2018年05月17日の日記

2018-05-17

何事もあんまり考えすぎないことだな。

仕方ないことも多いし。健康に悪い。為せば成る

そんなことを思う今日この頃

増田見だすと時間はやたら早く過ぎるし眠れなくなるしめっちゃ困る

anond:20180517220323

ちなみにその時はどんな解決をされたの?360評価でも導入させたとか?

来週謝ります

つまんない授業しちゃってごめんなさい。

専門外なんです。でも塾長しろって。

来週ちゃんと生徒に謝る予定です。

心が痛いです。

フリーザ様はそんなこと言わない

あれが恥丘だよ、パパ…

anond:20180517001531

増田見てて、俺もガンバローと思える。

ありがとー、続けていってほしい。

anond:20180517215552

しろ良く判らんのが、新しく優秀な人を相応の待遇で迎えましょう・・・って話をしてる時に、どうして既存社員給料を上げる云々になるのか。

既存社員新人と同等に優秀なら給与査定で上げてやれば良いし、そうでなければ実力相応の給与に収まるのではないのか。

最近すごく好きな人がいる。

一緒にいると死ぬほど幸せだ。

そして、ちゃんケアされていると感じられる。

例えば一緒にいるときにその人がだれかとメッセージをしたりするときちょっとごめんね、と断ってどこの誰と何についてメッセージしてる、っていうことを自然にいってくれる。

一緒にいるとき家族電話したりしたときに、電話相手に当たり前のように、私と一緒にいるってことを言ってくれる。

私が不安に感じるかもしれない要素に対して、事前に自然にそういう風にしてくれることが、とてもとても嬉しい。

今までつきあってきた人はそういう風にしてくれなかった。

私は自分のことはオープンにして相手不安を抱かせないようにしようと思っていたけれど、相手は友人にもまともに紹介してくれなかったりして、私はいつも蚊帳の外って感じが拭えなかった。

今私、すごく幸せ

anond:20180517215552

以前地方中小企業コンサルティングをしてたことがあるんだが。

そんとき社長から相談で「うちの若い連中は仲がよすぎて給与明細を見せっこしている。ほかの人の給与がバレると都合が悪い。なんとか禁止できないか」という相談を受けたことがある。

まあ能力で差をつけることはできるだろうが、それで職場人間関係がどうなるかはまた別の問題だな。

イオイ部屋の温度が30度超えてるよ

もうエアコンの出番かよ

1年中エアコンフル稼働

昔はそんなコトなかったのにな

anond:20180517214854

本当に古い人だったら徹底的に男女で違う対応をすると思うんだがなぁ

突き進めると「男女席を同じうせず」みたいに思春期以降の学年の体育も別々にやるとか

部分的ジェンダーレスを取り入れてたのかな

anond:20180517203755

絶対序列意識した座り方をしたとは言い切れない。特にこだわらず適当に座った可能性もゼロではない

絶対に親子関係が分かる会話をしたとは言い切れない。そんなの話題次第なんだからたまたまそういう話題じゃなかった可能性もゼロではない

可能性が低いってだけじゃなー。

ミステリ矛盾を指摘するなら100%あり得ない状況じゃないと。

それこそホームズのまだらの紐で、口笛で蛇を操ったことになってるけど蛇には耳がないんだが?みたいな。

anond:20180517152008

一括で返せる額で良かったね

anond:20180517214505

喜んでないね

震災にあったのは、私の地元からな。

からこそ、震災危機感を持ってる。

仙台市の例を出しているようだが、

津波被害がひどかったが、

ガスタンク炎上した以外は

火事が少なく済んだからマシだったし

ビルは低いのが多いのと密集が東京ほどではないから倒壊が少なかったんだよ。あれでも幸運だったんだよ。

あんたこそ、危機意識が無いようだね。

震災にあった人たちがまだ生活を立て直すために苦労してるのを私は知ってる。

あなたのような見積もりが甘い人間

原発事故絶対に起きないなんてうまいこと言ってたのを知ってる。

anond:20180516185241

なにいってんだおめー

日本人サンファイアはアベンジャーズ経験あるんだけど

黒人アジア系宇宙人ももろもろ入ってるんだけど

現在までに作られた実写映画のみ」ってくくりだけで話したいのならふーんだけど

前代未聞の黒人ヒーローって日本人が前代未聞って思うだけで

あちらでは元々古くからいる黒人ヒーローなんすが

そもそもブレイドアメコミなんですけど

なんかこのアメコミ読んでねーのに適当最近アメコミ使って人種差別語りたいは止めてくんないかな本当

anond:20180517215326

調整給という概念があってね

既存社員給料を上げずに済む方法はいくらでもある

anond:20180517215219

今の段階(まだ著者も若く、今後どう転ぶか分からない)で安易共感するのは危険だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん