2022年10月23日の日記

2022-10-23

確かなんかのDeepLの翻訳って一部に2chスラングがあるんだよね。

今は治っているか知らないけど

同じように変なデータ入れまくったら、絵のAIバグるんかな?

まだやってんの?もう5時間だぞ

anond:20221023210023

あんまりセックスのためだけってつもりもないんだけどね

ただ金銭さな楽しいセックスを一度も経験せず死んでいくのだと思うと悲しすぎる

今日一日でコスモス写真5000枚撮った

このうち使えるのは数枚

anond:20221023205100

マッチングまではできてるのは、気にしない人もある程度いるからだと思いたい

理彼くん漫画問題過程を丁寧に描写したらただの恋愛漫画やんけ→こういうのでいいんだよこういうのでになるけど、実際問題空気を読むのが苦手」「他人気持ち推し測るのが苦手」な人が結婚まで辿り着くのって十分な一大ストーリーになると思うんだがみんな恋愛漫画きじゃないのかな

anond:20221023225142

真面目っぽいのに天然なんですね

anond:20221023213158

変に誘導しようとするんじゃなく素直に伝えたらいいんじゃね?

精のつくものを強引に食べさせてきたり、「最近胸が大きくなってきたみたい。ちょっと触って」とかいってくるから触ると喘ぎだしたり、俺はそのくらいでオチるちょろいやつだけど。

anond:20221023224658

花が咲いたら晴れた空に種を蒔こうという話

anond:20221023225142

君、優しくて天然って言われるでしょ

文章から伝わってきてるよ

昔、わたし月曜日が嫌いでした

でも、今は待ち遠しいんです

anond:20221023224419

AI絵なんて何の生産性もない何の必要性もないもの生産性必要性もありまくり化学製品を同じ土俵だと思ってんの?

やっぱ猿なんだな

anond:20221023224750

お待たせいたしました!4種のチーズバジルソースでございまぁす💗🍕

Meta Quest Pro は Meta外注版 HoloLens 2.5 だった

エンタープライズ向けであることも、価格も、MSMRチームのレイオフの噂もそれを示している。

HoloLens の後継機をMSが完全にあきらたかどうかは分からない。

しかしながら、従来のHoloLens の方式レンダリング視野角を広げることが困難であることは明白だ。

技術革新がそれを実現する可能性は無いとは言えないが、おそらく直近で実現することは難しいとMS判断したのだろう。

からコンテンツ供給継続性に疑問符が付き始めたMetaプラットフォーム延命策という意味

HoloLens が後継機を出すまでのツナギ意味も込めて、Meta Quest Proが生まれたのだろう。

そういう意味であの製品を見れば、非常に合理的製品だといえる。

HoloLens が抱えていた視野角の問題フロントカメラパススルー解決した。

ぶっちゃけHoloLens 方式なんて諦めてもいいんじゃないかと思える。

フロントカメラパススルーのごくわずかなラグが致命傷になるような危険作業用途でもない限りHoloLens 方式不要だろう。

HoloLens 方式が死んだとしてもMSMRプラットフォームは死なないだろう。

外注ハード生産リスクを他社に押し付けられたのだからビジネスが見込めるMRプラットフォームは今後より一層注力されるだろう。

しろHoloLens 方式視野角のせいで拾えなかったビジネスチャンスをどんどん拾える可能性すらある。

そうなればMetaとしても、うだつの上がらないコンシューマ向けVR市場延命のための資金獲得手段として活用できる。

双方にとって苦境を乗り越える希望となる製品だ。

コンシューマ向けVRの夢を見ている人たちにとっては不満がたくさんある製品だろうが、

その夢を支える現実のための製品となるはずのものなので、愛情をもってガン無視してあげてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん