て。粉ミルクの件を忘れてないか?

ここから話が色々とトチ狂ってくる訳で。例えば、公共の図書館は過去500年もの間本を無償で貸し出してきた。出版社は、図書館が本を買っているからこれを良しとしているし、人気のある本なら一度に何冊も貸し出せるよう複数冊購入してくれる。そして何度も読まれると本はボロボロになるから、数年置きに買い換えてもくれる。

そこで、出版社はより優れた本を作り出した。電子書籍と言う、100億回読まれても傷一つつかない不滅の本だ。このとんでもない代物を生産するのに幾らかかるかって言うと、これが1円もかからない。出版社に何も支払わなくても、読者は自分で本の複製品を「生産」して自分パソコンに保存する事もできる。この本もまた「無尽蔵」だ。

なので、出版社にとって次のステップは単純明確だった:本が自滅する仕様にする事。

図書館に売られた電子書籍は1年後、もしくは特定の回数だけ貸し出された後に自動削除されるようになった。これは出版社公共図書館の間でとんでもない論争の種になった。何せどちらも社会の構造をバラバラにするような「ほつれ」を見つけてしまったのだから。考えてもみよう:

A. 自然劣化しないのなら、客に必要な分だけの電子書籍を買い集めて永久に保存する事も出来るんじゃないの?

B. ちょっと待てよ。ただの電子ファイルだろ?じゃ1冊だけ買って、後は読みたいって言う客に対してコピペしてあげればいいんじゃないの?

C. ちょっと待てよ。そもそも図書館なんて必要か?出版社から買って自分で友達にコピーしたものを“貸して”やればいいんじゃないの?

D. ちょっと待てよ。印刷製本も必要ないのなら、そもそも出版社なんているの?作者から直接買えばいいんじゃないの?

E. ちょーーーっと待てよ。作者が作った1冊を用意すれば、あとはみんなそれをタダでもらっちゃえばいいんじゃないの?

ここで何が消滅したかをちょっと考えてみよう。出版会社社員が詰まった高層ビル、本が詰まった倉庫本屋図書館印刷機が並んだ工場、製紙工場、作者が印税で買ったいろんな物。これら全てが消滅。

これら全てを何とか維持していく為、出版社はFARTSと呼ばれるものを利用している。FARTSとはForced ARTificial Scarcityの略で、直訳すると「強制人工欠乏」という意味だ。いや、こう呼んでるのは俺なんだけど、俺くらいのネーミングセンスが連中にもあればみんなこう呼んでるはず(訳注:FARTS=「屁」。以降はこれを「屁」と訳す)。

みんなよく聞け:未来はFARTSに支配される。

みんなソニーマトリックスみたいな近未来バーチャル世界「Playstation Home」がデビューした時を覚えてるか?その時なんとも衝撃的な事件があった。人気ウェブ漫画Penny Arcadeの連中がバーチャルボーリング場にログインして、レーンが開くのを待つため並んでいたボーリング場なんて本当は存在しないはずのバーチャル空間で、だ。全てがサーバ上で0と1で作られてる世界なら、レーンなんて実質的無限に用意できるはずだ。誰でもいつでも使えるレーンが何千も用意されててもおかしくはないのに、俺らに用意されたのは「屁」だ。

#3.

曖昧製品制限が未来の姿

娯楽やコミュニケーションから仕事をするのに必要なソフトまで、あらゆるデジタル製品に言える事だが、俺たちの経済の大半は「屁」によって機能しているのが現状だ。そして時間が過ぎれば過ぎるほど、日常的に利用しているもの全てがその見えない雲に覆われていく。

凄いだろ?でもまぁ、お前さんは上の連中の言われた通りの事なんてしないだろう。企業が何もしなくても手に入るようなものに対して好き勝手に値札をつけるような未来、許すはずもない。これじゃあまるで……うーん……女性自分の体液を使えば済むような事で大量のお金を使ってしまうようなもんじゃないか。

俺だってそう思ったよ。俺は情報強者なんだぜっつって。んで、机の周りを見渡してみた。

俺の隣にはAquafina天然水のペットボトルがある。何故かというと:1990年代ペプシ社とコカコーラ社がペプシコーラの売り上げが伸びない事に気付いて、実質無限にあるはずの水道水を買って、ボトルに詰めて、山の絵が印刷させたラベルをつけて、値段を200倍にして、そんで俺がそいつを買った、という訳。

水の隣には頭痛薬のExcedrinがある。そりゃあ店がローカルで出してる銘柄だって分子構造レベルまで一緒だろうけど、俺は倍の金を出してこっちを買った。だってExcedrinだぜ?キャッチフレーズが「ザ・頭痛薬」なんだぜ?んでその下にあるのがローン支払いの明細書で、「手数料:$5.00」と書かれている。

俺のパソコンなんてもっとやばいぞ。Windows 7インストールしてあるんだけど、新品のHDDだったんで入れたのは200ドルのフルインストール版だ。アップグレード版は100ドルなんだけど、ちなみにどっちもディスクの中に入ってるデータは実は全くの一緒。安い方はただ前のバージョンインストールされてるかどうかが分かる機能があって、無ければインストールさせてくれない仕様なだけ。

パソコンを新調する事になったら、今インテルテストマーケティングしてる新しいプロセッサを入れるかもしれない。で、そのプロセッサ、一部の機能が事前に意図的にブロックされてる。何故かと言うと、そのブロックされた機能が使えるようになる「アップグレードカード」を50ドルで売りつけるためだ。

連中は俺達を虚無に対して金を支払うよう教育してて、俺達はずっとそれに従ってきた。お前の机の上にだって「屁」があるだろ?

#2.

未来世界では俺達全員がラーズ・ウルリッヒとなる

さっき電子書籍を例に出したのは理由がある。俺は機会がある度に本を出してる事を宣伝してる(内容は怪物とチ○コのお話。今はペーパーバック版が10ドルくらいで出てる。書くのに5年かかった。けど現実は、もしアンタが電子コピー版を入手しようと思ったら、それが可能だって事。お前に金を出させるための「欠乏性」は俺達の妄想の産物にすぎない。John Dies at the Endは350ページ分の「屁」だ。

Amazon.comと大手出版会社の議論の原点はそこにある。誰も値段をいくらにすればいいのか分からない。何となーく適当に決めなきゃいけない。どうせ最初の一部を作ってしまえば後は生産費はかからないんだから。

その一方、俺と俺の家族と俺が賃貸と車のローンを借りてる銀行とIRSと俺が飯を買ってるスーパーは、みんな少し手を伸ばせば俺の本のコピーがすぐにタダで手に入れられてしまう事に気付かないという共通の期待を抱いている。やがて世界中が同じ期待を抱くようになるだろう。

で、その問題を何とかするのが、知的財産権侵害する人間に対して、誰であろうと鉄槌を下す世界規模の条約b>ACTAだ。ネットの住民はみんなこいつを嫌ってる。何故なら①みんなのHDDを覗き見出来るレベルプライバシー侵害が出来ないと実施出来ない事と、②無意味だからだ。まるで沈んでいる船が海に大砲を向けて威嚇しているようなものだ。

何でこんな事をするのか?大企業レコード会社アクティビジョン利益を守るためか?メタリカの反海賊版活動家(笑)ラーズ・ウルリッヒが純金じゃなくプラチナで出来た飛行機を買うためか?どっかのライターサルオートバイの乗り方を教えるためか?ふざけんな!

でも犬とフェンスの話を忘れちゃいけない。世界は変わった。全員にとって。俺もラーズ・ウルリッヒと同じ状況になったし、お前だってそうなんだ。

ラーズは音楽を売って飯を食って、お前は自分労働力を売って飯を食ってる。いずれは氏の音楽と動揺、お前の人としての労働力電子化されて低コストで代用が効くようになり、お前の技術は完全に無価値になる。

どっかのゲーム屋さんで働いてるって?次の世代のゲーム機ゲームを直接ダウンロード出来る仕様になるからゲーム屋なんていらなくなる。ビデオ屋だって同じだ。ブルーレイは多分俺達が最後に目にする物理的なメディアだろう。レジバイトセルフレジ仕事が取られるどころの話じゃないぞ。将来的にはRFIDシステムを導入して、買い物品を持ったままセンサーを通りすぎれば自動的に口座から引き落とすシステムになる。スターバックス?お前のやってる仕事の何が機械で出来ないって言うんだ?郵便局?あそこで働いてる奴は実質人間スパム配信機でしかないだろ。郵便物の半数以上は真っ先にゴミ箱行きになる不用品だ。メール社会となった今、郵便局にとって利益が得られる客はダイレクトメール業者しか残っていない

ちなみに俺がサービス業ばかり挙げているのは、お前らの中の殆どが製造業で働いてるはずが無いからだ。そういう仕事の殆どはもうロボットアウトソーシングされてる。

技術力の発展のお陰で、雇い主にとって労働の殆どはお前らにとってのネットポルノと同じ「欠乏のない」ものになる。連中にとってコイツはポルノと同じくらい勃起させてくれるものだ。

ACTAやMPAARIAAをどれだけ憎もうが、お前の給料は既に「屁」で支払われている。

#1.

文明を救うのは「ハッタリ」

こうして俺らは貪欲な企業どもに金を支払わなくても大抵のものはタダで手に入る事を喜んでるが、それは同時に企業どもが俺らに金を支払う必要もなくなってるって事だ。どちら側も、将来人々は特に理由もなく「“支払う”事を選択する」事を期待している。ゲーム屋さんなら、店員も会社も客が唐突ゲームに対して対価を払う事を選択し、それを人から受け取る事を選択してくれるようにと願っている。

「良い仕事をすれば社会はそれに対して喜んで対価を支払う」みたいな屁理屈はいらない。ネットの住人の俺は、その理屈がどうなってきたか見てきた。サーバが落ちるくらいトラフィックが多い人気サイトが、PayPal募金口座で閑古鳥が鳴くばかりという理由で閉鎖に追い込まれるなんて何度見てきたことか。もしその仕事に対しての生来価値に見合った対価を支払うのが人間なのなら、Achewoodが「お金ください」とお願いする事もなかった。

自分で払う対価を決める」という制度は最終的には募金だ。そして人は特定の気分にいるか、余分なお金を持っている時にしか募金をしない。商業の代わりには成り得無い。

別に給料の話に限って言ってる訳じゃない。人間社会ってのは、人が作ったものを人が必要としてるから成り立っている。総合的なニーズが人を集結させ、リソースを共有させ、そうやって最初集落が生まれていった。人はモノが必要で、他人が俺らに必要なモノを与えてくれるためにも、俺らが作ったモノを他人が必要としてくれなくちゃいけない。これが何千年も続いてきた人間社会歯車だ。そして今その歯車が止まろうとしている。

という訳で、社会を救うためにも、今まで何度も人類を救ってきた見えないチカラに頼らないといけないようだ。俺はこいつを「ハッタリ」と呼びたい。

ハッタリは次の成長産業だ。ペットボトルの中の水が山の天然水だと、汚染された粉ミルクは乳児に命を吹き込むと俺らや教育を受けていない母親達に信じさせてきたアイツらは、将来的には外科医よりも重宝される事になる。

文明の発展と同時に、彼ら「屁」の守護者達は俺達が無から作れるものに対して、「良い人であるために」みたいな曖昧価値観を元に、対価を支払う文化を形成するだろう。丁度Appleロゴが、既に安価で出回ってるものと同価値のものに対して2倍の金を出させる洗脳効果があるのと同じように。

そしてやがて常温核融合炉やナノテク生産人間一人につき100GB/秒のWi-Fi接続で電子コンタクトレンズに色々とダウンロードできる技術が実現化した時代になっても、ハッタリ師達は「古き伝統」を守り続けているだろう。3セントで複製機が吐き出してくる靴よりも、80ドルの靴を買えと。何せこっちは「手作り」なんだから。

「支払のための支払」を新時代のモラルとするかもしれない。それか「屁」を中心とした新興宗教か……

少なくとも俺らが他の方法を思いつくまでは。

2010-09-19

オタク勘違いしているモバゲーGREEのこと

言葉は悪いけど、携帯SNSを利用するユーザー目的なんて所詮出会いである。

オタクは、

携帯ゲームは底が浅い」

携帯ボタンでは遊び辛い」などと言うけど

携帯SNSユーザー携帯なんかでゲームを遊びたくないという考えは同じだと思う。

黙々とゲームで遊んでいては誰とも出会えない。

ゲーム内容は携帯電話の100kb制限と、htmlflashという構成から

自ずとシンプルにするしかないのだけど

ユーザーの主目的は出会いなので没頭するような奥深さはゲームには必要ない。

クリアされてしまってはそのゲームの遊び手が離れてしまうので、

いつまでもだらだらと遊べばせるような、内容の薄さと終わりの見えなさが重視される。

SNS謹製ゲームはどれも、誰かと一緒に遊ぶことで特典アイテムがもらえたり

経験値にボーナスがついたりといった要素がある。

ゲーム内で他のユーザーリンクする仕組みもある。

TVCMでウリにしている従来ゲームは上記のような要素がなく

出会いを助けるゲームになれずに苦戦しているように見える。

1人で遊ぶ分には名作でも、SNSのコンセプトには合わないのである。

また、2000円の釣竿などが非難の対象になっているけど

ネットゲームの月額課金アイドルマスター衣装などと

比べても特別酷いとは思えない。

パチンコのような射幸心を煽る仕組みを作る余地もないほど

シンプルにせざるを得ない携帯SNSゲームでわざわざ2000円の釣竿を買うほど

ハマってしまうユーザーがいるかも疑問。

買わないという選択肢があるのだし、

なんにせよ買ったユーザーが満足していれば外野がとやかく言うことではない。

ネットゲームチャットシステムがしっかりしていれば

どんなに糞ゲーでも楽しめる。

人との関わり合いやすさを重視している携帯SNS

オタクの言うところである糞ゲーばかりでもこれだけの人気なのは

そういうことだろう。

2010-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20100917164151

既に今までの流れで出てきてるだろうが。

んで、このシステムだと「ニグロ」町はどうやってホワイトリストに載せるの?

結局、「ニグロ」と言う単語を使わないようにしないとダメなんじゃないの?

○○への差別語として××が使われつつあるという時点で、アイテム名を差し替えるとか、ストーリーを進めてキーワードを消すとか幾らでも出来る。

ストーリー上、「ニグロ」町を消滅させれば済むだけだろう。

ウルティマオンラインでは「ヘイブン」がシステム的に問題があって吹っ飛んだ。で、「ニューヘイブン」になった。

味噌煮込みうどん」みたいに突然に普段使ってる言葉差別語になるとかありえないので、それと同じことをするのに十分な時間が用意されている。

だから、やばそうだと思ったら、前もって徐々に使うのを止めるわけ?

それも結局、「単語を使わない」選択だよね。

単語を使う」選択が何処にあるんだよ。

ニグロ」が差別語かどうかはネットゲームの運営会社が判断することじゃない

業界の会合で、差別語認定されてから対処しても余裕があるんだよ。

味噌煮込みうどん」みたいに突然普段使ってる言葉が突如差別語として日本中にコンセンサスが取れるとかありえないから。



違うよ。

それまで「バカチョン」「ニグロ」で通じてた会話が出来なくなるんだよ。

できるだろうが。

バカチョンカメラ」って言葉は使われなくなって、その理由として「バカチョン」が差別語だったんじゃないのかって出てきただけじゃねーか。

ニグロ」もしかり。

普通日常会話での自粛によって差別語自然消滅するだろうが。

味噌煮込みうどん」みたいに突然普段使ってる言葉が突如差別語として日本中にコンセンサスが取れるとかありえないから。



何度言わせれば気が済むんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20100917151337

それまで使っていた単語NGになるってのは、コミュニケーション上問題が出る可能性がある。

そういうユーザビリティと、外圧との天秤だと思うのさ。

それは、ネットゲームユーザビリティとはなんら関係が無い。

ニグロ」がゲーム内で単語として使われたのなら、ストーリーの進展で流せる。

「ティーニグローブ」までNGになるのは伏字システムの不備。

コミュニケーション上に問題は全くでない。

言葉狩りとか差別がどうこうじゃなく、ただの技術論なんだよ。

ニグロ」が差別語かどうかはネットゲームの運営会社が判断することじゃないし、

ニグロ」が差別語になっている時点で大概の奴が日常会話でも使用をためらう状況にあるだろ。

なんで、ネットゲームで「ニグロニグロ」言わなきゃコミュニケーション取れなくなるんだよ。

ついでに言うが、「味噌煮込みうどん」みたいに突然普段使ってる言葉が突如差別語として日本中にコンセンサスが取れるとかありえないから。

2010-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20100912103422

PC用のネットゲームやってるけど、

アバター(ゲーム内の自キャラ)の服とか毎月新作が出るんだよね

「別にいらなくね?」って思うだろうけど、ゲームに浸かってると欲しくなるんだよねえ

だって休日にしか着ないリアル服買うよりも着用時間長いし、ゲーム内での友人にも見せびらかしたり見せびらかされたりして会話のネタになる

ゲーム内っつってもネトゲだと画面の向こうにいるのは人間だから、コミュニケーションのために金払う値打ちが発生しちゃうんだよね

ローカルの画面で新しい服にするだけならデータいじって書き換えるチートで済むんだが)

携帯用だとなおさら敷居低いんじゃない?

PC用だと衣装一式揃えるのに万札が飛ぶガチャガチャだったりするけど、携帯用は1アイテム300円とか抵抗のない値段設定なんでしょ

で支払がポイント買う手間なく電話料金と一緒に請求で済んじゃうからお手軽

チートも使えないし、使えたって扱える利用者層じゃない

ちょこちょこ金使うことになると思う

2010-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20100829012406

自分は、子供の頃色々な理由でかなり酷い苛めにあっていましたが、「苛められる方が悪い」という考え方には基本的に賛成です。

正確に言うなら、「どっちかというと苛められる方に重い原因がある」でしょうか。"悪い"という言葉が誤解を生むんだと思います。

自分が苛められていて、自分に原因があると認めることはすなわち、自分改善すれば情況がよくなると前向きになれることです。苛められる側にとって苛めをする人たちは圧倒的に敵わない存在であり、そんな状況で「苛める側に原因がある」と認めることは、たかが自分がどうにかしたところで状況は変わらないと絶望的に諦める事に等しいんですよ。

ここでいう圧倒的に敵わないというのは、論理言葉でどうにかなる問題ではなくて、暴力物理的な妨害に体力的身体的に、耐え切る事ができないという意味です。階段から突き落とされたら骨が折れてしまうかもしれないとか、そういう意味です。そんなところで言葉なんてたいした意味は無い。

親も、友達も、頼れる人が全くいなく自分しかよりどころがない。そんなでも自分が悪いのなら自分が変わればいい。唯一の望み。他人になんか頼れない。

ただ、きっかけは他人に与えられる事は多いですけど。例えば苛める人が10人いたとしても、一人の協力者で自分が変わる事が出来たら、いじめを脱することだってある。

結局、自分が変わるのが一番確実な苛めを解消する近道なんだよ。だから、苛められを脱したいなら自分が変わろうとするという意味で、「苛められる方に原因がある」と自覚する事は大事。

人任せなうちは、絶対に解決しない。

追記

まあ、言葉の使い方の問題だね。「苛められる方が悪い」と言う前に、「自分が変われば苛めはなくなる」「あなたは変われるはず」ということを推すべきだ。

あとね、苛められ体質そのものを改善しないと、学校職場サークル、近所付き合い、はては仮想世界であるネットゲーム内でさえ、それをずっと引きずるよ。そのたびに自分の周りの人に、「自分が苛められるのは、周りに原因がある!改善しろ」っていうんだろうか。非現実的すぎる。自分ひとりが変われば、最小の努力で最大の効果を得られる。

2010-08-22

中学以来の付き合いの友人と、映画を見に行った。

上映時間まで時間があったので、飯代わりにお好み焼きを食べることにした。

二人とも既に中年の域に入り、結婚どころか恋人すらいない状況の痛さってのはこの際置いておいて。

そういう時の雑談なんだから、何話しても良いといえば良いと思うんだけど。

どうにも友人の話が聞き手専門…のくせに上から目線なのだ。

仕方なく話を振ると最近ネットゲームをやっているという。

そこで有名所の話を振ってみると、これまたまともな反応が返ってこない。

どうもそのタイトルを知らないみたいなんだが…知らない、興味がないという事さえ口にしない。

挙句の果てが、ネットをやっていたら分かるような初歩的な用語も

全然理解できていないみたいで、こんな事すら知らないで、どうやってネトゲなんてやってるんだ?って始末。

そりゃ頑張ってるみたいだけどさ、こんな一般常識さえ分からないでネトゲやるって…

一応分かりやすいように表現を変えたり説明したりはするけどさ

そんな無知識のまま頑張ってネトゲなんてやるもんか?ってちょっぴりイラついてきた。

果ては単語を略するなとか言い出すし…略さない方が普通言葉すらだぜ?

こいつ、ネトゲですら他人と交流してないんじゃないだろうか。

その「ちょっぴり」も、度重なると段々我慢するのがしんどくなる。

何でオレは貴重な時間を使って、こんな阿呆の相手をしなきゃいけないんだろう。

別に自分に話題がある訳でもなけりゃ、俺の話を聞く気がある訳でもないし。

百歩譲って友人が魅力的な女性なら、いくらでも聞けるし、聞かせていただくのだが。

体重0.1トンオーバー中年男じゃ、ねえ。

たまに他の話題を振ってみても、何だかんだと理由(笑)をつけて説教始める。

与太話をしたい訳じゃなくて、ただただ上から目線説教したい欲しいだけなんだろうけどさ。

友達なら、黙って説教聞いてあげるのも友情なのかもしれないけどさ。

こっちにメリットが無さすぎ、てか友人間メリットとか言っちゃいけないのか。

恋愛に終わりがあるように、友情にも終わる時期ってのがあるのかな、と思った。

http://anond.hatelabo.jp/20100822140630

中学以来の付き合いの友人と、映画を見に行った。

上映時間まで時間があったので、飯代わりにお好み焼きを食べることにした。

二人とも既に中年の域に入り、結婚どころか恋人すらいない状況の痛さってのはこの際置いておいて。

そういう時の雑談なんだから、何話しても良いといえば良いと思うんだけど。

どうにも友人の話が一方的なのだ。

友人の話題は、ネットゲームのことばかりなのだ。

いや、私もネットゲームをやっている。やってるけれども、私がやってるゲームと友人がやってるのとはまったく別。

知らないゲームの話を、延々と聞かされるのだ。

しかも、略語隠語の類を説明なしで平気で織り交ぜてくる。

そりゃ頑張って考えりゃ意味分かるけどさ、こちとらたまの休み雑談ごときで頑張りたくないんだよ。

頑張って考えた結果が、「その程度の単語、略する意味ってあんの?普通に言えばいいじゃん!」って程度の内容だとちょっぴりイラつく。

その「ちょっぴり」も、度重なると段々我慢するのがしんどくなる。

何でオレは貴重な時間を使って、こんな阿呆なことをしてなきゃいけないんだろう。

別に俺の話を聞いてくれるわけじゃないし。

百歩譲って友人が魅力的な女性なら、いくらでも聞けるし、聞かせていただくのだが。

体重0.1トンオーバー中年男じゃ、ねえ。

たまに他の話題が出たと思ったら、職場にいる阿呆若者のことや、とっくの昔に辞めた職場への文句しかないんだもの。

部下でもなんでもない若者や、辞めた上に既に倒産してる会社のことなんて、どうにも出来るわけないじゃないか。

そんなもの、さっさと切り捨てて自分の行きたいところに行って、やりたいことやりゃいいのに。

たまに「こうすりゃいいんじゃないの?」って言ってみても、何だかんだと理由(笑)をつけてくるところをみると、相談してるんじゃなくて聞いて欲しいだけなんだろうけどさ。

友達なら、黙って聞いてあげるのも友情なのかもしれないけどさ。

こっちにメリットが無さすぎ、てか友人間メリットとか言っちゃいけないのか。

恋愛に終わりがあるように、友情にも終わる時期ってのがあるのかな、と思った。

2010-08-21

ネナベの薦め (ネットゲーム版)

http://anond.hatelabo.jp/20100820215214 にてネトゲでのネナベを薦めている方がいて、かなり同意する所があるので書いてみる。

俺自身は男だけど、今の彼女はネナベをやっていたことがあり、いままでに経験したネトゲでもネナベをやってた知り合いや色んな女性を見ている。彼女らの体験談自分の体験がソース

ネトゲでの友情はどのようなものか

俺のやったことのあるネトゲPvP(対人戦)可能なものが多かったので少し考えが偏るかもしれないけど、PvPのないネトゲでも基本は同じ。ただ、PvPのあるネトゲより無いネトゲの方が、他人と関わらずオフゲに近い感覚で生きていけるので都会の近所付き合いのように淡白になりやすいかな。

ネトゲ世界実力主義である

本人にはどうしようもない格差差別といったものが基本的にない。年齢が評価基準に関わらない。古参でもダメな奴はダメだし、新参でも出来る奴は出来る。加えて頑張りや鍛錬の成果が、数字勝敗という形で見えやすい。

この傾向を「出来ない奴は根本的に救われないのか」と思う人もいるかもしれないけど、ネガティブ意味実力主義が使われる事は"リアルに比べると少ない"。他人を叩き貶めても、自分が上手くなったり他人からの信頼を得られないと本質的メリットがないからね。

One for All, All for One世界

例えるなら、スポーツに見られるような信頼関係、自信と信頼の上になりたつ健全依存関係、そこから得られる充実感がある。

「俺らはよくやった」「君のことを信用していたから、僕は判断できたよ」「君ならあの時ああしてくれるって信じてたさ!」「俺らってすげー!」こんな少年漫画のような充実感がフツーに存在してる。リアルじゃ恥ずかしくて言えない台詞も、ネトゲだと言っちゃう人は結構いる。

何故信頼がキーになるのだろう

ネトゲなんて、皆軽々しくつきあってるんじゃ?いつでもやめられるんだし、リアル人間関係なんてないよね?信用とか馬鹿馬鹿しい。と思う人もいるかもしれない。確かに画面の向こうに人間がいることを考えずモノのように扱う人もいるけど、とても少数派だ。

ネトゲではなぜ信頼という要素が重要なのか。それは、本当の意味で蓄積される経験値がそこにあるから。

ネトゲでのキャラクターの見た目というのは人間関係の上ではインターフェイスでしかなくて、人間関係の評価の対象になることはまずない。キャラをころころ変える人だっている。ネトゲ歴が浅いうちはアイテムキャラクターレベル価値を感じるかもしれないけど、それもいつかなくなる。全てがかりそめのものであるネトゲでは、本当の意味で蓄積される経験値は、人間関係自分経験の中にこそあるんだ。

軽々しくつきあえる、いつでもやめられる。切ろうと思えば簡単に切れちゃう。だからこそ、信頼というパラメタの価値が高いというのかな。これは、やってみないとわかりにくい面かもしれないね。

ここまで書いたことに、男女で差なんてない

ここまでで書いたことは少年ジャンプ世界の話みたいで、幾分か男性的に感じられるかもしれない。だけど、女性だからわからないなんてことはないよ。信頼を得たい、信頼したい、仲間と充実したい・・・そんな要求は男女関係なく人間として共通のものだ。

もし、優劣があると感じてるなら「私は女だからこうであるべきだ」「相手は男だからこうであるべきだ」と無意識に背負ってしまっているから。リアルではそういう鎧を着ていないと生きていけない面があるけど、ネトゲでは重荷にしかならないことが多い。でも、"女らしさを捨てろ"という意味ではないんだ。これについては後述するよ。

先入感という問題

残念ながらネトゲをやっている全ての人が、先入観を持っていないわけではないんだ。ここではありがちなパターンをあげてみる。

直結君

先入観以前に、ネトゲが女漁りの手段になってしまってる人たち。こういう人は、相手を人間としてみる前に男か女かでしか見ていない。そんな付き合いを求めているのでなければ、相手にすることはないよ。

ちなみに、ネトゲだから直結君がいるというよりは、SNSでも職場でも学校でも、コミュニティのあるところには一定数の直結君がいると言った方が正しい。ネトゲは基本が中立的だから、直結君が目立つだけ。

女を武器にしてばかりの人

直結君の逆バージョンと言ってもいい。直結君相手に女を売りにしてアイテムを貢がせたりするような人。こういう人は女性が付き合っても疲れちゃう。愚痴ばっかり言われてうんざりしてしまうかもしれない。ぶっちゃけ直結君と遊んでいてもらえばいいと思う。

女性に対する先入観

女性実力主義に弱い」「女性クリティカルなシーンで感情論を持ち出すから面倒だ」というようなものだね。こういう考えを持ってる人は大抵、本当にゲームが上手い女性人間として信用できる女性ネトゲ内で会った事が無いのだと思う。はっきり言って、同じだけ努力して同じだけ向上心があれば性別は関係ない。

この手の先入観は大抵は悪意から生じてるものではないから、一度考えを改めるきっかけがあると無くなることが多い。

女性自身にある先入観

「私は女だからこうであるべきだ」「相手は男だからこうであるべきだ」と無意識に背負われると、女性としてではなく人間として見ようとしていても、それが難しくなってしまう。

男性に対する先入観から、ネトゲでも「男性は怖い。だから防御しなければ。」と身を固めていると逆効果になってしまうんだ。そんな態度は暗に、「私は女性だ!だからそのように扱え!」と発しているのと同じだ。自分から特別扱いを求めてしまってる。

優しい人なら、「本当は他の友達と同じ感覚でざっくばらんに付き合いたいけど、特別扱いしないといけないのかなぁ」と思ってしまう。そうすると、「女だからってそういう扱いしないで!」となって悪循環に・・・まあこれは最悪のケースだけどね。

ネナベは初心者モード

現実では、「私は女だからこうであるべきだ」「相手は男だからこうであるべきだ」という考え方は身を守る為に最小限必要なものだ。だから、ネトゲでこれをいきなり捨てろといわれても出来ない人は当然いる。それに直結君をいなすのも、ネトゲになれていない女性にはストレスが溜まるものだろう。

ネナベは、そんな人の為の初心者モードだと思う。ネナベという建前が、女性自身にある先入観から開放してくれる。直結君から自動で守ってくれる。自然に振舞えるきっかけを与えてくれる。

当然、ネナベがロールプレイとして面白いからやってる女性もいるけど、本題とずれるからここでは触れない。

ネナベから次のステップ

男性に対する先入観女性自身に対する先入観が薄れ、自分向上心技術、仲間との信頼に自信を持てるようになったら、ネナベという盾を捨ててもいいと思う。

女性らしくあることと、相手に女性として扱うのを要求する事は全然違う

お互いに人間として評価しあえているなら、女性であることを公言して女性らしい振る舞いをしても、人間としての信頼や友情、評価が揺らぐ事はないよ。

ちょっと難しいかもしれない。だけどこの段階までいければ、素のまま振舞っていても女性である前に人間として評価されるし、男性側にある先入観さえ無くする効果がある。それはその人が"そういう女性だから"ではなくて、人間として魅力的だからなんだよね。

"女らしさを捨てろ"という意味ではない、といったのはそこなんだ。女性らしくあることと、相手に女性として扱うのを要求する事は全然違う。

リアルでは、その学習をするのが難しい。そういう意味で、ネトゲでネナベというステップを踏むのは、かなりアリだと思う。

リアルへ生かす

ネトゲで学んだ先入観を解消する考え方や体験は、リアルへも還元される。たかがネトゲと思うかもしないけど、人間相手の感情経験は本物だ。生かせるかどうかはその人次第だよ。

俺自身ネトゲを通して色んな女性を立場や縛り無しに見れて、女性に対する先入観がかなり無くなった。

ネトゲという場所に生き生きした女性がいるのは、男性にとっても学ぶ機会になる。もちろん、現実にもそういう場所はある。理想的な職場とか創作活動の場とか。ただ現実では、女性男性自分自身を守ることや社会的な要求の為に、先入観や防御や損得の意識を完全に捨て去る事は難しい。ネトゲだと簡単にそれができるってだけ。

恋愛に生かす

異性に対して必要以上の先入観を抱かない事は、相手の警戒心を薄くして素直に振舞ってもらえる余裕に繋がる。

"みんなとセックスレス恋人でいたい。" を書いた元増田さんは、一人の男性と関係を持つことは、他の男性との友情まで制限すると考えているように見える。俺はそうは思わない。信頼や友情は恋愛関係とは別枠で継続できると思うし、実際出来てる。恋愛関係がなくなっても親友でいる選択ができるということでもある。二組のカップルの異性同士が親友同士なんて、全然おかしくないと思う。

異性との付き合い方が、すべて恋愛の延長になっている人には色々と難しいかもしれない。相手にも異性の親友を認めないとなるとさらに異性との付き合い方の選択肢が狭まる。でも、ずっとそんな考えに縛られるのは、辛くはないのかな。

2010-08-17

そろそろはてブで会話するのはやめようかと思う

コメントも、本当に自分のためなメモ書き以外はやめようと思ってる。


ふと気付くとはてブの会話って偏った集団の内輪受けだから

これやってるとむしろどんどん頭が悪くなる気がしてきた。

一時は星を集めるのが結構楽しかったけどもう集め方が分かったのでゲームとして面白くない。

センス+はてな受けする方向。


自分の好きなセンスの人だけ20人ほどお気に入りにも入れ

その3倍ほどのお気に入られを得たけれど

彼らと会話や交流をするほど実は馬鹿になっていってるんじゃないか。

お気に入り面白い言語センスや狂った物の見方をするぼっちっぽいidが多いんだけど、

彼等から学んでるんじゃなくて、刺激されてるんじゃなくて、実は考え方や喋り方が融合してるだけなんじゃないか。


ブックマークを見てるとなんとなくつるんでるクラスタ

仲間の誰かが攻撃されると庇ったりみんなで喧嘩するクラスタ、みたいなのも見えてくる。

あのクラスタ幸せそうにも建設的にも見えない。

自分が身を置きつつあった交流だって傍から見ればクラスタであり、脳が麻痺していくような馴れ合いだったんじゃないか。

右翼左翼も仲間と馴れ合ってる。

左翼右翼よりも仲間同士の批判や攻撃をしててマシだけど

議論は煮詰まりすぎたオタク趣味サークルの内輪もめみたいな感じで風通しがいいわけじゃない。

漫画評論映画評論も馴れ合ってる。

特に映画評論はみんなオトモダチかそのオトモダチと言う感じで、

下火ジャンルほど人間関係サブカルっぽい腐臭がしているの法則

はてなブックマークには5年とかそれ以上やってる人もいる。これがイタい

30も過ぎて、一人称や発言スタンス

20代前半に作ったらしきキャラからバージョンアップ出来てない人が居る。

それに限りなく温かい目を向けて甘やかす人達が居る。

「31歳にもなった男のグロッキー顔のアップ写真は本当にただのグロですよ、あなたがイケメンだと思ってても」

と直言出来ない人だけで作った、濡れた真綿みたいな質感の人の輪。


そういう人の輪の一部にもなりたくないし

そんな輪に包み込まれた人間にもなりたくない。

誰だってしらふの時はそう思うはずなのに、脳が麻痺し始めるとそう思えなくなる。



1年近くはてブをやり続けてきての今の心境は

大学生の頃の

ネットゲームを2ヶ月ぐらいやりこんでしまったときの感覚

サブカル雑誌を読みまくってしまった時の感覚に似ている。


こんなことをやっている場合じゃない。

2010-08-16

人にモノ薦めるときにネガしか吐かないのをやめようよ

具体例が無いとわかりにくいから、ネットゲームで例える。

もっと一般度が高い例があるだろうけど、それだと読み手の個人的な感情や好き嫌いが入りそうなので。

ネットゲームでよくあるケース

AさんとBさんはネットゲーム1で楽しく遊んでいました。

ある日を境にだんだんAさんがネットゲーム1のことをネガり出すようになりました。

運営のやり方が汚い、新規ユーザーの質が悪い、最近アップデートは糞だ、新規スキルバランスが悪い…等など。

Bさんが楽しく遊んでいるとAさんがログインしてきて、文句ばかり言います。

Bさんは、たしかに昔とは色々変わったけど運営は結構頑張ってると思うし、Aさんは昔の資産経験にこだわりすぎて視野を狭くしているように感じていました。

新規ユーザーのことだって、ユーザー一人一人にたいした問題はない、新参がおかしな方向に行きがちなのは、おかしな情報蔓延していてそれに真っ先に染められてしまうからだと考えています。残念なことに、初心者狩りといってギルドメンバーを増やすためだけに見かけの豊かさを振りかざして初心者を取り込もうとする人たちがいます。彼らは、初心者ライン工のような作業やマイルールをおしつけています。Bさんは自分のできる範囲で、縁のあった初心者自分ギルドに入れています。それは自分自身の楽しみでもあります。

Aさんを新しいイベントに誘っても「どうせ~~でしょ」とログアウトするようになってきました。そんなAさんを構ってるより、初心者の育成や新しい出会いに労力をつぎ込んでいた方がBさんは楽しいに決まってます。二人はだんだんと疎遠になって、Aさんはいつのまにかログインして来なくなりました。

しばらくたって、久しぶりにAさんがログインしてきました。なにやらカムバックキャンペーンというやつで2週間だけ無料で引退ユーザーログインできるようです。

B 「久しぶりだね。Aがいない間に色々変わったよ。新人もずいぶん上手くなって、こないだはCのチームに勝ったよ。Aが復帰するならおいでよ。」

A 「相変わらずだなこのクソゲーは。俺はいまネットゲーム2をやってるんだ。昔チームにいたDっていただろ。あいつとあいつの知り合いもまとめて引き抜いてやった。今日はこのクソゲーからネットゲーム2にメンバースカウトしに来ただけだ。」

B 「…ネットゲーム2はそんなに楽しいのかい?」

A 「ああ楽しいよ。ネットゲーム1は~のバランスがクソだろ、それで~システムが~でおかしいし、ユーザーの~がクソだろ。~ってアイテムは本当に終わってるだろ。(ry

B 「俺らは楽しんでやってるんだ、文句だけ言いにきたなら帰ってくれよ!それとうちのギルドメンバーにこのゲームをけなすメールを送り続けるのもやめてくれ。」

A 「ネットゲーム2が素晴らしいからやってるんだ!」

B 「別に俺はネットゲーム2のこと嫌いじゃないよ。本当はネットゲーム2の方が楽しいのかもしれない。ただ、知らないだけだよ。でもそれとネットゲーム1がクソかどうかは関係ないだろ…」

A 「ネットゲーム2の素晴らしさを広めるには、お前らがやってるゲームがどんなにクソかわからせる必要がある!」

B 「おまえウザいよ…」

まとめ

Aさんが本当にBさんの心を動かしたかったら、Bさんの今やってることは認めた上で、Aさんが新しく取り組んでることがいかに良いかを説明するべきだったはずです。

おちついて考えるととても当たり前のことなのに、これができなくてAさんのようになる人が多いと思いませんか?

今の~~がダメだ、~~はもうダメだ、~~の方がいい。仕事法、勉強法政党宗教代替医療ダイエット法、好きなアーティストプログラミング言語Twittermixi適当なものに置き換えておk。身に覚えがあるはず。

人にモノを薦める時、このことをちょっと思い出して欲しいな。

ちょっと追記

「人にモノ薦めるときにネガしか吐かないのをやめようよ」に沿うなら、このタイトル自体も、「人にモノ薦める時はまず素晴らしさを説こうよ」になるはずなんですが、それだとインパクトが薄いかなーと思って悩んだ末にこうしました。ダブルスタンダードでごめんなさい。

それと、新しくモノを薦める時だけでなく、それをやめさせたい時も同じですね。やってることを叩きまくるよりも、やめたらどんな魅力があるかを説いて相手に興味をもってもらう方が成功率が高いです。

2010-07-28

何が必要か気付いた時に殆ど勝負きまってんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20100727211423

自分にも皆にも必用なものを作るんだよ。どういうものが必用なのか、流行るのか考えてる?自分が著名かどうかって今はあまり関係ないぞ。誰でも手をだすような分野はともかく、ある程度ニッチなものだと最初にやったかどうかがでかい。一定以上のクオリティはいるけど。

これは一例だけど

新しいネットゲームが公開されるとき、スキル計算機ダメージ計算機、そのゲーム依存した Web サービス・・・地図表示+コミュニケーションサービスとかオークション補助とか、必ずそういう需要がある。そういうのなら作ったら、2ch のそのゲームやってるやつのそのツールを必要そうな奴がたくさんいるスレにいって「こんなん作ってみたんだけどー」って書き込んでみ。「神www」ってなるから。そりゃーそういうユーザーって正直だからつくりが甘かったりしたら容赦ないけど需要は正直で知名度があるかどうかってあんま関係ない。

既に流行ってる Web サービスで、こんなのあったらなーってそこそこの数の人が思ってるんだけど何故かないんだよなーってものを作る。今なら pixiv が今度 API 公開するらしいよ。そしたらタケノコのようにそれを使った色んなものが出てくると思うけど、そういうのに乗り込め。

仕事でもあるだろー。めんどくせー計算あって、手っ取り早くやるためにスクリプト書いたんだけど多分これってほかのところでもめんどくさそーなことしてそうだなあみたいなやつ。そういうのがんがん公開しろよ。俺なんて設計屋の社員だったのにそれやりすぎて気付いたらベンチャーに誘われて退職してプログラマなってたよ・・・

最初ネトゲの例に戻るけど、有名プレイヤーているよな。対人がつえーとか、姫プレイだったりとかまー色々居るが。 twitterblogゲーム内含めていろいろな意味フォロワーが多い奴な。そういうやつが、自分のやってることにかすりそうな発言してたら速攻乗ってやるんだよ。「@~さんの経験談を読んで、こんなツールを作ってみたよ」って twitter でさりげなく発言しとけ。 blogコメントするのもいい。もし上手い事そいつが 「こんな便利な~を作った方がいます」って紹介したら爆発的にアクセスあるぞ。そういうのはずるいことでもなんでもない。作ったものの質がいいならがんがんやれ。

自分ニコニコ動画って書いてるけどさ、ニコニコ動画作ってみたニコニコ技術部ってジャンルあるの知ってるか?プログラムニコニコ動画から発信することだってできる。 pixivお絵かきツール宣伝したっていいんだぞ。既存のコミュニティを利用しろ。

自分ホームページ”が有名サイトリンクされて辿って来てもらうしかなかった時代に比べて、すげー敷居は低いぞ。

知名度 <超えられない壁<営業< 質 < 必用とされてるかどうか

だよ。何を作るか考えた時、何が必要か気付いた時に殆ど勝負きまってんだよ!熱くなれよ!

2010-07-04

AIONダメだった点を振り返る

MMORPG AIONについて。

AIONベータテストから参加していて、当初からゲーム自体は良くできていた。問題は運営。ちなみに正式サービスは月額3000円であった。

1.アカウントハック

正式サービス開始が2009年7月中旬で、下旬-8月にはアカウントハックだらけの状況だった。50人弱ギルドの1/3が被害に遭ってたような状況。アカウントハック(第3者にログインされ、装備やアイテム、所持金を丸はぎされる)が発覚しても運営は何も告知しなかった。被害者泣き寝入りで、ギルド内でお金を支援するなどしていた。

その後の告知「windowsupdateを行え(8月)」「被害は申告された後調査し仮想通貨で返す(1-2ヶ月以上かかった)」「パスワード変更キャンペーン(9月)」「セキュリティカード導入(10月中旬)」

一方、先にサービスを開始していた韓国でもアカウントハックは同じく起こっており、韓国テストサーバセキュリティカードが導入されたのが2009年6月

後に "4Gamer.net ― 「The Tower of AION」,事前アンケートデータからアカウントハックの傾向を検証する" http://j.mp/1mxwQU

インタビューの中で「当初のスケジュールを優先させた」などの発言から、正式サービス開始以前、あるいは前後には既に問題を把握していたと思われる。

把握していたのも関わらず正式サービスを強行したのは大変残念だ。同運営社の別のゲームリネージュ2」では既にセキュリティカードは導入されており、サービス開始を延期し、セキュリティカードを導入することもできたはずだ。また、発覚後の告知も遅く、被害を拡大させた。

アカウントハックの原因を、「アカウントハックはwindowsupdateをしておらず変なサイトをみたユーザのせい」(公式には言っていないが)としているが、ギルドの1/3が被害に遭った状況などから、とてもそうとは思えなかった。

2.BOTの横行

ベータテストでもBOT(ユーザが操作しない自動プログラムによるキャラクタ)はいたが、正式サービス開始後は急増した。敵NPCを倒したいのに、BOTが複数で占有し、まったく狩りにならない場所も発生した。運営は「BOT通報機能」を実装したが、BOTは一向に減らなかった。運営曰く「BOTか判断するのは難しい。BOTのような動きをしていても、ユーザが操作しているかもしれない」

(私のかなり偏向した見方だが)BOTお金を払ってくれればユーザ、という認識のようだ。

私は3ヶ月でAIONをやめた。

以来なんどもウェルカムバックキャンペーンというメールがきている。1週間で30時間(?)無料プレイできるそうだ。

そして今。AIONサーバ統合のお知らせのメールがきた。9のサーバ統合し5つにするという。AION醍醐味は対人戦にある。

たとえゲームがどんなに面白くても、ユーザが最低限楽しく遊べる環境を作るのに努力もなにもしない運営のネットゲームは、残念ながらダメゲームである。ベータテスト中に見抜けなかった私の責任でもある。

AIONが成功した点を挙げるならば、FFXIVが出る前に荒稼ぎする、というのを達成したことだろう。

2010-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20100629154230

割とみんな目を背けがちだけど、ネットゲーム世界においてアバターに「性別」が存在するのが何よりもその証拠のような気がしてならない。ゲームデザインにおいて性別なんぞ意味を持たないはずだぜ? 

???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん