ネットでも割と話題になっているのでなんとなく知っている人が多いと思うが、今年のプリキュアはとりわけ出来が良い。
ベテランの佐藤順一監督がこれまでのキャリアを全部ぶち込んで全力で殴りに来ているような出来の良さである。
ストーリー・セリフ・キャラクター造形に関して、よく練られているというか、あらゆるツッコミを想定して作られているような盤石ぶりを感じた。
あらゆることに対して相当な配慮がなされている作品だと感じた。
しかし、それ故に私は少しその「正しさ」が怖かった。
吉見リタがファッションショーのテーマに「女の子だってヒーローになれる!」を掲げた時、私は「こんなにわかりやすくメッセージ性を掲げてしまって大丈夫?」とかなり不安になった。
もうこの時点で、放映後にはジェンダー的論点から語る人がたくさん出てくるのが想像できて、いやになった。
そして、アンリに対してはなが「いいんだよ!男の子だってお姫様になれる!」と言ったとき、ああ、この回は「そっち」に持ってかれちゃうな、と思った。
どういうことかというと、
私が恐れていたのはこの三つである。
一つ目。
この回では、「女の子だってヒーローになれる」「男の子だってお姫様になれる」という二つの言葉によって、「ジェンダー」という特定のテーマばかりが強調されてしまっている。
しかし、物語は特定のメッセージを伝えるだけのものではないはずで、あらゆる側面を持っているはずである。
この回はシリーズの第19話であり、当然それまでのお話と地続きの物語であるわけで、そのテーマ以外のあらゆる側面が存在するはずである。
例えば、佐藤順一監督がツイッターで言及していた、えみるとルールーの関係。
『HUGプリ』19話の脚本は坪田さん。ルールーの方がえみると二人であることを大切に思ってて、えみるの方がルールーと自分は違うと感じている事がセリフでなく会話から自然に感じられて、そして子供たちに伝えたい事はきちんとセリフにする。届けたい思いのある脚本、素敵ですよね。 #プリキュア— 佐藤順一 (@satojumichi) 2018年6月10日
この二人の、「ふたりでプリキュアになる」という目標につながっていく感情の動きがこの回では描かれていた。
他にも、正人のトゲパワワをもとに作られたオシマイダーに対し、アンリが「君も苦しいんだね」「自分を愛して」と言ったこと。
一言では片づけられないような正人の苦しみが存在していること。
そして、「自分を愛する」という言葉に対し、ルールーが反応していたことにも、ジェンダー的テーマ以外の側面が感じられる。
別にジェンダー的なメッセージは、お話の一つの側面に過ぎないわけで、その一つの側面のみで作品が語られてしまうのは、正直残念である。
二つ目。
「ジェンダー」というテーマが独り歩きし、キャラクターに、そのテーマに対応する「役割」が付されてしまっている。
代表的な例が、えみるの兄、正人だ。
彼は「ジェンダー」的な観点でいえば、いわゆるステレオタイプな古い価値観を持った人間として見られるように描かれている。
だがしかし、キャラクターは、物語を動かすための「装置」ではない。
否定されるべき古い価値観のメタファーとして彼が見られてしまうのは、非常に残念である。
キャラクターは、特定の役割のために存在しているのではなく、あらゆる側面を持った生きものである。
兄としてえみるに向ける感情は一言で片づけられないものであるだろうし、ただ「男の子らしさ・女の子らしさ」の価値観に縛られているからそれを逸脱するアンリを敵視したのだと断言することも出来ない。
彼には彼の物語というものが存在していて、この回における彼の言動は、その結果でしかない。
また、「女の子だってヒーローになれる」を掲げたファッションデザイナーの吉見リタにしても、単にこの回のために用意されたキャラというわけではない。
かつて彼女は、園児の泣き声で集中力が乱れるからと保育園にクレームを入れ、その時のトゲパワワがオシマイダーの素体に利用されたことがある。
さらに、前回ではアイデアが浮かばないスランプのトゲパワワで再びオシマイダーの素体にされている。
そんな彼女が、今回のファッションショーでこういうテーマを掲げるようになった経緯についても、小さいながらも物語があるのだと想像できる。
特定のテーマに対する「役割」という考え方では、人間的な深みがオミットされてしまうし、作品の世界観を狭めてしまう。
私は典型的な優柔不断で、断定するのが怖いタイプの人間である。
それが原因なのか、今回登場したような、「人の心を縛るな!」等のメッセージ性がはっきりとした強い言葉が苦手だ。
彼女たちの言葉は正しい。しかし、正しいことを断言することで切ってしまう何かもある。
アンリというキャラクターが初登場時どうであったかを思い出してほしい。
彼は自分がいいと思ったもの、正しいと思ったことに対して真っ直ぐに行動する人間で、それは今回の話でも同様であった。
しかし、かつてアンリは、自分の信じる正しさでもって、ほまれをはなたちから引き離そうとしたことがある。
アンリは間違ってはいなかったが、その正しさで別の何かを切ってしまった。
ツイッターでよく「正論で相手を論破する漫画」を見るが、それに感覚としては近い。
正論をはっきりと示すということは、何かを正すことになる。
「僕は君のために僕を変えることはできない」
これは正人が、自分の価値観に合うようにアンリを変えさせたかったことからくる言葉と捉えられるが、逆であっても同じことが言えるのだ。
正しさをもって他人の価値観を否定することは、「人を変えさせる」行為であり、攻撃的側面を持つのだ。
だから、今回、メッセージ性がはっきりしすぎている言葉が出てきたとき、その正しさが、何かを攻撃することになるのではないか、と思ったのである。
それが正しいのだとしても、それは自分にとっては少し怖いことでもあった。
プリキュアは大人向けではなく子供のために作られている事を忘れているのではなかろうか 子供は価値観が固まった大人とは違う、良くも悪くも影響を受けやすく変化しやすい 幼児向け...
じゃあ暴力で問題を解決しようとするなよ
わかる。一度は意志の強さと正論をはなやほまれに押し付けて傷つけたアンリが、 その意志の強さの良い面を発揮して、自分の正しさを一方的に押し付ける事の悪さを学んだ上での今回...
スクショ見ただけだけど、 あんな三下悪役みたいな台詞吐く役を一話使い捨てのモブじゃなくてサブメインくらいのキャラにやらせてたの? うわー。 かつて彼女は、園児の泣き声で集...
お前みたいに自分の中の善悪決めつけで見もせずに作品を語る奴らの反応が一番嫌だって元増田は言ってるんだよ。 人間なのだから悪人じゃなくても人を傷つけることはある。現代のプ...
見てないのは確かだが、悪役にあんな薄っぺらい台詞言わせてるんじゃ説得力ねえわ。 今時「ヒーローって男の為の言葉だよ、女の子は守られる側だろ」って。 時代物ならともかく現代...
うちの娘は「今日幼稚園で〇〇ちゃんと〇〇くんとプリキュアごっこしたー」とか普通に言ってる。 男の子がプリキュアなんて変なの!とか言わない。 (〇〇くんがプリキュアごっこに...
プリキュアは「『女の子がヒーローなんて変』っていう奴が変」「『男の子が姫なんて変』っていう奴が変」なんだから、見せたら意識高くなるだろ。 「女の子がヒーローなんて変」と...
「女の子がヒーローなんて変」という文脈は社会に溢れている 幼児社会には全く存在しないよ。 アンパンマン世代からメロンパンナだの色々いて、特撮にも女戦隊いて、幼児はそれに...
というかアニメキャラとジェンダーロールを勝手に結びつけて固定化してしまうようなタイプの子どもって そもそも認知能力に相当な問題がありそうだし表現技法の問題じゃなくて発達...
お前さんが今何歳かわからないが良い世の中になったな。 当方30代前半だが子供の時期を過ごした某地方では、ジジババから「女の子なんだからスカート履きなさい」「女の子が仮面ラ...
30年前と比べられても
現在プリキュアとかアニメ作ってる連中はもっと上の世代だと思うがな
で、お前がアニメ作るとして「女の子がスカート履くなんて変」「女の子が仮面ライダー見るなんて変」と言う内容にするのか?
お前の幼少期は30年以上前だろ
anond:20180612223211は現代の幼児社会の話をしているんだが
幼児社会???? 初めて聞く用語だな。 なにそれ。 幼児だけで形成されている社会ってこと? 今どきの幼児はたくましいな。全く親と社会の影響を受けずに生きていけるなんて。
親も「女の子がヒーローになるなんて変」と言う価値観は持ってないのが大多数だよ。 だからそういうアニメが量産される。 アニメだけじゃない。幼児向けコンテンツはその辺に気を遣...
横だけど、 「女の子がヒーローになるなんて変」っていう価値観を持ってる親は みんなディズニーばっかり見せてるから 日曜アニメにいないだけだと思うよ…
だから元増田はこういう展開にすると切り取られてスクショやまとめだけで批評する人が出るから、ちょっとメッセージが直接的な展開過ぎてよくなかったねって先回りした批判をして...
ああ、幼女にエロ本見せて「女とはこうやって男に凌辱されるべき生き物だ」と言う考え方が世の中にある事を教えるべき!ってタイプの人間か。 差別を教えるにしても適した年齢とい...
多分あなたとそれに反対する人では、想定しているプリキュアの対象年齢に開きが有るように思える。 俺が思ったのは、『幼児に(大人)社会のややこしさを教える必要はない』(この言い...
2歳くらいから入って3,4歳がピーク、大体年中くらいで飽きて遅くても小学校入る前に卒業するもの、と言う認識だけど。 (これは今現在実際に女児を育てている上での経験) なので3...
うちの家内は28でやっとプリキュア卒業した
旦那はまだまだである
うん。割と小学生女児が対象だと思ってる層は多いように思える。 俺は子供はいないが、姪っ子(厳密には違うけど)を見てると確かに小学生上がるまでかな?って印象
厳密には違う姪っ子が気になる 兄弟の結婚相手の連れ子とか?
いや、従姉妹の子供
そちらさんは「中学生に性行為の存在を教えるのは早すぎる」ってタイプの人間のようだね。 小学校低学年の子なんてまさに容姿や属性で人を差別したり暴言を吐いたりするよね。物語...
小学校低学年でプリキュアなんか見ないよ。 最初から「かなり小さい子」がターゲットだ。 小学校入学グッズにプリキュアが無いのは何故だと思ってるのか。 (入学グッズ買うのは小...
プリキュアは4~5歳くらいだね
今はもっと下がってる感じだよ。 アンパンマンと並べられてる事も多い。
アンパンマンはもうちょい下だろ さすがに
2016年から2017年にかけてこんなことがあったのか。もう小学一年生は見ないんだろうか? http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/kodomo2017 いやいくらなんでも2、3歳の子に見せるのは初期のテーマ...
2016年より前に小学生用グッズから撤退してた(つまり売れなくなっていた)はずなので そのアンケートも信憑性疑わしい 売上は正直だからね ストーリーは一緒に見てる大人向けに作...
でもグッズ買う年齢と視聴年齢はある程度別だろ? 視聴自体は続けていても周りの子に自分を幼く見せたくないからグッズは買わないケースは多い。自分はドラえもんはかなり長い間見...